地面に深い穴を掘り、地熱のみを利用して高効率な発電ができないのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/03 13:13:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tebukuro No.3

回答回数56ベストアンサー獲得回数2

ポイント50pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%AC%A...

熱エネルギーを電力などに換えるには「温度差」が必要です。単純に熱いからといって、それをそのままエネルギーとして利用することはできません。

たとえば出力用の電線だけが生えている装置を地中奥深くに埋め、そこから継続的に電気を得るというようなことは熱力学的に不可能です。もしそれが可能ならば、われわれにとっての常温も絶対温度では300度Kほどのエネルギーを持っていますから、永久機関が実現してしまいます。

現実的には、常温で液体である水を熱源に供給し、沸騰させ蒸気タービンを回すというような系が必要です。地中奥深くまで単純に水道管を送ったとしたら、発電装置に到達する前に沸騰してしまうでしょう。そうならないよう圧力を調整するなどコストがかかります。地表から浅い(=温度差の距離が近い)地熱であれば実現できているというのはそういう点に因ります。

その他の回答2件)

id:Lew No.1

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント40pt

地熱発電は条件があるそうで、地熱発電は比較的地表に近い3kmの深さのところにある地熱を使うそうです。日本でも何箇所かで行っており、九州や東北の温泉どころに多いようです。

http://www.geothermal.co.jp/etc/geo01.htm

たしかに地熱は効率の良いエネルギーです。しかし、利用できる熱源を探すのが大変だそうです。また、利用が難しい環境になっている(火山噴火による自然災害等2時災害)場合もあるそうで、そのコストに見合わないこともあるそうです。

今後の技術革新で、好転する見込みがあるとは思います。

id:Gleam

ありがとうございます。

2008/03/02 14:00:10
id:ffmpeg No.2

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

できるでしょ。やればいいじゃん。http://www

id:tebukuro No.3

回答回数56ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント50pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%AC%A...

熱エネルギーを電力などに換えるには「温度差」が必要です。単純に熱いからといって、それをそのままエネルギーとして利用することはできません。

たとえば出力用の電線だけが生えている装置を地中奥深くに埋め、そこから継続的に電気を得るというようなことは熱力学的に不可能です。もしそれが可能ならば、われわれにとっての常温も絶対温度では300度Kほどのエネルギーを持っていますから、永久機関が実現してしまいます。

現実的には、常温で液体である水を熱源に供給し、沸騰させ蒸気タービンを回すというような系が必要です。地中奥深くまで単純に水道管を送ったとしたら、発電装置に到達する前に沸騰してしまうでしょう。そうならないよう圧力を調整するなどコストがかかります。地表から浅い(=温度差の距離が近い)地熱であれば実現できているというのはそういう点に因ります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません