Macだとやる気になりますか?


高性能な機種が安い値段で手に入るので、現在会社と家でWindowsを使っていますが、

会社でも家でもWindowsパソコンの前に座ると気持ち悪くなります。

小さな出版社の編集者です。簡易なDTPもやります。趣味で文章も書きたいなと思っています。

最近は、DTPもWindowsでもMacでもほとんど問題なくなったので、別にWindowsで全く事足りているのですが。

Macの綺麗なインターフェイスだとやる気がでるでしょうか?

現在は、WindowsでFirefoxのスキンを変えたり、メーラーを綺麗なやつにしたりいろいろ小細工はしているのですが。


回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/13 17:20:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:maverick100s No.14

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント38pt

自分は現在、MacBookで、BootCamp による MacOSX Leopard と Windows Vista のデュアルブートをしており、主にWindows Vistaを使っています。

もともとコンピュータ好き人間ですので、どちらの環境もそれなりに楽しんでいるので、どちらがいいかと一言では言い切れませんが、自分がわかることを少し述べておきますね。


MacOSX 以降のマックは十分に評価できる素敵なOSですが、せっかちな自分にはメインマシンにはできません。

と、いうのは、先に述べている方もいらっしゃるように、キーボードが表面平べったいので、ブラインドタッチで、スピード上がると、滑ったりして、頻繁にタイプミスが起こりますし、OSを起動してから全てをキーボードのみで操作していくなどのようなWindows特有の作業効率を考えたスピード作業をするのに不便です。基本は全てのんびりマウスでぽちぽち♪です。

あと、使いにくいマウスはWinの3ボタンマウスにしたからいいのですが、タッチパッドの1ボタン、両手を使ってのショートカット、2本指での画面スクロールなど、どれも効率が悪く感じています。

Macの一番の欠点はこのようなキーボードや、マウスなどヒューマンインターフェースですが、マシンがデスクトップならば、マウスとキーボードをWindows用を使うなどすればその問題も特にないと思います。デザインもしっかり探せば十分マックとの違和感がないものもあると思いますし。

OS自体も作業の効率性が低いのと、OSの違いによる違和感もあるとは思いますが、家でのんびりネットサーフィンをしたりする程度のリラックスしながらの作業を目的にしているのならば、大抵は設定等で改善できるのでそこまで問題ではないでしょう。

と、いうわけで、デスクトップをお考えならば、折角Macに興味を持たれたことですし、Macを試して見るのもいいかもしれませんよ。それで気に入らなければ、自分のようにBootCampでWindowsをメインで使えばいいですしね。

かなり個人的な意見かもしれませんが、ノートをお考えでしたら、経験的に14インチのMacはあまりオススメできません。画面が小さいので、体に負担がかかり長時間の作業に向かないのと、目の疲れを防ぐために解像度を下げると、Macのフォントは崩れてかなり汚いです。


後は、複数のOSを使うことになると、大抵は別々ソフトを別々にそれぞれ用意することになると思いますので、それらの経費等もよく考えてみてくださいね。

id:mochitsuki72

詳細にありがとうございます。

それにしても、Macのヒューマンインターフェースが貧弱なことは初めて知りました。参考になります。

14インチのMacノートもあまり良くないということも参考になりました。

冷静に考えてみると、DTPやWebのソフトをあらたに用意しなければなりませんね。それはすごい出費です。

結論としては、文章をかいたり、ネットサーフィンをしたりするために、趣味感覚で買ってもいいかなとおもいました。

それにしても、Macを買いたいなと思って、ここ数年いったりきたりしていますが、なかなか踏ん切れないものですね。

最初にWindowsで始めてしまうと、何か因縁のようなものがまとわりついているのかもしれません。

2008/03/13 17:16:13

その他の回答13件)

id:rutus1228 No.1

回答回数75ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

私も自宅ではWindows、会社ではMacを使っていますが、

なぜかWindowsはやる気が起こりません。。

インターフェースだけでなく、キーボードやマウスなど全てが

Macは触っていて楽しいです。

なぜかWindowsって暗い気持ちになっちゃうんですよね〜。

なので、私はMacをおすすめします!

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

やっぱりそうですか。

ただ、今は、創作系もWindowsで何でもできてしまうので、

高いMacをインターフェースのためだけに買うのは、少し躊躇してしまいます。

2008/03/11 18:47:47
id:kodomono-omocha No.2

回答回数406ベストアンサー獲得回数6

ポイント12pt

Windows用のマックのスキンあるからそれを使えばよいのではないでしょうか?

object dock

http://www.stardock.com/products/objectdock/

昔マック使いだったので、懐かしくて入れてみましたが1年もたたずに飽きました。(特にメリットなし)

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

実は、私もこういうMacのスキンを使っていたことがあるのですが、案外早く飽きました。

2008/03/11 18:48:59
id:u2u2u2u No.3

回答回数122ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

オイラはMACの箱には、心ひかれますが値段とソフトの豊富さでWindowsですかね。

でもお金に余裕があればMacBook AirにWindows入れて使いたいかな?

OS自体は古いソフトはインストールさえ出来ないし興味無いかな

会社ではMACですけど、MACはMACで不便がいっぱいあるよ。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

Windows機は別に持っているので、Macでは、ある程度不便でもいいです。

2008/03/11 22:08:42
id:type9 No.4

回答回数939ベストアンサー獲得回数23

ポイント28pt

やる気だけなら、やる気はバッチリでると思います。

ヒラギノフォントでしたっけ?

あれはかなりきれいです・・・

店頭にある新しいiMacなどをみつけては、

あの薄いキーボードでうって文字のきれいさや

キーストロークなんかの感触を確かめてみたりしてます。

見た目だけではなく、細かい使い勝手がどうしても違いますからね。


現在はWindows環境もあるのであれば、気持ちの面でやる気を出すための

起爆剤に買うのであれば安いのかもしれません。

あとは買うタイミングとおそらくソフトも買い揃えなければならないでしょうから

予算がどれだけ許されるのかといったとことではないでしょうか?


また、問題はマックといっても

iMacなのか、PowerMacなのか、

はたまたMacbookなのか、それともMacbookProにするのかは非常に悩むと思います。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

確かに迷いますね。せっかくだから高性能のものを買おうとおもってしまいますから。

でも、今回はあまりお金をかけずに、Macを体験したいので、MacBookにしようかなとも思います。

2008/03/11 22:11:26
id:nreise No.5

回答回数148ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

Macユーザです。

一応デザイン業界の端くれの人間です。


WindowsよりもMacのほうが、ハードとソフトのトータルとしてのデザインではすぐれていると思います。

(ハードとOSを同じメーカーが作っているので当たり前なのでしょうが、)

そういう意味で、Windowsを触っているときより、空間として違和感がなく、楽です。

そういった違和感を感じながら仕事をするのは、仕事柄ツライものがあるので。。


個人的にはWindowsだと、Let's noteのいちばん小さいやつがWindowsらしさが出ているような気がして好きです。

でも、デザインするにはちっちゃすぎます。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

そうなんです。Windowsだと空間に違和感があるのです。

特にAdobe系のソフトを使っているときです。

2008/03/11 22:14:05
id:matsu-boolean No.6

回答回数43ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

Windows使いです。SEの仕事してます。

仕事上Macという選択肢はありえない立場です。

Macは電機屋の店頭で触った程度ですが、、、それほどMacがよさそうには思えません。

理由は、

 ・最近のMacのキーボードはいくら何もひどすぎ、ペシャペシャしている

  (物書きするのにはつらくないですか?まあ、WindowsPCでもそんな大したキーボード付くPCありませんが)

 ・テキストエディタすらアンチエリアス書けるのはちょっとやりすぎに見える

  (カッチリしたフォントがいいです)

 ・Leopard見たけどウニャウニャ動きすぎてちょっと酔いそう

  (慣れれば見やすいのかなあ???)

 ・モニタ一体型ってマルチモニタするときに高さが合わなくって困ったりしそう…ノート全般もそうだけど

  (同じモニタ2台使ってます。最近のMacってあまりセパレートタイプ無い?)

まあ、慣れだとも思うし、店頭で触った程度の人はこういう人もいるってことで。。。

他の人はどうでしょうね。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

 >・最近のMacのキーボードはいくら何もひどすぎ、ペシャペシャしている

そうなんですか。貴重な情報をありがとうございます。

それは困りました。私はキーボードやマウスにはこだわっていますから。

現在のノートPCは、キーボードを重視してIBM(レノボ)を使っていますし、会社のPCは自費でFILCOのキーボードを使っていますから。

とりあえず、店頭にいってMacを試してみようと思います。

2008/03/11 22:18:21
id:miharaseihyou No.7

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント30pt

http://q.hatena.ne.jp/1203869340

最近同じような悩みで質問を立ててみたんですが、幾つかの明確なアドバンテージがMacにはありました。

欠点もあるので、先ずそっちから。

対応ソフトが少なくなる。これは明白な欠点です。

 

ファイルの二重構造も慣れないと難しいようです。メールの添付ファイルの拡張子を聞いてこられたりするでしょう。

 

最大の問題点が価格です。本体もそうですが、ソフトもイラストレーターの関係以外は全てにおいて高いと思った方が無難です。

 

長所。

イラストレーター使うならMacでないと正確な表現が不可能です。ファイルシステムの基本構造がずれているようです。

 

対応しているウィルスが少ないので感染しにくくなります。

 

インターフェイスの自由度が大きくハードウェアの選択範囲が広くなる、あるいはより簡単に接続できる。USBからのブートなどWindowsではクラッシュしてる時には難しいでしょう。フェイルセイフという観点から観るのならMacでしょう。趣味の世界のように言われていますが基本構造はWindowsよりもビジネスにとっては使い易い。

あと、画面がキレイというのも意外に大きい要素です。楽しいのが嬉しい。

 

もっとも、私自身は現時点では断念しましたが、買い替え時点ではMacにしたいなあと思っています。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

Macから送られてくる拡張子なしのファイルやゴミファイルはいつも困りものです。

メールの本文から推測して、拡張子をこちらで判断しなければならないですから。sitやzipも困りますね。Windowsで解凍するとうまく解凍できないことがありますから。

まぁ、その辺は私は、Windowsユーザーなので、大丈夫でしょう。

やっぱり今のWindowsが壊れてからがいいのかな。

2008/03/12 15:18:33
id:felix33jp No.8

回答回数484ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

macminiだとOSが変わるだけだからいいのでは。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

でも、友人の家のmacminiをみましたが、モニターがちぐはぐで残念な気がしました。

2008/03/12 15:21:00
id:esecua No.9

回答回数510ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

私は現在両方を使用していますが、いままでWindowsを気持ち悪いとは思ったことがありません。


と言いますか、最近多いですよね、Mac信者の方。

今までMacに興味がなかった人もiPodのお陰でMac製品すべてがかっこよく見えてしまう今、欲しくなるのも分かります。


しかしOSごときでやるきが起こる、起こらないは決してパソコンのインターフェイスに関連しているとは思わないのです。(もちろん個人差はありますが。)


ちょっと失礼な言い方になりますが、もしかしてMacを買う為の口実に自分で思い込んでいるのではないでしょうか?


それよりも両方の利点と欠点を把握し、それを考えた上で使うとよろしいかとおもいます。例えばWinの場合、大半のシェアを占めているため豊富なソフトウェアシェアが利点、Macの場合はかっこいいぐらいかな?

一昔前Macはウイルスにかからないといわれていましたが、それは必ずしも今のことではなく昔のことなのです。現にLeopardが発売された時も新種のバックドアが出たこともあります。また、Macで苦労するのはソフトウェアの数です。インターネット上にあるフリーソフト又は有償ソフトの大半はWin用に設計されている為、Mac用に探すには時間をかけなければなりません。

ただ、基本的な作業(文章作成やデザイン)は両方とも変わらないということです。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

確かにそうですね。でも、人生ちょっとしたことがきっかけで、大きくかわってしまうこともありますし。

まぁ、今のWindowsが壊れてからにしようかな。

といっても、家はWindows XPが2台あるし、会社はXPとVista各1台で、たくさんあって、もうパソコンはいらないような気もしてきました。

それで思い出しましたが、Vistaのインターフェースは結構綺麗ですね。特にOffice2007は、すばらしいです。使い勝手は別として。

2008/03/12 15:36:01
id:tomocmo No.10

回答回数17ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

私は会社ではMAC家ではwinを使用しています。

家のwinにはイラレとフォトは入っていますが

モニタはやはりMACの方がキレイです(年式によるかもしれませんが)

DTPの世界もWINで可能な世の中になってきたとは思いますが

やはりMACの方がDTPには強いです。

フラッシュ等を使用したい場合はWINの方が向いているとは思いますが。

もちろん欠点は両方ともありますよね。

MACは修理等ソフト等結構高額になりますからね。。

MACを使える方はwinも理解しながら使えるので

MACから離れるのはもったいないかなと思います。

予算が可能なら両方ある環境の方が良いのですけれどね。。。

なかなか厳しい所ですよね。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

そうですね。あとは、お金の問題ですね。迷います。

DTPは、最近のOpenTypeフォントやアドビのCSシリーズまた、PDF入稿のおかげで、Windowsでも全くといっていいほど問題がなくなりました。

2008/03/13 16:43:29
id:peach-i No.11

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

Macはやっぱデザイン性があるからね。

winより、気分転換になりますよ

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

そうですね。気分転換になりそうですね。

2008/03/13 16:44:22
id:qualcosa No.12

回答回数31ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

Microsoftに金を払わないというだけでもやる気がわきます。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

確かにそうですね。私もその気持ちは、強いです。ATOK使ってますし、メーラーもShurikenですし。

2008/03/13 16:45:42
id:AZUY No.13

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント15pt

こんにちは。

Macを使ってると、インスピレーションが沸きやすいんですね。

Windowsを使ってると、センスが磨かれないような気がします。

愛着がわかないということかもしれませんね。

id:mochitsuki72

ありがとうございます。

「インスピレーションが沸きやすい」というのは、やっぱり重要ですね。

2008/03/13 16:46:24
id:maverick100s No.14

回答回数15ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント38pt

自分は現在、MacBookで、BootCamp による MacOSX Leopard と Windows Vista のデュアルブートをしており、主にWindows Vistaを使っています。

もともとコンピュータ好き人間ですので、どちらの環境もそれなりに楽しんでいるので、どちらがいいかと一言では言い切れませんが、自分がわかることを少し述べておきますね。


MacOSX 以降のマックは十分に評価できる素敵なOSですが、せっかちな自分にはメインマシンにはできません。

と、いうのは、先に述べている方もいらっしゃるように、キーボードが表面平べったいので、ブラインドタッチで、スピード上がると、滑ったりして、頻繁にタイプミスが起こりますし、OSを起動してから全てをキーボードのみで操作していくなどのようなWindows特有の作業効率を考えたスピード作業をするのに不便です。基本は全てのんびりマウスでぽちぽち♪です。

あと、使いにくいマウスはWinの3ボタンマウスにしたからいいのですが、タッチパッドの1ボタン、両手を使ってのショートカット、2本指での画面スクロールなど、どれも効率が悪く感じています。

Macの一番の欠点はこのようなキーボードや、マウスなどヒューマンインターフェースですが、マシンがデスクトップならば、マウスとキーボードをWindows用を使うなどすればその問題も特にないと思います。デザインもしっかり探せば十分マックとの違和感がないものもあると思いますし。

OS自体も作業の効率性が低いのと、OSの違いによる違和感もあるとは思いますが、家でのんびりネットサーフィンをしたりする程度のリラックスしながらの作業を目的にしているのならば、大抵は設定等で改善できるのでそこまで問題ではないでしょう。

と、いうわけで、デスクトップをお考えならば、折角Macに興味を持たれたことですし、Macを試して見るのもいいかもしれませんよ。それで気に入らなければ、自分のようにBootCampでWindowsをメインで使えばいいですしね。

かなり個人的な意見かもしれませんが、ノートをお考えでしたら、経験的に14インチのMacはあまりオススメできません。画面が小さいので、体に負担がかかり長時間の作業に向かないのと、目の疲れを防ぐために解像度を下げると、Macのフォントは崩れてかなり汚いです。


後は、複数のOSを使うことになると、大抵は別々ソフトを別々にそれぞれ用意することになると思いますので、それらの経費等もよく考えてみてくださいね。

id:mochitsuki72

詳細にありがとうございます。

それにしても、Macのヒューマンインターフェースが貧弱なことは初めて知りました。参考になります。

14インチのMacノートもあまり良くないということも参考になりました。

冷静に考えてみると、DTPやWebのソフトをあらたに用意しなければなりませんね。それはすごい出費です。

結論としては、文章をかいたり、ネットサーフィンをしたりするために、趣味感覚で買ってもいいかなとおもいました。

それにしても、Macを買いたいなと思って、ここ数年いったりきたりしていますが、なかなか踏ん切れないものですね。

最初にWindowsで始めてしまうと、何か因縁のようなものがまとわりついているのかもしれません。

2008/03/13 17:16:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません