温暖化で助かるまたは、嬉しい人がいれば教えてください。例えば寒冷地に住む人とか。固有名詞を用いてお答えください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/07 11:06:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:thomas7212 No.8

回答回数156ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

温暖化で北極海が流氷に覆われなくなると、北極海航路が使えるようになり、日本もヨーロッパやアメリカの西海岸への物流コスト・時間が短縮されます。

http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/~yama/Kandal/index.html

>日本・ヨーロッパ間の距離が半分、期間が2/3(10日間の短縮)になります。

とのことです。

id:MOKEI

へぇーーーーーー

2008/01/06 13:35:57

その他の回答12件)

id:Nigitama No.1

回答回数311ベストアンサー獲得回数18

ポイント16pt

身近なところで、

東芝、日立、シャープなどなど、家電メーカーです。

暑くなればエアコンの需要があがるのは当然ですが、

それだけではないと思います。

温暖化が進むことで、「エコ意識」が高まります。

その結果、「エコ家電」が売れるようになり、

多少高くても、環境にやさしいものに買い換えていきます。

「今度の○○は、従来の製品に比べて○%の二酸化炭素を・・・」

と言う感じで、「壊れたら買い換える」という人までもが、

カメラやパソコン、携帯電話と同じように、日々進化する家電に切り替えていくことが予想されます。

あまり普及していない食器洗い機なども手洗いよりも水が節約できますので、温暖化が進んだ結果、エコ意識が高まりこの需要も少しはあがるかもしれません。

id:MOKEI

ふむふむ

2008/01/06 07:32:45
id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント16pt

http://robokkuma.com/2006/12/25/moscow_nosnow

こういうのでいいのかな?ロシア人。

雪は降らないわ、港は凍らないわ、農地は広がるわ、シベリアあたりでの工事は楽になるわであの人たちは「とりあえず」ウハウハです。天然ガスも掘り出しまくっていることだし、京都議定書は批准してるけどやる気ないだろうなあと(笑)。

もっとも暖かくなったことで洪水(もともと台風とか来ないような地域で水がちょっとあふれたら排水路など考えられてないから大惨事に)やらかんばつやら今までなかった伝染病の流行(日本でもそろそろ「マラリア来たーーー!」などと言われていますね)が起きないとは言えないのでいつまでも喜んでいられるとは限りませんが。

id:KUROX No.3

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント16pt

中国とか。

昔は雪が降っていた地域とかは、めったに雪が降らなくなったとか->杭州あたり

川の氷が凍るようなところでも、めったにこおらなくなったとか。->北京あたり

id:MOKEI

移住がおきそうですね。

2008/01/06 07:33:43
id:winbd No.4

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

エアコンや扇風機製造会社の社長及び従業員。

id:sylphid666 No.5

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント16pt

グリーンランドの方々は海水の温度が上昇したおかげで、漁業が大好況だそうで歓迎しているようです。

http://courrier.hitomedia.jp/contents/2007/10/post_207.html

id:MOKEI

>一方で、氷の上を走る“犬ぞり用”の犬たちは、ひまそうに吠えている。

これはw

2008/01/06 07:35:31
id:chinjuh No.6

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

ポイント16pt

温暖化で海水面が上昇したら沖ノ鳥島が沈んでなくなるから、

日本の領海が狭くなって中国とか中国とか中国とかが喜ぶ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B...

id:hrkt0115311 No.7

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント16pt

こんにちは。未公開の方と重複したらすみません。


「温暖化余波 グリーンランド資源に熱視線」話題!‐宇宙と科学ニュース:イザ!

すでに国名があがっていますが、グリーンランドはレアメタルなどの資源が、温暖化により注目されるようになったため、嬉しいというか、温暖化の恩恵を受けているかもしれませんね。


以上、参考になれば幸いです。

id:thomas7212 No.8

回答回数156ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント16pt

温暖化で北極海が流氷に覆われなくなると、北極海航路が使えるようになり、日本もヨーロッパやアメリカの西海岸への物流コスト・時間が短縮されます。

http://www.fluidlab.naoe.t.u-tokyo.ac.jp/~yama/Kandal/index.html

>日本・ヨーロッパ間の距離が半分、期間が2/3(10日間の短縮)になります。

とのことです。

id:MOKEI

へぇーーーーーー

2008/01/06 13:35:57
id:yokayo No.9

回答回数86ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

ブッシュ大統領。

環境問題関連で石油値上がり。ブッシュ関連の石油会社は大儲け。

更に、とうもろこしを環境によい燃料として提言推奨し、農家に儲けさせ人気稼ぎした。

環境問題については儲かれば、ころころ意見を変えている。

id:thomas7212 No.10

回答回数156ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

>温暖化で北極海が流氷に覆われなくなると、北極海航路が使えるようになり、

>日本もヨーロッパやアメリカの西海岸への物流コスト・時間が短縮されます。

アメリカの「東」海岸の間違いでした。(西海岸は太平洋に面していますから)

また、この北極海航路絡みで、領有権争いも始まっています。

氷で覆われていた頃は「どうでもよかった」島が、パナマやシンガポールのような航路上の重要地点になりそうなので、今まで「曖昧にしていた」領土問題が途端に燃え上がったようです。

ハンス島

http://kawa-kingfisher.sblo.jp/article/1267829.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B3%B...

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 Motonori 23 21 0 2008-01-06 02:21:58
2 truth_or_gossip 110 103 5 2008-01-06 15:40:22
3 caoyana 8 7 0 2008-01-06 19:44:25
  • id:Nigitama
    グリーンランドはクリーンエネルギーの移行が非常に進んでいて
    あと何年か(たしか10年とか20年とかだったか)には
    脱石油を目指しているとかいうのをクローズアップ現代あたりでみました。

    あの国は寒いのに国ぐるみですごい勢いのようです。
    まぁ一番の目的は脱石油ってところでしょうが。
  • id:chinjuh
    北の方の人たちは明暗を分けるよねえ。
    豊漁で喜ぶ可能性もあれば、今までいたものが採れなくなる可能性もあるし。
    氷の大地がとけたら住める場所が増えるかっていうと、
    永久凍土が溶け出すので今までたってた家がくずれはじめたりするので
    差し引きゼロだったり。
  • id:thomas7212
    コメントしたつもりが、間違えて回答してしまいました。
    同じ内容ですので、オープンしなくて結構です。

    >日本もヨーロッパやアメリカの西海岸への物流コスト・時間が短縮されます。

    アメリカの「東」海岸の間違いです。失礼しました。(西海岸は大西洋に面していますから。)

    なお、北極海航路については領土争いも始まっています。

    氷に覆われていた頃は「どうでもよかった」国境近くの島がシンガポールやパナマのような重要拠点になる可能性が出てきたので、「曖昧にしていた」帰属問題が燃え上がったようです。

    ハンス島
    http://kawa-kingfisher.sblo.jp/article/1267829.html
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%B3%B6

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません