前回 question:1190268095 で、クンシランの種からの育て方をお伺いしたものです。もう種を蒔いてから、一ヵ月半ぐらいになりますが、一向に芽が出ず変化がありません。下から水切り用の珠石、赤玉土小粒、完熟無栄養腐葉土(挿し木、挿し葉、種発芽用土)に二、三センチ間隔で、十数個植えたのですけれども変化が無いのです。何がいけないのでしょう? 温度でしょうか? 日光とかは関係ありますでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/24 13:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント60pt

前回の質問にあったサイトなので、もう見られたかもしれませんが、以下は参考になりませんでしょうか。

>いまだに発芽の兆し無しです。

ゆうひさんの種は未だ変化無しですか。

確か私より約10日遅れで種を蒔いたと記憶していますが、そろそろ種が浮き上がってきてもいい頃ですよね。

もしかしたら深植えしませんでしたか?

種の上にかける覆土は種が見えなくなる程度に薄くかけますが、どうでしたか?

多少の深植えでも温度があれば発芽への影響はありませんが、温度が低いと腐ってしまいます。

試しに土を少しずつ掘って種の様子を見たらどうでしょうか。

種が見えたら触ってみて固定されているように動かない場合は根が出ている証拠ですが、分からない時は種をピンセットなどで取り出して確認してもかまいません。

確認したら再び穴に植え込みます。(私の常套手段ですから大丈夫です)

--------------------------------------------------------------------------------

345.5/11の未発芽の状態

名前:タケシ 日付:5月11日(水) 7時22分

見た目に変化のない20個の種の状況を掘り出して確認したところ、9個は発根していてやがて発芽するものと思われますが、11個は種のままでした。

種を蒔いても全部が発芽するとは限りませんので、このまま発芽しないで終わる可能性もありますが、2ヶ月以上経過して発芽した例もありますので推移を見守りたいと思います。

もしこのまま11個が発芽しなかったとしても発芽率から言えば全体の72個中11個ということで発芽率は80%を超えていますので、良しとしなければなりません。

ゆうひさんも掘り起こして確認してはいかがですか?

--------------------------------------------------------------------------------

349.Re: 寒い日が続いています。

名前:ゆうひ 日付:5月11日(水) 11時25分

>もしかしたら深植えしませんでしたか?

>掘り起こして確認してはいかがですか?

深植えはしていないと思います。種が隠れる程度です。

時より、いくつが掘り起こして見ていますが全然変化なしです><

やはり暖かさの関係なんでしょうか?

部屋の温度は20℃前後で暖かさを例えるとクーラーで20℃ひんやりした感じです。窓際日が当たるので暖かいですが・・・部屋全体はひんやりです。

http://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=kunsiran&dd=08&p=20

id:shincyan_98

凄く参考になりました。ありがとうございます。

私の家は北海道なので、気温が足りないのかもしれませんね? 種は土が専門の適土なのか、腐ることはありません。ただ水やりで、種が表面に露出してしまうほどに浅植えだったので、かえって土を足しましたが、その上で見るならば種には異常はないみたいです。花屋さんに聞くと、クンシランは中々芽が出難い植物だそうです。よって春まで気長に待ってみようと思います。

どうもありがとうございました。

2008/01/17 23:27:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません