凄く知りたいんです、昔って今みたいに発言等、ピックアップされてましたか?(昭和年代時)何故今世代になって良く聞く様になったのか?(TVやラジオやネットで)、自分が子供の頃→”ブスとか馬鹿”とか、軽く蹴られたり、気軽に言われてた自分が可愛そうになる時あります。何故今は言われたら大きく取り上げられるのか?もう少し自分の子供の頃も今みたいにうるさかったら、気分悪くならなくてもよかったやん、とか思いましてね★セクハラやDVとかも、痴漢もそうですよ。何故?昔は今世代の様になってくれなかったのか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/02/24 10:03:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:halfmoon0419 No.1

回答回数34ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

昭和の時代は、今ほどモノや情報がすぐに手に入る時代ではなかったですし、言動にももっと慎重だった気がします。

今のように本気か冗談かの見境も無く、おもしろおかしく取り上げられたり、揚げ足を取るように問題視されることはなかったですね。

もちろん黙っていては解決できないことも当然ありますが、何でもかんでも騒ぎ立てるのは、どうかと思うこともあります。

基本的に今の問題発言が多いのは、個人のモラルの低下が激しいせいだろうと思います。

情報の受け手側も自分の意見は意見として、心に収めるべきところは収めることをしなくなった結果、すべてに過剰反応してしまうのだろうと思いますし、その尻馬に乗る形で世論までがあおられている現実も重いと思います。

要は、大人になりきれない者同士が溢れているんだろうと思いますね。

本当に問題視されるべきは、人間としてのモラルであり、常識なんだと思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:dakarasa3

同感です!

2008/02/22 18:51:46
id:tkyktkyk No.2

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント25pt

確かに。

けれど公人や重要人物の公の場での発言は、拾われてましたよ。

それで衆議院が解散したこともありました(苦笑)。

大正15年1926


今はテレビででもラジオででも雑誌ででも日常会話ででも、

情報取得媒体(携帯カメラとPCがその最たるものですよね)のコンパクト化や、

得た情報の頒布(PCとネットですね)の容易さによって、

簡単にデータ化され、全世界に短時間で広められるようになりました。


データ化されるということは、すなわち容易に引用や抜粋や改版や改竄されることをも

意味しますから、余計にかもしれません。、

(前後の文脈を一切無視して、問題の有りそうなところだけを取り上げる、

 朝日あたりがよくやってることですね)


また、近年の妙に人権に配慮した風潮と、個人主義重視になってきたのも

原因の一つと思われます。

与えられた権利を熟考せずに用いたり、ろくに考えずにノリやその場限りの波にあわせる人間が増えてきているじゃないですか。

モンスターペアレンツなんかはそのいい例だと思います。

昔は、悪いことすれば先生にバカと罵られ、グーでフルスイングされてたのに、

今となってはそれをケータイで撮って、的確な該当部署をググってそこに通報、

マスゴミが更にそれを取り上げて全国規模で吹聴する…。


結局は、揚げ足を取り上げやすい技術と、取り上げてもよい空気が作られたから、ということではないでしょうか。

それらは昔はろくになかったものですしね。


このままでは一億総チクリ社会になる気がします。

技術や知識のある悪意を持った人間が一番強く生きていくような、なんとも悲しい世界に。

id:dakarasa3

とても素晴らしいご意見ありがとうございます!

そうですよね、”知恵のある者”にかかれば・・・・

祀り上げられそうな怖い時代です。。一言話せば・・”いんねん”

ふっかけられそうな時代です。。

くわばら・くわばら・・・

2008/02/22 18:54:46
id:SALINGER No.3

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント40pt

昔は弱者が弱者のままだったからでしょうね。

道徳的にはたとえ弱い立場の者であっても、同じ人権が与えられるはず。

その認識が広まっていったからだと思います。

日本でセクシャルハラスメントが言われるようになったのは1990年以降。

ドメスティックバイオレンスが言われるようになったのはもっと後です。

女性が職場で性的差別を受けてもセクハラという言葉も無かった。

そして、その弱者でも発言できる社会になってきました。

個人が企業を告発し、訴えを起こす法律の知識も社会に浸透してきました。

家庭内暴力がどんなにひどいことか、痴漢がいけないことかということが理解され

勇気を出して訴えることは正しいことであるという認識も広がった。

ロシアや中国なんかでは、未だにDVがひどいというようなことを聞きます。

日本の昔の社会のようにまだ弱者が弱者のままなのでしょう。

それを考えると日本は個人の人権を重くとらえるように発展できたのだと思えます。

ただし、最近の政治家や芸能人の発言とかを過剰に放送するマスコミはやりすぎだと思いますが。

http://q.hatena.ne.jp/

id:dakarasa3

そうなんですか・・やはり・・・遅かったんですね、

セクシャルハラスメントなど・・言われるようになった時期が・・・

過剰に放送→(そうですね、本当に・・・同感です。)

なんか・・色々TVで観てたら

蹴落としあいとかに見えます・・(悲しい)

世の中がそれだけ”カツカツ”と、し始めてるんでしょうか。。

2008/02/22 19:05:39
id:KUROX No.4

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント10pt

>何故?昔は今世代の様になってくれなかったのか?

・人権意識の向上

・多様な価値観の心頭

・個人主義が認められるようになった

でも、基本的なところは何も変わってないような気がします。

10年前、20年前、30年前を考えてみても。

言葉狩りが流行ったときもありますし、

PTAがうるさかったときもあります。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:dakarasa3

言葉狩り→”えーーこんなんあったんですか????”

”どんな偉い人がやるんだろうか?”それも逆に”攻撃”になるんじゃない?

ちょいとオーバーかも・・・・

しれないけれど・・この世は戦いですか??

なんかある意味寂しい気持ちになりますね。

親しい友人とかに”言葉狩り?”とかされたら

なんか無口になってしまい、先が楽しくやってけない感じにも思える。。。

寂しい時代になったね。。楽しく話して笑える時代がくるんでしょうか?

お互いが”いがみあわない”というスタイルはこの世ではありませんか?悲しいですよ。。ほんと。

2008/02/24 09:59:06
id:ffmpeg No.5

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント10pt

警察がだらしなくなったからでしょう。犯罪者を捜査するよりも、一般人の失策を追求した方が点数があげやすいからです。

おそらくどんどんインターネットでやられるようになるのでは。

http://www

id:dakarasa3

え・・・・・・・・・・そうなんですか・・w(☆o☆)w オオー!

なるほど・・・・

2008/02/24 09:51:22

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません