ホームページのHTMLコーディングを外注で依頼しようと思っているのですが、両者の間で"コレは定めておくべき"というものを教えてください。

待遇や納品方法など・・・もっと細かいものでも構いません。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/12/06 11:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:mellow-yellow No.1

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

あくまでページ量や規模が大きい場合はですが...


▼コレは定めておくべきリスト


 ●何をどのようなかたちでいつまでに欲しいか=納品物の範囲を両者で確認しておく。


 ・納品物(HTML,CSS,JS,画像など)

 ・HTMLに関しては枚数も確認しておく

 ・納品方法(ROM,メール添付)

 ・納期

 ・費用=納品物の対価


 ●作業前に発注側から渡すデータ=外注側が欲しいデータを両者で確認しておく。

  HTMLのルールなど条件があれば指定しておく。これは費用と納期の精度が後々ぶれないため重要。


 ・画面イメージの絵だけなのかサンプルHTMLも渡すのか

   外注側からするとJPEG等の絵を元にいちからコーディングするのか。

   サンプルソースを展開していくだけなのか(外注側の作業量が減るほど費用は減る)。


 ・納品物の指定条件があれば認識あわせをしておく

  # CSS,JavaScriptなどのルール

  # 画像パスの記述ルール

  # ヘッダ/フッタ(グローバルナビ等)の記述ルール

  # ページ容量

  # 画像フォーマット

  # その他レギュレーション

  など、もしあれば。

  ※条件がなければ、おまかせなのか、事前に確認をとって欲しいのかも話し合っておくと

   トラブルが起きにくい。外注側にとっても納品後の差し戻しは避けたい。


 ●忘れがちなこと(必要であればだけど)

 

 ・納品後のメンテナンスについての概算工数と費用を聞いておく

   HTMLの修正やコンテンツ拡張などに伴う新規制作も引き続きやってもらう場合には

   修正のレベルやページ数に応じて発生する運用費用も見積もりをとっておく。

 ・契約書

   納品物および制作過程で生産されたデータの著作権はすべて発注側に帰属するという約束をする。

id:blurblue No.2

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

スケジュール

  • 開始日
  • 納品日

→なにげなく忘れられがちなのが開始日です。

きっちりとスケジュール表をひき、期間を明らかにすることが大事です。

また、パート分けされている場合も同様です。


修正

  • 修正適用期間
  • 修正方法
  • 納品後修正期間

→コーディングにつきものなのが修正です。

プロジェクト期間内の修正期間を設けるのはもちろん、

納品後に発生した修正についても、何日以内なら対応してもらえるのか

など話し合っておく必要はあります。


要件定義

  • サイト設計
  • HTMLバージョン
  • コーディング仕様(テーブルレイアウト?CSSレイアウト?など)
  • その他ルール(ディレクトリルール・CSSコーディングルール・命名規則など)
  • ページタイトル
  • SEOがらみの仕様(title要素・alt要素など)
  • リンクを入れてもらう必要があれば、リンク先対応表
  • システムとの絡みがあれば、id/nameなどのルールも必要でしょう

→このあたりは、両社で定めておくべきことではなく「依頼主側から渡す情報」に

なりますが非常に重要な項目です。

担当者がこのあたりわからなかったりすることが多いですが、

きちんと決めておかないと、「丸投げ」と言われても仕方ありません。


制作範囲

  • ボリューム
  • コードのみなのか
  • 画像の量産も含むのか
  • デザインの作成も含むのか

→きっちりと「作成範囲」を決めておかないと後で揉めます。

その他納品してもらうべきものがあれば(ドキュメント類等)それも事前に定めておきましょう。


納品方法

→色々な納品方法があります。

都度納品などはあまりおすすめしません。


連絡方法

  • メイン担当者
  • 技術質問担当者

など。

→メールや電話などで情報が交錯すると後で問題が起こったりします。

お互いの担当者をそれぞれ定めておいたほうがスムーズにいきます。


報酬

報酬内容や支払日など、最低限のことですね。

id:Redstock No.3

回答回数8ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

HTML+CSSの仕様やコーディングのガイドラインをどちらが定めるかを明確に。

id:webrock No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

開発環境、保存形式、推奨環境さえ共有しておけば

最悪、なんとかなると思いますー!

あとはhtml4.0でやってよー

とか

css3でやってよー!

って注文すればへんなものはあがってこないと思います。

id:nyankochan No.5

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

ポイント17pt

制作期間(スケジュール)

見積もり

これは絶対です。


実際に製作に入る前に、見積もり内で収まるかどうか確認しましょう。

作ってて膨らんじゃったので・・・とかで追加料金を取られないように。

id:Lu-such No.6

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

コーディングということはデザインは出来ていると仮定して考えてみました。

  • HTMLまたはXHTMLのバージョンとDTD
  • 文字コード
  • idや、classの名前のつけ方(CSSも)
    • 名前は英単語のスペルか、ローマ字で表記するのかなど
  • インデントの有無
    • インデントする場合TABでするのかスペースでするのか、インデントの数も
  • ロールオーバのナビゲーションを使用するなら、javascriptとcssのどちらを使うか
id:tokyoyama No.7

回答回数227ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

ブラウザのバージョンをどこまで対応させるかは最低決めておいたほうがいいのではないでしょうか。

id:saitohsan No.8

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

コーディングだけ、というのであれば。

・HTMLバージョン

・Scriptの使い方(外だしか中か)

・CSSの使い方(同上)、バージョン

後はメンテナンスできるように、コメントをしっかり書こうぜ、ってことくらいじゃないですか。

ブラウザのバージョンとか、納期とか、納品物とかは設計書や契約書にあるんでしょうから。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません