知り合いが中国からのいやがらせ(ストーカー)国際電話で困っています。結構な頻度で職場にかかってくるため、仕事に身が入らないそうです。相手の番号は間抜けなことに通知されてきてますが、海外からの着信拒否は職場の交換機の都合でできないとのことです。そのため、かかってきてもひたすら相手しない方法で我慢しているそうです。このような海外からの嫌がらせは警察や弁護士に届けても受け入れてもらえるのでしょうか。また、同じような経験をされた方、それを乗り越えた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けると幸いです。人生相談みたいになってしまいましたが宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/20 00:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:prime7 No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

オペレーターの方に、電話をつながないように言えばよいです。

職場の業務に関係ない電話ですよね。


また、直接外線を取れるのであれば、

交換機に関係なく、電話機の方で拒否設定できる場合もあるかもしれません。

(多機能電話と別に、ダイヤルインで同時に鳴る通常回線に設置)


プライベートな連絡の斡旋は、会社の業務に支障をきたすので

どこもつながないと思います。

id:q8765

回答ありがとうございます。

知人の会社に電話のオペレーターはいないそうです。

電話機も高級なものではなく、拒否設定はできないそうです。

2007/12/14 00:08:41
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント23pt

個人的な嫌がらせのために、かけてきているなら、嫌がらせにならない、またはその個人がいなくなったと思えば、かけてこなくなると思います。


オペレーターがいて、電話を回す仕組みになっている場合は、オペレーターに通知されてくる電話番号を伝えておいて段階で、「本日は不在です。」「転勤になりました。」などと伝えてもらうのが良いと思います。

直接かかってくるのであれば、他の人間に出てもらって、転勤になった事にしてもらうのが一番です。

嫌がらせのためにかけてきているので、本人がいないのであれば諦めるでしょう。


昔の例です。

Aさんにしつこく勧誘電話がかかってきていたのですが、Aさんが転勤になっても、しょっちゅう電話がかかってくる事がありました。

それも、社名や名前をなのらないで、本人を出してくれと言う感じで、転勤になりましたといっても、信じないで何度もかけてきました。

会社の電話なので社の決まりとして、社名や名前の判らない電話は受け付けられないというと、今度は同じ声で違う名前違う社名でかけてくる、個人的な話であれば会社にはかけないで欲しいというと仕事の話でAさんしか判らない、という悪質さでした。

そのときBさんが、今度電話があったら私に回してくれといいました。

そして、Bさんが電話に出て「○○社のBです。Aは転勤のため仕事は全て私が引き継いでおります。今後は私が対応いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。Aは級に転勤になったため十分に引継ぎが出来ておりませんので、引継ぎの御挨拶を含め一度御挨拶に伺わせて頂きたい。」と言うような事を話したところ、切ってしまってかかってこなくなりました。


御参考になれば幸いです。

id:q8765

回答ありがとうございます。

挙げていただいた例は知人の話とよく似ています。

しかし、唯一違うのは嫌がらせの電話をかけてくる人間が、日本語があまり理解できないというところです。

日本語に堪能なストーカーではないそうです。

2007/12/14 00:12:03
id:tkyktkyk No.3

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント22pt

会社の回線が、INS、アナログ、ひかり電話であれば下記のサービスを適用できます。

●迷惑電話お断りサービス

http://flets-w.com/hikaridenwa_office/service/okotowari/index.ht...


NTTに確認しましたが、海外からの着信でもその番号が判明していれば可能のようです。

※KDDI、ソフトバンク回線でも同様のサービスは提供しています。


方法としては、一度着信後に、特定の操作が必要になります。

そうすると、その番号が登録されて、その番号からの着信にはガイダンスが送出され

「こちらは、xxxx(番号)です。このお電話はお受けできません。ご了承ください(切断)。」

となります。


上記サービスを適用しても乗り越えてくる場合(往々にして他人に迷惑かける行為なんて抜け道が一杯あるものですから…)、法的手段に望むべきでしょう。

法的手段に望む場合は、着信の回数(履歴)の取得、内容の録音などが必須です。

ただ、今回の場合は海外なので法律として適用できるかは微妙です。


なので、まずは上記サービスをご利用されることをお勧めします。

id:q8765

回答ありがとうございます。

知人の会社の電話回線では上記のサービスは利用できないそうです。

海外ですし、やはり治外法権が適用されるのですかね。

2007/12/14 00:14:09
id:lukino No.4

回答回数88ベストアンサー獲得回数2

ポイント22pt

取り急ぎ、いつかかってきたのか、どう対応したのか、何分時間を取られたのか

証拠を集めることから始めるのを前提としてお話します。

>このような海外からの嫌がらせは警察や弁護士に届けても受け入れてもらえるのでしょうか。

 

実際に警察にお問い合わせをされてはいかがでしょう。そんなに敷居が高いこと

でもありません。「どこで」起きたかが所轄の問題になることが多いですから、

まずは職場の近くの交番などで、こういう事件が起きているがどこに相談したらいいか、

と聞けば(受け付けてもらえる場合)該当部署の連絡先を教えていただけます。

 

弁護士も、無料相談の弁護士に「解決してくれ」と頼むのではなく、まず

「日本の法律で裁けるのか」「相手の国まで出向かないといけないのか」くらいは

確認できますよね。もし日本の法律で裁いて日本で解決できるなら民事で訴えて

相手が日本に来れなくて被告人不在のまま勝訴、ということもできますし。

 

お気持ち的には「裁きたいんじゃなくてとにかくやめさせたい」ということ

でしょうが、かかってきた日時の記録を取り、嫌がらせであるという証拠を

残しておいて損はありません。

 

あとは憶測で申し上げて恐縮ですが、「かかってきてもひたすら相手しない」という

ことは、周りの方は嫌がらせ相手の求めるままにあなたの友人に電話を回してくると

いうことですよね。

 

既に業務に支障が出ているのですから、上司に相談し、該当の番号は「お受けできません」

として丁寧に切ってもらうとか、電話を取り次ぐ際に、男性の上司に変わっていただくとか、

細かな方法はあると思います。

 

営業妨害として会社が対応することも可能です。ことを荒立てたくないのかもわかりませんが、

まず実際にその電話がかかってくる会社と話し合いを持つべきだと思います。

お仕事だと、最初に出たいちオペレーターの判断で、電話をつながないと判断するのは

難しいですから。

 

まとまりのない文章になってしまいました。少しでもお役にたてれば幸いですが…

id:q8765

回答ありがとうございます。

知人は「なんとか事を荒立てたくない」と常に言っています。

警察や弁護士に会社の事を話すと何らかの形で同僚に迷惑がかかるとか、

同僚に変な疑いをかけられて嫌だ、と思って悩んでいるようです。

別の回答にも返信しましたが、電話をかけてくる相手は日本語が通じないようです。

その人の名前を日本語で呼ぶくらいはできるようなのですが。

2007/12/14 00:20:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません