ドメインがレジストラ都合によって急に削除されることがあると聞きます。これを防ぐための方法はありますか?この会社経由でドメイン契約したほうが良いとか、このレジストラは監視が厳しいとか。


基本的に法律(米国含む)違反していなければ、大丈夫という認識ですが、勘違いによる削除もあると聞いて、不安です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/06 00:55:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:virtual No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128

ポイント46pt

例えば、あなたが運用しているサイトを訴える代わりにそのサイトで使用しているドメイン名の管理業者(レジストラ)を訴えてサイトを運用できないようにするという事案はありますね。

米裁判所、内部告発サイト「Wikileaks」のドメイン使用禁止命令を撤回

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news015.html


あるいは、レジストラの都合で削除されるという事例として1文字の.la(ラオス)ドメイン名が政府の都合によって削除されたという事も起きていますね。

3年ほど利用していた1文字ドメインがレジストリに削除されてしまいました。

http://q.hatena.ne.jp/1201181481


ドメイン名が削除されるのではなく他者がドメイン名の権利を主張して紛争になり結果的にドメイン名の権利が委譲されるという話は数多くあります。

WIPOによるドメイン名紛争統一処理方針(処理方針)についてのガイド

http://www.wipo.int/amc/ja/domains/guide/index.html

ドメイン名の不法占拠による紛争が急増,WIPOがレポート

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/297494/


基本的には法律に反していない、あるいは公序良俗に反していなければドメイン名を削除されるということは起きません。

例外的に、ccTLD(国別のドメイン名)でその国の政府の意向で削除されるという可能性は否定できません。(現実に起こっている)


対策としては、無関係な国のccTLDは使用しない。使用するドメイン名はgTLD(.com/.net/.org/.info/.biz等)か、自国のccTLD(日本なら.jp)を利用することが大前提になるでしょう。

また、ドメイン名の文字列もいたずらに他者の利益や権利を損なうものでないように注意した方がいいでしょう。少なくともあなたに関連(権利)のある文字列で登録すべきです。


全く単にレジストラの都合で削除されるということはありません。何らかの他者からの圧力でのみそういった事が起こります。したがって、どのレジストラがベストだという事は一概には言えません。

id:logihot

非常に勉強になりました。まさにラオスの件をみて、質問させて頂きましたので、参考になりました。

2008/05/06 00:55:01

その他の回答1件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント24pt

ドメインがレジストラ都合によって急に削除されることがある

あります。

厳密には、レジストラに管理を委託している国別ドメイン管理組織 ccTLD の都合によって削除される可能性があります。


基本的に法律(米国含む)違反していなければ、大丈夫

法律というか、その国のドメイン管理ルールが変わることがあります。


私はcomドメインとorgドメインを1つずつ持っているのですが、9.11テロ事件の直後、これらのドメインを管理していた米国レジストラから米国社会保障番号の提示を求めるレターが届きました。日本人の私は、こんな番号を持っているわけがありません。外国人であることを主張したのですが受け入れてもらえず、急遽、日本国内のレジストラに管理を移管して事なきを得ました。


今日、gTLD は世界中に普及しているので、ここまで無茶なことはしないと思いますが、小国のドメインは注意した方がいいと思います。個人や王族が ccTLD を管理している国もあり、政情不安になったり、管理者とレジストリの関係が悪化したりすると、ドメインの更新ができなくなったり、最悪の場合、削除されてしまうことがあります。

id:virtual No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数128ここでベストアンサー

ポイント46pt

例えば、あなたが運用しているサイトを訴える代わりにそのサイトで使用しているドメイン名の管理業者(レジストラ)を訴えてサイトを運用できないようにするという事案はありますね。

米裁判所、内部告発サイト「Wikileaks」のドメイン使用禁止命令を撤回

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news015.html


あるいは、レジストラの都合で削除されるという事例として1文字の.la(ラオス)ドメイン名が政府の都合によって削除されたという事も起きていますね。

3年ほど利用していた1文字ドメインがレジストリに削除されてしまいました。

http://q.hatena.ne.jp/1201181481


ドメイン名が削除されるのではなく他者がドメイン名の権利を主張して紛争になり結果的にドメイン名の権利が委譲されるという話は数多くあります。

WIPOによるドメイン名紛争統一処理方針(処理方針)についてのガイド

http://www.wipo.int/amc/ja/domains/guide/index.html

ドメイン名の不法占拠による紛争が急増,WIPOがレポート

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/297494/


基本的には法律に反していない、あるいは公序良俗に反していなければドメイン名を削除されるということは起きません。

例外的に、ccTLD(国別のドメイン名)でその国の政府の意向で削除されるという可能性は否定できません。(現実に起こっている)


対策としては、無関係な国のccTLDは使用しない。使用するドメイン名はgTLD(.com/.net/.org/.info/.biz等)か、自国のccTLD(日本なら.jp)を利用することが大前提になるでしょう。

また、ドメイン名の文字列もいたずらに他者の利益や権利を損なうものでないように注意した方がいいでしょう。少なくともあなたに関連(権利)のある文字列で登録すべきです。


全く単にレジストラの都合で削除されるということはありません。何らかの他者からの圧力でのみそういった事が起こります。したがって、どのレジストラがベストだという事は一概には言えません。

id:logihot

非常に勉強になりました。まさにラオスの件をみて、質問させて頂きましたので、参考になりました。

2008/05/06 00:55:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません