すみません、本気出してください。


【命題】
山手線に乗り続けると、一日に最大何周できますか?

※乗り換えを駆使すると、最大周回まわれるのかということ。
※池袋と大崎に終点的なものがあるみたいです。そこをどううまく切り抜けるか、、、最も待ち時間の短いほうを選ぶ必要があるのだと思いますが・・・。
でも結局最後の終点は同じなのだから、変わらないのでしょうかね。。。

どうしてそうなるのか詳しく、自慢げに説明してください。
宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/08 21:02:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:wild-soul No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288080...

山手線に1日乗車して何周できるのですか?。。。。。

最長で19周半ですね!!

たとえば大崎発4時29分の外回り電車に乗ると、24時49分に池袋到着するまで常に電車は運行しています。

一周一時間ですが大崎やターミナル駅で若干の時間調整が入るので、実質一時間2~3分です。

下の時刻表サイトでこの電車の接続をクリックしていくと、19周半していますよ。

実際にチャレンジする場合はフリー切符などを持っていないとできませんがね~

http://www.ekikara.jp/newdata/detail/13010160/6.htm



一日で山手線何周出来ますか?あと、一日中山手線に乗っていた事はありますか??

乗り通したことはもちろん無いですが、外回りで平日に限り、田町を4時38分に始電で出発し、山手線を20周した後、品川に1時14分に終電で到着するという列車があります。途中、1度も車庫に寄らず、ひたすら山手線を周り続けること、20時間36分、距離にして692.2km。これは、東京を西へ下った場合、山陽本線の神戸や姫路、相生、上郡の先、三石という駅の300m先まで走るという計算になります。なお、運行番号が1周するたびに変わる為に、同じ列車とは見なされないのが通例なのが残念です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415811...

id:ryota11

うーん、単純に始発から終電まで乗るだけでも20周は出来ますから、19周半は違うと思います。

下の方がおっしゃっている特別な電車が今も走っていればこれの可能性はありますね。

ありがとうございます。

2008/05/08 16:24:18
id:kk_solanet No.2

回答回数169ベストアンサー獲得回数13

ポイント50pt

ある調査によると、山手線の車輌の中で一番周回数が多いのが20周半だそうです。

(大崎4:29発→池袋0:49着 下記「01G」の列を参照)

http://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/jre/06yatesotow.htm

その列車を選べば乗り換え無しで最長周回数になります。

この列車よりも早く始発駅を出る車輌もありますが、早く車庫入りする上に、そこから乗り継げないので

これが最長となると思われます。

なおこれを実際にやるためには最低限、「都区内パス」(大人730円)が必要です。

id:ryota11

大崎始発に乗って、最後池袋終点にで降りるのが一番長そうってのは思うのですが、

最新版の時刻表でみると、それは無理になってるっぽいです。

終電で、大崎を通過して池袋までいってくれるものに乗ろうと思ったら、始発も池袋から乗らないとずれちゃうみたいです。



私が考えたのだと、田町始発に乗って、最後品川終点で降りるようにすると、20周+1駅で一番多くなりました。

20周ぴったりが普通ですから。

これ以上はありますかねー?

回答ありがとうございます。



うーん、もういいや(笑

2008/05/08 16:30:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません