『超マイナーなローカルフード』を教えて下さい!


※郷土料理ではなくローカルフードです。
※一通りローカルフード(エスカロップやタイピーエンなど)は知ってますので、王道ではなく『超マイナー』なモノでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/03 23:20:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:saite17 No.1

回答回数41ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

熊本の、コッコローチキン!

ハーブが入ってておいしい!http://www17.ocn.ne.jp/~kokkoro/

id:masanobuyo No.2

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント15pt

「ポーポー」は,小麦粉を使った沖縄のお菓子です。

生地を薄く焼き、甘い肉味噌を巻いて食べるものです。


http://www.wonder-okinawa.jp/026/recipe/popo.html




「南関揚げ」は,熊本県の南関町名産の揚げ豆腐(油揚

げみたいなもの)で、パリパリと乾燥しているものです。

http://www.vario.jp/okunijiman/area/kyusyu/kumamoto/k42-00/

id:chinjuh No.3

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント14pt

かしみん

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091202657091.html

郷土料理じゃなくてローカルフード、と言われてしまうと、定義がいまひとつわからないので「ローカルフード」で検索してみつけました。岸和田というところではお好み焼き屋さんに必ずあるメニューだそうです。


新潟の板なしかまぼこ

http://2004dec.at.webry.info/200611/article_4.html


ローカルフードっぽいものをたくさん紹介しているサイト

http://2004dec.at.webry.info/theme/6ff1f76a78.html


群馬の焼きまんじゅう(それほどマイナーではない?)

http://www.inakaya.cc/

群馬には街角に焼きまんじゅう専門店があり、買って食べます。自作もできるでしょうが普通は自宅ではつくりません。


以下は「郷土料理ではない」という条件に合うかどうかわかりませんが、


りんご漬け

http://blogs.yahoo.co.jp/utsugi788/24823098.html

山形の林檎農家で摘果りんご(未熟なうちにまびいたりんご)を使って作る漬け物。

一見すると大きめの梅漬けみたいだけれど林檎。


雪割り納豆(ごと納豆)

http://www.nattou.com/data/6-3.html

http://www.nattou.com/topics/goto.html

http://www.buyou.co.jp/2007/meihin/2003/gotonatto.html

米沢でよく食べる納豆をさらに発酵させて作る納豆。味噌に近く、塩辛い。粘りもある。

わたしが食べたことがあるのは上のURLのパッケージが赤いほうで、二番目のURLの写真なんかよりもっと発酵が進んで色が濃く水分が飛んだ感じのものでした。味を覚えるとやみつきになり、これだけでご飯を何杯も食べられます。食べたいんですが東京ではなかなか手に入りません。

id:qjpem028 No.4

回答回数261ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

那須塩原のスープ入りやきそば

http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=564

リンクにあるこばや食堂と温泉街にあるもう一軒の店でしか出していません。

id:mamejica No.5

回答回数262ベストアンサー獲得回数16

ポイント14pt

栃木県佐野の「いもフライ」。他ではみかけたことがありません。

http://www.sano-kankokk.jp/dining/din_fp_001.html

id:Poison No.6

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

鹿児島のつけ揚げ

http://www2.synapse.ne.jp/uno1/satumaage.htm


鹿児島の黒はんぺん

http://www.e-kuro.jp/product_info.php/cPath/89/products_id/298


鹿児島のかるかんとかるかんまんじゅう

http://www.karukan-aoyagi.com/

id:tkyktkyk No.7

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント14pt

水戸は「そぼろ納豆」ではないでしょうか。

水戸元祖 天狗納豆 そぼろ納豆

「そぼろ納豆」は納豆に切干大根をあわせて、醤油を基本に調味して漬け込んだ、水戸の伝統的なお惣菜の一品です。昔は各家庭で造られていたため、それぞれの風味がありました。

聞いたところによると茨城県内でしか流通してないそうで。

id:Emmanuell No.8

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

東京ですが、マイナーで地域的なので書きます。


レバーフライ

http://www.gurume-tsukishima.com/shop/006_hisagoya.html

http://www.gurume-tsukishima.com/shop/034_satou.html

こちらのお店のほか、東京下町の名物です。

東京の山の手にはありません。

id:NON_NON No.9

回答回数197ベストアンサー獲得回数16

ポイント14pt

大阪のイカ焼き。

たこ焼きは有名ですが、関西でも大阪以外ではあまり販売していません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB%E7%84%BC%E3%81%8...

岡山のドミグラスかつ丼

http://www2.plala.or.jp/exit/katsu/

新潟たれカツ丼

http://www.h3.dion.ne.jp/~hiro-tea/kdtv-tonkatu_taro.htm

http://www.masachan.co.jp/

http://katudon.dotera.net/

加古川(兵庫県)のかつめし

http://teikoku.kamomeline.jp/gourmet/katsumeshi/index.htm

木之本町(滋賀県)のサラダパン

http://tsuruyapan.cart.fc2.com/?sort=&ca=1&word=&page=2

id:toukadatteba No.11

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

新潟のぽっぽ焼きなんかはいかがでしょう?

新潟界隈ではよく見ますが、ほかの地域にはありません。

見た目がかわいいです。茶色の棒みたいで。

お祭りなんかによく出ていますよ~。

http://www.kanshin.com/keyword/631279

id:masanobuyo No.12

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント14pt

「行田のフライ」もいかがでしょうか。

これは、埼玉県行田市の「名物料理」です。

具体的には、お好み焼きよりも緩めに水で溶

いた小麦粉を鉄板の上で薄く伸ばし、店舗に

よっても異なるが豚肉や長葱、干海老、切り

いかなどお好み焼きの材料に近いものを載せ

て焼いてあります。また、黄身を崩した目玉

焼き状の玉子が入る場合もあります。

当初は焼く時にフライパンを用いたため「フ

ライ」と呼んでおり、どちらかといえば軽食

やおやつ感覚の食べ物です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E7%94%B0%E3%81%AE%E3%83%9...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません