皆さんが小さな頃から好きな食べ物屋さんと、その理由を教えてください。

レストランに限らず、惣菜店などでも結構です。有名、無名も問いません。
「美味しい」というのはもちろんあると思いますが、それ以外の理由をお願いします。
(特に、子供の頃の思い出などを書いてもらえると参考になります。)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/11 11:07:43
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:Leclerc No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

近所の商店街にある肉屋です。 20年以上通っているのに名前は知らない・・・

コロッケ10円が昔から変わらず、学校の帰宅時間等には学生でごった返しています。

シンプルですが、馴染みの味です。

最近、色々値上げが続いているのに、10円を変えないのは凄いなぁと感心したりもしています。

id:kaerukaerukaeru

なるほど、価格も大きな理由ですよね。学校帰りに僕もよくから揚げを買ってました。

2008/05/05 16:58:06
id:kin1974 No.2

回答回数1139ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

食べ物屋というよりは紙芝居屋さんです。

定期的に公園に来て、いつもの紙芝居屋さんが売ってるソースせんべいや水飴が大好きで

楽しみにしていました。また、紙芝居も非常に楽しみにしておりました。

子供のころの思い出として今でも、ソースせんべいや水飴の味を忘れません。

id:kaerukaerukaeru

うーん、なるほど。

確かにソースせんべいや水飴、うまい棒とかの味は忘れませんね。

ただ、聞きたいのは、「小さい頃好きだった」ではなくて、

「小さい頃からずっと好きで今でも使っている」食べ物屋さんなので、

以降の回答はそのようにお願いします。

2008/05/05 17:01:00
id:kin1974 No.3

回答回数1139ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

申し訳ない。今でも使っている食べ物屋ですね。

そしたら、近所のお好み焼き屋さんです。

20年前くらいから通っていますが、ここのチーズもんじゃがすごく

好きです。店のおばちゃんも元気がよく、子供のころからの馴染みです。

今では、店が混み始めると客でありながら店の手伝いをして楽しんでいます。

id:kaerukaerukaeru

なるほど、ありがとうございます。

店の人と仲良くなると、長く使いますよね。

2008/05/06 18:35:26
id:ayalist No.4

回答回数229ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

不二家のホットケーキ

http://www.fujiya-fs.com/brand/fr/drink_dessert/hot_cake.html

子どもの頃、祖父にときどき連れて行ってもらいました。

ものすごい、ごちそうに思えました。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。

「ごちそう」感って大事ですよね。僕も似たような経験があります。

2008/05/06 18:36:01
id:ura-ura No.5

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

 私がお世話になっているのは「風見鶏」という名のレストランです。

 小さい頃には、離れて暮らしている祖父母が会いに来た時や、私がエレクトーンの発表会に出た時、祝日など、何か家族の間でイベントが起こると必ず食事しに行ったレストランです。

 外観は、薄緑をした西洋の小さなお城のようです。玄関口の上に小さなテラスがそりだしていて、幼いころは入店する度に、お姫様になった様な気分なったものです。

 それなのに、なぜか店の中には和風な席もあって、その時々の気分で和風な席で食べたり、洋風な席で食べたりして楽しんでいます。

 基本的にファミリーレストランなのでメニューの種類も豊富であきません。お子様ランチなどは男の子と女の子で皿の色を分けていたりして、そおゆう小さな気遣いが温かいレストランです。

 そおいう理由で、幼いころは「今日は、どこに食べに行きたい?」と聞かれると私は必ず「風見鶏」と答えました。

 たぶん両親は他のお店にも行きたかっただろうと思いますが、いつも「風見鶏」だと答える私の意見を聞き入れてくれました。

 今は引っ越して、前より行く回数は減りましたが色々と思い出が詰まったレストランなので今でもお世話になっています。

 人生が進めば進むほど何もかも変わっていく中で、いつも同じようにそこにあり続けてくれるのは嬉しいものです。

 

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。

特別な気持ちになれる、思い出の詰まったレストランなんですね。

2008/05/06 18:39:48
id:takokuro No.6

回答回数262ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

①浜寺水練学校の帰り、

芳しい松並木のなかをすきっ腹をかかえ、

兄が甘みのあるサンリツパンと牛乳を買ってくれます

②おかきの原材料の御米が最近は古米か外米でできてるので

 香り、風味がまったく無い

 缶に入れ大仰なだけで、

 質も御味も激減し、

 値段だけ・・

 子供の頃食べたえびせん(えび小丸)も一つ一つが職人さんの気配が感じられたおやつでした

③小玉スイカがひとつ、100円でしたが

 今の自販やコンビニのジュースよりも

 おいしかった

 6月の初夏、麦藁帽にランニングシャツで下駄の叔父さんが

 国鉄の駅の気のベンチ、木陰で

 初夏の風に吹かれながら

 上手に御汁をこぼさないでむしゃむしゃとスイカを食べてる姿が

 夏の風物詩・・

④夏の祇園祭で暑い中、

 わらじも足袋も着付けもピリッと祭り装束、

 シャキッとした年寄りのお祖父さんがとても涼しげな夏の風物詩・・

 観光バスで集団で殴りこみにくるお祭り巡りの集団のむさ苦しい

 暑苦しい着付け・・

 夏であることを呪いたくなる・・

 御祭りは神事であることなんかこれっぽちない、、

 心の無いバカ騒ぎして鬱憤晴らしたいだけの迷惑呆け祭り・・

 その家族もそんな厚かましい夫や恋人を

 力と厚かましさで

 神事さえも土足で踏みにじるのを

 男らしいとでも言うような意識で

 平気で人の前に立ちはだかり、カメラを向けている・・

 ここは、日本であることをお忘れなく・・

 郷に入れば、郷に従うのが礼儀・・

 自分達の無作法に国を変えていくことが改革ではない・・

⑤カキ氷・・

 ふわっと雪のように細かく削られ、

 食べても冷たくない美味しい氷・・

⑥日本古来の大切にしてきた餅米から作られた白玉

⑦蕨粉と香ばしい黄粉

 今みたいに上等のお菓子としてでなく、

 普段着で頂いてたのが尚のこと美味しい

 

昔は、普段の食材がとても美味しかった・・

大阪のお揚げ、大阪の香りのあるしんなりと甘みと僅かな苦味のおねぎ、讃岐うどんのように濃いたれで頂かない、

機械作りながら、粉の美味しさと適度な喉越しと

七味のしっかりとした香り、

こんぶと魚の数種を混ぜた香り高いお出汁・・

街角ごとにあった気軽な御うどん屋さんが

ラーメン屋さんになってしまい、

町の雰囲気も

殺伐としてきたように感じる・・


⑧御豆腐は高くなって

 御味が落ちている

⑨町ごとに小さな卸売り市場があり、

 その近くには、年寄りが近所の友達が作った路地ものの

 トマトやイチゴ、きゅうり、ナス、大根、ねぎ・・を安く売っていて

 スーパーのように冷蔵も包装もされてないから

 新聞でくるまれてるけど

 見た目へしんなりしていても

 朝取りだから

 やわらかく美味しい・・

 自然から命をもらった気がして元気をもらう・・

⑩古座川牧場の牛乳・・

 牛が5~6頭いたのかしら・・

 畑の奥に牛舎があって、

 のぞきにいったけど、

 もおーーtって怖かったが

 朝早くにまだ暖かい状態で届けられる牛乳・・

 一日半、冷蔵庫で冷やすと、

 生クリームがふたにべったりとつき

 下の方はさらさら、

 香りも牛乳臭さがない・・

 丹波の牛乳も美味しかった・・

生まれてこの方、行く先々で牛乳を飲むのが一つの習慣でしたが

 最近はつまらない・・

 バターも冬のバターは色が濃く御味が濃く感じたり、

⑪雪印の四角柱のアイス・・

 子供時分、初めて食べたアイス・・(あたりつきはもつところにまで茶色のインクが?のぞいていた)

⑫心斎橋の北極のアイス・・

 その奥の喫茶店のパフェ

⑬不二家のステーキ

⑭播じゅうのビーフ・カレー

⑮吉兆の山椒ちりめん

⑯市場の双葉屋のジョウヨ饅頭

⑰市場の御菓子屋さんが割った氷砂糖、

 黄金糖、

⑱佐久間のドロップ、

 父と出かける時に通る御菓子屋さんで

 チューブのチョコ、

 不二家のパラソル・チョコ

 平らな棒つきキャンディ(チュッパ?だったかより

 舌にフィットしてずっと!美味しい)

⑲海で採ったあわびやサザエ、イセエビ・・

⑳漁師さんに頂いたという野生のいのしし

21)30年前、初めて沖縄へ行ったときの黒牛のステーキとソウキそば

昔は食べ物が豊富で美味しかったし安かった・・

今は、工場生産方式だから、

機械に資本がかかり、整備代、メンテにもお金がかかるのか

美味しくない・・

太陽や元気なお水の味がしない・・

工業製品の野菜やお肉を食べてるような感じがする・・

魚も死後硬直してるいわしのザル盛が姿を消してしまってる

関空ができるまでは

ヨコワが遠くからも分かるくらいに

群れを成して河口から上がってたので

近くの魚屋さんは、趣味で魚釣りして

その新鮮な御刺身をさばきたてで

フネに盛ってくれたので

お昼からご馳走の気分です

関空から生鮮野菜などが運ばれてくるのかもしれませんが・・

美味しさでは地元に限ります!

スイカ巡りもしましたが、

子供時分は大和スイカは有名でしたが

どうして姿を消してしまったのでしょう?

昔の方が季節感とマッチして

菜っ葉には大抵、虫がついていましたし

豊かな食生活だったのではないでしょうか?

外国のスパイスの聞いた料理が

クセがあり、

精神的にも疲れてもいないので

さほど美味しく感じませんでした

昨今の強い味付け、香辛料などは

心理的な疲労感と関係してるようにも思えます・・

id:kaerukaerukaeru

たくさんの思い出の食べ物をありがとうございます。

やっぱり、子供のころの風景や原体験に結びついている食べ物は克明に記憶に残るんですね。

2008/05/06 18:39:28
id:kaitou_man No.7

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

街のトンカツ屋さんです。

年にニ三回くらい、誕生日とかお祝いのときに行きました。

おいしいというのもあるんですけど、

すごいトンカツやエビフライがすごい大きかったんですね。

皿からはみ出ているくらい。

すごいはしゃいでました。

あともう記憶が定かじゃないんですが、

ソースもおいしかったという印象が。

一時期、家でとんかつするときもそのお店の真似して

自分たちでソースを作ってました。

適当に市販のソースとか醤油とか入れて。

子供のやることなので味のバランスも何もなく、

あるものを入れてるだけだったので、

味見させられる父親は嫌そうでしたが。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。インパクトがある料理は凄く子供の心に残りますね。

2008/05/06 18:40:46
id:ne-mu No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

家から車で少し行ったところにあるラーメン屋さんです。

かなり辺鄙なところにあるのですが、おいしいので一時期は家族で毎週通っていました。価格も安いので、タクシーやトラックのドライバーもたくさん通うような店ですが、店自体は汚くて小さいものです。

そのころ、私の両親は仕事で忙しくて食卓をいっしょに囲むことはありませんでした。

しかし、このラーメン屋さんでだけは違って、家族全員で食事ができました。

そういう意味もあって、大変好きなラーメン屋さんです。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。

確かに、家族で食卓を一緒に囲む、というのは子供にとって何よりのことなのかもしれません。

2008/05/06 18:41:26
id:dakarasa3 No.9

回答回数153ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://www.mentaiko-kodawari.com/qa/

からし明太子と、たらこです、小学生の夏休みになると、親の里へ帰り毎年ばーちゃんが自分らにもたせて帰ってくれていて今も凄い大好きです、、たらこを上にのせてご飯をおかわりしすぎて

兄弟喧嘩になっていたくらい、いい思い出です、そこから帰りたくないから良くないてました、新幹線の中でこそこそ、泣きながらクチの中へめんたいこの粒粒を入れてた様な、・・・ちゃんぽんも大好物で、小学生から親の手作りちゃんぽん食べてました、今もかぁさんが手作りで作ってくれて、味は感動します、近くでおいしいと思えるちゃんぽん屋はなんかない様です、(かなり色々いきましたが・・)やっぱ手作りっていいです。。グツグツお鍋で炊いたスープは元気がでますね、にんにくもはいってるから、私もレシピをもらい今現在作成しましたが、やはり・・同じ味は出てません・・なんか違うんですね。。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます。

おばあちゃんやおじいちゃんみたいな、家族の誰かの記憶と結びついていると、本当に離れられなくなりますよね。

2008/05/06 18:43:03
id:monkiti No.10

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

都内に住んでいるので、皆さんが書かれているような暖かい感じのお店には

小さい頃行けず、趣旨と違ったら申し訳ないのですが、

おばあちゃん家で頼む出前のお寿司が大好きでした。

毎週決まった曜日におばあちゃん家のピアノで先生を呼び習っていましたが、

兄弟3人でピアノの練習を30分ずつやったあとに必ず頼むお寿司。

かっぱ巻きに梅を入れてもらったやつで豪華ではないんですが、

なんだか食卓を囲む雰囲気が良かったです。

たまーに今でもおばあちゃん家に行ってお寿司頼みます。

id:kaerukaerukaeru

ありがとうございます!贅沢なものではなくても、思い出と一緒だと心に残りますよね!

2008/05/11 11:06:45
id:peachsound No.11

回答回数384ベストアンサー獲得回数11

ポイント14pt

私の思い出のお店は・・・

高校の時によく通ったパン屋2軒です^^

①わざわざ遠回りして、朝ご飯&昼ご飯を買うほどLOVEなパン屋。

しかも7割方メロンパンでした。これが美味しくて大きくて90円!!

地元じゃちょっと有名なお店です。

②ほぼ試食狙いのパン屋さん^^;

放課後とりあえず行きますか!って感じで友達と行ってました。

値段が高いので買う時は二人で1つを割り勘。

ちなみにその子からのX’masプレゼントはここのホテル食パンでした(笑)

id:kaerukaerukaeru

買い食いの思い出は僕も心に残ってます!

2008/05/11 11:07:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません