コンピューター名:お世話になります。

業務としてネットワーク管理に携わっておられる方にお聞きします。
 
小規模(30台程度)のネットワーク管理を行う必要ができました。
まずは手始めに、各自が自由奔放につけた「コンピューター名」を
整備したいと考えています。
 
その場合に、コンピュータ名にはどのような名前を割り当てるのが
適切でしょうか?
 
現時点では、
コンピューター名:社内でルール化した識別番号
コンピュータの説明:主なユーザー、或いは使用部門
でいこうと考えています。
 
これ以外に、何か良い(後で便利な)名前の付け方など
ありましたら、教えて下さい。

また、ネットワーク管理で初心者が陥りやすい問題点など
ご教授願えたら助かります。
 
 
ちなみに、私のスキルは「散見しているPCのIPや名前を取得でき
また、それらのIPと名前の変更ができて、Win2003サーバー側で
ユーザーと資源のアクセス管理ができる」程度ですから、素人+α程度です。
従って、あんまり難しい用語などは理解できません。 ヾ(・。・;

よろしくお願い致します。

-----------------------
URL不要 途中コメント可

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/10 18:41:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:navy_fia No.4

回答回数242ベストアンサー獲得回数11

ポイント30pt

Windowsのコンピュータ名の文字数は15文字までだったはずです。

http://hnw.dip.jp/nw/pcname.html

30台程度であれば自由奔放でも別シートで管理できればかまわないと思いますが、何かあったときに使用する値を入れておくといいかもしれません。

例えば 導入日-通し番号(20080407-001)とか 機器のメーカー+型番+通し番号(NEC-mate01)といった感じです。

この場合、導入日を入れておくとコンピュータ名だけで保障期間の目安がわかりますし、メーカー名や型番を入れておけば故障時にスムーズにメーカーに問い合わせることができたりします。

後は上やコメントでもありますが、設置場所や使用ユーザを入れてしまうのも手だったりします。

いかがでしょうか。

id:masyuta

導入日や保障期間を含めるのは便利そうですね。

ありがとうございます。

(ここから、こちらで失礼します)

※「回答中にコメ・TBを許可」で 設問者として

このページを開くとブラウザがフリーズします。

勝手ながら上記設定をOFFにします。

2008/04/07 16:56:56

その他の回答8件)

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント5pt

惑星、衛星。

id:masyuta

どうやら私の理解の範囲を超えているようです。

残念。

2008/04/07 15:17:27
id:ttakao No.2

回答回数276ベストアンサー獲得回数31

ポイント16pt

既存の好き勝手を残すことも、考えますよ。

例えば、yumikofanなんてつけてたら、sg20004-yumikofanなんて感じで。

パソコンが一人一台支給だとしたら、頭のほうは、社員番号とか、その社員が在職中の間

普遍的なほうがいいです。部門名をつけると、その時はラクですが、その社員がパソコン

かかえて部門を移ったりしたら、グチャグチャです。

id:masyuta

なるほど。

固有の場合にはその方法も良さそうですね。

ありがとうございます。

2008/04/07 15:42:41
id:Dursan No.3

回答回数98ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

個人的には属性をアルファベット数値で表して固定長の番号を振るのが一番楽だと思いますが、たとえば

営業:SA

購買年:08

№:001

なら

SA08001といった具合です。

これなら拡張も効きますし、管理が楽です。

属性は4つか5つぐらいがいいですね。

id:masyuta

購買年は思いつきませんでした、

ありがとうございます。

2008/04/07 16:50:17
id:navy_fia No.4

回答回数242ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

ポイント30pt

Windowsのコンピュータ名の文字数は15文字までだったはずです。

http://hnw.dip.jp/nw/pcname.html

30台程度であれば自由奔放でも別シートで管理できればかまわないと思いますが、何かあったときに使用する値を入れておくといいかもしれません。

例えば 導入日-通し番号(20080407-001)とか 機器のメーカー+型番+通し番号(NEC-mate01)といった感じです。

この場合、導入日を入れておくとコンピュータ名だけで保障期間の目安がわかりますし、メーカー名や型番を入れておけば故障時にスムーズにメーカーに問い合わせることができたりします。

後は上やコメントでもありますが、設置場所や使用ユーザを入れてしまうのも手だったりします。

いかがでしょうか。

id:masyuta

導入日や保障期間を含めるのは便利そうですね。

ありがとうございます。

(ここから、こちらで失礼します)

※「回答中にコメ・TBを許可」で 設問者として

このページを開くとブラウザがフリーズします。

勝手ながら上記設定をOFFにします。

2008/04/07 16:56:56
id:ken33jp No.5

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

>コンピューター名:社内でルール化した識別番号

固定資産番号とかつけておいたら、便利かも。

id:masyuta

ありがとうございます。

ほとんどのPCが消耗品で落とされているので

固定資産番号がなかったりします ^^;

2008/04/08 07:00:59
id:memo77 No.6

回答回数238ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

うちは120台ぐらい管理していますが、単純に「購買年月+連番」にしてます。

たとえば今月なら

200804-001

とかですね。

保守を考えると、同一構成のPCはすぐわかるようにしておきたいし、部署などの情報を入れるとPCの移動などがあった場合に面倒なので。

もちろんあまりバラバラと買わず、構成を揃えるような調達もコツのひとつです。

id:masyuta

そうですね、今後は調達段階でも一考したいと思います。

2008/04/08 06:50:37
id:tera-p No.7

回答回数92ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

インターネットの仕様を規定している RFC 文書のひとつに,RFC1178 (FYI 5)「計算機の名前を選択するには (Choosing a Name for Your Computer)」というものがあります(日本語訳が http://www.nn.iij4u.or.jp/~njt/rfc1178-ja-njt.txt で公開されています).

この RFC には,計算機の名前づけに関する「べからず」や「こうすると良い」ということが書かれています.仕様としての強制力がない「情報提供 (FYI: For Your Information)」という位置づけの RFC ですし,今となってはちょっと古い記述もありますが,先人の知恵ということで名前をつける前に一読されてみても良いかな,と思います.

id:masyuta

ユニーク(賛辞)な文章ですね。

後程ゆっくり拝見します。

ありがとうございました。

2008/04/08 06:49:50
id:tera-p No.8

回答回数92ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

ユニーク(賛辞)な文章ですね。

うーん,いまとなってはそう見えるかもしれませんね.ただ,実は(少なくとも10年くらい前までは)これがネット管理の「常識」だったりしました.たとえば,そのころ同僚が数台のマシンを会社で購入した際に,ホスト名に「自分の苗字+連番」をつけて社内ネットワークへの接続申請をしたら,会社のネットワーク管理者から「RFC 1178 を熟読してから出しなおせ」と申請を否認されてたりしました.

今でも,歴史が長い大手ISPではこれに沿ったホスト名を使っています.たとえばぷららは sea.plala.or.jp など「自然」の名前,DTIは mars.dti.ne.jp など「天体」の名前(自然現象の名前もつけられるようになりましたが)でホスト名をシリーズ化しています.

その意味で,回答者#1の方の回答は,冗談でもなんでもなくて,実は RFC 1178 に沿った「由緒正しい」ホスト名のつけ方だったりします.

id:masyuta

説明ありがとうございます。

 

#1の回答についてですが、回答者の履歴を拝見しておりますので

ふざけたり冗談だとは思っていません。

 

しかし、私のスキルは

>素人+α程度です。

>従って、あんまり難しい用語などは理解できません。

と前述しております。

 

#1の回答には意図があるのだろうと察していましたが

その意図を解明するために、他のソースを集める気には

なりませんでした。

 

なぜなら、私は「ヒントを教えてください」とは言っていないからです。

 

少なくとも次のように教えていただければ、私のコメントは

変わっていたとは思いますが、あの場合は残念というしかありませんでした。

 

コンピューター名:惑星

コンピュータの説明:衛星

2008/04/09 09:17:48
id:yo-net No.9

回答回数266ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

一番簡単なのは、コンピュータ名に00001~??????まで順番につけていけば良いと思います。

管理も簡単ですし、ExcelでIPアドレスとコンピュータ名と関係つげも簡単ですし。

ソートも楽だし。

またパソコンは設置場所が変わる事もありますから、何番のパソコン何処言ったという感じの方がらくだと思います。

数字だけだと特徴が無い言われる場合はPC00001とかにしても良いかもです。

好きにコンピュータ名をつけて管理できる場合は管理する側に都合の良い番号にした方がよいでしよう。

id:masyuta

シンプルisベスト ですな。

ありがとうございます。

 

コンピュータ名に連番以外の情報を盛り込みたいのは

私以外のユーザーが見ても「ある程度、そのPCの環境が分かる」

という状態を作りたいという考えです。

共有資源などを探す時などに、便利かな~と思いまして。

2008/04/10 08:21:19
  • id:cgo01
    ホスト名 & IPアドレスが 必要になる機器は
    他にもあるので、
    ・Server machine
    ・Client machine
    ・Switch / router 等の N/W 機器
    ・Printer
    とか
    識別番号に その辺が区別できるような
    アルファベットを 含めては どうでしょうか。

    運用を続けていくとどうしても、実機が存在しない
    (壊れて捨てな等)欠番 が出てくるので
    その辺の 管理の仕方も ある程度はじめに
    決めておいたほうが いいと思います。
  • id:masyuta
    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    回答に移していただければ
    お礼(ポイント)できますので、
    よろしければ、そちらで。
  • id:fumikef
    既に上げられている以外に、複数のビルにまたがる場合は、ビルの名前や所在地名、階(フロア)数、OSの種類(Windowsならw、Linuxならl、Unixならu、Macならm)が分かるものを入れるなど。
  • id:masyuta
    なるほど。
    参考になります。
  • id:masyuta
    回答中にコメントを許可 にすると
    管理画面でブラウザがフリーズするので
    回答中のコメントを閉鎖します。

    なぜだろう?
  • id:dungeon-master
    そのマシンが、多方面から参照される種類のものであれば、コンピュータ名には
    部署コード・略称や設置場所を含めるべきではないかもしれません。
    たとえば、その様なマシンにWebブラウザで参照されるドキュメントがあるとします。
    マシンの移動や、マシンルーム自体の引越し、部署名の変更などはよくあることです。
    ルールを厳密に守ろうとするなら、それらのマシンのドキュメントを参照する、
    他のマシンにある情報(ブックマーク、該当URLを含むHTML)もメンテナンスしないと
    リンク切れの嵐です。
    で、実際には無理なんで、そのような命名ルールは形骸化されます。(経験談)
    名前では大手町にあるはずのマシンが、水道橋にあったりします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません