知り合いの中で知的障害者でJRの職員をやっていると言う人がいるのですが、彼は小学校卒業後、養護学校で学んだだけだそうです。年齢は25、6歳なのですが、ホントにJRの職員なのか疑問に思います。彼の療育手帳にはJR川崎という文字が刻まれいたのは私自身、確認しております。

1:彼がJR東日本に社員として採用されてる可能性はありますでしょうか。?
2:知的障害者の手帳にJR川崎という文字が刻まれてたのはどうしてでしょうか。?
上記2点について、宜しく御願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/03 14:03:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hijirinotsuki No.1

回答回数215ベストアンサー獲得回数10

ポイント5pt

障害者の雇用の促進等に関する法律

http://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/28837

などを見れば分かります。

id:masaboz No.2

回答回数122ベストアンサー獲得回数6

ポイント80pt

1:彼がJR東日本に社員として採用されてる可能性はありますでしょうか?

はい、そうです。彼は障害者枠という特別の求人枠から採用されました。障害者は健常者と違って障害者枠から求人されるので、大企業や役場に入社しやすいのも事実です。ただし、それが健常者側から見れば羨ましく思ってしまうのも当然ですが、必ずしも障害者はその特別の求人枠から入れても幸せになるとは限りません。職場で毎日、周りの人々から、いじめや無視に耐えなければならないことも多々あると思います。

大企業の多くは従業員100人あたり1人の障害者を必ず雇用しなければならないという法律があります。その方もその法律に適用されて入社されたと思います。


2:知的障害者の手帳にJR川崎という文字が刻まれてたのはどうしてでしょうか?

障害者雇用という法律が適用されているため、正社員として雇用されたと思います。


ちなみに私も聴覚障害者2級です。正直言って、職場では、いつも一人ぼっちです。しかし、全ての障害者が大企業や役場に勤められるとは限りません。半分がブラック企業です。

id:t-saitou

なぜ、手帳に企業名が記載されるのかが、よくわからいです。

2008/05/03 14:01:25
id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント5pt

社員証や健保(障害者手帳でも?)年金手帳を見せてもらえるならそれで確認できるでしょう。

一定規模の大企業には障害者雇用義務があり、基本的には1.8%みたいですね。

例えば、車いすの人を採用すると設備の面などで負担が大きいので、知的障害者の方が経費が低いという目論見があるかもしれません。

ほとんどの大企業では採用すらしていませんが、、、

id:taknt No.4

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

http://www.houko.com/00/01/S35/123.HTM

法律に「障害者の雇用の促進等に関する法律」というのがあります。

障害者のために 積極的に雇用しようというものです。

なので、障害者の人が 職員にいても なんら不思議ではありません。

id:ken33jp No.5

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント5pt

>1:彼がJR東日本に社員として採用されてる可能性はありますでしょうか。?

YES

>2:知的障害者の手帳にJR川崎という文字が刻まれてたのはどうしてでしょうか。?

障害者枠で入ったからじゃないですか?

  • id:masaboz
    質問者のt-saitou様
    >2:知的障害者の手帳にJR川崎という文字が刻まれてたのはどうしてでしょうか?
    この件について質問通りのご回答に沿えなくて本当にすみません。私の読解力不足でした。
    つまり、知的障害者の手帳に企業名が記載されたことに疑問を持って回答を求めていらっしゃるようですね。

    そのことは私もよく知らないです。私は以前に1部上場の大企業に勤めていましたが、障害者手帳に企業名を記載されるようなことは一切ありませんでした。たぶん、知的障害者なので、特殊的な理由があるのでは…と思います。私の母校でも何人かの知的障害者が行方不明になる騒ぎが多くあったため、恐らく万一行方不明になった場合の対策に障害者手帳に企業の連絡先を記載していると思います。
  • id:ken33jp
    JRや市役所に直接聞け?

    それ、障害者手帳じゃなくて、自立支援関係の奴じゃないのかな(^^;
    ポイントけち臭い
    ポイントけち臭い
    ポイントけち臭い
    ポイントけち臭い
    ポイントけち臭い
    ポイントけち臭い

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません