C++のゲーム製作のための、初心者向けのお勧めの参考書を教えてください。

プログラミングは、PHPなら多少やったことがありますが、それ以外の言語はまったく触ったことがありません。
先日、「新C++言語入門 ビギナー編」を購入したのですが、CUIでのサンプルばかりで、実際にどのようにゲームを作るのかがさっぱりわかりません。

また、「初心者ならC++よりも他言語を薦める」などのご意見があればその言語の利点と、参考書を教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/03 21:52:32
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:obake No.1

回答回数36ベストアンサー獲得回数3

ポイント28pt

言語の勉強はお買いになった本でやって

シューティングゲームアルゴリズムマニアックス (C magazine)

シューティングゲームアルゴリズムマニアックス (C magazine)

  • 作者: 松浦 健一郎
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: 単行本

でゲームのしくみ(シューティング)を知るというのはどうでしょうか?

両方をいっぺんに勉強できる本がなかなかないと思うのですが

14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室―Windows98/2000/Me/XP対応

14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室―Windows98/2000/Me/XP対応

  • 作者: 大槻 有一郎
  • 出版社/メーカー: ラトルズ
  • メディア: 単行本

これがいいかな。

DirectXを使いやすくしたDXライブラリというライブラリの使い方が載っています。

> また、「初心者ならC++よりも他言語を薦める」などのご意見があればその言語の利点と、参考書を教えてください。

HSPですね。

http://www.onionsoft.net/hsp/

HSPはベーシック言語をベースにしているので 分かり易いと思いますし

コミュニティがあったり 資料もGoogleで調べればすぐにたくさん出てくる点も良いかと思います。

マニュアルがわりとしっかりとしているので 参考書はいらないと思いますが

最新HSP3.1プログラミング入門―Windows98/NT/2000/Me/XP/Vista対応

最新HSP3.1プログラミング入門―Windows98/NT/2000/Me/XP/Vista対応

  • 作者: 悠黒 喧史 おにたま うすあじ
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • メディア: 単行本

辺りを買っておけばいいんじゃないかなと思います。

id:Yatat

ありがとうございます。

言語とゲームの仕組みが一冊にまとまった書籍はなかなかないのですね。

両方がまとまった書籍があればいいのですが……。

HSPのほうも検討しておきます。

2008/05/03 16:19:13
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント27pt

今日日、ゲーム・アルゴリズムと言語は別々に学ぶようです。

また、ゲームの種類によって、読むべき参考書も変わってきます。

ダンジョンゲームプログラミング

ダンジョンゲームプログラミング

  • 作者: 森山 弘樹 鷲見 健二
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: 単行本


C++を使うなら、DirectXの使い方をマスターしましょう。

DirectX逆引き大全500の極意―Visual C++2002/2003/2005対応

DirectX逆引き大全500の極意―Visual C++2002/2003/2005対応

  • 作者: 鎌田 茂雄
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • メディア: 単行本

id:Yatat

ありがとうございます。

>今日日、ゲーム・アルゴリズムと言語は別々に学ぶようです。

そうなのですか、知りませんでした。

参考にさせていただきます。

2008/05/03 16:58:51
id:jyagi No.3

回答回数33ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

C++の勉強は同じ本でやるのはあきらめましょう!ゲームプログラミングはPHPみたいに簡単じゃないうえに、C++もPHPみたいに簡単な言語ではないので、C++の解説までやっていると肝心のゲームの解説がお粗末になってしまいます!なので、一緒の本には普通はされないのです。

C++自体は猫でもわかるプログラミングあたりでやっていただくとして、私が一番おすすめするWindowsC++ゲーム本は以下の、本です。

アクションゲームプログラミング

アクションゲームプログラミング

  • 作者: 藤田 和久
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: 大型本

2D横スクロールアクションゲームを通して、Windowsでどうやってゲームの枠組みを作るかと、アクションゲームをどのように作るかの両方がわかります。上の2冊のシリーズとの違いは、2Dグラフィックの作り方や、メインメニューやオプションの作り方などがわかりやすく説明されていたり、ゲーム初心者には基本が一番網羅されていて、かつテクニックに走ってないので安心して基本を習得できるからです。

恐らく将来的にしっかりとした3Dゲームを作るくらいPHP以外のゲームによく使われる言語を習得していきたいという話だと思うので、おc++という選択は、今ゲーム業界もしくはwindowsゲームプログラミングではC++言語が使われているという知識からでしょうが、Windowsでのゲーム作成は、むこう2年くらいでMicrosoft XNA フレームワークというC#言語のものに移行していきます。ただしXNAフレームワークは日本語情報がまだまだ少ないです。

XNAはゲーム専用のフレームワークなので、ゲームを作るためのAPI・ライブラリが色々用意されており、自分でじかにDirectXを使ってゲームを作るよりも、効率的にゲームが作れます。また、携帯用ゲームはJavaで作られているものが多いのもご存じでしょうか。そうなるとJavaかC#を勉強しておくのも将来的には良い環境でゲームが作れるようになります。

C++は少しずつゲームでも使われなくなってくるので。Windowsでゲームを作るのなら、今から始めるならXNAフレームワークを使うのをおすすめします。もちろんXNAフレームワークを使わなくても、Managed DirectXというC#用のDirectXを使えば、上に紹介した2冊とおなじような方法で、C#で一からゲームを作ることもできます。ただし、XNAで作ったほうが、最初から色々用意されていて効率がいいので、もし趣味とはいえ本格的にやっていくつもりであれば、XNAフレームワークを断然お奨めします

id:Yatat

ありがとうございます。

>もし趣味とはいえ本格的にやっていくつもりであれば、XNAフレームワークを断然お奨めします

とりあえず、今のところは成熟した言語を勉強して、一通りできるようになったらどんどん新しい技術も吸収していきたいと思っています。

2008/05/03 17:28:25
id:subweb No.4

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント9pt

どのようなゲームを作るかにもよりますが、

アドベンチャー系などであれば、プログラムをいきなりやるよりも

ゲームをまず作ってみる、そして内容、設計にはどういったことが必要かなどを学ぶ。

そういった点では

http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/index.htm...

こちらが向いているかと思います。

id:Yatat

ありがとうございます。

吉里吉里も視野に入れて検討したいと思います。

2008/05/03 21:51:25
id:ken33jp No.5

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント18pt

赤坂 玲音氏の本をお勧めします。

Windowsゲームプログラミング 第2版 Game Developer

id:Yatat

ありがとうございます。

なかなかよさそうな書籍ですね。

2008/05/03 21:52:06
  • id:mana12if
    2D格闘ゲーム製作のための参考書についてお聞きしたいのですが、
    プログラムは、Javaを多少やった事があるのですがC言語で是非作りたいと考えています。
    現在C言語とWindows言語から理解しようと参考書を開いていますが
    初心者向けまたは、格闘ゲームを作るならこの参考書がお勧めだという本を教えてもらえないでしょうか

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません