人間はどういう時に、またはどんな状態の時に思考停止状態になりやすいのでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/17 03:49:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:rin-in No.1

回答回数131ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

簡単に言えば、不意打ちを食らったときでしょうね。

予測していない状態になった時 というとわかりやすいでしょうか。

人間は常に、色々な予測をたてて動いていて、過去の事例等に基づいた

行動をとるものです。したがって、過去に例のない状態に陥った時に

最も 思考停止状態 に陥りやすいもの。

id:BLOG15

>不意打ちを食らったときでしょうね。

なるほど。確かにこんな時は、思考が停止しやすいですね。

2008/05/16 01:22:23
id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント20pt

こんばんは。興味深い質問ですね。


思考停止と、思考力を失うことは紛らわしいですよね。

飲酒などの酩酊状態や、人格レベルで症状があらわれる病気などは、思考力に深刻な影響をあたえると思います。


さて、思考停止ですが、ひとつの視点にしがみついているとき、あるいは激しい恐怖などにさらされたとき、その他、余裕を持てない時に陥りやすいのではないでしょうか。


以上、御参考まで。

id:BLOG15

>思考停止と、思考力を失うことは紛らわしいですよね。

混同してました。確かに余裕がない時は停止状態に陥りやすいと思います。

2008/05/16 01:23:31
id:powdersnow No.3

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

自分の経験としては……


・何かが起こりうる場面で、あらゆる想定をしていたつもりが、想定からまったく外れることが起きたとき

・心の底からショックな出来事に遭遇したとき


でしょうか。

突発的なことには、取り乱すことこそあれ、思考停止状態にはなりませんが、

あり得ないというか、嘘だっ的な思考に至ると、脳が考えることをやめようとする感じになります。

考えるのをやめて、楽になりたい……じゃないですが。

id:BLOG15

>考えるのをやめて、楽になりたい

これは思考停止を考える上で重要なポイントかもしれないですね。

楽になりたいと思った時に止まりやすいのかもしれないですね。

2008/05/16 01:28:47
id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント20pt

思考停止状態とは、行動すること、あるいは新たに何かを考えることを煩わしく

思って、自ら気持ちを抑え込んでしまう状態のことですが,思考停止状態になり

やすい状態とは,体調の良くない時,疲れている時,悲しい時ではないでしょう

か。

id:BLOG15

>思考停止状態になりやすい状態とは,体調の良くない時,疲れている時,悲しい時ではないでしょうか。

身体的に調子が悪い時は、頭も働きませんので思考停止しやすいのかもしれないですね。

2008/05/16 01:31:11
id:masaboz No.5

回答回数122ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

ズバリ言います!!!!!

今のインターネットがかなり浸透した社会です。毎日情報が次々と流れてきて、2ちゃんねるやWeb2.0が私たちの思考を停止させているようです。しかも中毒性が強すぎて止めたくても止められない。

id:BLOG15

認知できる量の情報量を超えると脳自ら情報をシャットアウトして思考も停止してしまう、というところでしょうか。

2008/05/16 01:32:51
id:sidewalk01 No.6

回答回数162ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

不意の事態は日常の中でも小さいものでは生じていますが

思考が停止することにまでは至りません。

要因としては不意の事態が生じたときに

①インパクトが強く

②見通しがもてない時に

思考停止状態に陥りやすいのではないでしょうか?

id:BLOG15

>①インパクトが強く

>②見通しがもてない時に

確かに予期していない、ものがいきなり急にきたら思考停止になりやすいですね。

2008/05/16 01:50:31
id:smilydogs No.7

回答回数181ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

テレビを見てるときじゃないですかね??クイズ番組とかは例外かもしれないですが。。。

id:BLOG15

これはかなり実感としてもよくわかります。

テレビを見ていると、思考停止にならないように意識しているつもりでも、

いつの間にか、完全に受動的になってほとんど何も考えていないことが多いですね。

2008/05/16 01:51:46
id:than_Black No.8

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

自分の場合


思考停止状態、それは彼女の心理がわからなくなった時ですね。

女心はころっと変ります。

理解できないことが多すぎる。

id:BLOG15

>彼女の心理がわからなくなった時ですね。


これは少し意外な回答でした。逆に私の場合だとより頭が働きそうですが。人によりけりなのかもしれませんね。

「女心を把握する」というのは男の永遠のテーマなのかもしれません。

2008/05/17 02:52:28
id:Gleam No.9

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント20pt

私の場合は既出の内容以外では、はてなで規約違反でない意表を突いた質問を見たときです。

はっきり言ってやみつきです。もう4~5年やってます。

id:BLOG15

>はてなで規約違反でない意表を突いた質問を見たときです。

これも私にとっては意外な回答ですね。この場合も私だったらより頭が働くかもしれません。

それはともかくとしても、意表をついた質問というのは確かにおもしろいですね。

私ははてなを使い始めてまだ1年経っていませんが、私もやみつきになりそうです。

2008/05/17 02:55:14
id:white_lemon No.10

回答回数78ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

私の場合は何かが本当に判らない時です。

単純に難しすぎてとか、相手の行動が意味不明で読めないとか。

訳もわからず怒られた時とか。

鬱にならないための自己防衛じゃないでしょうか。

id:BLOG15

>単純に難しすぎてとか、相手の行動が意味不明で読めないとか。

なるほど。難しすぎて思考停止してしまうというのは、その対象に対して無力感のようなものを感じてしまうからなのかもしれないと、今さっき思いました。そして、確かに自己防衛の側面もあると思います。

2008/05/17 02:58:36
id:sayonarasankaku No.11

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント20pt

とてもショックな出来事があった時に、思考停止してしまうとおもいます。

あと、身体的に疲労が激しい時も思考停止してしまうのではないでしょうか。

それと単純作業を長時間続けているときも、何も考えてないような気がします。

id:BLOG15

>ショックな出来事があった時に、思考停止してしまうとおもいます。

やはりショックな時に思考停止してしまう人は多いのかもしれないですね。


>単純作業を長時間続けているときも、何も考えてないような気がします。

これも実感としてよくわかります。刺激が少なくなると何も考えていない時が多いですね。

2008/05/17 03:27:07
id:ken33jp No.12

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

ショックなことが瞬間。

告って振られるとか・・。

単調な道を延々と車で走っているときとか意識レベルが下がってるという

科学的なデータもあるはずですよ。

あと睡眠時は、思考は停止されてるとは思いますがどうでしょうか?

id:BLOG15

>単調な道を延々と車で走っているときとか意識レベルが下がってるという科学的なデータもあるはずですよ。

確かに、そんな話を聞いたことがあります。一定の時間刺激が少ない状態だとそうなるのかもしれないですね。

これは単純作業をしている時と同じですね。


>あと睡眠時は、思考は停止されてるとは思いますがどうでしょうか?

とりあえず、今は睡眠時は考慮に入れていないです。

2008/05/17 03:29:18
id:firewar No.13

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

何故?と聞かれて回答したにもかかわらず。再び何故?と聞かれることかな?

あと、詳細に開示してあることを「さらにかみ砕いて説明しろ」と要求された場合かな。

まあ、同じ内容の押し問答を10回以上繰り返すと、追い込まれるためか、回答に窮する

(単に思考停止というより「なんて言えばいいんだよー」ってな状態になり思考停止に陥るみたいな)ことがありますね。

うまく状況が説明できません^^;ごめんなさい

カスセンとかいわれてるところは、即答重視なわけで、思考停止に陥る前にスルリとかわしてるんでしょうね。

私は、そこらへんをうまくかわせないので・・・「どうすりゃ・・・(思考停止)」ですね。

#上司に聞けばいいじゃんっていうのは無しで

あ、思考停止になったことといえば。。。893なひとからサポセンコールを取ったとき(瞬間)かな・・・

(某サポセン経験者)

id:BLOG15

>何故?と聞かれて回答したにもかかわらず。再び何故?と聞かれることかな?

なるほど。押し問答的なことを繰り返されると思考停止になりやすいこともあるのかもしれないですね。

回答の意味はとてもよくわかります。「なんて言えばいいのかわからない」ということはよくありますよね。


>思考停止になったことといえば。。。893なひとからサポセンコールを取ったとき(瞬間)かな・・・

少し経験してみたい気もします。そんな貴重な経験をなさっているid:firewarさんが少し羨ましくもあります。

2008/05/17 03:34:45
id:ubsp1977 No.14

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

2点思いつきました。

 

1) 自分の予測を超えた状況に陥ったとき

2) 曖昧で漠然とした状況に陥り、不快に感じているとき

id:BLOG15

>1) 自分の予測を超えた状況に陥ったとき

自分で処理できるものを越えた時というのは、自己防衛として思考を停止させるのかもしれないですね。



>2) 曖昧で漠然とした状況に陥り、不快に感じているとき

イライラしている時など精神的に安定していない時は、私も思考停止していることが多いような気がします。

盲目的というか全体が見えていないような状態ですね。

2008/05/17 03:40:59
id:to_7878 No.15

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

自分は、失恋や相手と喧嘩してしまった時です。

相手が何を考えてるかわからないときや何もかもを投げ出したい時。

id:BLOG15

>失恋や相手と喧嘩してしまった時です

やはりそういう時、何も考えたくないっていうことはよくありますよね。


>何もかもを投げ出したい時

これもよくわかります。自分もよく投げやりにやっている時とかあんまり物事を考えていないような気がします。

2008/05/17 03:42:58
  • id:BLOG15
    回答ありがとうございました。これらを元にしてもう少し自分でも考えてみれば、
    ある程度体系的に思考停止状態を把握できるのではないかと思います。近いうちにまとめれればいいと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません