人力検索の広告にこんなのがありました。

http://1lifestyle.org/2124/


はてなはチェックしていないのですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/05 15:55:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sigma199189 No.3

回答回数186ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

やはりこういう広告は実際に真実が書かれているのかというと確かめたことも無いので疑問ですが

こういうところに広告するのは適切ではないでしょう。

はてな側は金銭(ポイント等)が絡んでいますから1回で即IDの削除等の強硬手段に出るわけには行かないのではないでしょうか。

しかしこういういかにも怪しい広告をするIDはマークされているのは事実ではないでしょうか。

複数回繰り返されると何らかの処分があるとは思いますがリンク先を一つ一つ見ているかというと疑問ですね。

あと最後にこのような質問は質問者様がこのリンク先の広告をしているともとられかねないのでリンクしないで

怪しい広告がリンクされていたがこれについてどうなのかという感じにすると怪しまれずに済むのではないでしょうか。

id:Gleam

丁寧な回答ありがとうございます。

2008/03/05 00:55:19

その他の回答3件)

id:yumedono No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

人力検索の広告といっても、googleなどから自動的に配信される広告を掲載しているものが大半(全部?)だと思いますので、そういう広告に関しては独自のチェックはしていないと思います。

http://www.google.co.jp/intl/ja/ads/

id:Gleam

ありがとうございます。

2008/03/04 18:42:29
id:fontmaster No.2

回答回数94ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

あなたも「自作自演お疲れ様」と言われても仕方ないんじゃないの?

id:Gleam

意味不明です。

2008/03/04 19:04:17
id:sigma199189 No.3

回答回数186ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント35pt

やはりこういう広告は実際に真実が書かれているのかというと確かめたことも無いので疑問ですが

こういうところに広告するのは適切ではないでしょう。

はてな側は金銭(ポイント等)が絡んでいますから1回で即IDの削除等の強硬手段に出るわけには行かないのではないでしょうか。

しかしこういういかにも怪しい広告をするIDはマークされているのは事実ではないでしょうか。

複数回繰り返されると何らかの処分があるとは思いますがリンク先を一つ一つ見ているかというと疑問ですね。

あと最後にこのような質問は質問者様がこのリンク先の広告をしているともとられかねないのでリンクしないで

怪しい広告がリンクされていたがこれについてどうなのかという感じにすると怪しまれずに済むのではないでしょうか。

id:Gleam

丁寧な回答ありがとうございます。

2008/03/05 00:55:19
id:KUROX No.4

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント23pt

Ads by Google

の下の部分ですかね?

はてなはチェックしてないというかできないと思います。

はてなに問い合わせてみては?

返事返ってこないと思いますよ(苦笑)。

まず、ユーザのクレームのサポートにまわせる人材が少ないんでしょう。

id:Gleam

ありがとうございます。

2008/03/05 07:00:30
  • id:Brutus
    自演乙
  • id:Gleam
    自演などしていません。
    何を根拠にそういえるのですか?
  • id:fontmaster
    fontmaster 2008/03/05 08:04:43
    そう言われても仕方ないでしょ、という話。
    あなたの意見では「はてなで表示されるにふさわしくない広告」を見つけた訳で、それをはてなに通報あるいは苦情を申し込むことなく(したとは書いていないよな)、その「問題の広告のURLをわざわざ質問に再掲示した」のはあなたにとって何らかのメリットがあるから、と見る人が少なからず存在するのは当然でしょう。
    広告主にしてみればあなたの質問によって広告のURLがより広く知れ渡る訳だからあなたに感謝しているんじゃないのかな。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません