1196657712 【イエはてな】イエコト・ミシュラン#003


日々の暮らし、こんな時どうしてますか?○○できるいいアイデアありませんか?イエで○○するとしたらどんなプランにしますか?“イエコト・ミシュラン” は、暮らしに楽しくオドロキ!なアイデアを語らい、★(一ツ星)~★★★(三ツ星)のミシュラン評価をしていく質問&トークコーナー。ハウスキーピング、キッチン、ガーデンインテリア、ハンドメイド、パーティ、ヘルス、ペット、ホビー、AV、キッズ、エコロジー、リラックスタイム…さまざまなイエのコト、暮らしのシーンをひろげるサプライズアイデアを!毎回の質問にあなたのアイデアをご投稿下さいね!

#003 THEME:「冬の省エネ、あったかく過ごすお部屋での工夫」を教えて下さい

アイデア例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071203

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Michelin

※今回の「いわし」ご投稿は12月10日(月)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/10 14:00:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答497件)

ただいまのポイント : ポイント2365 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
足浴 seek41582007/12/04 18:48:22ポイント5pt
夜、半身浴もするのですが、とても代謝が悪いので 家に居る日は、よく足浴をします。 家事とかする前にすると元気出ます。
これは温まりますね momokuri32007/12/08 13:41:32ポイント4pt
足の血行も良くなって、とてもいいと思います。うちの母は最近半身浴にこっていますが、時々足浴もやっています。寝る前にやるととても温かく気持ちよく寝られるのだそうです。むくみや疲れも取れるし温まりますから ...
足浴はいいですよねー TinkerBell2007/12/08 15:43:28ポイント3pt
足浴は本当に温まりますね。 疲れている時は疲れが取れますし、これから動こうとする時も元気が出ます。 女の子だけのナイショ話ですが、毎月のちょっと辛い時にも足浴をするとだいぶ楽になるみたいです。
足浴いいですよね! hanatomi2007/12/08 17:35:33ポイント2pt
ほんとうにあったまります!
精油をプラス vivisan2007/12/10 10:33:52ポイント1pt
アロマオイルの香りもプラスすると、癒しになりますね♪ たまに洗面器にお湯をはって、手を温めたりもしています。
石油ストーブで加湿&料理 pinkandblue2007/12/03 14:00:50ポイント6pt
冬は乾燥するので ストーブの上にポットをおいて加湿器のかわりにしています 普段は加湿器をつかっているのですが これだとお部屋もあったかくなるし、湿度も適度に保たれて一石二鳥 更に、おでんや豚の角煮など時 ...
私は帰宅するとまずタマネギのスープを温めます TomCat2007/12/03 14:23:38ポイント5pt
私は冬、帰宅するとまずキッチンに行って、コンロに火をつけ、鍋一杯に作ったタマネギのスープを温めるんです。これでキッチンに隣接するリビングもほんわりと暖まります。冬は調理をしながらその暖気と湿度で部屋を ...
タマネギは煮込むとおいしいですよね pinkandblue2007/12/03 14:30:11ポイント5pt
形がなくなるくらいとろとろのスープを作ったりしますが、 これもストーブの上でやっちゃいます。 確かにちょっとぶつかったりするとなべが落ちて危ないですよね。 慣れていない人は注意が必要かも。
昔はストーブコンロというか momokuri32007/12/08 12:21:50ポイント4pt
鍋やヤカンを乗せて使うための台がついた薪ストーブがあったみたいですね。こんなやつです。これはドールハウス用の模型ですが、上がコンロになっていて、グリルみたいのも付いているようで、見ているだけで楽しくな ...
ストーブコンロ、すてきです TinkerBell2007/12/08 18:44:52ポイント3pt
大きな土間のようなところに置いて、大きなお鍋でスープを取りながらその横に座って、 昔のヨーロッパの村娘みたいなエプロン付きのスカートにたまねぎをごろごろ乗せて皮をむいてたまねぎスープ作り。 だんなさま ...
いいなあ hanatomi2007/12/09 10:27:17ポイント2pt
ストーブの上に、温かい食べ物。 心ぽかぽか。。 おでん、味噌汁、煮込み料理、スープ・・ 薪っていいですね
ストーブコンロではないですが TomCat2007/12/10 00:26:25ポイント1pt
私が持っている薪ストーブ(本当はコークスストーブ)には、鍋などが置ける場所がちゃんと付いています。昔のストーブは結構そういうのを意識した形状になっている物が多かったみたいですね。   ついでにこのスト ...
ももしき to-ching2007/12/03 17:18:21ポイント14pt
 これを穿く!暖かさ倍増、格好なんて関係なし「ありうる・・・」
バイク乗りには finch_0092007/12/03 20:46:19ポイント13pt
冬のももしきは必需品です!^^ 老若男女?関係ありません! ズボン穿いちゃえば見えない見えない。
ももしき?ももひき? momokuri32007/12/03 21:53:28ポイント13pt
すいません。主題とずれてしまいますが、私は今まで「ももひき」と発音していました。ももとき、ももひき、どちらが正しいのでしょう。 私はももひき(ここではそう書かせて頂きます)は持っていませんが、そうです ...
ももひきが正解です。 くまっぷす2007/12/03 22:27:36ポイント11pt
辞書で調べました。 ももしき http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%E2%A4%B7%A4%AD&kind=all&mode=0&kwassist=0 ももひき http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%E2%A4%D2%A4%AD&kind=jn&mode=0&kwassist=0 おそらく、この歌 http://contest2.thinkque ...
ももしきや YuzuPON2007/12/03 22:57:23ポイント10pt
それそれ。百人一首にありますよね。「ひ」と「し」、ややこしいですね。 股引を装備。いいですね。みんなで装備して、地球温暖化と戦う環境戦隊モモヒキレンジャーなんて結成しましょうか。リーダーは赤モモヒキ、 ...
ももひきなんて ハバネロ2007/12/03 23:03:05ポイント10pt
年寄り臭いものはけるかい!と思いつつも寒さには勝てずについついはいてしまいます。
今はインナーズボンという言い方が くまっぷす2007/12/03 23:15:51ポイント9pt
ありますね。 [rakuten:carol:1116634:detail] もともと「ズボン下」という言い方もあったけどやっぱり親父は「ぱっち」と呼んでいたなー。
パッチ YuzuPON2007/12/03 23:24:17ポイント8pt
インナーズボン…微妙な言い回しですね(笑)。 そうそう。パッチ。あれの語源はいったい何なのでしょうか。パッチを当てるのパッチではなさそうですよね。スパッツが訛ったのでしょうか。
いやん、訛ってた? finch_0092007/12/03 23:59:39ポイント7pt
ももひきが正解なのですね、^^;えへ。 環境戦隊モモヒキレンジャー。なんかカッコイイですね。 桃モモヒキ、うまく言えませんでした;
環境戦隊モモヒキレンジャー Fuel2007/12/04 00:28:07ポイント6pt
いいかも!!私もモモヒキでマイナス6%を目指しましょうか。 しかし…最もベーシックだと思われる白はないんですね(笑)。 とにかくインナーをちょっと工夫して、この冬を過ごしてみましょう。 よい子のみんな、男 ...
ユニクロ to-ching2007/12/04 16:14:45ポイント5pt
CMがいいですね、寒い雪の降る夜、駅員さんは若い奥さんに言われてはいていく・・・温かい!
地球のためのももひきならかっこいいと思います TinkerBell2007/12/06 20:56:43ポイント4pt
私は、温暖化防止のためにももひきをはくことにしたんだって堂々と言える人がいたら、 その人のことを尊敬します。とてもかっこいいと思います。 環境戦隊モモヒキレンジャー、応援します!! ピンクには女が必要で ...
よーし!! Oregano2007/12/09 19:03:08ポイント3pt
私も、ももひき、買ってきましょうか。私はみんなの心を和ませるイエローももひきになりたいと思います。でも黄色のモモヒキは恥ずかしい…。リーダーの赤モモヒキよりはマシだと思いますが(笑)。 とりあえず、何 ...
あ、先を越された MINT2007/12/09 20:04:38ポイント2pt
桃モモヒキはダブルキャストにしましょう。実は、湿気を吸収して発熱する繊維ってありますよね。あれでできたタイツがあるって聞いて、試してみたいなって思ってたんです。ピンクがあったらそれ買っちゃおうかな。必 ...
白い輝煌帝のモモヒキ(笑) TomCat2007/12/10 00:12:08ポイント1pt
五人の力が合わさると白い武装に変わるというのは、それ、たしか鎧伝サムライトルーパーの輝煌帝の鎧ですね。よーし、五人の力を合わせて白い輝煌帝のモモヒキを呼ぼう!! 武装~モモヒキ~(決めポーズ)ww   私 ...
ピリ辛スープ minami_SC2007/12/06 04:41:03ポイント4pt
部屋にインスタントの辛めのスープを常備しておいて、帰宅したらとりあえずスープを飲みます。 インスタントならすぐ飲めるし、辛いスープは体が温まるのでオススメですよ。
私は味噌汁 YuzuPON2007/12/08 00:20:08ポイント3pt
私の場合インスタントは避けたい派なので、部屋には味噌にネギのみじん切りを混ぜ込んだ味噌を常備しています。カップに味噌と煮干しの粉と乾燥ワカメを入れてお湯を注げばもう味噌汁。これも温まります。
味噌汁 hanatomi2007/12/08 17:37:27ポイント2pt
味噌汁あったまりますよね・・ 私も和のものが好きなので、味噌汁はうれしくなります。
お味噌汁は他の効果もありますし♪ vivisan2007/12/09 23:52:48ポイント1pt
生活習慣病の予防にもなりますし♪体もあたたまるし、一石二鳥ですね♪ ネギと味噌と生姜で簡単味噌汁やりますよ♪
生姜はポカポカのもと♪ vivisan2007/12/09 21:51:21ポイント2pt
生姜は体をあたためるものです。このツリーにも生姜紅茶がでていましたが、ホントに生姜をいれるだけで、ポカポカ度が変わります。生姜のハチミツ漬けもまた然りです。 しかし、生姜には飲むことなどの体の内側にと ...
ショウガはいいですね TomCat2007/12/09 23:50:51ポイント1pt
日本各地にショウガを縁起物としたお祭りなどが伝わっていますよね。巫女さんが生姜湯を振る舞ったり、生姜湯を笹で振りまいて清めの行事としたり。お祭りで買った生姜を食べると風邪を引かないと言い伝えられている ...
甘酒でほっと一息 mekishiko2007/12/05 21:40:12ポイント2pt
ココアの代わりに甘酒なんていかがですか? いつまでも体がポカポカします。 我が家ではたくあんといっしょにいただきます。 甘酒は女性の肌にもいいそうですよ。
甘酒は発酵食品ですから健康にもいいですね YuzuPON2007/12/08 00:29:33ポイント2pt
月桂冠総合研究所によると、甘酒にはビタミン、ミネラル、アミノ酸、各種有機酸、ペプチド、糖質などが豊富に含まれていて、マウスを用いた機能性評価試験では、肥満、血圧上昇、健忘症の予防・改善効果があることが ...
うわ~!! mekishiko2007/12/09 23:05:30ポイント1pt
こんなにすばらしい飲み物だったんですね! これは飲まなきゃ孫ではないですか!!
ひたすら動く chan_chan2007/12/03 20:21:26ポイント4pt
(動き回るだけのエネルギーがあれば…)家族からはかなり煙たがられますが、部屋の中で絶えず動き回っていればそれだけでもだいぶあったかいですよ。健康のためにもいいのでは?
いえますね eiyan2007/12/04 21:40:49ポイント3pt
いえますが疲れます。 長く続かずすぐ疲れてしまいます。 例えば暖かいお湯を飲んでジョギングとか、生姜湯を飲んで歩くとかが良いのでは。
その場で足踏み vivisan2007/12/09 22:09:28ポイント2pt
これってけっこう無意識にやっていることってないですか? 例えば電車やバスを待っているときなど、そのまま立っていると寒いのでちょっと足踏みしたりしてること。 それを椅子にすわっているときもやってみたりし ...
古いりぼんコミックスで TomCat2007/12/09 22:30:52ポイント1pt
こんなに雪にまみれて寒かったでしょ、いや、足踏みしてたから寒くなかった、なんて言葉を交わすシーンがありました。   かなり古いコミックスで、きっと古い古いサザエさんなんかと一緒に歯医者さんに置いてあっ ...
あぐらをかいて猫を膝に抱っこする。 matakiteshikaku2007/12/03 15:40:25ポイント5pt
これ暖かいですよ。 あぐらをかいて座っていると自然と近寄ってきて、膝の上に。 もしかしたら猫の方が暖まろうとしてるのかも・・・。
わたしもつい動物を求めてしまいます。 asukab2007/12/03 15:44:47ポイント4pt
犬と猫。 確かに触れていると温かく、気が付くと腰が重くなっています。
動物の体温 eiyan2007/12/04 21:06:22ポイント3pt
動物の体温は結構暖かい。 だから動物を抱く事で体温を保持出来る。 即効的な暖の取り方ですね。
うちも猫が暖かいです Oregano2007/12/09 18:37:18ポイント2pt
猫を抱いていると暖かくて、いつのまにかウトウトしてしまうこともあるくらいです。外から帰ってきて手がかじかんでいるような時は、猫を膝に抱いて、お腹の下に手を入れるんです。あったかいですよ。これはもう最高 ...
あ、それ!やります。ワンコでも! vivisan2007/12/09 22:27:41ポイント1pt
ワンコを抱っこしていると体温が感じられてワンコもあたしもあたたかいのですが、手がつめたいときに、足をまげているところに手をいれます。 すごくあたたかいけど・・当のワンコには迷惑かも・・。ゴメンね。
古いセーターでレッグウォーマー chinjuh2007/12/03 18:45:40ポイント6pt
 古くなったセーターの袖をハサミで切って、切ったところを三つ折りにしてミシンをかけて、ゴム紐を通すと、丁度ふくらはぎがすっぽりかくれるレッグウォーマーになります。  夜寝る時など、いくら寒いからって ...
それいいかも!! TinkerBell2007/12/03 19:12:14ポイント4pt
冬はどうしてもパンツが多くなってしまいますが、 本当はスカートの方が開放感があって楽ですよね。 レッグウォーマーはいいですね。スカートと合わせるにもぴったりです。 それに古いセーターの有効活用っていうと ...
いいですね。 saite172007/12/03 19:18:13ポイント4pt
リサイクルで、ぽかぽか。手足が暖かいと体が温まりますね。
腹巻き hanatomi2007/12/08 17:45:18ポイント3pt
すばらしい! セーターの胴ではらまきもつくってほしい!
材料確保しました TinkerBell2007/12/08 18:34:49ポイント2pt
さっき古いセーターを整理して、材料確保しました。 だぼっとした大きめのセーターなのでレッグウォーマー向き。 白っぽいセーターなので、ほんとに懐かしのルーズソックスみたいになりそうです。 胴で腹巻きもいい ...
ふくらはぎ vivisan2007/12/09 22:22:47ポイント1pt
足をあたためるときに、足の底をあたためるのではなく、ふくらはぎをあたためることで、あたためるとよいのだそうです。 そうとは知らずにずっと足の底ばかりあたためてました・・。 レッグウォーマーはそんなふく ...
ダイニングテーブル改造こたつ YuzuPON2007/12/03 18:42:22ポイント6pt
某通販カタログにダイニングコタツというのが掲載されていました。椅子に座って使えるダイニングテーブルサイズのコタツです。しかし価格が5万円前後と高く、おまけに新しく買ってダイニングテーブルの代わりに置く ...
家族総出であったか手作り momokuri32007/12/03 21:15:39ポイント5pt
またまたすごい自作レポートが来ましたね。家族総出でそれぞれが得意分野を生かして作り上げたところがすばらしいです。それだけでも暖かさ倍増という感じです。 うちは冬になるとダイニングテーブルを使わなくなり ...
この手作りは最高!! Fuel2007/12/04 00:49:23ポイント4pt
随所に工夫が凝らされたすばらしい製作品ですね。 特にお母様の優れたアイデアに大変興味をそそられました。 私もヒーターユニットの取り付けや天板作りなら何とかなると思いますが、 もうテーブルの高さ調整の所で ...
うん、すばらしい Oregano2007/12/09 17:55:22ポイント3pt
こういう合作は、たとえが変かもしれませんが、文化祭や大学祭を思い出してしまいますね。みんなで力を出し合って何かを作り上げる喜びが家庭で味わえる家なんて、数少ないのではないかと思います。コタツと同じよう ...
お母様がすごい! MINT2007/12/09 20:39:59ポイント2pt
工夫いっぱいのこたつ布団etc.お母様大活躍だったんですね。ダイニングこたつ、いいなぁ。ダイニングテーブルが冬でもみんなの集まる場所なら、気軽にすぐお茶もいれてあげられます。たとえ続きのリビングでも、必要 ...
これはすごい!! TomCat2007/12/09 22:17:42ポイント1pt
デスクを囲ってコタツ化するのは私も去年からやっているんですが、私の場合は足を入れるコタツ布団に相当する部分がまくれ上がってしまうので、仕方なく膝掛けと組み合わせて隙間を塞ぐように誤魔化しているんです。 ...
抱き合い eiyan2007/12/04 21:03:02ポイント5pt
寒い時には人や動物を抱くと良い。 抱き合う事でお互いの体温を分け合うので、いつまでも保温される。 これから冬のラブが多いのがうなずける。
これはあたたかいですよね staples542007/12/04 22:16:31ポイント4pt
テレビでペンギンとかも集団でかたまって暖をとっている姿をみたりするとかわいいなぁとおもいます。
ペンギンさんのおしくらまんじゅう TinkerBell2007/12/06 20:41:10ポイント3pt
ペンギンさんがおしくらまんじゅうみたいに集まってるの、かわいいですね。 でも外側のペンギンさんはちょっと損をしています(笑)。 私も抱き合える相手がほしいなぁ…。 猫いないし、犬いないし、彼氏いないし… ...
あれはあれでなかなか過酷 YuzuPON2007/12/07 23:58:45ポイント2pt
あの押しくらまんじゅうの間、ペンギンたちは何も食べずに過ごすんです。ペンギンの種類によって違うかもしれませんが、あれは卵を守るための体勢で、あの状態で何ヶ月もエサなしで過ごすんです。たとえばエンペラー ...
押しくらペンギンは TomCat2007/12/09 22:07:29ポイント1pt
押しくらまんじゅうペンギンは、おそらくエンペラーペンギンですね。南極大陸に繁殖地を持つのはこれとアデリーペンギンだけですが、アデリーペンギンの繁殖期は夏なんです。厳寒の氷原で繁殖を始めるのは、おそらく ...
マフラーと帽子 asukab2007/12/03 16:08:25ポイント5pt
帽子は最悪の場合ですが、家ではよくマフラーを首に巻いています。 理由は、うちは室内温度を上げない、非常に寒い家だからです。 換気のため窓を少しだけ開けておく習慣もあり、確かに人に言わせると家自体、寒い ...
マフラー巻いています。 hanatomi2007/12/03 16:10:43ポイント4pt
私もまいています。首が温かいと、とても暖かいですよね! 眠る時意外は巻いていますね^-^
昔使い eiyan2007/12/04 21:10:04ポイント3pt
昔はマフラー等使っていましたね。 最近は暖房が行き届くのでマフラーは殆んど使わなくなりましたね。 ファッションとして使う程度。 だから見直さねばならないですね。
マフラー愛用しています staples542007/12/04 21:37:45ポイント2pt
このサイトを見てもっといろいろ工夫してみたいと思いました^^ (マフラーの巻き方をおさらいできる6サイト http://blog.fkoji.com/2007/11052207.html) 普段はベージュのマフラーを巻いています。 帽子もかぶると暖かいで ...
おおー!これはすごい! vivisan2007/12/09 22:03:55ポイント1pt
サイトみました! 私はフリンジがついたマフラーが好きで、自分が編んだものを含めていくつか持っていますが、全部フリンジついています。 フリンジを生かした巻き方、明日からでもしてみようと思います。 でもホン ...
とうがらし eiyan2007/12/04 20:31:07ポイント2pt
とうがらしを食べたり服に入れたりすると暖かいですよ。 今でいうカイロの役目。 人の内外に利用出来ます。 一度お試しあれ!
そういえば vivisan2007/12/09 21:56:41ポイント1pt
とうがらしのカプサイシンなどが練りこまれた靴下や下着などが売ってますよね♪ 実際に服にいれていらっしゃるんですね!すごい。 そのままいれるのもいいけど、母がとうがらしを干して、粉にするので、少し分けて ...
ドアの下から侵入する冷気をシャットアウト TomCat2007/12/03 14:16:01ポイント10pt
意外な冷気の侵入口がドアの下。厳寒の時期にドアの前に寝転がってみると、暖房の入っていない廊下とか隣室とを仕切っているドアの下から冷気が入ってくるのがわかります。   そこで、それを塞いでしまうのです。 ...
カーテンを床までというのも聞きますし なぽりん2007/12/03 14:29:34ポイント10pt
このドアもけっこう効きそうですね。 ただ、日本家屋もサッシで密閉性がよくなってきたので、 定期的に空気を入れ換えしたほうがいいですよ! あと、家はいろいろな場所のドアを 開けっ放しがちな娘がひとりいる ...
最近の住宅って Beirii2007/12/03 16:00:52ポイント1pt
空間を広くするために仕切りが無いんですよね。 我が家もそうですけど、今はリビング・ダイニング・キッチンの仕切りが無いのが殆どではないでしょうか。 だから暖房ってひと部屋分だけってできないんですよね。 そ ...
そうそう、換気には要注意ですね TomCat2007/12/03 14:35:47ポイント8pt
特に暖房器具の種類によっては定期的な換気が不可欠ですね。キッチンと隣接したリビングなどの場合も同じです。部屋には暖気以上に新鮮な酸素が必要だと言うこと。部屋の機密性を高める工夫をする際には、そのことを ...
今はいい物があるんですね Oregano2007/12/03 14:40:51ポイント7pt
猫は暖かい所をよく知っています。逆に寒い所もよく知っていて、絶対にその付近は避けます。夏場はよくドアに寄りかかって寝ているのに、この季節になるとドアの付近を避けている様子を見て、下の隙間から冷気が入っ ...
カーテン Qwert2007/12/03 15:31:23ポイント6pt
窓際をシャットアウトするとききますよね。
100均のすきまスポンジテープを貼りました staples542007/12/04 22:11:32ポイント5pt
すきま風を防ぎたくて去年ドアのところに貼ってみました。気密性が高まりドアの前でも冷やっとしないようになりました。夏は冷房が逃げないようにするのにも一役買った(?)ような気がします。
いいアイデアですね YuzuPON2007/12/05 23:59:04ポイント3pt
隙間テープの厚さはちょうどドアの下の隙間にぴったりきそうですね。安くできるし、具合が良くなければ剥がすのも簡単だし、本当にいい方法だと思います。ためしに自分の部屋のドアにやってみようかと思います。
長靴下で作るドア・ストッパー asukab2007/12/07 15:19:38ポイント3pt
その名の通り、ドアを開いたままにしておくドア・ストッパーですが、ドアを閉めた状態での空気遮断にも役立ちます。 はらぺこあおむし風のドアストッパーは、息子が小さかった頃、当地のチルドレンズ・ミュージアム ...
すばらしい手作り品!! YuzuPON2007/12/07 23:10:45ポイント2pt
見た目がかわいらしく、作って楽しく、廃物が有効に利用できて、夏はドアストッパーとして風通しをよく、冬は冷気の侵入を防いで暖かくと使い道が広い。ざっと考えても一石五鳥のすばらしい工作ですね。こんな楽しい ...
いいですね Fuel2007/12/09 21:39:07ポイント1pt
はらぺこあおむし、絵本にありましたね。 冷気の侵入を防いで省エネに大活躍してくれるあおむしさんのために、 赤いソックスに端切れを詰めてリンゴを作って月曜日はそれを近くに置いてやる、 そして翌日の火曜日に ...
いっそのこと、ウォーキングに行く! sayonarasankaku2007/12/03 17:35:02ポイント10pt
勇気を奮い起こして、ウォーキングに行ってしまうのはどうでしょう。 帰ってきてからはポカポカです。 でも、なかなか勇気が湧いてこないかも・・・(笑)
やっちゃいます!! MINT2007/12/03 18:01:04ポイント11pt
寒い日こそお散歩!!トトロの歌とか歌いながら、元気よくお散歩します。買い物も徒歩で出かけると、帰れば体がほかほかです。 弟なんかもっとすごいことしますよ。リュックに焼酎の4リットルペットボトルを二本、も ...
冬の早朝散歩 YuzuPON2007/12/03 18:56:28ポイント10pt
冬のまだ暗い朝の散歩もいいものです。夏ならとっくに明るい時間でも、冬はまだ真っ暗。明けの明星などを見ながら歩きます。元気よく町内を一周して日の出を眺めて帰ってくると、体はポカポカ、気分もすっきりで、な ...
それはすごい odorukuma2007/12/03 20:20:14ポイント9pt
私は冬場歩くと、手足の先の感覚がなくなり、鼻は真っ赤で、そのうちしもやけに(笑) 代謝が悪いのですね;冬の散歩であたたまれるなんてうらやましいです。
ウォーキングすごいですよ teionsinonome2007/12/04 10:32:11ポイント8pt
毎晩40分ぐらい歩いているのですが、途中で手袋いらなくなるぐらいぽかぽかですよ! まあ、手袋外すと5分で元通りなんで今年は指先だけ開く手袋買って暑くなったらパカパカやってます 2月ぐらいになると寒くて最初の1 ...
暖まるまでが、つらいですよね。(笑) sayonarasankaku2007/12/04 15:51:07ポイント6pt
私は午前中歩いてますけど、暖まるまでが寒い。 でも、その後は上着も要らない気分です。 夜は寒そうですねー でも、冬の夜は星も綺麗なんでしょうね。 そこは羨ましいです!
寒いですから to-ching2007/12/04 17:25:31ポイント6pt
 カロリー消費も増し、結構ダイエットになるのでは?と思います。
雪が降ったら喜んでいけそう tibitora2007/12/04 17:33:11ポイント5pt
冬は寒い外に出て行く勇気が・・・。でも雪が降ったら喜んでウォーキングに出かけそうです。雪好きなんです(^^)雪の舞う中を歩くのは楽しいですよ。
すごい! hukukiti2007/12/07 07:02:02ポイント4pt
この寒い中ウォーキングをしよう! って思うのは、なかなか勇気がいりますね(汗) でも、確かに体は温まりそう。
寒さを感じずに外に出るには Fuel2007/12/09 21:27:05ポイント3pt
寒さを感じずに外に出るコツは、準備体操をしてから出かけること。 ストレッチして血行をよくして出かけると全然寒さを感じません。 もちろんストレッチの本来の意味も大切ですが、 とにかく室内で予備的に運動して ...
なるほど! sayonarasankaku2007/12/09 21:35:44ポイント1pt
室内で準備体操はいいですね。 怪我予防にも、良さそうです。 実は最近、万歩計を買ってしまいました。(笑) これも、結構はげみになります。
なかなか juic2007/12/09 21:35:17ポイント1pt
続かないです。3日坊主。
湿度が必要 to-ching2007/12/03 19:43:27ポイント6pt
 ただストーブをつけるだけでなく、例えば薬缶を載せる、洗濯物を乾かす事により湿度が上昇して、乾燥しているときより、暖かく感じます。
湯かん eiyan2007/12/04 21:36:46ポイント5pt
ストーブの空焚きよりもお湯を沸かす湿焚。 お湯が沸くと暖かく感じますね。 そのお湯を飲むとより一層体が暖まります。
昔のストーブって crocs2007/12/05 14:42:13ポイント4pt
どこもやかんをのせていましたね。 最近のストーブはそれができないので 乾燥に注意しないといけないですね。
焼きみかん finch_0092007/12/05 20:51:11ポイント3pt
小学校の頃、教室のストーブの上の穴に みかんをすっぽりはめて、焼きみかんにして食べていました。 今焼きみかんなんてやんないのかなあ~ てゆうか教室にストーブってもうないの?
石油は燃焼時に水蒸気を発生します Oregano2007/12/09 18:52:50ポイント2pt
石油などの水素を含む燃料は、燃焼させると水素と酸素が結合して水蒸気が出てきます。たとえば石油の場合、1リットルを燃焼させると、ほぼ同量の1リットルの水蒸気が発生します。だから石油ストーブの場合、加湿器 ...
あ、そうなんだ MINT2007/12/09 20:28:05ポイント1pt
そういえば水素をボンと燃やして水蒸気が出るのを確認する実験、やりましたね。石油ストーブは燃しながら加湿もできてたということですね。でも今はエアコン暖房ですから…。 冬は湿度が大切ですね。温かさの問題だ ...
ありきたりですが厚着をする toku4sr4agent2007/12/03 14:00:07ポイント12pt
ありきたりですが、ズボンの下にスパッツを履く、 いつもより多く上着を重ねる(セーターの上にカーディガンとか)、 少し厚めの靴下を履く(足の冷えない不思議な靴下) などです。 暖房を多少低めに設定しても ...
やっぱり、これですね。 sayonarasankaku2007/12/03 14:04:38ポイント11pt
しっかり、着込まないと寒くて嫌になってしまいます。
今年は厚着!! TomCat2007/12/03 14:05:37ポイント10pt
室内でもちょっと一枚何かを着るだけで、随分温かさが違います。たとえばセーター。例年ならトレーナー一枚で過ごしてしまうところにセーターを追加。そんなに着ていて重い感じはしませんし、ふんわりのぬくぬく感が ...
家庭内ウォームビズ tough2007/12/03 15:16:56ポイント9pt
昔は冬になると皆さん室内でも綿入れちゃんちゃんこなどを着ていたものでしたから、暖房が普及した現代でも、まず衣服で暖をとることが欠かせませんね。セーターは私も大好きです。シーズン最初にセーターを出した日 ...
厚着のし過ぎに注意 pinkandblue2007/12/03 15:37:58ポイント8pt
重い感じがしない、一枚追加で随分違うかもしれませんが、 気持ち的にはふんわりぬくぬく感を味わいたくても 汗が発散されないので沢山の重ね着は体には良くないです ですので、吸収性のいい下着を着た上で着込む事 ...
セーター1枚で暖房温度を2度下げられる momokuri32007/12/03 21:42:58ポイント7pt
(財)省エネルギーセンターによると、長袖のシャツとズボンで過ごす快適室温は22度前後(相対湿度40~60%時)だそうですが、長袖のセーターを一枚着るだけで室温を20度に下げても同じ快適性が保てるのだそうです。設 ...
これはすごい YuzuPON2007/12/03 23:49:44ポイント6pt
セーター一枚で2度も室温を下げられるんですね。チームマイナス6%のサイトを見たら、 >> 家庭でCO2を25.7kg削減 (日本テレビ ウェークアップ!ぷらす) 「ウェークアップ!ぷらす」で、ウォーム ビズが取り上げられ、一 ...
すごい効果ですね Fuel2007/12/04 00:40:23ポイント5pt
1家庭で25.7キロということは、4家庭で100キロ以上。 40家庭でもう1トンの削減量と言うことになりますよ。すごいですね。 たった1度下げるだけでこれなら、セーター一枚着込めば本当に楽勝でこのレベルはクリアですね。 ...
具体的な数字を見ると helltaxi2007/12/04 14:23:07ポイント4pt
実行しようって気になりますよね。 灯油も値上がりしていることですし 家庭内ウォームビズが広まるといいですね。
下に一枚着るだけでだいぶ違いますよね odorukuma2007/12/04 16:41:10ポイント3pt
朝着替える時は、下に薄手のカットソーを一枚きています。 空気の層はすごいですね。
偉大な効果ですね Oregano2007/12/09 18:32:00ポイント2pt
セーター一枚で設定温度を2度も下げられる。室内でセーターを着ているだけで飛躍的に二酸化炭素排出量が減らせる。おまけに電気代も安くなる。大変な効果ですね。 ニット素材は下に着るのもいいですね。下に着るなら ...
セーターで地球が守られる MINT2007/12/09 20:14:39ポイント1pt
本当に具体的な数字を示されると、何が何でも設定温度を下げたくなりますね。でも寒いのを我慢して下げるのはだめ。変わらない快適さで下げてこそ価値があるんだと思います。そのための必殺アイテムがセーターですね ...
夫婦でベタベタ miumiur2007/12/03 15:21:18ポイント8pt
冬山での遭難時も、お互い寄り沿って暖め合うのが効果的だ!なんて言いますよね。これを見た他人もついついアツくなるので更に効果覿面です^^
おしくらまんじゅうの家庭版 asukab2007/12/03 16:20:27ポイント7pt
子どもといっしょにベタベタもいいですね。 子ども時代の「おしくらまんじゅう」も、そんな冬の遊びの工夫だったのかな~なんて思いました。 南極ペンギンが同じようなことをして寒さをしのぐことを知り、微笑まし ...
風呂も saite172007/12/03 19:17:11ポイント6pt
お風呂も一緒にはいると、とてもエコですよ。
おぉ・・・ to-ching2007/12/03 19:56:30ポイント5pt
 夫婦でお風呂!ま、省エネにもなりますし!!
一緒に入らなくても crocs2007/12/03 20:14:08ポイント4pt
全然違う時間に入ると湯船が冷めて追い炊きしないと いけないので同じ時間帯に入るようにしてますよ。
なるほど seek41582007/12/06 18:28:37ポイント3pt
これからなるべく同じくらいの時間に入ります。 時には二人で(?)
あらまあ… Oregano2007/12/09 18:55:23ポイント2pt
独身の私には刺激が強すぎて、お話うかがうだけで顔真っ赤です。温まりました、ほこほこ(笑)。
きゃっ MINT2007/12/09 20:06:49ポイント1pt
私も、ほこほこ。ごちそうさまでございます♪ でもほんと、冬は愛する人とベタベタに限りますね。あぁ、私は心にすきま風。ひゅ~。
㌧汁 豚~♪ choco-latte2007/12/03 18:10:36ポイント9pt
寒い日は豚汁が一番!! 鼻が真っ赤になりながら家に帰ってアツアツの豚汁を飲むと 幸せな気持ちになります。 寒い中あったかい物を食べたり飲んだりすると必ずといっていいほど 鼻水がでます。
豚汁いいですね YuzuPON2007/12/03 18:47:48ポイント8pt
あったかくて具だくさんで、お腹も心も体全体が温まりますね。鼻水は、ラーメンでも出ますね。外で寒さに耐えかねてラーメン屋に駆け込むと、みんなラーメンと一緒に鼻をすすっています(笑)。
今日、豚汁気分で帰宅しました^^。 finch_0092007/12/03 20:36:54ポイント7pt
これでもか、というぐらい具を沢山入れます。 一杯作って、2日目には餅入れちゃいます。もう何だか分かりませんが、 美味しいです。
いいですね momokuri32007/12/03 22:21:59ポイント6pt
私は具がタップリの豚汁をドンブリいっぱいに入れて食べるのが好きです。もうそれだけでお腹がいっぱい。ドンブリが空になるころには体がほかほかしてきます。豚汁に餅、いいですね。豚汁は作った翌日もうまいです。 ...
うちも豚汁にしよう Fuel2007/12/08 02:46:42ポイント5pt
冬の屋外行事の後は豚汁が振る舞われることが多いですね。 先日自治会の一斉清掃があって駆り出されて行ってきましたが、終わった後は豚汁でした。 熱々の豚汁は本当に温まります。うちも明日あたり豚汁にしよう。 ...
豚汁しました!! TinkerBell2007/12/08 17:25:18ポイント4pt
このツリー見て、いいなって思って、さっそく豚汁しましたよ。 冬らしくてとても温まると大好評でした。 うちの豚汁は最初に豚骨でダシを取って、それをベースに作っていくんです。 コクが出ておいしいですよ!!
トン汁ーーー! hanatomi2007/12/08 17:47:19ポイント3pt
具沢山の煮物って大好きです。トン汁おいしいー!
いいですね Oregano2007/12/09 15:31:15ポイント2pt
豚汁食べたくなってきました。豚汁は具がたっぷりなので、飲む、ではなく、食べる、ですね。今からならまだ夕食の献立リクエスト間に合うでしょうか。豚汁にしてくれと言ってみます。
健康的ですね yoshigyu13182007/12/09 19:13:03ポイント1pt
野菜がたくさん入っているので、体にも良さそうですね。豚肉もたっぷり入っているので満腹感もあるんでしょうね。 近所のとんかつ屋では、セットメニューの料金にプラス100円で、味噌汁をトン汁に代えてくれます。 ...
掘りごたつがほしい!! fumie152007/12/04 13:35:04ポイント3pt
友達の家で使ったことがあるのですけれど、暖かく楽な姿勢でいられるのでいいなと思いました。でも一般住宅では無理ですよね・・・。
姿勢が楽 to-ching2007/12/04 16:11:25ポイント2pt
 飲食店でもそうですがこれは楽です、温かいし家も掘りたい
掘りごたつ、いいですね Oregano2007/12/09 18:15:50ポイント1pt
椅子に座る感じで過ごせますから、あぐらをかいて座るより楽ですね。ただ一つ欠点は、こたつでごろ寝ができないこと。いや、こたつでごろ寝は風邪引きの元ですから、しないほうがいいですね(笑)。
ちゃんちゃんこ、どてら asukab2007/12/03 15:51:53ポイント10pt
子ども用に友人から頂いた物ですが、これが意外に暖かくてびっくりでした。 なんだか昭和時代に戻ったような気分でしたが、結構使えて再発見という感じ。 米国って日系の方が古いものを大事にされる習慣があり、日 ...
これは、あったかいです! sayonarasankaku2007/12/03 15:55:01ポイント8pt
ただ、ちょっと外に出れないのが残念です。
ワンコにも vivisan2007/12/03 16:02:50ポイント1pt
子供用のちゃんちゃんこを買ってきました。人間用なので厳密にワンコにぴったりと合うわけではありませんが、紐を作務衣のようにしてぴったりあわせた状態で、少し巾がひろめの紐で結んであげると着物をきているみた ...
父の姿 dankichik2007/12/03 15:58:14ポイント7pt
寒がりの父は、祖母の手づくりのどてらを着てます。冬の父といえば、、どてら姿です。相当あったかいらしいです。実は私にも祖母が作ってくれたんですが、重くて肩が凝るので結局着ずじまいになってしまいました。
私は外に出ちゃいますよー TinkerBell2007/12/03 16:03:34ポイント6pt
去年も書いた気がしますが、一昨年の冬だったかな、 自分でちゃんちゃんこ…というよりどてら?綿入れ? なんだかよくわかりませんが、手作りしたんです。 あったかいですよー。それに自分ではなかなかかわいいと思 ...
でちゃいますか。(笑) sayonarasankaku2007/12/03 16:08:33ポイント5pt
でも、確かに家の前くらいなら出れるようなきがします。 姉妹品の防災頭巾ってすごいですね! これも、ご自分で作ったんですね♪
わたしもでます vivisan2007/12/03 16:11:21ポイント4pt
ワンコとおそろいでお散歩してますw さすがに買い物には遠慮しますが。
これはいいですね。 hanatomi2007/12/03 17:49:54ポイント3pt
どてらをみるだけでほのぼのします。
犬は基本的に寒いところの生き物なので くまっぷす2007/12/03 22:49:58ポイント2pt
チワワやパグなどのように超短毛で寒さ対策がいる犬種以外はドテラなしのほうがうれしいのではないかと思います。 うちの犬、夏はもう息も絶え絶えって感じなんですが、冬になると元気いっぱい、どんどん引っ張って ...
犬種にもよりますね Oregano2007/12/09 18:12:18ポイント1pt
同じ犬でも大型犬と中・小型犬では体の体積と表面積の比率が大きく違いますから、どうしても中・小型犬の方が寒さに弱くなります。特に気温は慣れの問題がありますから、室内飼いの中・小型犬の場合、冬場のお散歩に ...
あなどれない障子の断熱効果 TomCat2007/12/03 16:39:44ポイント8pt
せっかく暖房をしても、その熱はけっこう窓ガラス越しに逃げていってしまいます。窓の付き方や窓の占める面積にもよりますが、某住宅会社の資料によると、なんと一般家庭の窓による平均的なエネルギーロスは37%にも及 ...
室内のコントロール vivisan2007/12/03 17:02:18ポイント7pt
前回障子のことを書き込みしたのですが、障子について今まで知らなかったことがかいてありました。 それは、室内のコントロールです。障子紙は多孔性という正室をもっていて、吸湿性にもすぐれているので、湿度のコ ...
障子紙一枚で二重カーテンに匹敵 momokuri32007/12/03 22:08:39ポイント6pt
障子ってすごいんですね。考えてみると昔は障子一枚開ければ縁側などという作りも珍しくなかったわけですから、それだけの断熱性があるわけですね。さらにガラス窓と重ねればその間の空気も断熱材としての役目をして ...
子供のころ住んでいた家がそうでした くまっぷす2007/12/03 22:21:58ポイント5pt
和室は障子+ガラスでした。 断熱効果はともかく、おっしゃるとおり、昼間も通ってくる光が優しくて非常にくつろいだ気分になったことを覚えています。 そして、障子を開けて確認するのはうちの地方ではひと冬に1 ...
風情がありますね YuzuPON2007/12/03 22:39:50ポイント4pt
障子を開けて外を見る。たまらない風情を感じますね。そして雪などつもっていたらもう! 障子越しの光もいいでしょうね。カーテンの場合、昼間はできれば開けたいですから、閉めて断熱効果を保ったままで優しい光が ...
紙の断熱性能が二重カーテンに匹敵とは!! Fuel2007/12/08 03:04:13ポイント3pt
本当にそうなのかと検索して調べていたら、 なんと和紙の断熱性能はペアガラスに匹敵すると書かれているページを見つけました。 「断熱サッシ、ペアガラスと組み合わせれば、あの厭なコールドドラフトも完全に防止 ...
すごいんですね TinkerBell2007/12/08 17:19:33ポイント2pt
障子って、ただの目隠しではなかったんですね。 明かりを取り入れながらその断熱効果はすごいです。 あらためて昔の人の知恵のすごさに驚いています。 子供のころ習いごとで通っていた家には障子がありました。 冬 ...
そういえば Oregano2007/12/09 17:03:22ポイント1pt
父の実家には障子があります。冬に行くと、冷えてきたから障子を閉めておけ、みたいな言葉をよく聞きます。障子なんて閉めてもたいして変わらないのにと思っていましたが、実は大変な断熱効果を発揮していたんですね ...
高いところにのぼる。暖かい部屋へ移動 hanatomi2007/12/03 16:19:40ポイント6pt
冷気は下に行きますから、ちょっと高いところの方が温かいですよね。ベッドの上とか。 二階とか、または日の当たる側の部屋に移動するとか!(私はそうしています) 部屋によって温度が全然違うから驚きます。
二段ベッドの上とか暖かいですよね TomCat2007/12/03 16:47:50ポイント6pt
よくある、ベッドの下が机になっているようなやつ。あれは上に登るとけっこう暖かいんですよね。ああいうベッドが欲しいなあと思います。   猫はタンスの上がお気に入り。動物はよく知っていますよね、暖かい所を ...
動物 saite172007/12/03 19:14:49ポイント5pt
寒い時には高いところ、日向。 熱い時には、涼しいところに寝る。 動物は良く知っていますね。
動物は快適探しの達人でしょうね momokuri32007/12/08 12:55:39ポイント4pt
動物のいる家では、動物の後をついてまわると、一番暖かい所にいられそうですね。 私の部屋は狭いくせに図体のでかいスピーカーなどが置いてあるので、必然的に寝床はロフトベッドです。実際高い位置は暖かいです。 ...
暖かい場所 hanatomi2007/12/08 17:52:49ポイント3pt
猫ってえらいですよね。ポットの近くとか、いつでもいい場所知ってます。 天井に近いと本当に暖かいですよね。
犬は涼しいところに逃げます くまっぷす2007/12/09 12:06:51ポイント2pt
だいたい家の中で「ちょっと寒いんじゃない?」みたいなところに逃げてます。 一応、最初はみんなのいる暖かいところにいっしょにいるんですけど、だんだん舌出してハァハァ言い出して、もうたまらん…みたいな感じ ...
犬は喜び庭駆け回り、猫はコタツで丸くなる Oregano2007/12/09 15:28:15ポイント1pt
の違いですね。猫はもう暖かい所を確保したら、鼻や耳が真っ赤になって、おいおい、のぼせてないか?という状態になっても動きません。Kumappusさんのわんちゃんは、暖房苦手なのに家族の団らんに加わってくれるんです ...
粕汁 saite172007/12/03 19:10:56ポイント8pt
鮭と、味噌と、大根がたっぷり入った粕汁って本当においしいとおもいませんか?
美味しそう! odorukuma2007/12/03 20:28:36ポイント7pt
かす汁、美味しいですよね。 ダイコンの菜っ葉もいれて、さらに日本酒を沢山入れて作ります。 食べたいですーーーーー
おおおおお momokuri32007/12/03 22:29:34ポイント6pt
粕汁は温まりますね。粕汁にも色々あると思いますが、やはり鮭の粕汁は王道だと思います。粕汁の大根もうまいですね。以前、粕汁を二杯飲んで車を運転していた人が酒気帯び運転で書類送検されたというニュースがあり ...
またしても「ころ」入れてました くまっぷす2007/12/03 22:40:25ポイント4pt
田舎では「ころ」、つまり鯨の皮の脂肪の部分をかす汁にも入れていました。 おでん(関東煮)にも入れていたわけで鯨さんにはほんとお世話になったものだと思います。
ころですか YuzuPON2007/12/03 23:19:09ポイント4pt
私は全く食べたことがありません。どんな味なんでしょう。でも厳寒の海を泳ぐ鯨の体を守っている脂肪層をいただいたら、なんか寒さから守られそうな気がしますね。冬は汁物が温まってうれしいですが、粕汁は体が芯か ...
コロ入り hanatomi2007/12/08 17:41:50ポイント3pt
コロ入りなんてすごいですねー! かす汁って温まるしほんとうにおいしい。初めて食べたときにこんなおいしいものがあるんだと思いました。
ころ自体にはあんまり味はないですね くまっぷす2007/12/09 14:04:49ポイント2pt
脂身なので。 しいて言えば多少豚や牛の脂身より肉っぽさがないというか…。歯ざわりはハズレにあたると噛み切れないですが、普通はさくっとぷりっとですね。独特の感じです。 それにしても最近は温暖化のせいで、 ...
ころ Oregano2007/12/09 15:06:18ポイント1pt
父が懐かしいと言っていました。なんか、関西ではおでんなどの煮物に欠かせない具だったらしいですね。父は、鯨の食文化とは、物をムダにしない食文化だったんだと言っていました。鯨は食用としてではなく産業資源と ...
カイロ vivisan2007/12/03 16:38:27ポイント11pt
私は使い捨てカイロを常備しています。かなりの時間をもたせることができるし、低温やけどさえ気をつければ暖かくて気に入っています。 使い捨てなのでそれもお徳かなぁ?と思っていたのですが、行政によってゴミの ...
電動カイロ hukukiti2007/12/07 06:55:07ポイント1pt
なんか、エネループからも出てたような・・・ ってこれかぁ! 今は、普通のホッカイロばかり使ってますが、これってよさそうですよねぇ。
充電式カイロですか TomCat2007/12/03 16:55:02ポイント9pt
へー。案外お安い。リチウムイオン電池なら継ぎ足し充電もできますから使いやすそうですね。   私はベンジンを使うカイロを持っています。屋外活動用なんですが、けっこうカイロは温かいですよね。室内でも使って ...
使ってみましたよ。 finch_0092007/12/03 20:58:06ポイント7pt
私もごみが出るのがいやで、思い切って買ってみました。 使いごこちは。。うーん微妙かなあ~。 安全対策なのでしょうか、あんまり暖かくないでした。寒さにまけます。 充電式カイロ、充熱式カイロ、色々試してみま ...
微妙ですか momokuri32007/12/03 21:21:16ポイント7pt
私も、これはいいかなと思ったのですが…。使い捨てカイロも発熱量はそんなでもないですが、あれは発熱面積が広いから暖かさを感じやすいのではないかと思います。ベンジンカイロは私も一つ持っています。これは暖か ...
カイロのカバー staples542007/12/04 23:56:52ポイント6pt
リラックマのカイロカバーがコンビニに売られていました。 とっても可愛くて買うのを我慢しましたー。
きっとリラックマが finch_0092007/12/05 21:02:43ポイント5pt
つれて帰って~という光線をだしていたのですよ。 あったかいリラックマをだっこ。癒されますね。
おっきなリラックマが温かくなるなんてないでしょうか TinkerBell2007/12/06 20:30:36ポイント3pt
抱き枕くらいの大きさのリラックマが全身ホカホカになって添い寝してくれるとか…。 エネルギーかかりすぎでだめですか…。しゅん。 今風邪引きで温もりがほしいんです。あはは。
そういえばうちには YuzuPON2007/12/07 22:55:04ポイント3pt
ホットケーキの懸賞で当たった、大きなホットケーキがぬくぬくになる物があります。蓄熱パックをレンジで温めてホットケーキ型縫いぐるみの中に入れて使います。使わないともったいないですね。可能ならTinkerBellさん ...
わぁ!! TinkerBell2007/12/08 17:32:14ポイント2pt
ホットケーキのぬいぐるみ、いいなぁ!! ホットケーキを抱っこして寝たらどんな夢を見るでしょう。 いいなぁ、いいなぁ。 でも、あはは、風邪、だいぶ良くなってきちゃいました。 今日はもう寒気もしません。 お ...
ホットケーキ! hanatomi2007/12/08 17:49:27ポイント1pt
わ!読むだけで楽しくなるお話ですね。 あったかいものにさらにふわふわのホットケーキカバーなんていいなー 私もつくろうかなと思います☆
室内で筋トレ、ストレッチ tough2007/12/03 15:10:24ポイント8pt
運動不足になりがちな冬だからこそ運動。室内で筋トレやストレッチなどをすると、すぐに体がほかほか温まってきます。ラジオ体操なども手足をしっかり伸ばすなど基本に忠実にやっていくと、一曲終わるまでにかなりの ...
同感です、わたしもストレッチ asukab2007/12/03 15:31:21ポイント7pt
体を動かすと、本当に体が温まりますね。そして何より気持ちがいい。腰や首の回転から始めて適当にヨガのポーズやピラテスの腹筋運動をしていると、心身ともに心地よくなってきます。特に就寝前にすると、ポカポカの ...
本気でやると汗をかきますね、ストレッチ iijiman2007/12/03 16:05:54ポイント6pt
私も寝る前にストレッチを(なるべく)するようにしています。 少しずつ力を入れて、ぐっぐっとやっていくと、暖かくなりますね。 運動は苦手なのですが、気持ちのいいのは好きです。 血行が良くなって暖まるのでし ...
これで正月太りも解消 momokuri32007/12/03 22:15:13ポイント5pt
体を動かして温まる習慣をつけておけば、正月太りも防げますね。そうでなくても温まりたいといっては食べ、旬の味覚がうまいと言っては食べ、忘年会で食べ、クリスマスに食べ、お正月に食べ、さらに新年会で食べ…と ...
健康的で二重丸!! YuzuPON2007/12/03 23:33:02ポイント4pt
たしかに運動量が少なくなりがちな冬こそ運動ですね。健康にもいいし温まるし、これは本当にいい方法だと思います。私も軽いストレッチくらいはやりますが、軽くやるだけでもけっこう温まりますね。
血が巡るというのが分かる odorukuma2007/12/04 16:29:30ポイント3pt
ストレッチ、私もやってます。ストレッチをしていると、血が巡ってるな~というのがわかります。 そうすると、だんだん体が温まってきてリラックスできます。
ストレッチは気持ちがいいですから Fuel2007/12/08 03:15:36ポイント2pt
私もストレッチやっています。 体を動かせるスペースさえあればどこでもできるので、 テレビを見ながらでもベッドの上でもできますね。 呼吸法と組み合わせるとさらに体が温まってくるみたいです。 さて、そろそろ ...
私もストレッチ始めました!! TinkerBell2007/12/08 15:49:38ポイント1pt
だいぶ体が固くなっちゃったなと思って始めたのですが、 血液の循環もよくなって、だんだん冷えにくい体になってきた気がします。 まだ手足は冷えやすいですが、今年は去年よりよさそうです。 やっていると本当にぽ ...
甘酒 asukab2007/12/04 14:56:28ポイント9pt
初詣で振舞ってもらう、あの甘い風味が非常に恋しいです。 葛湯と一緒で、どろんとしている液体は温まり方が違うのでしょうか。 寒気に包まれても、一口飲むだけでじんと体の芯から温まった気がします。 カロリーが ...
なんとなく、新年の味。 finch_0092007/12/04 21:52:36ポイント10pt
甘酒いいですねー。大好きです。生姜をおろしたのをちょっとだけ 入れるとさらに温まって香りもよくて。 甘酒の季語は夏なんですね!びっくり。何でだろう。 昔、自分ちでご飯と麹から作ったことがあります。 炊飯 ...
初詣 DISNEY2007/12/05 01:21:29ポイント10pt
初詣の屋台で毎年、甘酒を見かけると飲んでます。 冷えた体を中からあたためてくれますよね。
甘酒にはむしろ肥満抑制効果が期待できるらしいです YuzuPON2007/12/08 00:44:24ポイント9pt
甘酒のカロリーは100gあたりたった81kcalで、同じく温まってうれしいミルクココアの412kcalに比べると1/5くらいになっています。 それに月桂冠総合研究所によると、高脂肪食誘発肥満モデルマウスを用いた機能性評価試験の ...
究極の健康ドリンク asukab2007/12/08 01:09:26ポイント6pt
科学的裏づけとなるコメント、どうもありがとうございます~! 抗肥満効果があるとは、甘酒に対する意識が180度変わりました。 いいこと尽くめの発酵飲料、もう飲まずにはいられません。 麹を手に入れて、さっそく作 ...
甘酒すごい!! Fuel2007/12/08 01:51:37ポイント7pt
私も甘酒は結構高カロリーではないかと思っていましたが、 100gあたり81kcalというと、カロリー的には甘酒100gでほぼミカン2個の見当ですね。 これならダイエットしている人でも気にならない程度だし、 さらに肥満や体脂 ...
続、甘酒すごい!! finch_0092007/12/08 11:43:54ポイント6pt
肥満抑制、低カロリー、美白、美味しい! すごい、甘酒すごいぞ。 私も今日作るぞー。
続、続、甘酒すごい!! momokuri32007/12/08 12:38:29ポイント4pt
甘酒はすごい飲み物だったんですね。麹は、たしかパックに入ったのがスーパーにあったような…。後でちょいと探しに行ってきます。asukabさんは北米在住のご様子ですからちょっと取り寄せに時間がかかるかもしれません ...
asukab2007/12/08 13:12:38ポイント3pt
ウェブ上で調べたのですが、今のところ、どうもここで手に入る麹が見つかりません…… よって、実家からクリスマス・プレゼントとして贈ってもらいたいなあ~などと思っていました。 しかし今夜、とりあえず日系の ...
海外発送には対応していない店が多いのでしょうね momokuri32007/12/08 13:29:28ポイント3pt
今ちょっと通販可能な所を探してみました。こちらは海外発送可能だそうです。味噌造り用の麹ですが、甘酒作りにも使えます。バイオテロなどの関係で禁輸になっていなければいいのですが。 http://www.misoya.com/handmade.html#d ...
お心遣い、どうもありがとうございます! asukab2007/12/08 15:12:36ポイント2pt
日系のスーパーには置いてなくてガックリきていたところに、うれしいニュースをどうもありがとうございます! バイオテロで輸入禁止なのかな……と思いましたが、当地での味噌作りを考えると麹も入手可能ですね。マ ...
私も作ろう!! TinkerBell2007/12/08 15:25:34ポイント1pt
asukabさん、麹、入手のめどが付きそうなんですね。よかった!! さすが、人力検索だけあって、はてなの人の検索力はすごいですね。 私も作ってみようと思います。 みんなで手作り甘酒で乾杯!! 心もあったかになり ...
新聞紙 eiyan2007/12/04 20:35:32ポイント2pt
新聞紙をあらゆる方法で利用すると意外と暖かいですよ。 ザブトン、掛け布団、手袋、敷き布、遮蔽幕等々。 新聞紙は意外と風をシャットアウトしますので、意外と暖かいのです。 お試しあれ!
紙の断熱性能はすごいらしいですね momokuri32007/12/08 13:45:32ポイント1pt
障子のツリーで紙の断熱性能が話題になっていましたが、それと同じですね。私は非常袋に新聞紙を入れています。防寒用として使うためです。キャンプに行く人なども新聞紙を持っていきますね。
なるべく一つの部屋に集まって過ごす toku4sr4agent2007/12/03 14:06:49ポイント8pt
なるべく一つの部屋に集まって過ごす。 日中仕事をしているときや寝るときはそれぞれの部屋で・・・ということになりますが、食事をするとき、団欒をするときなどはなるべく一つの部屋で過ごします。 そうすれば暖 ...
うちもこれです sayonarasankaku2007/12/03 14:15:14ポイント7pt
狭い部屋にみんなでいると、それだけで随分違うものです。 子供達もこの時期は自分の部屋にあまりこもらないです。
うちもです MINT2007/12/03 17:30:34ポイント6pt
みんなそれぞれバラバラな部屋にいて、個別に暖房を使っていたらもったいないですよね。それに人が集まると、雰囲気も暖かです。何も語らずそれぞれ別々のことをしていても、一人で過ごすのとはぜんぜん気分が違いま ...
冬と夏 helltaxi2007/12/03 17:37:11ポイント5pt
電気代や灯油代の関係で夏と冬は 自然とリビングに集まりますね。 あと、リビングにこたつがあるのも 大きいですね。 家族の各部屋でそれぞれ使うと 出費がものすごくなりますからね。
すごく節約になりそうですね odorukuma2007/12/03 20:14:54ポイント4pt
小さい頃は、自然と皆同じところに集まっていたような気がします。
すばらしい saite172007/12/03 21:55:10ポイント3pt
みんなであったか。。
そういえば昔はおこただったんですよねー くまっぷす2007/12/03 22:17:59ポイント2pt
おこたに入ってテレビ見て、ちょっとトイレに立った人に「立ってるものは親でも使えだ」なんてことをいってみかんを段ボール箱からもってきてもらったり。 そう、昔の家は寒かったので箱で買ってもみかんがひと冬痛 ...
そうそう!! momokuri32007/12/08 13:13:39ポイント1pt
昔は暖房といったらストーブ一個とコタツが通り相場で、「立ってるものは親でも使え」は、立つと寒いからだったんですよね。そして個室の暖房なんて考えられない贅沢でしたから、必然的に家族全員一つの部屋に集まっ ...
洗濯物を部屋で干す toku4sr4agent2007/12/03 14:02:43ポイント6pt
(冬場なので必然的にそうなってしまうのですが) 部屋の中で洗濯物を干す。 加湿器が必要なく、体感温度も上がります。
効果は抜群です。 yoshigyu13182007/12/03 14:14:49ポイント5pt
先日、家電量販店に行き、加湿器を買おうと思って店員さんと話をしていたら、「部屋の加湿には洗濯物を干すのが一番です。」と言われました。 やっぱり洗濯物が効果あるんですね。
これと、煮炊きで暖めるのを併用したら なぽりん2007/12/03 14:27:26ポイント4pt
ちょっと匂いが気になるので、 離れたところに干して、 毎朝(雨でないかぎり)空気を入れ換えしています。 ファブ●ーズには頼らないぞ!
難題は、この季節なかなか洗濯物が乾かないこと・・・ iijiman2007/12/03 14:31:53ポイント3pt
うちも洗濯物を室内に干しています。 確かに加湿効果は抜群で、湿度計はいい値をキープしてくれるのですが、 この季節、洗濯物がなかなか乾かないのが悩みです。 風を宛てればよいのでしょうが、扇風機も少し寒いで ...
部屋干しは、意外といい Qwert2007/12/03 15:33:57ポイント2pt
これは一石二鳥。私もファ○リーズで空気を汚さないように思っています。
ひとつだけご注意を momokuri32007/12/08 12:47:32ポイント1pt
今はほとんどエアコン暖房だと思いますのでそれなら何の危険もありませんが、ストーブの場合は近くに干すとストーブからの上昇気流で洗濯物が揺れて、落ちて火災になることがあるようです。それだけは十分ご注意いた ...
炭焼きコンロ ケイエイチ2007/12/03 16:45:54ポイント8pt
卓上用炭焼きコンロという,火鉢を小さくして炭の下に水を入れておくコンロというのがあります。これに炭火を入れておくと,部屋中が暖まりますよ。 それに,ただ暖房をするだけでなく,食卓の上においていますので ...
火鉢もー finch_0092007/12/03 21:09:16ポイント6pt
我が家では昨年から火鉢がデビューしました。 部屋に直火があるっていいですよね。やかん掛けておくと いつでもお湯がつかえるし、食べ物も炙れるし、暖かいし。。 大満足ですが、ただ、換気が、換気だけがちょっと ...
火鉢はあこがれますが helltaxi2007/12/04 14:43:39ポイント6pt
場所をとるのでなかなか置けないです。 田舎の知り合いの家に行くとありますが エアコンなどとは違った暖かさがいいですよね。
いいですね to-ching2007/12/04 17:36:08ポイント5pt
 ただ炭だから面倒、餅を焼いて食べたい!あと、蜂が温まると抱きしめることもしましたね。
火鉢でおモチを焼きたいです。 DISNEY2007/12/05 01:18:16ポイント3pt
たしかに炭って大変そうですね。 換気も注意しないと危なそうだし・・・ でも、炭で焼いたおモチっておいしそうですね。
火をおこすとき vivisan2007/12/06 09:11:46ポイント3pt
パチパチっ!とはぜるので火の粉が飛ばないように注意が必要ですね。 換気も必要です。でもこれは石油ストーブやファンヒーターでも同じことですので特には気にしていません。 ホント重宝しています。焼き物だけで ...
煮物にも使えるんですね DISNEY2007/12/06 13:12:36ポイント2pt
火鉢を囲んで煮物なんてのもいいですね。 いつか欲しいです。
おすすめ火鉢のサイト finch_0092007/12/08 11:29:34ポイント1pt
私はここのサイトを覘いて火鉢にはまってしまいました。 トップページ下の、火鉢のある暮らし という所に 火鉢ユーザー(?)の方の紹介があるのですが、 それぞれの暮らしの中にそれぞれの火鉢、という感じがたま ...
マッサージ mododemonandato2007/12/03 21:53:13ポイント2pt
 寒くなってきたら、耳や首筋、鼻、喉などをマッサージします。風邪の予防にもなるので、一石二鳥です。  両手で顔の真ん中から両側に沿って、左右にマッサージして行きます。  耳の上から両側の首筋にまで、丸 ...
これはいいかも Fuel2007/12/08 02:37:53ポイント1pt
ちょっとやり方がよくわかりませんが、それっぽくやって試してみました。 これは面白い。本当に体が温まってきますね。 首筋のマッサージなどはリンパの流れも良くなりそうな予感です。 こういう方法で温まるのはと ...
ひざ掛け sanbo-n2007/12/03 14:20:55ポイント7pt
デザイン的に好きで買ってありつつずっと使っていなかったのですが、この冬のあまりの寒さに初めて使ってみました。 今まで使っていなかったことを後悔しました。 コレ1枚、かけてあるだけで暖房器具を使う頻度が少 ...
私も膝掛け愛用者 TomCat2007/12/03 14:26:50ポイント6pt
キルティングの大なのがあったので、膝掛けを作って、去年からそれを使っているんです。下半身を覆うと、ずいぶん暖かいものですね。男はあまり膝掛けなど使わないと思いますが、使ってみると、あれはとてもいいもの ...
母からもらった膝掛け dankichik2007/12/03 14:33:38ポイント1pt
母からもらったチェックのウールの膝掛けを使っています。冷え性なのでひざかけは勉強するときに欠かせません。前にフリースの膝掛けを使っていましたが、これも軽くてあたたかくてよかったです。
会社でつかってます pinkandblue2007/12/03 14:33:11ポイント4pt
どうしても足元が寒いので会社でひざ掛けを使用しています。 あるのとないのとでは、大違い。 もう手放せませんね。
ブランケット hanatomi2007/12/03 16:21:14ポイント3pt
運転する時に膝の上に置いたり、軽くて使えますよね。よく銀行でくれたりしませんでした?
使っています tibitora2007/12/03 17:17:45ポイント2pt
ひざ掛けを1枚かけるだけで随分暖かくなりますよね。暖房器具をつけるのは少しもったいないかなという時にも、手軽に暖かさを取れて、TomCatさんがおっしゃっているように省エネにもなって地球にもやさしい暖かさです ...
使い始めてみました Fuel2007/12/08 02:15:58ポイント1pt
膝掛けなのかどうかよくわかりませんが、 以前お祝い返しか何かでいただいていたフェザーのブランケットを引っ張り出してきました。 今膝掛けに使っていますが、これはいいですね。とても暖かいです。 室内でもちょ ...
毛糸のスリッパ fumie152007/12/03 14:34:32ポイント5pt
毛糸のスリッパを履いています。これがないとフローリングの床が歩けません。ベッドに入るまで履いています
ムートンのスリッパと、もこもこ動物スリッパ MINT2007/12/03 15:24:48ポイント4pt
私は歩く時はムートンのスリッパです。あったかいです。歩かずに机に座っているような時は、縫いぐるみみたいなもこもこの動物スリッパ。これは着ぐるみの足みたいにすっぽり足を覆ってくれるもので、とても温かいん ...
アニマルスリッパ! vivisan2007/12/03 15:39:00ポイント3pt
前に使用していました。わざとダンナ用はかわいいのを選んだ覚えがあります。 お客様がいらっしゃるときには使えないのですけど、本当に暖かいですね♪
私はゴジラのスリッパを TinkerBell2007/12/03 16:13:59ポイント2pt
私が愛用しているのは、ゴジラの足みたいなスリッパです。 あったかいしかわいいのでお気に入り。 がおがおーと歩いています。 欠点はいまいち長持ちしないこと…。 やっぱり机に座っている時用など、あまり歩き回 ...
がおがおーって Fuel2007/12/08 01:57:31ポイント1pt
AIRの観鈴ちんじゃないんですから。って意味不明ですね。失礼しました。 アニマルスリッパはうちの母も愛用しています。猫足スリッパです。 温かいらしくお気に入りのようですが、 お客様が来てそのままお茶出しをし ...
照明の工夫で暖かさを演出する momokuri32007/12/03 20:42:59ポイント5pt
昨シーズンは蛍光灯を白熱電灯と同じような色調の「電球色」に取り替えることで、とても暖かな感じの部屋にすることができました。 http://q.hatena.ne.jp/1168408947/64832/#i64832 そこで今年はさらにもう一歩進めて、照明でさら ...
ぜひ生活に取り入れたいとおもいます staples542007/12/04 21:49:59ポイント4pt
照明ひとつでお部屋の雰囲気はガラリと変わるので重要だと思っています。 低い位置にサブ照明を配置、東芝のネオボールZリアル・・・〆(・-・*)めもめも☆
まさに灯りですね asukab2007/12/05 11:38:49ポイント3pt
省エネと雰囲気作り、両方で効果の上がる「灯り」の工夫、すてきだと思いました。 低い位置の照明、ぜひ取り入れてみようとおもいました。 こういう灯りの下での読書は、心が休まりますね。
とても参考になります Oregano2007/12/06 16:19:42ポイント2pt
低い位置の灯りは暖かさを感じさせる。言われてみるとその通りかもと思いますが、灯りの位置で暖かさを演出するなんて考えたこともありませんでした。とても参考になりました。暖かさとくつろぎ感を醸し出しながら10W ...
自室で実験してみました YuzuPON2007/12/08 00:13:39ポイント1pt
ちょうどフロア型のスタンドがあるので、私も物置から引っ張り出してきて、どのくらい雰囲気が違うのか試してみました。たしかに低い位置に光源があると、光に包まれる感じがして暖かさを感じさせてくれます。またフ ...
カーテンを替える staples542007/12/05 00:14:02ポイント3pt
夏・・・涼を感じる薄い素材・色のカーテン→冬・・・暖色系の厚手カーテンに変えます。 部屋に対する色面積も大きいため暖色を持ってくると体感温度か変わります。
カーテンの効果は大きいですね TinkerBell2007/12/06 20:37:10ポイント2pt
私の部屋もあったか色の厚手のカーテンに変えました。 ベッドカバーも取り替えて、お布団も冬用の暖かな色の柄。 部屋中があったかい色に変わっています。 色の視覚効果って大きいですね。 さらにカーテンは断熱効 ...
本当に視覚の効果は大きい YuzuPON2007/12/08 00:05:20ポイント1pt
わが家のリビングのカーテンも今は厚手の暖色系になっています。帰宅してカーテンが変わったのを見た瞬間、暖房など全く入っていないのに、ほわっと暖かさを感じました。視覚の効果は不思議なものですね。 厚手のカ ...
子供を抱っこ Beirii2007/12/03 14:09:12ポイント9pt
ホントあったかい。 上の子の場合は絵本を読んだりペネロペのDVD見たりするときにソファで抱っこしてます。 まぁ、たまに逃げられますけどね。 眠くなるとお母さんに行くし・・・。 下の子は抱っこして歌いながら ...
子供と眠る helltaxi2007/12/03 14:15:26ポイント9pt
親戚の子供を寝かしつけるのに一緒に布団に 入って背中をトントンしていると暖かくて つい一緒に寝てしまいます。
猫を抱っこも暖かいですよ(^-^) TomCat2007/12/03 14:18:51ポイント8pt
猫を膝に乗せていると、ほんと、暖かいです。寝る時もいつも猫と一緒。ぬくぬくの幸せが味わえます。いつも先に猫を寝室に入れて、布団を暖めさせておくんですよ。暖かい布団で猫が待っている。幸せです(^-^)
娘が5歳くらいでおわってしまってがっくり なぽりん2007/12/03 14:26:06ポイント1pt
ずっと添い寝してたのにー。 しかも朝にはなぜかパパに隣接しており、 パパがひとりで窮屈にしている状態。 真ん中がうらやましい!
懐かしい・・・ Beirii2007/12/03 14:24:29ポイント6pt
実家で猫を飼っていたときは、いつも腕枕して寝てました。 ゴロゴロゴロ・・・ゴロ・・・ゴ・・・スースー ってなるんですよね。 でも夜中に起きるといつの間にか必ず布団の上で丸くなってる・・・
猫のいる幸せ Oregano2007/12/03 14:44:59ポイント5pt
猫はほんとにあったかいです。暖房の効いている部屋でも、膝に乗せている猫が降りてしまうと、膝がヒンヤリ感じるくらいですから。寝る時の猫もありがたいですね。最高の暖房です。冬は猫が手放せません。
うらやましいです Fuel2007/12/04 00:55:37ポイント4pt
私には子供もいませんし猫もいません。 いいなぁ…、うらやましいなぁ…。 自分の遺伝子を受け継いだ子供を抱いて眠ったら、どんな気持ちがするでしょうね。 自分の未来を託す子供。それこそ未来を抱いて眠るような ...
本当にうらやましい… TinkerBell2007/12/06 21:01:55ポイント3pt
自分の遺伝子を受け継いだ子供を抱いて寝る…。 うわぁ、どんな気持ちがするでしょうね。 私にはまだ遠い未来だなぁ…。 永遠にこない気もするなぁ…。 私にも猫を…。あ、マンション暮らしで飼えない…。 結婚し ...
うちは犬(w くまっぷす2007/12/06 23:53:10ポイント2pt
でかいわんこなのでほんとに「川」の字になって寝てたりします。ベッドが狭いけどあったかくてもふもふ。 夏場はやつも暑いので来ませんけど。 一番の問題はふとんが毛まみれになっちゃうことだなあ。やつがいると ...
犬の添い寝いいなぁ YuzuPON2007/12/07 23:35:13ポイント1pt
Kumappusさんのところラブだったかゴールデンだったか、でかいわんこですよね。たしかにあの大きさで寝返り打たれたらかなり重たいと思いますが、でも温かいでしょうね。 うちは一戸建てなので飼おうと思えば飼える環 ...
毛布でみのむしになる sokyo2007/12/04 08:45:35ポイント4pt
って作戦は毎冬とってます☆   そして、今もです(笑)。 いすに座ったままとか、そういうトキには特にいいですね。 慣れると5秒ぐらいでみのむしになれるようになれます!
ぴたっと、くっつける asukab2007/12/04 16:35:46ポイント4pt
隙間無く毛布を体に巻きつけると、確かに温かいですね。 布団の中でも、毛布だけは必ずぐぐっと巻きつけてしまいます。 安心感も生まれますね。
みのむし odorukuma2007/12/04 16:43:45ポイント3pt
寒いと、いつのまにか蓑虫になっています(笑) くるまると、安心感ありますよね、何でかな?
確かに! sokyo2007/12/07 11:16:37ポイント2pt
寝るトキ、布団の中でもぐるぐる巻きになっているといいですよね♪
やりますね♪ sayonarasankaku2007/12/07 21:02:15ポイント1pt
足先がでないように、折り返すようにして、 体をねじって毛布が隙間なく巻きつくようにします。 ぴったりくっついていると暖かいですよね。
エアコン y@su2007/12/03 17:06:26ポイント4pt
こたつがないんで、一部屋だけエアコン使ってます。
エアコンいいですねぇ~ hukukiti2007/12/07 07:07:48ポイント1pt
最近灯油の値段が上がってきて、ストーブに比べ、省エネのエアコンのほうがかなり経済的だそうです。 ちなみに、適正設定温度は22度だとか・・・寒い・・・
扇風機を使う eiyan2007/12/04 21:21:50ポイント2pt
エアコンだけだと勿体無いので扇風機を平行して使うと節減になりますよ。 エアコンで暖められた空気が扇風機の風に乗って広がるから、有効に使って下さいね。
扇風機 FLOW_GAMA2007/12/05 15:24:21ポイント1pt
夏にはエアコンと扇風機を一緒に使っていますが、冬だとちょっと扇風機を使うのに 抵抗感がありますね。 上に向けて使えば暖房効率自体は良くなるみたいですね。
湯たんぽ! dankichik2007/12/03 14:23:42ポイント13pt
湯たんぽが流行っているそうですね。私も去年から愛用者です。勉強するときに机の足下に置いたり、お布団に潜り込ませておくと寝る時もほかほかです。高いものではないし、コストパフォーマンス、相当いいと思います ...
昔つかっていました pinkandblue2007/12/03 14:26:24ポイント12pt
湯たんぽ いつの間にか使わなくなりましたね・・・。 段々おしゃれなものが出てきているようですね。
ペットボトルで fumie152007/12/03 14:31:54ポイント2pt
ペットボトルで代用しています。 小さいのは腕の周りにおいて使っています。 使い終わったらお風呂に入れています
なるほど! hukukiti2007/12/07 07:05:50ポイント1pt
湯たんぽ買おうか迷ってたんですが、 無理に「湯たんぽ」じゃなくても、ペットボトルで十分かもしれませんねぇ。
レンジで暖める FLOW_GAMA2007/12/03 14:30:35ポイント10pt
電子レンジで繰り返し暖めて使えるタイプは本当に便利です。 パソコンを使うとき机に向かっていると足元が冷えるので、いつも使っています。 http://www.hakugen.co.jp/products/attaka_1.html
あちこちで売っていますね なぽりん2007/12/03 14:35:05ポイント9pt
かわいい顔つきのものをよく見かけますが、 かわいすぎて 足蹴にするのがちょっとかわいそう・・ でもあのふかふかほかほかは 何にも変えられないですね。
一日 Qwert2007/12/03 15:29:31ポイント8pt
一日持ちますよね。
一日持つというのは、すごい asukab2007/12/03 15:38:16ポイント7pt
わたしが持っているのは、中にラベンダーなどハーブが入っているもの。香りがよくてリラックスできますが、電子レンジで暖めてもせいぜい1時間持てばいいぐらいでしょうか。1日持つというのは、とても魅力的です。( ...
1日はすごいですねぇ~ pinkandblue2007/12/03 15:41:36ポイント6pt
そんなに長持ちするものは知りません。私の使用している簡易のものも数時間がせいぜいです。
今年はいっぱい出てますね teionsinonome2007/12/03 15:47:30ポイント1pt
2万円ぐらいするのもあるって聞いて、泣けてきました!!! 何に2万円???
床におくと、、 dankichik2007/12/03 15:46:58ポイント4pt
足下暖房として、湯たんぽをバスタオルに包んで床においてます。あたたかさが持つのはせいぜい3時間弱。。床がいかに冷えているかが分かります。
動物にも安全 tibitora2007/12/03 17:33:41ポイント3pt
湯たんぽ、暖かくていいですよね。電気を使わないので小さな子供にも動物にも安全で嬉しいです。1日持つのはすごいですね!
今はブーム to-ching2007/12/03 19:51:45ポイント2pt
 燃料の高騰で大流行!ヤケドに注意!じんわりと煮えたヤケドに成ります!
そうらしいですね odorukuma2007/12/03 19:59:52ポイント1pt
湯たんぽ、石油価格高騰のためか、ブームらしいです。
あたたかいキッチン、焼き菓子、スープ asukab2007/12/03 16:46:53ポイント9pt
キッチンが暖まっているだけで体感温度がだいぶ違います。 オーブンが熱くなり、お鍋がことことしているだけで、十分あたたまりますね。 ということで、冬場は焼き菓子作りに精を出し、スープ・シチュー類のメニュ ...
手作りがいいですが・・・ hukukiti2007/12/07 07:04:21ポイント1pt
レトルト(?)のカップシチューが必須アイテムになってます。
冬のキッチンはぬくぬく TinkerBell2007/12/03 17:03:57ポイント7pt
私も冬はコトコト煮込む料理が幸せです。 キッチン全体がほわんと暖まって、ただの暖房とは違う幸せな暖かさです。 シチューを作って、カップに注いで、パイ皮を被せてオーブンで焼いて。 できあがるお料理も温かさ ...
オーブンは冬の友♪ MINT2007/12/03 17:19:07ポイント6pt
私はパンを焼くのが大好きなので、冬はまずパン作りです。おいしい香りと暖かさがいっぱいに広がって、本当に幸せな気分になってきます。色々な焼き菓子もいいですね。パイにクッキー、ケーキにスコーン。うわぁ、書 ...
冬のキッチン大好きです peachsound2007/12/04 00:37:55ポイント5pt
夏場は居る気がしないんですが・・・ 割と料理してると寒さを忘れます。しかも煮込み料理なんか始めると しっかり自分まで温められちゃうんですよね。 極力お湯での食器洗いは避けてます。。。
煮込んだり、オーブンを使ったり odorukuma2007/12/04 15:10:36ポイント4pt
どちらも、いい香りがして部屋もほんのり暖まりますよね。 お皿を洗ってるだけでも、結構体が温まるので、キッチンって凄いなって思います(笑
ガスの火や温かい蒸気とおいしそうな香りで helltaxi2007/12/04 15:14:11ポイント3pt
冬はいるだけで幸せな気分になれますよね。
キッチンで読書 akila2007/12/05 22:48:14ポイント2pt
煮込み料理をしながら、鍋の前で本を読むのが好きです。温かいし、鍋から離れなくていいし、一石二鳥!
キッチン読書 DISNEY2007/12/06 13:24:16ポイント1pt
私の場合は、読書と言っても雑誌が多いです。 気分としては美容院で雑誌を読みながら順番を待っているような そんな気持ちです。
笑い eiyan2007/12/04 20:47:28ポイント5pt
お笑い劇場やコメデイ等で大笑いすると体が暖かくなります。 テレビやビデオでお笑いを見て大いに笑いましょう! 寒さ忘れにはもってこいですよ。
笑う門には福来る asukab2007/12/05 11:32:50ポイント4pt
医学的にも笑いの効用は証明されているので、体にもいいし、心にもいいし、確かに心身ともにポカポカ。 そうやって考えると、お笑い、コメディのエンタテイメントは大事ですね。
笑いすぎて vivisan2007/12/05 22:32:16ポイント3pt
おなかが痛くなるまで大笑いしたときって・・ホントあった甲斐を通り越して暑くなりますねw エネルギー使ってるんだなって思います。 まぁそれはさておき、笑いって本当によいことだらけですね♪
笑うとほぐれますね seek41582007/12/06 15:37:16ポイント2pt
悩んだり考えすぎたりしたとき、くだらない番組でもプッと吹き出し救われたことあります。頭も体も柔らかくなりました。 交感神経優位から、副交感神経優位になって、 半身浴と同じ効果でポカポカでしょうか。 芸術 ...
年末年始 hukukiti2007/12/07 07:00:21ポイント1pt
この寒い時期、正月に向けてお笑い番組は見逃せませんね。
お風呂にゆっくり入る helltaxi2007/12/03 14:32:25ポイント18pt
お風呂にゆっくり入ると体の芯まで 温まりしばらく温かさが続きますね。 そのまま寒い場所にずっといると 湯冷めしちゃうので注意が必要ですね。
冬はお風呂から出たくなくなります。 hukukiti2007/12/07 06:58:09ポイント1pt
日々、入るたびに、 「いきかえったぁ~」 って気分になります(笑)
汗たっぷり。 dankichik2007/12/03 14:34:56ポイント17pt
お風呂が大好きで、毎日けっこう長めに浸かってます。本を持ち込んで読んでいると、だんだん汗がだらだら。これが快感なのです。
お風呂のあとは pinkandblue2007/12/03 14:37:58ポイント15pt
すぐ寝る。 これが一番いいようです。 ☆風邪引きさんへのちょっとしたアドバイス☆ 風邪をひいてオフロにはいっちゃいけない!っていうときも、 お風呂に入れるくらいの状態なら、 入った後湯冷めをしないうちに ...
ただし体力の消耗と脱水には気を付けて TomCat2007/12/03 14:51:42ポイント15pt
風邪引きの時の入浴については、まず体力の消耗を避けることが大切です。入浴は意外に体力を消耗するものですから、長湯は避けることが賢明です。また、入浴をすると必ず脱水しますから、風呂上がりの水分補給も大切 ...
体調によりけり pinkandblue2007/12/03 15:31:21ポイント14pt
「お風呂に入れるくらいの状態なら」、と但し書きをしましたので大丈夫だと思いますが、 それくらいの元気がある方、初期症状の方でしたら大丈夫です。 お風呂にはいってさっぱりして、いい気持ちで寝るといいです ...
なかなかむずかしいですね tough2007/12/03 15:53:25ポイント13pt
たしかに入浴はとても体力を消耗するもので、30分の入浴は1kmを走るのと同じくらいの体力を使うと言われています。ですから風邪の調子と共に、体力への自信の有無もちょっと考慮した方がいいかもと思います。 あとは ...
冷えた体に helltaxi2007/12/03 17:32:32ポイント12pt
私も風邪ひいてても大抵はお風呂に入っちゃうんですが 入った後の湯冷めさえ気をつければそんなに問題ないように 体験的には感じます。 でも吐き気や眩暈などがする時は、やめておいた方がいいですね。 冬は、バイ ...
私も風邪が引いても入ります odorukuma2007/12/03 20:06:30ポイント11pt
私は本当に苦しくて動けない時でもなければ、入っています。 半身浴、時間がとれれば毎日したいです。 すごくあたたまりますよね。
自分も風邪ひいてても入ります。 crocs2007/12/03 20:11:16ポイント8pt
今までずっと入ってましたが 一度だけ頭洗っている最中に倒れそうに なったのでそれ以降は無理せずに 入るようにしています。 風邪ひいている時でも、風呂入ると すっきりして体もポカポカなので その後、気持ちよ ...
くれぐれも無理せずに momokuri32007/12/03 20:56:58ポイント9pt
具合の悪い時の洗髪などはけっこう疲れますから、調子がよくない時は湯船に浸かるだけに限定しておいた方がいいかもしれませんね。 ただ、私もちょっとくらい風邪気味の時は風呂に入って温まりたい派ですが、父は逆 ...
お風呂に入浴剤 staples542007/12/04 12:55:08ポイント8pt
入浴剤を入れると湯冷めしにくいそうでお風呂に入れています^^ 後は、排水溝の穴を洗面器で覆って冷気がこないように・・・(なんとなく暖かさが違うような気もしますが気分的なものかもしれません) 脱衣所に ...
入浴剤で温泉気分 DISNEY2007/12/04 13:59:27ポイント6pt
温泉が好きなんですけど温泉にはなかなかいけないので入浴剤で温泉気分を味わってますよ。 何も入ってないお風呂に比べて入浴剤が入ったお風呂の方が体が温まり感じがしますよね。 でも、やっぱり本物の温泉が一番 ...
湯船だけでも crocs2007/12/04 16:35:22ポイント5pt
ずいぶんすっきりしますね。 風邪の時は、無理しないようにします。 たしかにインフルエンザだったら大変ですよね。
ゆっくり入ると to-ching2007/12/04 17:32:37ポイント5pt
確かに暖まります!でも、出てから汗が酷くて・・・、もろに風邪を引いたことがあります。油断すれば一挙に冷えますね。
湯冷めに気をつけないと DISNEY2007/12/05 01:31:38ポイント4pt
すぐ風邪ひいちゃいますよね。 あと、頭をちゃんと乾かさないと 風邪をひきやすいそうです。 ちゃんと乾かさずに濡れたままだと首の周りが冷えて風邪をひいちゃうとか。
言われてみると crocs2007/12/05 14:32:35ポイント3pt
ちゃんと頭乾かさないでいて風邪っぽいです。 風呂上がりに携帯に着信があって 髪乾かさずに電話してたらちょっと風邪っぽくなりました。 これからは頭乾かしてから電話するようにしよう。
半身浴で、たまに失敗 seek41582007/12/06 18:18:46ポイント2pt
風邪気味のときも、半身浴したがるので、たまに風邪引いてしまいます。風邪気味の時は20分以上はダメですね。。。 ふだんは半身浴の最後に温度を上げて湯冷め防止にしてます。
半身浴は気を付けないと風邪引いちゃいますね TinkerBell2007/12/06 20:26:09ポイント1pt
半身浴の最後にお湯の温度を上げて肩までつかって湯冷め防止にするのは必須ですね。 いくら半身浴で汗をかいても、ちゃんとお湯に浸からないと特に冬は湯冷めをします。 あと、半身浴でもだいぶ心拍数が上がります ...
押入れやクローゼットを開けっ放しにしない staples542007/12/07 00:37:03ポイント2pt
5センチほど開いているだけでいつもより部屋の温度が寒く感じてしまいます。 寒がりなので冬場はしっかり閉めるようにしています。
うちも押入やクローゼットは閉めます。人の居ない部屋も。 iijiman2007/12/07 01:33:53ポイント1pt
多分、押入やクローゼットの容積分だけ、暖房能力が削がれてしまうのでしょうね。 ひやーりと冷たい空気が出てくるので、押入やクローゼット、あと、なるだけ1つの部屋に集まるようにして、人のいなくなった部屋( ...
モコモコスリッパ teionsinonome2007/12/03 14:16:24ポイント4pt
モコモコのふかふかのスリッパ・・・というかルームシューズを履いてます 内側の毛があったかいのですよー かかとまで覆われるので暖か~~ 脱げないのもいいです でも、使っていくうちに踏み固められてフェルト ...
スリッパ 必須です piko-piko2007/12/03 18:48:14ポイント3pt
冬は靴下でいると、どんどん床に温度を取られるので、スリッパは必須ですね。床暖房でもあれば必要ないでしょうけど、憧れです。
前に使ってました eiyan2007/12/04 21:32:39ポイント2pt
以前に使ってました。 顔付きモコモコスリッパサンダル。 暖かいのですが、あわててはけずに蹴ってしまいました。
いいですよね micomoco2007/12/06 18:41:22ポイント1pt
私も使ってます。冷え性で足がいつも冷たいので、大活躍です。
黒のストッキングの代わりに80デニールのタイツ staples542007/12/05 00:22:14ポイント2pt
友人にストッキングっぽく見えて暖かくていいよ~と、教えてもらってスカートのときにはきます。 でも女性はやはり腰を冷やすといけないということでスカートをめくると・・・ハーフパンツを重ねばきしていたりし ...
今年はタイツですよね☆ seek41582007/12/06 18:11:40ポイント1pt
特に今年の流行は少し厚めのタイツだから 冷え性の私には助かります。 カラータイツはまだブラウンぐらいしか挑戦してませんが。
ホットチョコレート(ココア) asukab2007/12/04 16:26:07ポイント11pt
皮下脂肪を付ける代表的な冬の飲み物です。 この際割り切って、栄養たっぷり(言い換えれば、体重を気にしなければならない)ホットチョコレートで暖を取る、というのはどうでしょう? 森の動物たちも脂肪を付けて ...
脂肪は一番の暖(笑) odorukuma2007/12/04 16:32:03ポイント10pt
ココア、私はそれに生クリームをのせて飲んでしまいます(笑) 皮下脂肪、恐ろしい^^;
カップスープ helltaxi2007/12/04 16:49:16ポイント9pt
ココアやカップスープは簡単に作れるのでよく飲みます。 寒い日に温かい飲みものを飲むのは幸せですね。 つい、1日に何杯も飲んでしまったりすることもあります。
暖まりますよね tibitora2007/12/04 17:40:07ポイント8pt
ココアやカップスープ、手軽に作れて体がぽかぽか暖まりますよね。甘いものが好きなので、ココアに砂糖をたくさん入れてしまいます。でもその甘さも幸せです。
ホットミルク DISNEY2007/12/05 01:24:22ポイント5pt
ホットココアも大好きですが冬は はちみつをたっぷり入れたホットミルクが 大好きです。 こないだテレビで神木隆之介が ホットミルクにコラーゲンを入れて飲んでいる って言ってましたけど試してみたいです。
神木隆之介君でした。 DISNEY2007/12/05 01:26:46ポイント5pt
呼び捨てになってしまいました、ごめんなさい。
コンポタージュ crocs2007/12/05 14:35:29ポイント5pt
カップスープのものだと濃厚さがなくて 好きじゃないんだけど、レストランなどで 出てくる濃厚なポタージュスープが好きです。 あのドロドロ感がたまりません。
ホットミルク akila2007/12/05 22:44:23ポイント4pt
冬はホットミルクがおいしいですね。蜂蜜を入れると味だけでなく、喉にも良い飲み物になった気がします。それに、コーヒー紅茶と違って、寝る前にも飲めるのが嬉しいですね。 本当は鍋で温まり具合を見ながら作れば ...
レンジで作れるんですね DISNEY2007/12/06 13:16:19ポイント3pt
いつも鍋で作っていたので是非試してみたいです。 レンジで作ると後片づけが楽でいいですね。
電子レンジ FLOW_GAMA2007/12/06 14:09:11ポイント2pt
ホットミルクとかあまり熱すぎても飲めないので、電子レンジでちょうど良い飲み頃の温度になるように時間調節しています。 一杯分でしたらガスで沸かすよりも電子レンジの電気代のほうが安いのでお得ですね。
温めたミルクにチョコレートを溶かして…… chinjuh2007/12/06 15:15:19ポイント1pt
 スペインに行ったとき、スーパーマーケットに入ったら板チョコが山積みになってました。そっけないパッケージの大きな板チョコで、とてもお菓子として売られてるようには見えないんです。一体なんに使うんだろうと ...
煮込みラーメン最高! mekishiko2007/12/03 21:58:10ポイント11pt
おでん、お鍋は定番ですが、それも飽きたという方、 お鍋で煮込みラーメンがお勧めですヨ! なんと言っても、冬はラーメンの季節! おいしいラーメン屋巡りもいいですが、 並ぶのと帰ってくるのとで体が冷えてしま ...
美味しそう~ asukab2007/12/04 16:30:57ポイント18pt
日本のラーメンは、最高だと思います。 ああ、恋しい。 野菜たっぷりというのが健康的。 麺を買ってきて、さっそく明日作ろうかな。 スープで温まりますね。
食べてみたい! odorukuma2007/12/04 16:33:43ポイント17pt
いいですね~!煮込みラーメン食べた事ないです。 今年の冬、食べてみようと思います。
ラーメン大好きなので helltaxi2007/12/04 16:39:48ポイント15pt
一度は食べてみたいですね。 この季節は、屋台のラーメンもおいしいです。 寒い中、食べる温かいラーメンは普段食べるのよりも 何倍もおいしく感じます。
なぜでしょうね? mekishiko2007/12/04 16:53:01ポイント8pt
みんなでひとつの鍋からつっつく食べ方って、 体も温まっておいしい上に、楽しいんですよね。 インスタントラーメンだと伸びやすいのが難点ですが、 うちでは時間がない昼間とかに、野菜をたっぷり入れて インス ...
餅を入れるのもお勧め mekishiko2007/12/04 16:57:30ポイント8pt
書き忘れましたが、餅を入れて「力うどん」ならぬ 「力ラーメン」にするのもかなりイケますよ!
餅とラーメンの組み合せ helltaxi2007/12/04 17:03:22ポイント13pt
今までいろんなラーメンを食べてきましたけど 餅とラーメンの組み合せは食べたことないです。 是非、食べてみたいです。 インスタントだとすぐのびちゃうのでやっぱり 専用の煮込みラーメンを買った方がいいんです ...
生がお勧めです mekishiko2007/12/04 19:35:37ポイント1pt
やはり、生麺に越したことはないです。 それと、細麺より太麺、ちじれ麺になっていくほど 鍋に向くと思います。 でも、ラーメンが好きなら、どんな麺でも おいしいですよ!
力ラーメン tibitora2007/12/04 17:25:45ポイント11pt
おもちが入とラーメン、おいしそうです。焼いて海苔を巻いたおもちを入れてみたいです^^
おモチ好きです。 DISNEY2007/12/05 01:10:48ポイント7pt
おモチ好きなのでおいしそうですね。 でも、ラーメンとおモチって合うのかしら?
すっごく合いますよ! mekishiko2007/12/05 10:10:50ポイント5pt
ラーメンのしょうゆ味がやわらかくなった餅に 絡んで合うんだと思います。 ちなみに味噌味もやわらかくなった餅にピッタリなんです。 ラーメンといっしょに食べると、これがなかなか旨いんですよ! トンコツ味で ...
極太麺があいそう crocs2007/12/05 14:22:38ポイント8pt
煮込みラーメンには横浜家系ラーメンや二郎みたいな極太麺があいそうですね。
二郎系ですか! mekishiko2007/12/05 21:20:47ポイント1pt
たしかに、二郎系の極太はいいですね~。 純連(すみれ:札幌の味噌ラーメン)なんかの こってりしたラーメンも! 行列のできるラーメン店のラーメン&スープが 市販されてますので、使ってみるといいかもしれませ ...
おモチは何にでもあいそう DISNEY2007/12/05 15:10:55ポイント4pt
やわからくなったおモチと醤油の組み合せは想像しただけでもヨダレが出てきそうです。 辛い味のおモチもおいしいそうですね。 トッポキって料理もおいしいそうですね、機会があったら食べてみたいです。
ギョウザも mekishiko2007/12/05 21:34:01ポイント3pt
実は、我が家では、ラーメンにギョウザを入れることも あります。麺を入れるときに生のギョウザをいっしょに 入れるのです。 ギョウザはワンタンのようになるのですが、 いずれにしてもギョウザとラーメンのふたつ ...
ラーメン餃子ですね。 DISNEY2007/12/05 21:46:50ポイント3pt
水餃子みたいな感じになるんですかね? それともワンタン麺みたいな感じなんですか? どちらにしてもおいしそうですね。
水餃子が近いかもしれません mekishiko2007/12/06 12:09:32ポイント2pt
ギョウザの皮によるのですが、皮が厚めなら水餃子、 薄めならワンタンっぽくなります。 ちなみに、ギョウザを入れるタイミングにもよりますね。 個人的には煮込みすぎないほうが好きです。 それと、皮を手作りにす ...
ありがとうございます。 DISNEY2007/12/06 13:09:59ポイント2pt
普通のラーメンよりも鍋ラーメンの方があいそうですね。 今度お鍋する時に試してみます。
お湯は熱湯を mekishiko2007/12/06 14:28:17ポイント1pt
すいません、皮の作り方の説明で、言葉が足りませんでした。 お湯は熱湯を使います。冷めるまでは、しゃもじなどを使って 混ぜるといいです。打ち粉も用意してください。 いずれにしても、やけどしないようにご注意 ...
葛湯 Beirii2007/12/03 14:19:56ポイント4pt
葛湯って、体調を崩して食欲が無いときに食べたりしますけど、体をあっためるのにもいいですよ。 最近知ったんですけど色んな味のものが市販されてるんですねぇ。 子供の時に作ってもらったものは片栗粉に砂糖を入 ...
葛湯きましたね~ なぽりん2007/12/03 14:23:54ポイント3pt
言おうかと思ってたらちゃんと書いてあった(笑) カタクリは、知り合いから聞きました。 北海道の食べ物で、夕食後などに 食べたら食べただけ太るらしいですが、 それは単に食べすぎたのでは・・・ でも本当にす ...
オレンジ葛湯、リンゴ葛湯 asukab2007/12/03 17:07:40ポイント2pt
調べてみたら、いろいろなフレーバーで楽しめそうですね。 もう、聞いただけであたたまります。 でも体重のことを考えると、就寝前は要注意かな。
オレンジ葛湯ははじめて聞きました vivisan2007/12/06 10:18:58ポイント1pt
今はいろいろなものがでているんですね。 オレンジなどのかんきつ類はビタミンCもとれそうで一石二鳥かもしれません。 是非試してみたいと思います。
あんまん! ハバネロ2007/12/03 23:10:10ポイント17pt
寒いときは決まってあんまんを食べます。 中のあんこがアツ過ぎるので食べたあと体の中からあつくなります。 たいていあつさで舌がヒリヒリしてますけどね。
肉まん! odorukuma2007/12/04 16:48:04ポイント16pt
肉まん、コンビニでよく買います。 具はあついですよね、はふはふしながら食べると冬だな~と思います。
ピザまん! helltaxi2007/12/04 16:51:33ポイント14pt
寒いとつい買っちゃいます。 あんまりピザっぽくないけどおいしいので好きです。
カレーまん・高菜まん iijiman2007/12/04 17:01:34ポイント13pt
ピザまん、あんまんとともに「カレーまん」が大好きです。 登場時は衝撃的でしたが、今や定番。 心身ともに暖まる味! あと、一時期神奈川のコンビニ「スリーエフ」に置いていた「高菜まん」というのがおいしかった ...
ベルギーチョコまん crocs2007/12/04 17:11:19ポイント10pt
完全にお菓子みたいな感じですが おいしかったですよ。 高菜まんはおいしいそうですね。 食べたいけどもうやってないのかな?
あつあつチョコ tibitora2007/12/04 17:20:12ポイント12pt
チョコまんなんてあるんですね、チョコレート大好きなので食べてみたいです(^^)いつもよく食べるのはあんまんです、あまくておいしいです。
肉まんにですね to-ching2007/12/04 17:23:29ポイント10pt
 ソースをちょっと注入して食べれば美味しいですよ!騙されたと思ってやって見てください。
ソースですか? crocs2007/12/04 17:44:37ポイント8pt
肉まんにソースってのは意外な組み合せですね。 是非、一度やってみたいと思います。 ただ、肉まん食べる時ってたいてい外出てる時なので ソースを持ってないんですよね。 ベルギーチョコまんは以前、ミニストップ ...
近畿ではコンビニでも肉まんにカラシを付けてくれた iijiman2007/12/04 18:13:47ポイント9pt
もう20年近く前の記憶なので、今は違っているかもしれませんが・・・ 奈良でコンビニに入って肉まんを買うと、普通に「カラシ」をつけてくれたんですね。 京都の友人もそれが普通だと言っていました。 しかし、関東 ...
肉まんにカラシ helltaxi2007/12/04 18:50:18ポイント8pt
聞いたことないですがシュウマイにカラシを つけるみたいで合いそうですね。 とりあえず、関東では肉まん買ってもカラシを もらったことはないですね。
>>crocs 様 to-ching2007/12/04 19:42:18ポイント7pt
 その通り、肉まんを食べる所って昔のソースなんて置いて無いですよね。昔は肉まんは比較的高価で珍しいものだったので、いわゆる、食堂で食べたものです、当然ソースは塩や味の素、コショウと一緒に有りますよね、 ...
わかりました。 crocs2007/12/04 20:18:12ポイント5pt
家で今度試してみます。 肉まんにソースやカラシって いろいろな食べ方がありますね。
桜あんまんてありませんでした? finch_0092007/12/04 21:27:20ポイント5pt
また甘い方に戻っちゃうんですけど、 ほんのり桜餅風味で、熱々で、薄いピンク色した桜あんまんが 大好きなのですが、限定バージョンなのかすぐ見かけなくなりました。 さみしい!毎年やってほしいのにー
ピザまんに肉まんのたれ staples542007/12/04 22:21:07ポイント4pt
が個人的に合うとおもうのですがピザまん買うときにお店のひとにたれをつけてくださいと言えない小心者です。 たれがないときはポン酢で食べたりしています。 ベルギーチョコまんってはじめてききました。一度食 ...
チーズまん DISNEY2007/12/05 01:08:25ポイント2pt
以前、一度だけ食べたチーズまんがおいしかったです。 最近、見かけませんがまた食べてみたいですね。
肉まんのたれ? crocs2007/12/05 14:37:45ポイント2pt
肉まんにたれなんてついてましたっけ? どんな味がするのかな? ベルギーチョコまんはお菓子っぽいですけどあったかいチョコはなかなか変わっていておいしいので是非一度食べてみてください。
チョコマンおいしそうですね。 DISNEY2007/12/05 21:50:47ポイント1pt
私も食べてみたいです。 今度ミニストップに行ったら見てみます。
ユニクロのヒートテック helltaxi2007/12/03 14:02:54ポイント8pt
家にいる時でもユニクロのヒートテックの靴下・シャツ・タイツを着てます。 これだけでも暖房器具をつけなくても結構平気です。 暖房をつける場合も設定温度が普段より低くても平気なので かなり省エネになっている ...
暖かいですよね。 crocs2007/12/03 14:08:54ポイント7pt
重ね着だとモコモコして動きづらいですが ユニクロに限らずこの手の商品は薄いのに暖かいので 外に出かける時にもいいですね。
仲間! teionsinonome2007/12/03 14:12:59ポイント7pt
薄手なのでジーンズの下にも履けてうれしいです! パジャマのパンツがボーダーなのですが、その下からちょっと見えるのもまたかわいいです
何枚も持ってます。 dankichik2007/12/03 14:25:12ポイント6pt
長袖ヒートテックとスパッツを愛用してます。何枚も持ってます。これを着ておけば着膨れせずにおしゃれができて重宝してます。
バイク乗る時も重宝してます。 helltaxi2007/12/03 21:23:53ポイント5pt
タイツ・ソックス・長袖シャツを中に着込んでます。 外から見ても着膨れしなくてバレないのでいいですよね。 パタゴニアのcapilene等も温かいですけど高いので ユニクロのヒートテックシリーズは本当に重宝してます。
冷え性 DISNEY2007/12/04 14:37:37ポイント3pt
冷え性なので愛用しています。 あまり重ね着したくないのですが このシリーズは薄いのに暖かくて お気に入りです。
CMのおかげで crocs2007/12/04 16:44:50ポイント3pt
タイツも以前よりもイメージがよくなって 着てても恥ずかしくなくなりましたよね。 仕事で外回りをするので最近は毎日はいてます。
ユニクロのヒートテック staples542007/12/04 21:09:52ポイント2pt
買ってよかったと思いました。白と黒を買いましたがピンクがもっと違う色だったらほしかったです。お店に行ったときソックスがなかったので今度見かけたらぜひ買いたいと思っています。
色がいろいろあって DISNEY2007/12/05 01:06:48ポイント1pt
いいですよね。 たしかにあのピンクはちょっと私も好きじゃないです。 ソックスも見た目普通のソックスと変わらないけど とってもあたたかいのでいいですよ。
辛いものを食べる くまっぷす2007/12/03 22:55:24ポイント9pt
うちは辛いもの大好き一家なので、夏は夏で辛いもの食べますが、冬も結構辛いもの食べて暖まることが多いです。ただキムチは嫌いな人がいるんで、いつものなべににんにくと唐辛子を足すという感じですが…。 あとは ...
ニンニクは温まりますね YuzuPON2007/12/03 23:12:40ポイント8pt
焼き肉もニンニクたっぷりのタレでいただくと、食べているだけで汗ばんできます。豚骨ラーメンなどもニンニクをたっぷり入れると体がとても温まりますね。古代エジプトではピラミッド建設にたずさわる労働者にニンニ ...
サドンデスソース peachsound2007/12/04 00:34:22ポイント7pt
ほっかほか・・というか汗ばみます。この季節でも。 一時的ではありますが、しっかり体が温まります。
唐辛子 helltaxi2007/12/04 14:31:13ポイント6pt
唐辛子は血行をよくしてくれるしダイエット効果もあるので 寒い冬にはいいですよ。
キムチ、ニンニク、ニラ odorukuma2007/12/04 16:20:06ポイント4pt
これにご飯をいれて卵でとじた雑炊風のものが好きです。 体が温まりますよね、辛いもの。
おいしいそうですね。 crocs2007/12/04 16:30:54ポイント4pt
冬は、辛くて温かいものが食べたくなりますね。 今夜は、昨日に引き続きカレーです。 2日目のカレーもおいしいですよ。
いいですね~!カレー^^ odorukuma2007/12/04 16:35:58ポイント3pt
カレーも、辛くてあたたかくて、体が温まりますね! お腹がすいてきました^^;
カブは食べると暖まるそうです staples542007/12/04 21:21:42ポイント2pt
カブはお腹を温め血液循環をよくしてくれるそうです。 (その他 食欲増進、解毒・利尿作用など) お正月の紅白なますは大根の替わりにカブを使ってみたいと思っています。
カブにはそんな効果があるんですね DISNEY2007/12/05 00:59:24ポイント1pt
カブはおしんこくらいしか食べる機会がありませんが これからは注意して食べてみようと思います。
日光が入る時は to-ching2007/12/03 17:23:01ポイント3pt
 窓のカーテン、ブラインド完全オープン!特に西日で照らされていると違いますね。
太陽日 eiyan2007/12/04 21:25:22ポイント2pt
日光は差し込むと非常に暖かさを感じますね。 夏には西日は悪役ですが、冬は善人役ですね。 日向ぼっこも良いですね。
ああ、天然の遠赤外線よ finch_0092007/12/04 21:35:35ポイント1pt
冬、日当たりの良い所で足の裏を日向ぼっこします。 冬でも日光だけで結構温まります。 何か体にしみこむ感じがします。
ひなたぼっこ tibitora2007/12/03 17:27:56ポイント3pt
家の中の、お日さまの当たる所でひなたぼっこ。紅茶やココアと本を用意して、ひなたぼっこをしています。冬でもお日さまはあたたかくて、ちょうどよいくらいです。猫が側に来てごろごろころころしているともっと幸せ ...
気持ちいいですよね staples542007/12/04 21:30:16ポイント1pt
ポカポカしてぼ~っとまどろむ、至福の時間にかわいい猫がそばにいてくれたら・・・本当に最高だとおもいます。
悪役と善役 eiyan2007/12/04 21:29:04ポイント1pt
夏には悪役の日光も冬には善役。 日向ぼっこは気持ち良いですね。 幸せを感じる一時ですね。
足浴 asukab2007/12/03 16:32:13ポイント2pt
本来なら、お湯と冷水を使い分けるようですが、わたしの場合はお湯の中で足をマッサージするだけ。 足浴用の電動タブよりも、普通にたらいにお湯をいれてマッサージするほうが自分向きです。 何しろシャワーばかり ...
これは良いですね eiyan2007/12/04 21:18:00ポイント1pt
足浴は前から良いといわれていますね。 簡単に出来て手軽。 効果も覿面ですね。 それに洗えますからね。
湯豆腐・地域によって違う? iijiman2007/12/03 16:27:09ポイント2pt
暖まる料理の代表格の1つ、湯豆腐。 私はずっと、湯豆腐というのは、鍋の底に昆布が敷いてあって、その上にお湯を張って豆腐を茹でるだけだと思っていたのですが・・・ それが、関東の小田原近辺では、湯豆腐にも ...
違う様ですね eiyan2007/12/04 21:14:48ポイント1pt
地方によって料理の違いはあるもの。 お雑煮でもありますね。 豆腐は何にでも利用するから、単品料理に段々ものを追加していくのでしょうね。 豆腐のシャブシャブでも色々ありますからね。
心臓の上に貼るカイロ fumie152007/12/04 12:42:44ポイント2pt
スキー教室のとき、母が下着の上に貼るカイロをつけてくれました。母が言うには心臓で血液をあっためて体中を暖めるというものでした。 そのスキー教室はものすごく暖かかったです。
今年の冬は staples542007/12/04 21:12:51ポイント1pt
ぜひやってみたいと思います! いいことをききました。ありがとうございます。
毛糸のぞうりとフリース足袋 vivisan2007/12/03 15:35:24ポイント2pt
冬の足元はこれできまりです。 偶然お店で見つけたフリースでできた足袋は冬でも下駄をはくときにはもってこい。 フリース素材はハザマさんが書かれていたようにほんとうにあたたかいので、素足にはいています。こ ...
今でも eiyan2007/12/04 21:00:10ポイント1pt
今でも毛糸製品使うのですね。 毛糸はモカモカとくすぐったい感じがするのだけど、馴れてくれば良いのかな? 毛糸はいつの時代でも良いんだね。
スパッツ・股引・スボン下 dankichik2007/12/03 14:44:39ポイント2pt
女性にとって今はおしゃれアイテムのスパッツ(レギンズ)ですが、防寒アイテムとしても優秀です。私はズボンをはく時は必ず下にスパッツをはいてます。(タイツはきつい気がして敬遠。)ズボンだけだとスースーする ...
ももひき eiyan2007/12/04 20:56:32ポイント1pt
昔でいうとももひきかな? ストッキングでは駄目かな?
ホットカーペットの下に fumie152007/12/03 14:38:26ポイント2pt
ホットカーペットの下に断熱材をおくといいですよ。 暖かさが全然違います
断熱材 eiyan2007/12/04 20:53:16ポイント1pt
そうですね! ところで断熱材には何が良いのですか?
怒る eiyan2007/12/04 20:50:47ポイント1pt
寒い時には怒ると体が熱くなりますよ。 これは余り繰り返すと体に良くないですが、即効の時は効き目大ですね。 覚えておいて損はないですね。
映画でのラブシーンを見る eiyan2007/12/04 20:44:36ポイント1pt
気分的な寒さ忘れでしょうが、テレビやDVDの映画のラブシーンを見ると体が暖かくなります。 寒い時はラブシーン見の連続で寒さは忘れます。
段ボール eiyan2007/12/04 20:39:54ポイント1pt
ダンボールをカーテンの代わりに使います。 戸の隙間とか部屋の境にダンボールを立てておくと、意外と風が来なくなり暖かいです。 これって!家無し家も利用してますね。 それだけ段ボールは暖かさを保つという事で ...
お風呂に入ったらすぐ寝る fumie152007/12/03 14:22:12ポイント5pt
お風呂に入ったらすぐ寝ます。歯磨きも入る前に済ませておいてすぐに寝るようにしています
分かる! to-ching2007/12/03 17:20:42ポイント3pt
 私もやる、でも何か忘れていることがあるんですね、ま、トイレも行きたくなるし。
疲れると 体温が落ちる piko-piko2007/12/03 18:57:52ポイント3pt
疲れると体温(もしくは体感温度?)が落ちます。1日動いて、えねるぎーをつかいはたしたのか、食べ物のエネルギーが切れたのか、体温が上がりにくくなります。そこで、一眠りすると、再び温まるのです。ということ ...
暖かさは栄養 to-ching2007/12/03 19:53:20ポイント2pt
 だそうです、なるほどと思います。
免疫力アップ seek41582007/12/04 18:43:04ポイント1pt
最近読んだ本では、免疫をあげるには とにかく体を温めると書いてありました。 皆さんのお話で、さらに納得です。
綿入れの半纏(はんてん) chinjuh2007/12/03 18:58:18ポイント5pt
 毎年冬になるとたっぷり綿の入った半纏(はんてん)を愛用してます。これのおかげでほとんど暖房を使わずに暮らせます。ただ、分厚いので動きが鈍くなるのが難なのですよね。炊事もしにくいし。せめて袖がなければ ...
むかし着てました odorukuma2007/12/03 20:24:41ポイント3pt
半纏、暖かいですよね!空気の層お陰かな? 確かに、何かする時には不便ですが、くつろぐ時にはゆったり着られて温かくていいですね。
癖になる to-ching2007/12/04 16:18:37ポイント2pt
 動きは制限されますが、癖になり、スーパーに着ていき愕然となったことあり
半纏で買い物 odorukuma2007/12/04 16:22:47ポイント2pt
笑いました(笑) 私もたまにびっくりするような格好で買い物してしまう事があります^^;
もう一つ・余談ですみません to-ching2007/12/04 17:30:08ポイント1pt
 北国は長靴もはく機会が多いのですが、何とスパイクの付いた長靴を酔っ払って、駅にはいて行ってしまい、家族のひんしゅくを買ったこともあります。それもボロボロの。家族は私の周りからいなくなりました。ガチャ ...
腹巻き odorukuma2007/12/03 20:32:20ポイント4pt
腹巻、ほぼ一年中つけています。 腰にホッカイロを貼ると完璧です。 腰周りを温めると体全体が温まるような気がします。
すばらしいアイテム! vivisan2007/12/03 21:07:21ポイント3pt
昔の人はホントすごいなぁ・・と思います。腰をあたためると、実際本当に肩の方まで温まるんですよ。腹巻きは腰もおなかもあたためてくれますから、寒いときにはぴったりのアイテムだと思います。 毛糸の腹巻はおす ...
腹巻きはお腹の弱い私にも必需品です。 matakiteshikaku2007/12/04 09:34:32ポイント2pt
寒さだけではなく、体調管理にも。
これも癖になる to-ching2007/12/04 17:20:50ポイント1pt
 真夏でも無いとおなかを壊します、私は高校生でやっと取れました、オムツみたいですね。
手袋。 dankichik2007/12/03 14:59:10ポイント6pt
冷え性のため、どうしても末端が冷えがちです。パソコンで作業をするときに指がかじかんでうまくキーボードが打てないことも。。そういう時は、手袋をすることがあります。指の先がない手袋を使えば、ちゃんとキーボ ...
そうなんです・・。 vivisan2007/12/03 20:34:23ポイント5pt
私も根っからの冷え性です。 厚着をして足も体もポカポカなのに、末端はやっぱり冷たくて・・。とくに暖房をいれていないと本当に手先がひえてしまいます。 指の先がない手袋使ってます。見つからないときは軍手の ...
運動療法で治るかもしれません くまっぷす2007/12/03 22:38:00ポイント4pt
東京に出てきて、なぜか駅からちょっと歩くところにばかり住んでいたせいか、田舎にいたころよりはるかに歩く量が増えました。 田舎にいたころは部屋で勉強してるときなどに手がかじかんで鉛筆が持てなかったりし ...
滑り止めつきの手袋 staples542007/12/04 13:08:52ポイント3pt
ゴムの滑り止めがついた手袋をつけて出勤しています。 ハンドルのシン!とした寒さを感じずに重宝しています。
バイク乗りには手袋が必須 helltaxi2007/12/04 14:02:51ポイント2pt
バイク乗っているので手袋は必須アイテムです。 普段、歩いている時などは手袋をつけないのですが バイクは、つけないと手が凍死しますね。 あんまりゴツいのは嫌なので普通のかわいらしい黒の皮の 手袋ですけど温 ...
自分もなぜか右手だけ crocs2007/12/04 16:58:32ポイント1pt
やたら冷たいっていうか、かじかむ感じがするので 少し歩いてみようと思います。 最近、あまり運動してないので血行の流れが悪くなってるのかな。
ゆず茶 fumie152007/12/03 15:34:39ポイント3pt
カフェインがだめな私はゆず茶を飲んでいます。 あったまりますよ。
耳にしただけであたたまります。 asukab2007/12/03 15:42:44ポイント3pt
体によさそうです。 ゆず、ここでは手に入りにくいので、苦肉の策として……↓ みなさんの影響で、最近はリンゴジュース、オレンジジュースを電子レンジで加熱して飲むようになりました。 オレンジジュースにワイン ...
蜂蜜レモン茶 hanatomi2007/12/03 16:13:03ポイント2pt
ゆずが無い時は、蜂蜜レモンで代用しています。柑橘ってのどにいいかんじがしますね。
ヨーグルトにも fumie152007/12/04 14:36:39ポイント1pt
寒さとは全然関係ないのですが、ゆず茶をヨーグルトに添えてもいいとサイトに載っていました。今度試してみます。
厚手の室内用靴下をはく iijiman2007/12/03 14:25:06ポイント4pt
厚手の室内用靴下をはいて、寒さ対策をします。 でも、コタツの中とか、つい暑くなって脱いでしまうんですね、それで、 脱いだまま外に出ると体が冷えてしまう。 暑くなったら脱いで、でも寒くなったらまた履いて。 ...
靴下履いて寝る くまっぷす2007/12/03 23:11:02ポイント3pt
子供のころたまにやっていました。足先だけの問題なのに全然あったかさが違うんですよね。 ただ子供なのでもともと体温が高いわけだからかえって汗とかかいちゃってそれが元で風邪を引くということもあったなー。 ...
私も冬履いて寝ています staples542007/12/04 13:05:36ポイント1pt
Kumappusさんへ>靴下に唐辛子の温まる成分・カイアプシンを加えてある商品がありますよ。 冬の靴下生地は絹などいいらしいです。保温力があって保湿もしてくれて肌もきれいにする効果もあるそうですが・・・自分はい ...
無意識のうちに脱いでました fumie152007/12/04 13:03:16ポイント1pt
靴下を履いたまま寝て、朝起きたら布団の横に靴下が丸まっているものが転がっていました。親がわざわざ脱がせてくれるわけないので、暑くなって自分で脱いだのでしょう。
これしかない Montgomery2007/12/03 14:54:22ポイント10pt
PS3から発せられる熱気で温まる
ノートパソコン。 dankichik2007/12/03 14:56:22ポイント9pt
私のノートパソコン(ibookG4)もけっこうあつくなることがあります。そんな時は手をあてて、手をあっためてます。。
ノートに限らず、普通のパソコンも Li_Jun2007/12/03 17:26:14ポイント8pt
かなり部屋の温度が上がりますね。 暖房要らずとはさすがになりませんが、2~3度違うと思います。
PCの排熱はかなりのものがありますね Fuel2007/12/03 17:39:35ポイント7pt
私の部屋ではサーバ用に使っているPCがあるので、 ほぼ常時タワー型のやつが3台はゴーゴー音を立てています。 これに外付けのHDDが今合計5台付いていますので、 これの排熱も加わります。 さらに個人使用のPCが加わり ...
パーソナルDVDも to-ching2007/12/03 19:59:25ポイント5pt
 結構暖かいです、いつも蒲団の上で見てますが・・・ちょっと危ないような?こんどは、蒲団の中にもぐり見るかな?
PS3で焼肉 odorukuma2007/12/03 20:01:17ポイント5pt
してる人が某サイトにいました。実際に焼けていてびっくりです(笑
PS3おそるべし crocs2007/12/03 20:08:30ポイント4pt
ホットプレートが最近調子が悪いのでPS3を買おうかな。
ほ、本当に?? to-ching2007/12/03 20:33:49ポイント3pt
 ちょっと、問題ありそうです!PS3は暖房機・・・
火傷しそうですね。 DISNEY2007/12/03 20:35:04ポイント2pt
焼肉焼けちゃうんですか? すごい熱そうですね。
焼肉!? tibitora2007/12/03 21:51:21ポイント1pt
PS3で焼肉・・・。ホントに、問題があるような;適正使用時間を守って火傷に注意でしょうか;;長い時間使うとその分熱くなりそうです。
鍋料理をする yoshigyu13182007/12/03 14:20:47ポイント17pt
寒い冬は鍋料理に限ります。 鍋をガスに掛けていると、ガスの熱で自然に体が温まってきます。 さらにあつあつの料理を食べるので体も心から温まる感じがします。 昨日は我が家ではカレー鍋をしましたが、カレーの ...
今年は既に sanbo-n2007/12/03 14:26:46ポイント1pt
鍋の頻度が随分高い我が家です。 水炊きなんかだと手軽だし、意外と割安に出来たりするしで家計的にも^^
鍋は部屋もあたたまるし helltaxi2007/12/03 14:25:23ポイント15pt
寒い日に食べるとおいしいですよね。 カレー鍋ですか、おいしいそうですね。
これはポカポカですね。 sayonarasankaku2007/12/03 14:31:46ポイント15pt
鍋は体も温まるし、美味しいし、手軽だし、団欒にもなるし、 一石ナン鳥にもなりますね。
辛い鍋 crocs2007/12/03 14:34:17ポイント13pt
辛い鍋は体が熱くなっていいですね。 カレー鍋は最近流行ってるみたいですね。 こないだテレビで見ましたよ。
チゲ鍋 helltaxi2007/12/03 14:40:24ポイント13pt
チゲ鍋は辛さが体を温めてくれていいですよね。 カレー鍋って流行ってるんですか? 知らなかったです。
鍋はいいですよね fumie152007/12/03 15:32:11ポイント12pt
具を食べておじややうどんを食べて体も心も温まります
キムチ鍋でHOT iijiman2007/12/03 15:39:32ポイント11pt
ひときわ暖まる鍋といえば、やっぱりキムチ鍋でしょうか。 キムチ鍋には、「キムチのモト」を使うより、「キムチ鍋のモト」を使った方が美味しい、と力説している友人が居ました。そう言われてみると、そのような気 ...
ちゃんこ teionsinonome2007/12/03 15:50:32ポイント10pt
私はちゃんこがいちばん好きです 具が遊べる気がしませんか? 何でも入れちゃいなよ~みたいな 前に尊敬するタモさんが油揚げとニラを入れてました 初めて見たのでびっくりしましたーー ちゃんこは締めにコショウ ...
水炊き hanatomi2007/12/03 16:11:48ポイント9pt
水炊きが好きなんですよー!ポン酢がすきなのは関西人の証でしょうか。
おでん tibitora2007/12/03 17:08:17ポイント8pt
鍋物ではおでんが一番好きです(^^)豆腐や玉子はもちろん、ジャガイモや人参、大根などの野菜もたくさん入れて、いわしのつみれとかも入れるとおいしいです(^^)
水炊き食べたいな yoshigyu13182007/12/03 17:13:45ポイント7pt
今年の冬、まだ一度も水炊き食べてません。 このツリー見たら、ちょっと食べたくなりました。 うちでは、水炊きをゆずポン酢で食べるっていうのがお決まりです。 ゆずの風味がいいんですよ。
久振りに、「フグ」 to-ching2007/12/03 17:25:02ポイント6pt
 暫く食べてない・・・これ食べている時は懐も暖かなんだろう。
ほうとう! choco-latte2007/12/03 18:06:09ポイント5pt
冬はほうとう鍋をよくやります。 冬場はコッテリしたものが食べたくなりません? ラーメンひとつでもトンコツのコテコテがたべたくなります。
ほうとう saite172007/12/03 19:12:06ポイント4pt
食べたいですね。かぼちゃと、味噌と。最高です。
いいですね~! odorukuma2007/12/03 20:02:42ポイント3pt
ほうとう、久しぶりにたべたくなりました。 たしかに、冬はちょっとこってりした物が食べたくなりますね^^
鍋焼きうどん crocs2007/12/03 20:15:27ポイント2pt
寒い日は、鍋焼きうどんもあたたかくていいですよね。
カキ鍋 DISNEY2007/12/03 20:33:51ポイント1pt
今夜は、カキ鍋でした。 おいしかったです。 カレー鍋なんてあるんですね。 カレー好きなので今度作ってみたいです。
体の暖まる生姜紅茶 iijiman2007/12/03 14:29:22ポイント9pt
安物のティーバックでよいので、紅茶を入れます。 そこに、チューブの生姜を1cmほど入れます。 味の好みは人それぞれで、これを美味しいという人と、ダメという人とがいますが、 もしお好みに合えば、体も暖まる ...
冷凍生姜が1袋冷凍庫にあります なぽりん2007/12/03 14:33:33ポイント8pt
随時取り出して包丁でしょりしょりと削ってはまた冷凍庫に放り込みます。 生のはチューブよりも味がきついので、 あまりたくさんは入れなくてよさそうです。 市販のすり下ろし生姜を選ぶときは、 成分表をみて、 ...
ハチミツ生姜 dankichik2007/12/03 14:37:44ポイント7pt
食わず嫌いで敬遠していたのですが、この前初めて飲んでみてびっくり!本当に身体がぽかぽかしますね。自宅でも作ってみようと思ってます。
生姜はすごいみたいですね sayonarasankaku2007/12/03 14:39:24ポイント6pt
http://portal.nifty.com/2007/11/05/a/ 私も、これを見て試してみようと思いました。
ショウガはすごいですよ!!! teionsinonome2007/12/03 15:55:01ポイント5pt
私も毎年やってますけどすごいですよ!!! ぽかぽかですよ!!! うちではすりおろしたてを入れてますが、あれってチューブのでも効果はおなじでしょうか??
ヒネ生姜 vivisan2007/12/03 16:06:04ポイント4pt
生姜紅茶は風邪のおともとして2,3年前からずっと飲み続けていますが、自分で飲んでみて一番効果!?があったのはヒネ生姜です。皮もいっしょにすりおろします。 チューブはやっぱり効果はおちるかも・・。職場用 ...
生姜紅茶ですか!? yoshigyu13182007/12/03 17:17:14ポイント3pt
初めて聞きました。今まで寒い冬にはロシアンティーが一番と思っていたので… 一度試したみたいですが、今チューブしかないので、チューブで試してみます。
初めて聞きました tibitora2007/12/03 17:21:20ポイント2pt
紅茶に生姜を入れるのは始めて聞きました。でもおいしそうですね^^今度生姜と蜂蜜とで作ってみたいです。刻みしょうがでもよいでしょうか・・・?
ショウガだけで odorukuma2007/12/03 20:09:24ポイント1pt
私はトイレが近くなってしまうので、紅茶ではなくただお湯にショウガをすって飲んでいます。 でも、紅茶ショウガ、美味しいですよね^^
こたつで服を暖める sayonarasankaku2007/12/03 17:31:57ポイント5pt
子供の頃は、朝、こたつで服を暖めたりしました。 すごくポカポカして暖かかったです。
今でもやってます。 helltaxi2007/12/03 17:33:38ポイント4pt
冬は、洋服も冷たくなっているので 着替える前にこたつの中に入れて あたためてます。
してました tibitora2007/12/03 17:38:20ポイント3pt
こたつで服を暖めるとほかほかで暖かいんですよね。今は猫の毛でいっぱいになりそうでしていないですが、休みの日とかにはしてみようかなと思います。
なつかしぃ! choco-latte2007/12/03 18:03:48ポイント2pt
あたしもやってましたぁ。 起きてから着替えるまでが地獄ですね。
今もやってます yoshigyu13182007/12/03 18:38:43ポイント1pt
私は今でもやっていますよ。 着るときにあったかくて気持ちいいですよね。
こたつ ootatmt2007/12/03 14:02:16ポイント17pt
省エネといえばこたつでしょう。 そのまま寝込んでしまって風邪を引く可能性もありますので注意が必要ですが。
こたつ helltaxi2007/12/03 14:04:14ポイント16pt
こたつは部屋全体じゃなくて部分的に温かいので こたつから出られないのが難点ですよね。 でも、こたつ大好きです。
こたつは危険 sayonarasankaku2007/12/03 14:05:40ポイント15pt
もう出られませんよね。ウトウトしちゃうしな・・・
こたつで横になるともう・・・ some12007/12/03 17:38:18ポイント1pt
ガキの頃からそのままよく寝てました
昔は toku4sr4agent2007/12/03 14:10:27ポイント10pt
結婚する前はコタツを使っていましたが、 こたつがあると冬場掃除機をかけるとき面倒なので、 ある冬から使うのをやめて以来使っていません。 (正確には結婚する数年前くらいから使っていない) たぶんここ ...
みかんを食べながら… yoshigyu13182007/12/03 14:11:54ポイント4pt
こたつにはいって、テレビを見ながら、みかんを食べるのって最高ですよね。
みかん toku4sr4agent2007/12/03 14:15:18ポイント2pt
こたつに入っていると、みかんの食べすぎで黄疸になる(笑) 足の裏も。 よく妹の手足がそうなっていました。
ファンヒーターの風をこたつの中に送るジャバラ。 toku4sr4agent2007/12/03 14:19:48ポイント2pt
そういえば、 ファンヒーターなどの温風をこたつの中に送るためのジャバラ(のようなもの)がテレビで紹介されていました。 (うちはコタツはないので使っていませんが) どうやら(テレビの中の話では)東北 ...
検索したら toku4sr4agent2007/12/03 14:26:41ポイント1pt
検索してみたところ 「省エネ温風パイプ足元ぽかぽかだんらん (アイボリー)」 というものがヒットしました。 詳細は http://item.rakuten.co.jp/yminfo/10000852/ はまぞうさんでの検索結果も紹介しておきます。 [rakuten:maruyama: ...
なるほど。 yoshigyu13182007/12/03 14:24:07ポイント1pt
こたつにファンヒーターの温風を送るとはすごい考えですね。 我が家には、ファンヒーターがないのでできませんが、おもしろそうですね。 ちなみに我が家では、コタツに入って、みかんを食べて、紅白歌合戦を見る ...
こたつで家族団欒 crocs2007/12/03 14:11:17ポイント6pt
家族みんなこたつに集まってきて 出られなくなります。 家族の団欒にはいいですね。
数年ぶり sanbo-n2007/12/03 14:14:30ポイント6pt
に、我が家でも出しました。 暖かさと懐かしさでいい感じです。
こたつはいいですね raigou2007/12/03 14:20:44ポイント5pt
今の自宅には炬燵をおくスペースがないので、炬燵が出ていることに期待して正月には実家に帰ってぬくぬくとしてこようと思ってます。
こたつ&猫 iijiman2007/12/03 14:26:25ポイント4pt
うちでは、コタツに座っていると、足の上に 猫が乗ってきます。 猫アレルギーの方には恐縮ですが、むくむくで暖かくて幸せ!
こたつにみかんに猫 crocs2007/12/03 14:35:59ポイント3pt
足の上にふさふさの温かいものが乗ってるなんて 幸せそうですね。 それでみかんがあったら文句ないですね。
こたつねこ tibitora2007/12/03 17:12:15ポイント2pt
こたつは読書をしたり書き物をしたりするときもいいですよね。猫が入ってきて足にもたれかかってくると身動きがとりにくくなってしまいますが(^^;でもむくむくな暖かさは幸せですよね(^^*
こたつがあれば hanatomi2007/12/03 17:51:41ポイント1pt
友達がとまりにきてもあたたかくごろねできますよね。
服を重ねる際は・・・ pinkandblue2007/12/03 14:04:43ポイント5pt
ただ闇雲に重ね着をすればいいってもんじゃないんです。 意外と知らない人も多いようですが、腰周りをあっためるといいんですよ。 だから、毛糸のパンツは恥ずかしいけど、一番理にかなっている代物なんです。 全て ...
首も温めるといいって言いません? teionsinonome2007/12/03 14:19:57ポイント5pt
おなかは温めると違いますよね! 防寒だけじゃなくて体調も良くなる気がします あと、私はとにかくマフラーで首を温めます! 昨日もコートは薄い物でしたがゴツめのマフラーを巻いていたのでへっちゃらでした でも ...
首も pinkandblue2007/12/03 14:22:37ポイント1pt
頚動脈が通っているので首も暖めるといいと思います。 けれど一番お勧めなのは、毛糸のパンツです(笑) 首を暖めるだけより、ここを暖めるのが一番効果があります^^ 今度試してみてくださいね~。
首筋は大事! sayonarasankaku2007/12/03 14:21:24ポイント3pt
首が暖かいとかなり違うと思います。 いまもタートルネックの服を着ています。
首・足首 Qwert2007/12/03 15:35:01ポイント2pt
そこを温めると違いますね。
腹巻にびっくり。 hanatomi2007/12/03 16:23:48ポイント1pt
そうなんですね。腹巻いいんですね。今度やってみます!必ず。 私は寒い時、首のためにタートルか、マフラーがもう始まっています。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません