1196225245 【イエはてな】リブ・ラブ・サプリ~FORTUNE #002


「今日をちょっと楽しく、ちょっと特別にすることって何だろう?家で過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…」と展開してきた “リブ・ラブ・サプリ”コーナーの続編のひとつ、FORTUNEバージョン。FORTUNEとは「幸運」。イエと日々に幸運を呼ぶ、幸福を招く、ちょっと幸せな気分になる、そんな暮らしのサプリを生み出していきませんか?衣食住、健康、リラックス、生活習慣…。日々の小さな幸せになることなら何でもOK!毎回のテーマをヒントに、幸せのサプリ、そこにこめた思いや由来とともにメッセージ下さいね。
※日本と世界の言い伝え&おまじないも常時募集しています!

#002 THEME:「器」「映画」「玄関」+「言い伝え&おなじまい」

サプリ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071128

プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#SapriF

※今回の「いわし」ご投稿は12月3日(月)正午で終了とさせて頂きます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 5000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/12/03 13:20:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答542件)

ただいまのポイント : ポイント2375 pt / 5000 pt ツリー表示 | 新着順
10年前のクリスマスに見たフランス映画「秘密の子供」 iijiman2007/11/28 16:04:30ポイント7pt
「秘密の子供」。フィリップ・ガレル監督。 1997年のクリスマス、当時色々な意味でショックを受けていた私を、女友達が誘ってくれた(彼女・恋人という関係ではない。あくまで友達。ちなみに2人)。 誘ってく ...
今からちょうど10年前なんですね momokuri32007/12/02 11:35:39ポイント6pt
1997年。ちょうど10年前の出来事ですね。さらに「秘密の子供」はさかのぼって1979年の映画です。おそらくご存知かと思いますが、監督のフィリップ・ガレルは、歌手であり、モデル、女優としても活躍していた妻ニコとの ...
見てみたくなりました。 crocs2007/12/02 19:32:30ポイント5pt
そういう思い出の映画があるっていいですね。 しかもちょっとマイナーな感じが更にいい感じです。
映画にまつわる感動物語 Oregano2007/12/02 20:20:15ポイント4pt
映画って、映画そのものの感動だけではないんですね。こんなふうに、その映画にまつわる人生のドラマにも感動の物語が…。ちょっとじわっときてしまいました。私も「秘密の子供」という映画を見たことがありません。 ...
本当ですね CandyPot2007/12/02 22:57:41ポイント3pt
映画をめぐる人生にも、映画に負けないストーリーがあるんですね。私もそのお二人のお友だちとiijimanさんと、再び会えたらいいなぁと思います。そこからきっとまた、映画みたいな友情のストーリーが始まりますね。イ ...
映画のように粋でお洒落な励まし Fuel2007/12/02 23:33:21ポイント2pt
もしこの映画に秘められた監督のエピソードを意識して誘う映画を決めていたとしたら、 その思いへの感動と共に、映画のような粋でお洒落な計画にも拍手を贈りたくなりますね。 ほんとに再会できるといいなぁ。こん ...
素晴らしいお話ですね TomCat2007/12/03 12:43:49ポイント1pt
このツリーを読んで、とても感動させて頂きました。本当に私も、このツリーがきっかけになって、再びiijimanさんと、ご友人お二人との交流が復活することを心から願いたい気持ちです。   もうそろそろこのいわしの終 ...
ターミネーター2!! peachsound2007/11/28 14:52:57ポイント8pt
何回見てもボロボロ泣いてしまう映画。 テレビでやる時は絶対見ます! I'll be back! シュワちゃんかっこよすぎです。。。
私も好きです fumie152007/12/01 18:48:44ポイント7pt
シュワちゃんが州知事になってしまってもう続編はないですよね。 さみしい・・・。
それでか><! peachsound2007/12/02 23:57:09ポイント7pt
シュワちゃん次は~????? と、首を長くしてまってました><そういうことだったんですね。 シュワちゃんが知事なのも、そりゃなった時は嬉しかったけど 今後こんな影響があるのは残念ですね。。。
シュワちゃんはもう本物の政治家ですから momokuri32007/12/03 00:17:53ポイント6pt
市長になったクリント・イーストウッドは任期を終えて映画界に帰ってきましたが、シュワちゃんはもう本職の政治家ですからね。将来はハリウッドスターから政治家に転身して大統領にまでなったロナルド・レーガンと同 ...
シュワちゃんももう歳だし… くまっぷす2007/12/03 00:29:07ポイント5pt
今年、還暦ですからねー…(1947年7/30生まれ)。赤いちゃんちゃんこ着たターミネーターってあんた(w あとタミ3が結構ひどい話だったんで(何のために2があったのか全てぶっ飛ばしてしまった)、そういう意味でも続編は難 ...
そうそう fumie152007/12/03 09:11:14ポイント1pt
3は結構中途半端で終わりましたよねー むしろこれからどうなるの?という終わり方でした。 シュワちゃんも年のせいかロボットらしい肌のはりがなくなっていたし、おもしろくはなかったです
なんと還暦ですか watena2007/12/03 02:18:24ポイント3pt
たしかにデビューが1970年の「SF超人ヘラクレス」のヘラクレス役ですから(当時は芸名がアーノルド・ストロングでしたね)、かれこれ37年。還暦にもなるわけですね。 あ、1947年というと、日本の憲法と同い年ということ ...
2は何回みたか数えられない・・ vivisan2007/12/03 09:44:21ポイント2pt
ターミネーターそのものに興味が無かったんですが、友達が大のシュワちゃんファンで、友達の家に行くたびに見せられました。 何度も見ていると、手が一本よけいだったりとおもしろいところを発見したりしていました ...
シュワちゃん TomCat2007/12/03 12:28:58ポイント1pt
ほんと、10月のカリフォルニアの大火災では、迅速、的確な指導力を発揮して、その働きに対して党派を超えた賞賛が集まったという話ですね。アメリカでは、大規模災害に際しての連邦政府の危機管理体制の問題点が強く ...
その人限定のお茶碗とお箸 vivisan2007/12/02 04:07:08ポイント3pt
うちは居酒屋鎧を毎月開くので、同じ人間が複数イエに来ます。最初は本当に常連さんが少なかった(2,3人)ので、箸と湯のみを用意していたのですが、常連さんが多くなってしまいましたw そこで、自分用のMY茶 ...
自分の食器を置くと Fuel2007/12/02 08:20:59ポイント2pt
そこが自分の場所になった気がしてうれしいものですね。 私は学生のころの部活の部室がそうでした。 みんなそれぞれ自分専用のコーヒーカップを置いていて、 弁当用の箸も置いていました。 もちろんいつも部室で弁 ...
これ、わかります TomCat2007/12/03 12:13:31ポイント1pt
実はわが家にも、数人分、マイ箸やマイカップが置かれているんです。同人誌作りの修羅場の助っ人用です。カップが呼んでるぞと声をかけると、助っ人お願いの合図。逆に私専用のカップを置いている同人作家さんの家も ...
雑瓶をインテリアにもなる格好いい瓶に変身させる watena2007/11/29 20:39:58ポイント7pt
「器」というとテーブルウエアのことを指すのかもしれませんが、ガラス瓶なども広い意味での器です。 さて、数あるガラス器の中で最も不遇な扱いを受けているのは雑瓶ではないでしょうか。インスタントコーヒーの瓶 ...
いいアイデアです Fuel2007/11/29 23:23:11ポイント6pt
ちょっとフタが変わるだけで、ぐっとお洒落な瓶に早変わりですね。 そういえば木製のフタのガラス瓶はお洒落な雑貨としてよく市販されています。 あれと同じような物が捨てられるような瓶で手作りできるわけですね ...
木の蓋の小瓶 Oregano2007/11/30 01:30:10ポイント5pt
言われてみると安っぽいプラスチックの蓋のおかげでずいぶん小瓶たちは損をしていますね。蓋さえかわいい物にしてやれば、普通なら捨ててしまうような瓶が見違えるように変身しそうです。蓋に被せる木を彫るには、電 ...
お洒落!! TinkerBell2007/12/01 21:40:07ポイント4pt
木のふたのガラス瓶、いいですよね。 素朴でお洒落で温か味があって、私もそういうの大好きです。 そうかぁ。プラスチックのふたに木で帽子を作ってをかぶせちゃえばいいんだ。 柔らかい木なら私でも彫れるかな。 ...
いいですね CandyPot2007/12/02 00:19:13ポイント3pt
捨ててしまうような瓶でもちょっと一工夫するとすてきに変身。小瓶がとても喜んでくれそうですね。私もやってみようかなぁ。木を彫って蓋を埋め込むのはちょっと大変そうですが、ていねいに手作りしたら愛着が湧きそ ...
捨てるを活かす vivisan2007/12/03 10:25:56ポイント2pt
なるほど!目から鱗でした。 ビンって海外のミネラルウォーターとかに履いているビンなどは魚の形とかけっこう飾っておくのにもいいかも!と思えるモノですが、日本はだいたい同じで・・。 ゴミを出すにもお店で茶 ...
プラスチックが木に変わるだけで TomCat2007/12/03 12:01:30ポイント1pt
プラスチックの蓋が木の蓋に変わるだけで全然雰囲気変わってきますよね。これは本当にいいアイデアだと思います。木工旋盤で大量生産したくなってきた(笑)   自然の木を輪切りにして蓋に被せるというのも、とて ...
ひびの入った陶器・磁器はやっぱり縁起がわるいでしょうか なぽりん2007/11/28 22:22:15ポイント8pt
金つぎなど修理のしかたもわからず、 いつかいきなりぱかっとなってしまいそうで 愛着の分しばらく使いますが、 そのあと捨ててしまうことが多いのです。 まあ、普段使いなので金額的には惜しくもないのですが・・ ...
物の心は最善の状態で使ってもらうことを望みますから… CandyPot2007/11/28 22:54:10ポイント8pt
それで運が悪くなるとかいうことはないと思いますが、やはり気に入った器は継いで修繕してあげるのが一番だと思います。食べている最中にカパッといってしまったら、器もかわいそうですけど自分もびっくりですし。 ...
物心 eiyan2007/11/30 23:33:34ポイント7pt
そうなんですか。 物は最後まで大切に使ってあげるのが最善。 壊れかけているものはどうしたら良いかを考えますね。 修繕して使い続けるか、お役御免にしてあげるか。 人それぞれでしょうね。 悩む所です。
付喪神(つくもがみ) くまっぷす2007/12/01 00:00:50ポイント6pt
http://dug.main.jp/sinma/tu.htm http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/otogi/tuku.html 長く使っていたモノには何かがとりついて付喪神になり、動いたりしゃべったりする、という話がありますね。 URLを見てると祟る、と書いてあり(そのために ...
手入れをして使い続けるという文化 C2H5OH2007/12/01 01:27:19ポイント5pt
私はこういうのは、壊れた、という受け止め方が違うと思うのです。壊れたではなく、手入れが必要な状態になったと考える。これが洋の東西を問わず、ついこの間までの道具に対する一般的な考え方だったのだろうと思い ...
いい考え方ですね Fuel2007/12/02 13:17:57ポイント4pt
壊れた=もう役に立たない物、捨ててしまう物、 手入れが必要な状態になった=直して使い続ける物、 ということですね。この考え方はとても大切だと思います。 今すぐ直しに出すことができなくても、機会を見て直そ ...
昔から変わっていない物は直しやすい Oregano2007/12/02 22:10:24ポイント3pt
昔はたいていの物が手作業で作られていましたから、分解再組み立てが必要な場合も手作業で行えるのが当たり前で、修理に適した構造になっていましたが、今はそうではありませんから、修理するとしても内部のユニット ...
うーん・・(理系) なぽりん2007/12/03 11:08:41ポイント2pt
そのままつかうと熱いものを入れたときに限って、ひびに入った空気が膨張してパカっとなりやすい気が。こぼれたときに持ってた人は火傷しますし、 銘々皿ではないらしき、もらい物の鍋用取り皿、数千円なんてとても ...
それが一番確実かも・・・・ TomCat2007/12/03 11:55:06ポイント1pt
>> 水蒸気を飛ばすためのオーブンとガラス細工用バーナーがあったら直継ぎ可能? << 釉薬で継いじゃう、ってことですよね。これは可能じゃないかなあ。バーナーというより、楽焼き用の電気炉で焼き直すみたいな感じ ...
木の器 helltaxi2007/11/28 13:57:20ポイント17pt
最近、漆器や木の器で食事を食べるのがマイブームです。 木の食器って何か温かみがあって好きです。
口当たりがやさしいですよね fumie152007/11/28 14:04:13ポイント19pt
木の器は口当たりがやさしいので好きです。陶器の器よりもおいしく感じられます。
箸も木だしね。 crocs2007/11/28 14:11:10ポイント16pt
箸も木だし、器も木だと統一感があっていいですよね。
ウッド素材のサラダボウル teionsinonome2007/11/28 14:24:55ポイント17pt
元バイト先にマレーシア製のウッド素材のサラダボウルがあって、ずーーーーっと欲しかったのを思い出しました 分厚くて温かみがあって、葉っぱの緑が映えそうだなーと思ってました 同じ素材の取り皿、サラダサーバ ...
サラダボウル helltaxi2007/11/28 18:18:15ポイント14pt
私の小さな頃、実家にありました。 ウッド素材のボウルに同じくウッド素材の 大きなスプーンみたいなものとフォークみたいなもの。 中に入ってるのはただの普通のサラダなんですが それに入ってるのから取り分ける ...
木の器に合わせて木のスプーン blanccasse2007/11/28 18:31:39ポイント15pt
我が家では、木製のスプーン大活躍中です。 この季節、鍋物の〆に雑炊を作ることも多いかと思いますが、 木のスプーンだと熱が伝わり難いので、 唇をつけても熱くなくて食べやすいです! 汁物を入れたり、雑 ...
いいですよね。 yoshigyu13182007/11/28 18:35:47ポイント13pt
木の器は、どこかに温かみがあり、とてもいいですよね。私は、おわんが木の塗り物ですが、それ以外は全部陶器です。 こんどいい木の器を見つけたら買ってみようかな。
木製カトラリー Qwert2007/11/28 21:25:53ポイント13pt
木の盆は滑らないし音もしないしいいですね。
サラダは mimisasa2007/11/28 22:01:28ポイント12pt
絶対サラダボウルに盛ります。 木の柔らかさに色合いが、レタス・きゅうり・トマトなどの野菜をより美味しく見せてる効果があるような気がします。 木の素材にはぬくもりがありますよね。
使うほどに味が出る。 helltaxi2007/11/29 15:05:10ポイント10pt
陶器やガラスの器は使っているうちに欠けたりしますが 木の器は磨減りはするもののそれも長年使った味のような もので愛着がわきますよね。
マイ箸 sonnanokankeinee2007/11/29 19:29:13ポイント9pt
箸を長年愛用しています。 最近は、マイ箸でもう一膳買いました。 昔、飲食店でバイトしてたので 割りばしが大量に消費されていることに ついて考えさせられるものがあったので 流行りに乗って始めました。 もっと ...
yoshigyu13182007/11/29 19:46:50ポイント9pt
私も青森に旅行に行ったときに買った塗り物の箸を愛用しています。高価な箸ではないので気軽に使えていいです。
南天の箸を購入しました staples542007/11/30 01:05:23ポイント8pt
南天は”難を転ずる”から名前がきているとされています。”厄除けに”と、旅先で購入しました。 持った感じがとても軽くて気に入っています。
持ちやすい箸 crocs2007/12/01 17:52:38ポイント6pt
箸と言っても形が四角かったり丸かったり、長さや重さとそれぞれ違っていますね。 自分にぴったりあった箸と巡り合いたいものです。 箸は毎日使うものですからね。
エコのため sakuramo-ti2007/12/02 00:28:06ポイント6pt
わりばしをつかわsずやっぱりmy箸ですね!自分も地球温暖化をふせいでる気分でプチハッピーです
my箸 helltaxi2007/12/02 00:41:24ポイント5pt
my箸はエコのためいいことずくめですよね。 割りばしの原料の木を無駄にせずにすむし、またゴミの量を減らすことにもなります。 最終的には焼却されるのでその分の温暖化防止にもなり一石三鳥ですね。 みんながmy箸 ...
割り箸アート odorukuma2007/12/02 01:55:39ポイント4pt
以前テレビで、割り箸アートなるものを特集していました。 割り箸の再利用というよりは、まさに芸術という感じで素晴らしかったです。 有効利用も大切ですが、廃材となってしまう元を作らない事も大切ですね
ゴミを有効利用 crocs2007/12/02 19:22:08ポイント3pt
ゴミを減らすことも大事ですけど、有効利用するってのもアリですね。
マイ箸推進キャンペーン sonnanokankeinee2007/12/02 22:19:11ポイント2pt
レジ袋みたいにマイ箸を推進するキャンペーンをやったら一気に普及すると思います。 割りばし10円ってのはちょっと反感を買いそうなので、マイ箸持参者にはトッピング1品サービスとかドリンクサービスってのがいいん ...
木のスプーン H-H2007/12/03 11:34:43ポイント1pt
木のスプーンが大好きです。 口当たりがいいですよね。 金属のスプーンで食べるよりおいしく感じます。 冬はクリームシチュー+木のスプーンが幸せの取り合わせです♪
靴に関するおまじない toku4sr4agent2007/11/28 16:08:09ポイント5pt
玄関関連ということで靴に関するおまじないを検索してみました。 花嫁の左足の靴の中に6ペンスの銀貨を入れる http://www.hanayomesan.jp/extra.html 靴を履くとき呪文を唱えて・・・ http://uranai.nifty.com/cs/f-omajinai/detail/omajina ...
同じように調べてみたら くまっぷす2007/11/28 23:35:47ポイント4pt
欧州では「玄関に子供の靴を置くと幸せが訪れる」というのがあるみたいです。 http://ameblo.jp/kobayashi-mao/entry-10029648895.html のコメントにもベビーシューズを置くと…と書いてる人がいます。
いいですね! TinkerBell2007/12/01 20:26:32ポイント3pt
花嫁の靴に6ペンス。なんかすごくいいですね。 6ペンス銀貨が発行された当時(1551年)、 6ペンスというとほぼ一日の賃金くらいにあたる金額だったそうです。 今の日本なら一万円札かなぁ。 入れて、入れて、私の靴にも ...
6ペンスはほぼ一日の賃金 momokuri32007/12/03 01:14:35ポイント2pt
そうなんですか。それでよく6ペンスという言葉が。一日分の給料で幸せを得られたら。そんな感じだったのかもしれませんね。 今の日本ならさしずめ一万円札ですか。ご結婚される際はぜひご招待ください。喜んで靴の中 ...
大事をなしとげるためのおまじない。 vivisan2007/12/03 10:05:31ポイント1pt
指で空中に五芒星をかくというのはちょいとつらいかもしれませんが、このときは!というときに是非試してみたいです。 ベビーシューズを置くとよいという話はきいたことがあったのですが、花嫁の靴というのは初耳で ...
皿の裏話 staples542007/11/29 01:03:19ポイント4pt
昔々、庶民は皿の底面に文字などの入ったものを使って まっさらで何も書かれていないお皿はただひとり お殿様のみが使うとされていた時代があったそうな。 学生時代、社会科の授業は大変楽しいものでした。 教科 ...
知りませんでした!! TinkerBell2007/12/01 20:33:32ポイント3pt
へぇぇぇぇ。昔は身分によって使うお皿の裏まで違っていたことがあるんですね。 知りませんでした。 こんなことを教えてくれる授業、楽しかったでしょうね。 お皿の裏で包丁を研ぐのは、私、たまにやりますよ。 本 ...
トリビアだらけの社会科の授業 momokuri32007/12/03 01:25:01ポイント2pt
本当に楽しそうですね。私も身分によってお皿の裏まで違っていた時代があったとは、全く知りませんでした。こんな興味深いことを教えてくれる先生に私も巡り会いたかったです。 お皿の裏での包丁研ぎは、けっこう切 ...
はじめてだらけです! vivisan2007/12/03 09:49:58ポイント1pt
お皿の裏のお話も!包丁とぎのお話も! 包丁とぎはすぐにでもやってみたいです。 私は骨董市をのぞくのが趣味です。お皿については詳しくないのでつい敬遠していましたが、骨董市にいった際は、調べてみようと思い ...
風水と玄関 asukab2007/11/28 17:39:43ポイント4pt
「風水と玄関は切っても切れない関係」「風水で玄関は最も重要な場所です。だからこそ玄関から風水を考えることが重要!」「風水における運気は玄関から入ってくると言います」……などなど目にしてしまえば気になら ...
風水いいですね piko-piko2007/11/28 18:00:53ポイント3pt
香りか~。上手くいい香りにするのって、意外と難しい気がします。人工的な香りは、何となくいまいちだし(まあまあ好きですが)。花のかおりは素晴らしいけど、一時的だし。となると、掃除で悪臭を減らすのが重要な ...
香を焚く asukab2007/11/28 18:22:19ポイント3pt
(現在、うちではまったくできていないのですが……)子どもの頃、来客があるときはいつも父が玄関に水を打ち、花を生け、香を焚いていました。まだまだ程遠いので、わたしも風水玄関、目指そうと思います。
なるほど piko-piko2007/11/30 17:15:29ポイント2pt
香がありましたか! なんとなく、母が苦手だからか、考えから抜けていました。いろいろな香りがありそうですね~♪試してみたいです。しかし、おもてなしの素晴らしいお父様です!
香を焚く vivisan2007/12/03 09:38:50ポイント1pt
うちでもお客様がお見えになるときはやりますね。 ただ、玄関でお香を炊く場合、嫌な匂いが残っているとお香の香りとまざって変な香りになってしまったことがあります。 あまりきつめのお香ではないほうがよいかも ...
こんなおまじないありませんでしたか? staples542007/12/01 23:09:15ポイント2pt
モノをなくしたとき、にんにく~にんにく~!といいながら探すとみつかる、というおまじない★ でもはたから聞かれるとちょっと恥ずかしいような・・・そこでスペイン語で探してみましょう♪(・∀・)ノさぁ大声 ...
知ってますー fumie152007/12/03 09:16:37ポイント1pt
私は今でも見つからないと「にんにくーにんにくー」といいながら探しています。
とっても簡単なお茶碗を使った今日の運勢調べ CandyPot2007/11/28 17:28:32ポイント5pt
用意する物は愛用のお茶碗と、サイコロ二つです。やり方は取っても簡単。まず調べたい今日の運勢を心の中で念じます。たとえば「今日すてきな人と出会えるかな?」「今日の金運は?」などなど。そしてサイコロを二つ ...
面白い!! momokuri32007/11/28 18:09:26ポイント4pt
凶のない占いというところが気に入りました。悪い結果が出ても、それは運勢の貯金の日と考える。とても前向きで好感が持てる考え方です。占いにはこういう考え方が大切ですね。 やり方は単純ながら、得られる結果は ...
さすが「おまじ部」!! TinkerBell2007/11/29 17:21:40ポイント3pt
特に私も凶がない占いというところがとてもいいと思いました。 たしかに運勢が良くない日、何をやってもうまくいかない日はあります。 でもそれは悪い日ではなく、明日のための積み重ねの日なんですよね。 どうして ...
今日、やってみました Fuel2007/12/02 23:39:30ポイント2pt
昼間、サイコロを買ってきました。 茶碗の中で転がしやすいように一番小さなのです。 そしてさっきやってみたら、なんと3回目で3のぞろ目が出ました!! 今日の運勢はとてもいいようです……が、今日はあと20分ほど ...
前向きな占いです watena2007/12/03 02:48:50ポイント1pt
占いは悪い結果が出ると、そんなの信じないと言っていても嫌な気分になりますが、これは良くない結果が出てもその日を凶とは考えないわけですね。後日の幸運のための貯金の日と考えて過ごす考え方はとても前向きです ...
家や船を守る黒猫 asukab2007/11/28 17:23:43ポイント15pt
 祖父が船長をしており、「猫は船を守ってくれる」とよく話していました。「船員の妻が家で黒猫を飼うと夫が無事に帰国できる」という言い伝えも、祖母がよく話していました。(英国の言い伝えだそう。)今から思え ...
黒猫を迷信から救えキャンペーン TinkerBell2007/11/29 16:57:12ポイント15pt
イタリアでは17日に「黒猫の日」イベントが開かれたそうです。 イタリアでは今も黒猫は縁起が悪いという迷信を信じる人が多く、 毎年驚くほど多くの黒猫が被害を受けているのだそうです。 そこでそうした悲劇をな ...
縁起がいいのか、悪いのか? asukab2007/11/29 17:21:52ポイント14pt
これですね↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000550-reu-ent びっくりです! ジジが悲しがりますね。
黒猫も大好きです tibitora2007/11/29 23:26:33ポイント13pt
黒猫も白猫も、どんな色の猫も犬も大好きです。イタリアでは黒猫が悲しい事になっているんですね・・・。 招き猫ですが、黒猫招きは「病気避け」なんです、家にも小さい子が1匹いて、病気が来ないようがんばってくれ ...
たしかに日本では黒の招き猫も縁起がいい!! Fuel2007/11/29 23:40:57ポイント12pt
というか、動物を色だけで差別してしまうような心こそが邪の世界に通じてしまいますよね。 そうですか、現ローマ法王は愛猫家ですか。 黒猫も白猫も動物は全て神様の愛を受けている存在ですよ、 大切にしてください ...
同感です!! Oregano2007/11/30 01:19:50ポイント11pt
黒猫が縁起が悪いのではなく、生き物を大切にできない人には幸運が訪れないということですよね。動物にも一匹一匹かけがえのない命があるんだから大切にしようと、どんな生き物ともその出会いに感謝しようという心が ...
クロネコヤマト helltaxi2007/11/30 01:31:09ポイント9pt
黒猫好きです。 最近は、あまり縁起悪いっていうことも忘れて 普通にかわいいなって撫でてます。 そういえば、昔は縁起悪いって言いましたね。 クロネコヤマトは、なぜ縁起悪いっていう クロネコをイメージキャラ ...
クロネコヤマトは TomCat2007/11/30 06:30:49ポイント9pt
1957年、ヤマト運輸が当時の米国アライド・ヴァンラインズ社と業務提携をした際に、ヤマトの初代社長が同社のマスコット・マークを見てとても気に入ったそうなんですね。そしてその意匠をヤマトでも使いたいというこ ...
クロネコヤマト hanatomi2007/11/30 22:12:46ポイント8pt
クロネコヤマトって私はとっても好きで信頼できて引越し2回ここに頼んでいます。 それにしてもクロネコにまつわるそんなイメージがあったとは。見た目だけでそんな事を決めちゃうなんてひどいな。 クロネコヤマトも ...
黒猫 eiyan2007/11/30 22:29:50ポイント7pt
白猫、黒猫共に国によって縁起が良い悪いがありますね。 日本では運輸会社が採用してるので縁起が良いのかな? 黒猫は暗闇で不気味な目が光るのは怖いですね。 その点、白猫は清潔感があって良いですね。 やっぱり ...
何色の動物も愛したらそれが最高 C2H5OH2007/12/01 01:41:54ポイント6pt
うちで前に飼っていた猫は、まるで墨を飛ばされたようなブチブチ模様でした。変な模様でした。おかげで野良だった頃は随分損をしていたみたいでした。でも縁あってうちに来てからは、もう可愛くて可愛くて。変な模様 ...
クロネコヤマト helltaxi2007/12/01 14:02:44ポイント5pt
そんな経緯があったんですね。 しかし、クロネコヤマトと魔女の宅急便のジジのおかげで日本で黒猫が縁起が悪いってのも ほとんど聞かなくなりましたね。 そういえば、魔女の宅急便は宅急便だからクロネコ(黒猫)な ...
黒猫ってきれいだけどちょっと冷たいお姉さんってイメージを持ってるのは自分だけ? crocs2007/12/01 18:00:50ポイント4pt
なんか黒猫に対してそんなイメージを持ってますね。
精悍なイメージがありますね momokuri32007/12/03 00:45:26ポイント3pt
黒猫というと、美しくスマートで、小型の黒ヒョウのようなイメージがありますね。でも友人の家の黒猫は、丸顔で寸詰まり体型、手足もずんぐりで、おまけにウサギみたいなボンボン尻尾。真っ黒で丸っこいので、タドン ...
黒猫というよりは sonnanokankeinee2007/12/03 00:59:27ポイント2pt
猫自体がどこか美しくてスマートって感じをさせるんだと思います。 犬だと人懐っこくて美しいというよりはかわいいってイメージを持つんじゃないかな。 あと全身黒だとそれが余計に強く感じられるんですかね。
猫は虎やヒョウの仲間ですから watena2007/12/03 02:08:37ポイント1pt
丸まっていると本当にのどかでユーモラスに見えますが、実はとてもスマートで美しい姿をしていますね。でも日本の猫はけっこうずんぐりしているのが多いようにも思います。 最近の日本人はけっこう身長が伸びてスマ ...
もう寝ようと思ってたのに・・・ sayonarasankaku2007/12/01 02:46:40ポイント5pt
夜中にやっているテレビの映画を見入ってしまって、 寝れなくなってしまう事があります。 「あー、これ見たかったんだよなー」のときもあるし、 「これ、もう何回も見たじゃん」のときもあります。 ついつい ...
ありますね C2H5OH2007/12/01 03:00:13ポイント4pt
何気なくチャンネルを変えたら、こんなのやってたのか!これは寝られなくなりますね。また録画して後で見ようと決めていた番組の場合も、タイマー録画が始まると、ちょっと見てやれとテレビをつけたが最後、そのまま ...
私もしょっちゅうです momokuri32007/12/03 00:25:21ポイント3pt
深夜アニメなら30分で終わりますが深夜映画は…。でも、明日これでは辛いなぁと思いつつ、じりじりするような焦燥感を感じながら、次第に映画に引き込まれていってしまう感じがまた何ともいえませんね。勉強しなけれ ...
深夜の映画は天敵です。 sonnanokankeinee2007/12/03 01:08:01ポイント2pt
深夜映画がやってるとつい見ちゃいますね。 普通に夜やってる映画とちょっと違った作品が 多くて、見たことない映画が多くて 気付くと最後まで見て寝不足なんてことが よくありました。
天敵ですね watena2007/12/03 01:48:38ポイント1pt
見入られてしまったらもう逃げられません。アリジゴクに捕まったアリのように、あとは睡眠不足の奈落の底へ…。まぁ私の場合は深夜映画を見ていない日もこうしてネットで夜更かしですから、ネットも負けず劣らずの天 ...
レンタルビデオ fumie152007/12/01 18:57:20ポイント3pt
家の近所のレンタルビデオやさんがお店を閉めることになり、近所の人達が呼ばれて好きなビデオをもらうことになりました。アニメやお気に入りのビデオを抱えきれないほど、 もらいました。 あんな機会はもうないで ...
なんと momokuri32007/12/03 01:05:02ポイント2pt
閉店は寂しいやら、抱えきれないほど貴重なビデオをもらってうれしいやら複雑ですね。閉店にあたってご近所が呼ばれるくらいですから、きっと地域で愛されていたお店だったのではと思います。今でもそのビデオありま ...
ぜひデジタル化を watena2007/12/03 01:45:01ポイント1pt
ビデオは物理的な劣化が避けられませんから、そのお店の記憶を風化させてしまわないためにも、私からもぜひデジタル化して保存しておかれることをお勧めしたいと思います。閉店時に在庫をご近所にプレゼントなんて、 ...
大失恋をして choco-latte2007/11/28 15:11:15ポイント9pt
ご飯もろくすっぽ食べずに毎日泣いてばかりいたら 母親が「気晴らしに映画に行こう」といわれて「ミッションインポッシブル」 に連れてゆかれました。 別れた彼氏と観にいく予定だったのに…と涙しながら観ていたの ...
私も失恋の痛手を映画で癒やしに行ったことがあります C2H5OH2007/11/28 15:28:45ポイント9pt
もっとも私が見に行ったのはコメディ映画でしたがw。私の場合は友人が誘ってくれました。あの時は、振られたって自分はこんな友情に恵まれている、自分はけして一人じゃないんだと、本当に励まされました。 恋愛は ...
母素晴らしい hanatomi2007/11/28 16:04:13ポイント8pt
母の言葉、すばらしいですね。 私は、付き合っていた人と見た映画を見ると、その当時を思い出しますね。 好きな時は美化してるものですから、主役と重ねてしまったりして。 *^-^*わはは。 映画って本当に面白い。い ...
お母様すてきです TinkerBell2007/11/29 16:40:50ポイント7pt
私の母も言ってました。 恋には本物の恋と勘違いの恋がある。 失ってしまったらそれは勘違いの方。 勘違いを悔やんで泣くならいいけど、勘違いのまま泣いてちゃだめよ、って。 やっぱり既婚者は一つの恋をみごと成 ...
人生 fhkl2007/11/29 16:48:55ポイント6pt
>やっぱり既婚者は一つの恋をみごと成就させた大先輩ですよねー。 深く頷きました、確かに納得ですね。幸せにツガイでいる方は頼もしい。 経験が深いと思います。
こころ強い女友達でもありますね。 H-H2007/11/29 17:15:16ポイント5pt
私は母親に恋愛の話をしたことがないですが、 >「トムクルーズくらいかっこいい男ならそこまで落ち込むのわかるけど、たいした男じゃなかったんだったらそれ以上泣いたらもったいないょ」 なんて言ってくれるお母 ...
頼もしくてかっこいい! asukab2007/11/29 17:37:14ポイント4pt
わたしもそんな母親になりたいと思いました。
勘違いのまま泣いてちゃだめよ choco-latte2007/11/29 19:22:27ポイント3pt
tinkerbellさんのお母様いい事いいますね。 勘違いの恋かぁ…。 恋してるときって相手がどんな人であろうと、どんなにひどい事をされても嫌いになれないもんですよね。 その恋が終わってだいぶたってから“あれは本当 ...
その男の人の顔はわかりませんが sakuramo-ti2007/12/02 00:18:05ポイント2pt
お母さんのいってることはセイカイだとおもいますね!まだまだ世界にはいろいろな人がいますしね
勘違いの恋 watena2007/12/03 01:39:11ポイント1pt
思えば私もそんなのばかりしてきました。時間が経てば笑って過ごせますが、失恋した直後は、地球が崩壊したか自分が終わってしまったかのどちらかのようにしか思えません。そんな時、直後は誰の慰めもはねつけてしま ...
ホームシアター helltaxi2007/11/28 13:55:13ポイント7pt
友人が家にプロジェクター&5.1chの音響をセットして よく友人が集まってみんなで借りてきたDVDなんか見てます。 値段を聞いたら最近は、結構安くそろえられるみたいで、 スペースがあったら私も自分の家に作りたいな ...
5.1chはたしかにすごい! sonnanokankeinee2007/11/28 19:57:54ポイント4pt
知り合いの家は5.1chサラウンドシステム導入しているので たまに遊びに行って見ますがすごいですよね。 欲しいけどセットするのが面倒くさそうなんですよね。
映画館と eiyan2007/11/28 20:25:12ポイント5pt
ホームシアターは便利ですよね。 映画館に行かなくても映画館の雰囲気が楽しめる。 自分流の方法が出来る。 自分の好きな映画が見れる。 料金がかからない。 確かにセットするのが面倒だけど、慣れてる人にやって ...
映画館とは違ったよさがあります。 sonnanokankeinee2007/11/29 14:39:48ポイント3pt
出かけなくてよくて好きな時に好きなだけ見れるのは うれしいですよね。 たしかに慣れている人に頼めればいいですけどね。
じぶんの部屋で kabukiomosiroda2007/12/02 00:19:17ポイント3pt
えいが気分があじわえるって漢字でシアターセットって便利でいいですよね!でも高くてかえない・・・
5.1chだけなら crocs2007/12/02 19:36:38ポイント2pt
ドンキで安く売ってますよ。 大きな液晶TVは高いので オークションで中古のプロジェクター等を 買うと安く自分だけの映画館が作れますよ。
ドンキですか。 sonnanokankeinee2007/12/03 01:12:58ポイント1pt
今度行った時見てみます。 音響を整えたらBDも欲しくなるのかな。
玄関の置物 helltaxi2007/11/28 14:03:46ポイント7pt
子供の頃は、こけしと木彫りの熊が玄関に置いてありました。 最近は、人の家の玄関見てもそういうものを置いている家って 減りましたね、昔はどこもそんな感じだったですよね。 今は、宅急便の受け取り用にハンコと ...
ノニジュース crocs2007/11/28 15:25:48ポイント5pt
仕事で訪れた家の玄関になぜか大量のノニジュースの瓶が 並べられてました。 なぜ?ノニジュース?
玄関に置くとよいものは何かありますか? toku4sr4agent2007/11/30 13:57:58ポイント5pt
うちの場合、玄関には鳥の置物(カモの形をしたキャンドル立てやガラスでできたフクロウなど)のほかに、 花や植木鉢を置いています。 植木鉢は暖かい時期は外に置いているのですが冬場は寒くなるので家の中に。 ...
風水的には・・・ eiyan2007/11/30 22:24:16ポイント4pt
普通に玄関には植木鉢とか絵画とか鏡とか・・・。 これってみんな駄目なんですよ! こけしやミニぬいぐるみとか・・・。 これ殆んど駄目なんです。 玄関には何が良いの? って玄関は人でも物でも空気でも良い事も ...
玄関先には花 odorukuma2007/11/30 22:51:07ポイント3pt
うちは飾っていませんが、玄関先には花があるとやっぱりいいなと思います。 風水的には何も飾らないほうがいいのですか・・・!知らなかったです。
あまり風水とか信じてませんが crocs2007/12/02 19:40:02ポイント2pt
うちの玄関は、何もないですよ。 でも、最近全然いいことないです。
南国の変なお面 sonnanokankeinee2007/12/03 01:04:15ポイント1pt
以前、友人にもらった南国土産の変なお面が置き場所に 困って玄関においてあります。 ヤシの実の皮で作ってある変な顔したお面です。
ジブリ映画 sakuramo-ti2007/12/02 00:03:47ポイント15pt
僕はジブリの映画がすきでよく土日とかにみています!とくに一番すきなのが猫の恩返しでムタさんがかわいかったです
金曜ロードショー odorukuma2007/12/02 00:09:06ポイント14pt
私はジブリアニメというと、金曜ロードショーです(笑)
私も好きです!! CandyPot2007/12/02 00:14:41ポイント12pt
私が一番好きなのは…うーーーん、どれも甲乙つけがたいですけど、ナウシカ…かなぁ。その者、青き衣をまといて金色の野に降り立つべし…。青き衣は必死で助けようとした王蟲の返り血に染まった衣。金色の野は無数の ...
何回も見てしまいます(^^) tibitora2007/12/02 09:06:08ポイント12pt
ジブリは金曜ロードショーでよく放映されていますよね。何回も見ているのに、テレビであるといつも見てしまいます^^平成狸合戦やナウシカにトトロ、ハウルもどれも好きです(^^*
私はラピュタ Fuel2007/12/02 09:27:29ポイント11pt
スケールが大きく、何度見ても飽きません。 また、わが家では食パンの上に目玉焼きを乗せた物がメニューとして定着しています。
ラピュタはいいですね。 helltaxi2007/12/02 12:20:10ポイント10pt
ジブリ作品では一番好きです。 何で見ても飽きませんよね。
では私は魔女の宅急便を momokuri32007/12/02 14:39:18ポイント8pt
「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」(糸井重里)というキャッチコピーがいいと思いませんか。これはかなり私の座右の銘にもなっています。 この映画は宅急便というだけあってクロネコヤマトが協賛会社 ...
糸井重里 crocs2007/12/02 19:18:36ポイント7pt
いいキャッチコピーだと思いますが 糸井重里っておっさんが出てきてしまって 素直にいいキャッチコピーだと思えなくなって しまいましたね。 キャッチコピーって誰が作ったって前に出しちゃうと 結構いいキャッチ ...
糸井さんはジブリ作品のコピーをずっと手がけていますから Oregano2007/12/02 20:39:23ポイント7pt
何のお仕事をしているのか不明のような人ですが、糸井さんの場合はこれが本職ですから。それにジブリは皆さんベテラン揃いのおっさんばかりのスタジオですし(笑)。 私は「耳をすませば」が好きです。あの、日本語 ...
糸井さんはコピーライターですからね crocs2007/12/02 21:33:20ポイント6pt
でも、あのおっさんの顔が浮かんじゃうんですよね。 いいコピーなんだけどなあ〜。 そこらへんはちょっと隠してほしいです。
ラピュタ sonnanokankeinee2007/12/02 22:29:13ポイント4pt
ラピュタというよりは、むしろ登場人物のムスカが大好きです。 彼の名言は楽しめます。
「千と千尋の神隠し」の・・・ sayonarasankaku2007/12/02 22:43:05ポイント2pt
建物の様子や雰囲気、 他の作品でも、やはり建物の様子や町並みなどが とても印象的でした。
もののけ姫も momokuri32007/12/03 00:59:20ポイント1pt
独特の世界を描いて心に強く残る作品になっています。もののけ姫はジブリ最後のプラスチック板に書かれた絵に絵の具を塗って彩色していくアニメでしたから、デジタル処理に変わったその後の作品とは、ちょっと映像の ...
ムスカ様のお言葉 CandyPot2007/12/02 22:40:02ポイント2pt
ムスカ様はもう、口を開けば名言の連続ですからねー。今でもよく言いますよね、「はは!見ろ!何々がゴミのようだ!!」なんて。あと、カップラーメンを食べる時などは「3分間待ってやる」。ムスカ様のお言葉は永遠 ...
ムスカ仲間 sonnanokankeinee2007/12/03 00:43:44ポイント1pt
おお、ムスカ仲間ですね。 「はは!見ろ!何々がゴミのようだ!!」は 展望台なんかに登るって下を見ると必ずいいますね。 「君も男なら聞き分けたまえ」も結構つかいどころが多くて頻繁に使ってます。
壊れる器、壊れない器 sayonarasankaku2007/11/28 14:04:23ポイント9pt
気に入った器が壊れてしまうと、がっかりします。 けれど、なぜか景品などでもらった何てことない器はなかなか壊れないです。 壊れたら気に入ったのを、なんて思ってもすごーく長持ちしたりします。 結局、捨てられ ...
あ、ソレわかります peachsound2007/11/28 14:58:19ポイント9pt
景品のコップってなぜかやたら頑丈ですよね。 仕舞いには『長い』って理由の愛着がわく、そこらへんよくわかります(笑) 自分の買った食器が割れて、あまり買い足さなくなってから いつのまにか記念品の生き残り食 ...
すでに存在しない会社の物も! teionsinonome2007/11/28 15:36:05ポイント8pt
存在しないというか合併しちゃったのですが、 住友銀行のバンクーのコップとツーカーのコップ、思い切り現役です! バンクーはプレート、ボウル、マグのセットで、プレート以外は残ってますよーー 10年ぐらい前のも ...
うちなんか、長野オリンピックのコーヒーカップです。 sayonarasankaku2007/11/28 15:41:29ポイント7pt
これは、子供がスキーで買ってきてくれたものなので、 壊れたら困るんですけど、 キャラクターがスノーレッツって言っても、 わかる人いないんじゃないかな・・・(笑)
お正月に hanatomi2007/11/28 15:51:40ポイント6pt
住宅展示場でもらったものがえらく長持ちしています! ↑スノーレッツしってますよ!
友人がくれた四角い皿 iijiman2007/11/28 15:55:19ポイント5pt
結婚式の引き出物に「正方形の皿」をくれました。 1枚だけ。 ええと、それはいいんですけれどね、使い道が・・・ 使わないので壊れません。
もらい物のコップ helltaxi2007/11/28 15:58:40ポイント4pt
自分で買ったお気に入りのカップなどは 落として割ってしまったりするのに もらいもののコップって意外と長持ちしますよね。 うちも10年以上使っているコップはゴロゴロあります。
マグカップ seek41582007/11/28 18:02:35ポイント3pt
けっこう丈夫ですよね。 もう古いし、場所がないから捨てようかと思いつつ、 たっぷり入るマグをずっと使ってます。 今日ガラスのポット割ってしまいました。。。 安いけど便利だったのになぁ。
うちのコップは sakuramo-ti2007/12/01 23:31:44ポイント2pt
すぐにこわれてしまっていたので厚いコップで絶対こわれないってかいてあったのでかいましたが家に帰るとき玄関でおとしてあっけなくわれてしまってとても悲しいです・・
イーグルサムのカップ sonnanokankeinee2007/12/03 00:54:45ポイント1pt
1ヶ月前に持ち手の部分が取れて壊れましたが イーグルサムのカップを使ってました。 調べたら1984年のオリンピックのカップでした。 1984年当時からすぐ使わずに数年後から 使い始めたと思いますが随分長くもったもの ...
欠けた器での食事はよくないらしいです。 toku4sr4agent2007/11/30 13:23:52ポイント6pt
欠けた器での食事はよくないらしいです。 ソースは http://page.freett.com/meishin/sousai.htm ちなみに、先日欠けた器(お皿)で食事をするのは怪我をすると危ないので、 処分したんです。 どういう処分の仕方がよかったの ...
うちでも くまっぷす2007/12/01 00:06:51ポイント1pt
長く使っていて気に入ってた皿がこの前割れました。一瞬とっておこうかなあとも思ったんですが…。 そこに書かれていた文章が気に入っていたもので…。 ただ、その文章、つまり http://www.amnh.org/education/resources/rfl/web/ess ...
躊躇しましたが、捨ててみるとそうでもない odorukuma2007/11/30 23:05:33ポイント1pt
なんとなく捨てたくないと思って色々考えましたが、・・・・・ 思いつかずに、そのまま捨てました。 一応、「思い出」のようなものを詰まっているような気がして捨てるのがためらわれたのですが、 捨ててみるとそ ...
そうなの? eiyan2007/11/30 23:00:13ポイント3pt
そうなんですか~! 欠けた食器で食事してますが、それなら変えなきゃ~ね! 処分はガラス類の危険物で! 何かの迷信かな?
うーーーん・・・・ TomCat2007/12/01 08:07:51ポイント2pt
私はちょっとこういう考え方には否定的かなあ。欠けた器を使っていると生まれる子供が・・・・といった考え方は、ちょっと人間の尊厳を軽んじているようで納得がいきません。もっとも昔はそういう世の中だったのかも ...
昔の言い伝えですから momokuri32007/12/03 00:37:54ポイント1pt
今の時代にそれを言ってしまっては、旧型のPCを使っていると子供の行動が遅くなる、などということになりかねませんね。ただ、欠けたままの器を使い続けるのはよくないから早めに修繕しておきましょうといったいまし ...
じつは映画館、最近行ってないです・・・ポリポリ (・・*)ゞ sayonarasankaku2007/12/02 20:32:06ポイント5pt
映画館で見た一番最近の映画が「ハウルの動く城」です。 調べてみたら3年前ですね。 それ以来、映画館では見てないです。 機会をみつけて、昼間にでもプラッと行ってみたいです。
現実にはなかなか忙しくて足を運べませんね Oregano2007/12/02 20:52:29ポイント4pt
映画は映画館の中にいるだけで二時間以上。行き帰りの時間を含めたら、行って、観て、トンボ帰りで帰っても三時間以上はかかりますから、特に家庭の主婦はなかなか気軽には足を運べないと思います。平日は時間が取り ...
ぜひぜひ! sayonarasankaku2007/12/02 21:02:41ポイント4pt
お母様に勧めてあげてくださいね。 きっと、すごく喜ばれると思います。 自分から行くって、なかなか思い切れなかったりするんですよね。 行ってきたらって背中を押してもらうと、嬉しいと思いますよ♪
勧めてみます!! Oregano2007/12/02 21:14:41ポイント3pt
これから年末年始のロードショーのラインナップを調べてみます。それとなく見たそうな映画をリサーチして、これ見たいという希望が探り出せたら事前に鑑賞券をペアで用意しておきたいと思います。 >自分から行くっ ...
感動です CandyPot2007/12/02 22:28:16ポイント2pt
もう、なんてなんて家族思いなのー!!これも映画に勝るとも劣らない感動です。私も母に映画をプレゼントしよう。年末年始は話題作が色々そろう時期なのでちょうどいいですよね。日頃映画館に行けない家族に映画をプ ...
いい話です momokuri32007/12/03 00:06:58ポイント1pt
言われてみると私の母も、出かける余裕がないというより、自由に出かけることを遠慮してしまっているように思います。私が背中を押さないといけませんね。年末or年始に映画のプレゼント計画は本当に家庭が明るくなる ...
仕事場の入り口に「あかべこ」「象」「ムツゴロウ」「ふくろう」 iijiman2007/11/28 15:53:24ポイント3pt
玄関というか、仕事場の入り口に ・会津若松で買った小さな「あかべこ」 ・インドで作られたという小さな「象」 ・茨城・笠間焼の小さな「むつごろう」 ・神田明神の門前で買った小さな「ふくろう」 ……を飾って ...
みんな縁起物ですね TinkerBell2007/12/01 18:54:36ポイント2pt
あかべこは平安時代に赤い牛が蔓延していた疫病を払ってくれたという伝説がはじまり。 インドでは象の頭をしている神様は商売と学問と困難を乗り越えて成功をもたらす神様。 神田明神の門前で買ったふくろうさんも ...
伝統のみやげ物には様々な言い伝えが込められていますね Fuel2007/12/02 23:50:51ポイント1pt
友人の家には巨大な「さるぼぼ」が置いてあります。 飛騨の民芸品ですが、人間の赤ちゃんくらいの大きさがあります。 さるぼぼは元々は貧しかった山村の子供たちのための玩具として親が手作りしていたもので、 最初 ...
ドライブインシアター hanatomi2007/11/28 16:00:30ポイント11pt
ドライブインシアターって行ったことありますか? どんどんつぶれていって、この11月で神奈川県大磯町のみとなるそうです!! 私は舞洲に、家族で行ったのですが面白かった! 面白かったのは映画じゃないのです。 ...
なつかしぃ choco-latte2007/11/28 19:09:11ポイント11pt
ありましたねー。車で見るやつですよね。 ラジオだかFMだかでチャンネルを合わせてましたねw 昔一時期流行ってましたよね。ドライブインシアターデート♪ あ、年齢バレちゃいますねw
もっと広まればいいのに!! TinkerBell2007/11/29 17:38:12ポイント10pt
私はそれ、古い外国映画で見たことがあります。 日本にもあったんだ!! 逆にもっと広がればいいのに。 広い駐車場とスクリーンと映写機と、 あと車に電波を飛ばす、えと、トランスミッタ? そのくらいの設備です ...
本当にもっと流行ればいいのにと思いますね watena2007/11/29 21:37:23ポイント8pt
従来のドライブインシアターは、映画館でも見られる物を映画館と同じ料金を払って見に行くといった位置づけだったので、シネコンなどに負けてしまったんだと思います。普通の映画館で見られない物、というかそれぞれ ...
たしかに一般の映画館と同じような内容では Fuel2007/11/29 23:15:42ポイント6pt
最近のシネコンなどには勝てないかもしれませんね。 車に乗ったまま個室感覚で見られるという魅力以外に、 もっと上映作品や入場料で魅力が出せたら…。 とにかく全国でたった一つになってしまったというのは残念で ...
なるほど! hanatomi2007/11/30 16:34:46ポイント6pt
確かに特色ある作品だったり、価格がおさえられていたりしたら需要が違って来ると思います!!復活して欲しいです。車が集まって何かを見るイベント、野外コンサートみたいですよね。 当時、FMをあわせたら車で映画音 ...
地域興しにも使えます Fuel2007/12/02 13:07:33ポイント5pt
地方の悩みの一つに、ご立派な道路を通してもらったのに地元は全く潤わず、ただ車が通過していくだけ、というのがあると思うんです。場所によっては道の駅などを作って農業や地場産業の振興と観光客の誘致などを図っ ...
納得提案 Qwert2007/12/02 13:38:03ポイント4pt
そう思います。地域おこしにぴったりですね。 大型映画館やショッピングセンターで地域の過疎化が進んでいて人の流れがなくなっているところも聞きます。そういった中間地のようなところに人の流れを少ない経費で呼 ...
すばらしい提案です momokuri32007/12/02 14:25:32ポイント3pt
これが実現できたら、映画だけでなく、その町や村そのものに対するファンもたくさん生まれて、様々な産業や文化のさらなる振興も期待できますね。ドライブインシアターなら、道路さえあれば客が呼べます。鉄道が通っ ...
これだ!! Oregano2007/12/02 20:45:15ポイント2pt
まさに地方おこしの決定版になりそうなアイデアですね。ここまでコンセプトができあがれば、あとは話題を呼ぶ作品が継続的に上映できるかという見通しだけです。レアな作品を見たければ地方に行け。本当の映画好きは ...
すごい!!すごいアイデアです!! CandyPot2007/12/02 22:51:38ポイント1pt
大きな駐車場が作りやすい地域にこそ適したプロジェクトですね。上映作品を選ぶセンスさえ発揮できれば、きっと話題を呼ぶと思います。そして地域だけでなく日本の映画産業全体も活性化していくと思います。日本中に ...
復活を fhkl2007/11/29 21:31:53ポイント1pt
いつかまた復活して欲しいですね。
木彫りの熊 choco-latte2007/11/28 15:52:16ポイント6pt
うちの玄関には熊が鮭くわえた木彫りの置物がおいてあります(笑) 友達の家(実家)に遊びにいくと結構居間や玄関にいるんですよね。 木彫りの熊。あれは北海道土産なんでしょうか?
きっと北海道ですね TinkerBell2007/12/01 18:34:31ポイント5pt
北海道の木彫り熊は、大正時代に開拓事業をしていた農場主がスイスに行った時に、 そこで木彫りの熊を見たのがきっかけだったそうです。 帰国した農場主はスイスみやげの木彫りの熊をみんなに見せて、 厳しい冬の間 ...
その木彫りの熊の人は momokuri32007/12/02 14:07:35ポイント4pt
元越前藩主松平春嶽の五男、徳川義親(よしちか)という人ですね。この人は尾張徳川家に養子に入り爵位を受け、当時の貴族院議員になっています。思想弾圧の悪法で名高いあの治安維持法の成立に、貴族院議員でただ一 ...
気骨の殿様ですね Oregano2007/12/02 21:06:36ポイント3pt
治安維持法にただ一人反対した殿様の末裔。すごそうな人ですね。その人の呼びかけで始まったのが、あの北海道土産の定番とも言える木彫りの熊ですか。今まであまりに定番すぎて避けていた感じがありましたが、こうい ...
木彫りの熊の歴史 sonnanokankeinee2007/12/02 22:24:27ポイント2pt
木彫りの熊にそんな歴史があったとは・・・ 初めて知りましたがおみやげもそれにまつわる話を 知って選べるといいですね。
本当に CandyPot2007/12/02 22:33:53ポイント1pt
タダの観光みやげにとどまらない奥深い歴史や、開拓の人たちの努力が秘められているんですね。それにしてもヨーロッパの木彫品がヒントになっていたとは驚きです。日本独特の物かとばかり思っていました。日本の夜明 ...
玄関先の段差を無くす C2H5OH2007/11/28 15:10:26ポイント6pt
たいていの家の玄関は、ドアの前が一段高いコンクリートのタタキになっています。友人の家ではタタキの周りに土盛りをして、この段差を無くしてしまいました。現在は実験中ということで将来的には盛った土を取り除い ...
バリアフリー Qwert2007/11/28 16:14:44ポイント5pt
段差は一切無いがいいですよね。風呂も玄関も。
これは大切なこと watena2007/11/29 21:50:01ポイント4pt
暫定的に盛り土で段差を無くしてみたわけですね、施工が確実ならかなり長期間もつと思いますし、具合が悪ければ撤去も簡単ですから、とてもいい方法だと思います。また盛り土で実現するには長くゆるやかな傾斜が必要 ...
考えてみると CandyPot2007/12/02 01:10:51ポイント3pt
なぜ玄関先って決まったように段になっているんでしょうね。段差をなくしてゆるやかに傾斜させれば、ガラガラと引いてきた荷物をよいしょと持ち上げなくて済みますし、本当に色々と便利だと思います。バリアフリーは ...
いい試みですね Fuel2007/12/02 08:33:06ポイント2pt
玄関には誰が訪れるかわかりませんから、 その意味でもバリアフリー化を図ることは大切ですね。 段差を無くす擦り付けを土で仮設する場合は、 どんな土が適しているのでしょうか。 普通の土でも傾斜を緩やかにとれ ...
粘土に何かを混ぜるのはどうでしょう Oregano2007/12/02 22:20:33ポイント1pt
たとえば土器は粘土で作られていますが、乾くと日干しの状態でもちょっとやそっとでは溶けないので、雨の浸食は少ないでしょうし、濡れてぬかったりすることも少ないと思います。心配なら土器のように砂を混合してみ ...
字幕派 helltaxi2007/12/01 20:37:28ポイント8pt
映画は断然、字幕派です。 本当は、吹き替えの方が情報量が多くて 字幕よりも雰囲気も伝わりやすいみたいですけど どうしても字幕の方を選んでしまいますね。
役者さんの声のまま odorukuma2007/12/01 21:21:26ポイント7pt
できれば聞き取って、直接意味を理解できるようになりたいです。 英語の微妙な言い回しや、聞き取れて訳がだいたい合っていると嬉しいです。 しかし、私は不器用なのでリスニングにのみ気を取られ、ストーリーが途 ...
それが理想ですね。 crocs2007/12/01 21:43:51ポイント5pt
ただ映画のセリフをリスニングで全部理解するってのは 相当の英語力がないと難しいですね。 憧れますけど、NOVA通わないとダメですね。
絶対字幕! akila2007/12/01 22:18:37ポイント5pt
声優さんがふきかえてしまうと、「〇〇の映画であんな役をやっていたなぁ」とか思ってしまうと、イメージが崩れたりする。 意味はわからなくても、その俳優さんの元の声で聞きたい。
ありますね。 crocs2007/12/02 19:28:17ポイント4pt
メジャーな声優さんになるとかなりの頻度でやっているので それはありますね。 意味はわからなくても雰囲気を感じたいですね。
やっぱり、字幕 sayonarasankaku2007/12/02 20:13:35ポイント3pt
私も字幕がいいです。 ただ吹き替えの声で慣れてしまっていると、 実際の声を聞いたときに意外に思うこともあります。
まず最初はオリジナルの声で Oregano2007/12/02 20:29:30ポイント2pt
たとえがおかしいかもしれませんが、たとえば初めて食べるラーメンはまずそのままスープをひとすすり。それからコショウを入れるとか、豚骨ならニンニクを入れるとかを決める、みたいのってあるじゃないですか。最初 ...
その例えいいですね。 sonnanokankeinee2007/12/02 22:00:49ポイント1pt
字幕がシンプルのラーメンなら、吹き替えはちょっと日本風に味付けされたラーメンって感じかな? 字幕と吹き替えだと同じ作品でも味付けを変えたって感じがしますね。
ガラスの丸い金魚鉢:金魚の形の金魚鉢 tibitora2007/12/01 23:55:38ポイント4pt
最近はお店に行っても四角い金魚鉢が多くて、丸い金魚鉢をあまり見かけません。強度や扱いやすさは四角い方が良いのかもしれませんが私は丸い方が好きです。丸いと金魚が壁(ガラス)にぶつからずにくるくると泳いで ...
水槽じゃなくて金魚鉢 CandyPot2007/12/02 00:05:03ポイント5pt
丸い金魚鉢、最近あまり見なくなりましたね。友だちはあれで水草を育てています。お魚はいないですが、かわいいですよ。 金魚の形の金魚鉢、うわわわわ、こ、これ、金魚ですか?目、目が金魚じゃない…。口もアンコ ...
す、すごい… Fuel2007/12/02 10:03:07ポイント4pt
金魚の金魚鉢…。 金魚っていうのはあの小さな口がかわいいのに…。 いや、この金魚鉢もかわいいですね。 なんともユーモラスです。 でも、金魚は十分余裕のある大きな水槽で飼ってあげるのがいいですよ。 そうす ...
20センチくらいの金魚 tibitora2007/12/02 16:02:45ポイント1pt
子供の頃、大きな水槽の中で20センチくらいの金魚が数匹泳いでいるのをみて「鯉みたい」と思った記憶があります。Fuelさんのおっしゃるように広いところでは金魚もすくすくと育つんですね(^^*見た金魚は金魚すくい ...
20センチくらいの金魚 tibitora2007/12/02 16:01:11ポイント2pt
子供の頃、大きな水槽の中で20センチくらいの金魚が数匹泳いでいるのをみて「鯉みたい」と思った記憶があります。Fuelさんのおっしゃるように広いところでは金魚もすくすくと育つんですね(^^*見た金魚は金魚すくい ...
大きくなりますね Oregano2007/12/02 21:00:36ポイント1pt
私の友人はコメットという種類の金魚を飼っています。これがもう、まさに鯉としか考えられない大きさなんです。でも動きは鯉より敏捷です。名前の流星だけあって、スッと流星のごとく泳ぎます。ですから奴の家では、 ...
初めてみた映画 fumie152007/11/28 13:58:49ポイント19pt
アニメ以外で初めてみた大人?の映画は「ショーシャンクの空に」にでした。 子供だったので分からない部分もあったけれど、おもしろかったです。こんな世界もあるのだなと母と興奮しながら帰ってきました。大人にな ...
ショーシャンクの空にはいいですね。 helltaxi2007/11/28 14:00:40ポイント18pt
私は、ネバーエンディングストーリーでした。 いきなりそんな名作を見ちゃうとあとで見る映画に厳しくなりそうですね。
ダイハード sonnanokankeinee2007/11/28 14:16:11ポイント15pt
初めて見た映画はダイハードでした。 小学生の頃だったのでかなり恐かったです。
バック・トゥ・ザ・フューチャー2 teionsinonome2007/11/28 14:21:04ポイント16pt
アニメ意外だとこれだった気がします なぜか1を飛ばして2を レンジでチンしたらピザが大きくなるシーンが大好きで、ビデオで何度も見ました!
私も最初に見たのが2です seek41582007/11/28 18:07:41ポイント1pt
シリアスな映画の方が好きなのに、これは大好きでした。 マイケル・J・フォックス好きだったなぁ。 今でも病気ツライのかな。。。
フック akila2007/11/28 14:25:37ポイント14pt
大人になったピーターパンが、再びネバーランドにもどるというお話だったと思います。
フック!! matakiteshikaku2007/11/28 14:33:09ポイント13pt
私も大好きな映画です。   [asin:B000STC8KI:detail]
プロジェクト・イーグル crocs2007/11/28 14:40:16ポイント12pt
子供の頃は、ジャッキーの映画ばかり見てました。
ジャッキーチェン tibitora2007/11/28 14:43:38ポイント11pt
親が好きだったので、私もジャッキーの映画でした。たしか酔拳の話だったような気がします。
私は choco-latte2007/11/28 14:52:59ポイント10pt
初めてみた大人の映画はマッドマックスだった。 とても怖くて見てられませんでした。
タスマニア物語 raigou2007/11/28 15:36:25ポイント9pt
これはアニメじゃないけど子供向け? とするとバットマンが一番最初ですね。なつかしいなぁ・・・
アニメ hanatomi2007/11/28 16:37:22ポイント8pt
アニメでしたー!スクリーンで見る映画は、とても心に入ってきましたね。
キタキツネ物語 iijiman2007/11/28 16:45:06ポイント7pt
初めて(映画館で)見た映画は、子供の頃、神戸の映画館に親に連れられて。 今思うと、うーん。ちょっと気恥ずかしい。
わ、わたしも・・・! sayonarasankaku2007/12/02 20:23:37ポイント1pt
私もキタキツネ物語でした。 父母が銀座の映画館に連れて行ってくれて見ました。 その映画館の大きさにビックリしたのを覚えています。
バック・トゥ・ザ・フューチャー y@su2007/11/28 17:13:04ポイント5pt
アニメ以外だと、多分これだと思います。今も大好き。
おそらく西部劇 to-ching2007/11/28 17:38:40ポイント4pt
 昔はテレビも無く映画主流でしたから・・・ジョン・ウェインでも出ていたのかな?
天空の城ラピュタ sonnanokankeinee2007/11/28 20:04:28ポイント2pt
アニメですがこれはテレビの再放送を含めて何回も見てます。 何度見ても飽きないです。
間違えた。 sonnanokankeinee2007/11/28 20:06:42ポイント2pt
書くとこ間違えました。 一番好きな映画のところと間違えました。
ジブリの映画は sakuramo-ti2007/12/01 23:36:39ポイント1pt
いつも結末がハッピーエンドかどうかわからないところがよくありますよね、ただいえるのはせんとちひろはハッピーエンドだったってことだけです
映画音楽の楽しみ momokuri32007/11/28 19:00:46ポイント10pt
映画音楽。映画の中では脇役的な存在かもしれませんが、作品を貫く主題を表現した音楽は、時として映画本体よりも長くベストセラーの地位を確保し、後世のスタンダードとして残っていくものが少なくありません。 ま ...
テーマ音楽 eiyan2007/11/28 20:29:33ポイント9pt
映画のテーマ音楽を聴くだけで映画を見た回想が出来ますね。 その音源が映画とのテーマが重なり重複しますね。 だから映画のテーマ音楽は非常に大切なんですね。
タイタニック Qwert2007/11/28 21:23:30ポイント8pt
映画音楽名曲多いですね。昔タイタニックのCD聞いておりました。
結婚式のBGMに mimisasa2007/11/28 22:07:24ポイント7pt
ちょうど、結婚式のBGMを考え中なんです。 考えてると、好きな映画の主題歌が浮かんできます。 ノッティングヒルの恋人の「SHE」。これは絶対使いたいな~とか、 学生の頃に見た映画の主題歌を聞いて当時を思 ...
洋楽の歌は ハバネロ2007/11/28 22:55:42ポイント6pt
あまり聴かないし興味がもてませんが、映画の音楽だと何故か興味が出て何度も聴いてしまいます
ウエストサイド・ストーリー くまっぷす2007/11/28 23:03:06ポイント5pt
[asin:B0002CHQY4:detail] [asin:B0002ZF0FI:detail] レナード・バーンスタイン作曲のこれなんかクラシックとしてもスタンダードの地位を確立していますしね。 何百年も生き残っていくんではないだろうか…。 この中では「マリア」 ...
久石譲 helltaxi2007/11/29 15:09:54ポイント4pt
映画音楽でまず思い浮かぶのは久石譲です。 ジブリ作品から北野映画とはば広く活躍してますが どの作品にもぴったりとあっていて 思わずサントラが欲しくなります。
白い恋人たち フランシス・レイ to-ching2007/11/29 15:30:32ポイント3pt
 チョコレートではありません、グルノーブル冬季オリンピックのドキュメント、テーマソング。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/thwin/pops/p008.htm いいですね。
映画音楽といえば、ロッキー。 matakiteshikaku2007/11/29 16:26:40ポイント2pt
無意味に燃えてました。笑   受験勉強の夜なんかに聞いてました~。
好きな映画のサントラ crocs2007/12/02 19:44:10ポイント1pt
好きな映画はサントラを買って繰り返し 聞いて映画を思いだしたりしますね。 踊る大捜査線のサントラは車でよく聞いてます。
土器を焼く!! Oregano2007/11/28 15:56:01ポイント6pt
小学生のころ、土器を焼いたことがあります。土器に使う粘土には、なぜか砂を混ぜます。この砂を混ぜる割合で、うまく焼けるかどうかが変わるそうです。砂を混ぜて練って練って、そしてビニール袋などに詰めて一週間 ...
土に還る asukab2007/11/28 17:46:49ポイント5pt
粘土をこねる作業は、まさに土に還ることですね。焼き物に夢中になる原点が、この土との交わりだと思います。子どもたちの泥んこ遊びも、ここからきていますよね。この前の「布」とともに「器」「土」も、五感にうっ ...
すごい!! TinkerBell2007/11/29 17:10:12ポイント4pt
土器って、そんなに手間と時間をかけて作られた物だったんですね。 本当に、古代の人のいとなみが伝わってくるようです。 地球が創られてから悠久の時間を経て生み出された土に、 技術をこらし美を盛り込んで形にし ...
とても手の込んだ器だったんですね CandyPot2007/12/02 00:59:51ポイント3pt
ただ土を素焼きにしただけの原始的な物かと思いましたが、逆にただの素焼きだからこそ、実用に耐える器にするための技術や手間がこらされていたのが土器だったんですね。乾かした後に内側を磨き上げるなんて知りませ ...
そうだったのか Fuel2007/12/02 08:57:47ポイント2pt
私も土器というと極めて原始的な製法で作られていたように勘違いしていましたが、 それは大きな誤解だったようです。 考えてみると縄文土器は少なくとも氷期が終了する前には作られていたとされていますから、 弥生 ...
ものつくり魂がうずきます momokuri32007/12/02 15:02:21ポイント1pt
土器製作、いいですね。ものつくりの魂がうずいてしまいます。縄文土器には6千年以上の歴史の積み重ねですか。縄文時代は気の遠くなるような長い時代だったんですね。 いまだに謎の邪馬台国の卑弥呼がいたとされるの ...
青春の思い出(笑) 自主制作映画!! TomCat2007/11/29 02:34:28ポイント12pt
高校の頃、撮りました。ちゃんと脚本を作って絵コンテも描いて、かなりリキ入れて作りましたよー。   ストーリーはいかにも学生自主制作にありそうな青春物。親と上手くいかない一人の女子高生が学校でケンカを吹 ...
いいですね! fhkl2007/11/29 03:22:53ポイント11pt
実際に作られた行動力に尊敬します。貴重な経験ですね。
1つの作品を作り上げるのは素敵ですね tibitora2007/11/29 11:01:11ポイント10pt
短編でも長編でも、1つの作品を作り上げるのは素敵です^^ みんなで強力しあって意見を出しあっての製作は楽しそうです。良い青春だなあと思います(^^)
高校生で映画とれるんですか?! H-H2007/11/29 17:28:09ポイント9pt
スゴイですね。 映画はとっても難しいと思います。どんな風に撮ったらいいのか勉強することがいっぱいありそうですよね。 でも友達と試行錯誤しながら作っていく映画、面白そうですね。 もう一度青春がきたら私 ...
学校祭の花 asukab2007/11/29 17:35:20ポイント8pt
高3になると、どのクラスも出し物が映画。 先輩たちの映画を観るのがすごく楽しみでした。 監督した人の個性が出ますね。
うわぁぁ! TinkerBell2007/11/29 17:49:24ポイント7pt
私もそんな企画があったら参加したかったなぁ。 みんなの力で何かを成し遂げる喜び。 そういうのを心から味わってみたかったです。 私たちの文化祭は、私も含めてみんな、作る側より遊ぶ側。 遊んだ楽しさはたくさ ...
撮りました撮りました くまっぷす2007/11/29 23:19:45ポイント6pt
当時は8ミリフィルムカメラなので、1本が3分ぐらいが限界。そのかわり簡単にコマ撮り撮影ができたので、特撮なんかを作るのは今より楽でした。今は逆にみんなCGアニメーション+静止画撮影だもんね。凝ったことは ...
憧れの世界だ!! Fuel2007/11/29 23:33:48ポイント5pt
そういえばエヴァの庵野監督も、スタートは8ミリの特撮からだったそうですね。 アニメのうる星やつらにも、メガネが監督になって自主制作映画を撮る回がありますが、 こんな身近な所で本当にそんな大きなプロジェク ...
高校の文化祭で、一学期から夏休み~9月までコツコツと odorukuma2007/11/30 00:36:51ポイント4pt
私もやりました~懐かしい~(笑 30人くらいで作りました。 今思えば、長すぎるしストーリーも分かりにくいし、グダグダな映画だと思いますが、 でもすご~く楽しかったです!まさに青春でした
皆さん青春してますね Oregano2007/11/30 01:54:34ポイント3pt
映画作りにかける青春。このテーマでもスウィングガールズ並の映画が作れそうなほどにドラマチックです。私も高校のころはクラスでもクラブでも有志でも色々な企画を立ててそれなりの感動を味わってきましたが、映画 ...
超素敵過ぎます!w hanatomi2007/11/30 18:35:19ポイント2pt
私の友達も一人作った子がいます。 ケンカしちゃったり大変だったそうですけれど、すごくうらやましいです。 素敵なことですよね。 最高の思い出ですね!うらやましいですー!
かっこいいなぁ momokuri32007/12/02 14:46:59ポイント1pt
活動的で、創造的で、芸術的で、そして何より友との信頼と友情が深まる。皆さんすばらしい高校時代を過ごしてきたんですね。真剣に取り組めば取り組むほど熱くなってケンカの一つや二つ出るでしょうが、それもまたい ...
どんぶり茶碗 をボール代わりに piko-piko2007/11/28 18:10:10ポイント6pt
ボールも2つありますが、結構すぐ埋まるので、そんなときは、どんぶり茶碗をボール代わりにしてます(はじめからどんぶり茶碗の時も多々)。そんなに大きさも変わらないし、非常に便利で快適なのです。
発想の転換 eiyan2007/11/28 20:42:31ポイント5pt
どんぶり茶碗とボールを結び着けるなんて! 確かに丸いのは似ていますが、この丸さを何処に利用するのかな? これからはどんぶりボールにしよう。
なんにでも使える vivisan2007/12/02 04:13:10ポイント4pt
うちもミスドでもらったサラダボールを丼ぶりがわりにも使っています。しかもダンナは安い抹茶茶碗をお茶碗代わりに使ったり、料理を盛ったりしています。 私はお香屋さんで香炉を買ったのですが、その香炉は取って ...
ポンデライオンの器 tibitora2007/12/02 09:13:12ポイント3pt
私はミスドのポンデライオンのラーメン(麺類)用器をお茶漬けのときや丼の時にも使っています^^大き目の器はお茶漬けのときお茶をたっぷりかけられるのでいいですよ。
私はチキンラーメンの専用丼を持っていますが Fuel2007/12/02 09:23:23ポイント2pt
ほしくてほしくてあちこち探したのに出遅れて見つからず、 やっと掲示板で情報をキャッチして 電車に乗ってまで買いに行ったチキンラーメンの初代丼セット。 この丼は私の宝物です。 が、さらに掲示板で続報。 こ ...
チキンラーメンのどんぶり Qwert2007/12/02 13:35:17ポイント1pt
チキンラーメンって本当においしいしどんぶりもかわいいですね。 そんなにもろいものだったとは知りませんでした。 大事に飾る気持ちが分かる気がします。チキンラーメンと卵ってあいますよね。今日食べたくなりま ...
多感な時に見た映画も・・・ to-ching2007/11/29 15:41:24ポイント4pt
 例えば「卒業」「個人教授」等々感激してました、所が今見てみると、「ばっかじゃない?」と思ってしまう。 よく言えば成長したのか、それとも心がすっかり汚くなってしまったのか・・・昔の自分の日記を読むよう ...
卒業 asukab2007/11/30 01:25:51ポイント3pt
魅力は何と言っても、サイモン&ガーファンクルの音楽です! まだ小学生でしたが、近所のお姉ちゃんがピアノで弾いてくれ、かっこいい映画なんだ……と強い印象が残りました。 その時代、その場所に生きていたわけ ...
サウンド・オブ・サイレンス Oregano2007/11/30 02:13:09ポイント2pt
父がこの曲が好きで、よくギターを弾いて歌っていました。母も歌えるんです。母が歌い出すとサッと父がコーラスに回って、それがとてもかっこよくて印象深い曲でした。後にこれが「卒業」のテーマ曲だったと知って、 ...
いい曲ですね。そしていい映画です momokuri32007/12/02 11:51:23ポイント1pt
サイモン&ガーファンクルのデュオは絶妙ですから、それがサッと歌えてしまうOreganoさんのご両親はすごいですね。特にサウンド・オブ・サイレンスは名曲中の名曲です。道でお二人で口ずさみながら歩いていたりしただ ...
三つ葉のクローバー sokyo2007/11/30 10:58:41ポイント4pt
児童館で子どもと遊んでいたときのこと。 4人かの女の子が、何かを「倒す」作戦を立てていました。 身長は2mぐらいで、30匹(?)ぐらいいて、強力な武器がないと倒せないような。 4人はそれに、本当におびえた様子で ...
三つ葉のクローバーが身を守るアイテム TinkerBell2007/12/01 22:19:52ポイント4pt
うわぁ、どんな相手と戦っていたんでしょう。 でも三つ葉のクローバーがあれば防御可能なんですね。 三つ葉ならいいなぁ。たくさん手に入るし。 小指に指輪みたいにつけるんですね。 私も目に見えない敵に襲われそ ...
あはは、かわいい CandyPot2007/12/01 23:58:56ポイント3pt
ごっこあそびだったのかなぁ。それとも本当に何かが見えていたのでしょうか。大人はそんなものいないと思うと、いるものでも見えなくなりますし、子供はいると思ったら、いないものでも見えてしまいますから。 三つ ...
素敵ですね odorukuma2007/12/02 00:04:31ポイント2pt
三つ葉、何となく三ツ矢を連想してしまいました(笑) 4ツバじゃないところが、またいいですね。 素敵なおまじないです。
あれから、 sokyo2007/12/02 11:02:33ポイント1pt
あの子たちに会えてないです。 その後どうなったんだろう? 聞いてみなくちゃ!
割れ物からモザイクアート asukab2007/11/28 18:37:08ポイント9pt
 器やお皿は割れたり欠けてしまうと、一気に価値が落ちると思っていました。ところが、割れ物をモザイクにしたアートに出会い、考えを改めました。壊れてしまったただのかけらが新たに写真フレームや額、置石などに ...
発想の転換! eiyan2007/11/28 20:37:58ポイント8pt
割れたひび割れものをアートに利用とは破天荒な思想。 とても良い発想の転換ですね。 これからは割れたものでも大切に保存しておかなきゃね。
陶片モザイクですね TinkerBell2007/11/29 18:06:41ポイント7pt
バンコクにある白い仏塔には、 中華風の模様がついた陶器のかけらなどが無数にはめ込まれていました。 割れた陶器のかけらですから、一つとして同じ陶片はありません。 でもそれらが合わさって、統一された模様にな ...
これは素敵! staples542007/11/30 01:30:36ポイント6pt
お気に入りの絵柄の皿が欠けたり割れたりしても、この方法ならずっと大切に飾ることができますね。目からウロコです。 これを読んで白い目地剤に埋め込んで新しい命を吹き込みたい!とおもいました。 ガラスを埋 ...
いいですね Oregano2007/11/30 01:40:58ポイント5pt
そういえばたしかにバンコクの白い仏塔には陶器のカケラがモザイクとして埋め込まれています。装飾用に故意に割って使ったのか、割れた陶器を集めて作ったのかはわかりませんが、本当にあれは陶器のカケラなんですよ ...
素晴らしい!! TomCat2007/11/30 06:40:11ポイント4pt
割れてしまった器は廃物ではなく、アート素材に姿を変えたんだと考える。愛用の器に新たな命を吹き込んで、これからもずっと一緒に暮らしていく。こういう物の尊び方って素晴らしいですよね。   これからは私も、 ...
なるほど! hanatomi2007/11/30 16:43:24ポイント3pt
思い出も一緒に組み込めたらそれはもういいあーとになりますね。 ありがとうございました
思い出パズルみたいな感じで kabukiomosiroda2007/12/02 00:29:58ポイント2pt
モザイクアートいいですね!がらす一つ一つの味がでてきれいそうです
愛着のある器と別れなくてすむ Fuel2007/12/02 09:52:29ポイント1pt
とてもすばらしいアイデアですね。 形ある物はいつかは壊れるとよく言いますが、 発想次第でそれは形を変え用途を変えていくだけと捉えることもできるわけですね。 陶器だけでなく、あらゆる物にこの考えを広げてい ...
学校で映画鑑賞:トトロに蛍の墓 tibitora2007/11/28 14:51:28ポイント4pt
小学生の頃、体育館で映画を見るという催し(?)がありました。 見たのはトトロと蛍の墓、トトロを見ているときは見ながらトトロ達についてわいわいと男子たちが楽しそうに騒いでいました。蛍の墓ではわりとみんな ...
TVで何度も見た「トトロ」、でも飽きない iijiman2007/11/28 16:07:42ポイント4pt
トトロって、不思議です。 TVで何度も見ているのだけれど、飽きないんですね。 特に大きなイベント(事件?)が発生するとも言い難いのに、不思議に引き込まれていきます。 もっとも、トトロの存在そのものは大事 ...
トトロには sakuramo-ti2007/12/01 22:45:27ポイント3pt
トトロはほのぼのしていい話ですよね!そんなトトロは僕はすきですね!とくにメイのやさしいところが好き
うちの学校では vivisan2007/12/02 03:39:06ポイント2pt
なぜかインディ・ジョーンズのレイダース 失われた棺をやっていました。 その時まで、インディシリーズなんて全く知りませんでした。この映画を見てから好きになって、いろいろ見るようになりましたね。 学校での ...
インディー・ジョーンズ! tibitora2007/12/02 09:20:52ポイント1pt
学校でインディー・ジョーンズ、すごいですね。きっとその映画に決めた方は子供たちに「こんな映画もあるんだよ」と、アニメ映画とはまた違った楽しさを伝えたかったのかなと思います^^
食べられる器やコップ matakiteshikaku2007/11/28 14:21:53ポイント5pt
初めて知った時は驚きましたが、残念ながらあまり使う気にはなりません。やっぱり自分の気に入った器を大切に長く使う方がいいのではないかと思います。
日本人にはなじまない感じですね TinkerBell2007/12/01 18:06:58ポイント4pt
ドイツなどでは人の集まるイベントなどで使い捨て食器を出すのは禁止されていますよね。 そういう環境意識の高い国なら食べられる食器もけっこう成功すると思うんですけど、 日本人はせっかくの食べられる食器を捨 ...
実用的? odorukuma2007/12/01 20:25:29ポイント3pt
初めて知りました~!面白いですね! でも、その器やコップを置くところが清潔でなければならないですし、持ち運びや保管が難しそうです。
イベント用…かなぁ CandyPot2007/12/02 00:50:41ポイント2pt
食べられるっていうことは食品ですから、普通の器のように家庭に常備して必要に応じて使う、っていうわけにはいかなさそうですよね。やはり使う直前に買うことになりそうです。お花見やピクニックにいいのかもしれま ...
たしかに Fuel2007/12/02 09:15:17ポイント1pt
ソフトクリームのコーンもそうですが、 外食時にお皿に乗っているパセリとか、 刺身のツマなんかも食べない人が多いですね。 明らかに食品なのに、用途が装飾だと思うと、もう食べないんです。 そういう人に「この ...
玄関を出る時に…その日一日を決めるおまじない TinkerBell2007/11/28 16:59:39ポイント4pt
たいていの人に、どちらの足から靴を履くかの癖があります。 冷静に、自分は無意識のうちにどちらの足から履いていたかを思い出してください。 そして、今日もいつもと同じ安定した日でありますようにと思う日は、 ...
一日の最初の一歩でその日一日が決まる watena2007/11/29 21:56:05ポイント3pt
なんとなく納得してしまいます。たしかに気の持ちようの問題なのかもしれませんが、いつもと同じという安心感があれば不測の事態に遭遇しても慌てる気持ちが抑えられますし、いつもとちょっと違う日だぞという気持ち ...
すてきなおまじない!! CandyPot2007/12/02 01:24:39ポイント2pt
さすがおまじ部公報チーフのTinkerBellさん!!(笑)。「気の持ちよう」っていうことをちゃんと認めた上で、その効果を考えているところが本当にすばらしいと思います。そうなんです。おまじないって、迷信じゃないん ...
これはいいかも Fuel2007/12/02 08:38:31ポイント1pt
無意識にやっていた靴を履く瞬間を意識するだけでも雰囲気が変わってきますね。 これはなかなか効果的かもしれません。 迷信とは違うおまじないの心理的効果は納得です。 オカルト的なイメージでやった方が夢がある ...
夫婦湯のみ vivisan2007/11/28 16:51:03ポイント2pt
まだ横浜にいる時ですが、結婚のお祝いにダンナの会社でダンナと仲のよかった事務員さんにいただいたのが夫婦湯のみでした。 あけてみると、水色とピンク色の湯のみでした。素朴なんだけど、ちゃんと自分を主張して ...
器を大事にするいいお話ですね。 H-H2007/11/29 17:09:28ポイント2pt
じ~んと来てしまいました。 今も大切にされている湯のみなんですね。 贈られた方もここまで大事にしてもらえると思っていなかったことでしょう。 結婚のお祝いだとかで頂いた食器は直してしまわずに使った方がよ ...
本当ですね♪ vivisan2007/12/02 03:59:19ポイント1pt
お祝いでいただいたものってその人の心がこもっていて、本当にうれしいですね♪ 特に何も考えず使っていたのですが、直さずに使っていたほうがよいのですね。それははじめて聞きました。これらは割れるまで使おうと ...
泥棒よけのおまじない toku4sr4agent2007/11/28 16:26:24ポイント4pt
検索していたら面白いものを発見。 12月12日という文字を書いた紙を玄関に逆さに貼るんだそうです。 詳細は http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410867289 そういえば、以前雑誌で、「どうぞお持ちください」っ ...
懐かしい to-ching2007/11/28 17:23:32ポイント3pt
 うちの祖母もやってましたね!余り浸透はしてなかったとは思う。その当時でも。
十二月十二日 fhkl2007/11/29 17:04:00ポイント2pt
はっていました。懐かしいですね。
12月12日 vivisan2007/12/02 03:46:15ポイント1pt
なんかのゴロなのかなぁ?と思っていたのですが、なるほど、命日の日だったのですね。初めて知りました。 命日の説で25日を貼るところもあるそうですね。 ちょっとやってみようかなぁ?
祖母と見た洋画・名画劇場 asukab2007/11/29 14:04:39ポイント2pt
祖母が洋画・名画好きで、テレビで放送されるときは、いつもいっしょに見ていました。 ゲーリー・クーパー、グレタ・ガルボに始まって、ジェラール・フィリップ、オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペックetc.往 ...
オードリー・ヘップバーン vivisan2007/12/02 03:30:28ポイント1pt
いいですね♪私も好きです。 小さい映画館なんですが、前にヘップバーン特集というのをやっていて、主演の映画がいくつかやっていました、日によって放映する映画が違うので、好きな映画をやる日に見に行った覚えが ...
器を見る目 asukab2007/11/30 01:57:46ポイント3pt
父が焼き物好きで、花器やボウルなどを多く収集していました。しかしどれも渋い物ばかり。灰色、茶色、黒、白。ときどき黄土色や朱、藍のものもありましたが、子ども心にとてもすてきだと思えませんでした。 今あの ...
うちの父もです TomCat2007/11/30 07:12:45ポイント2pt
うちの父も器が好きな人でしたね。やはり渋いのをとても好んでいました。古伊万里なんかも好きで、なんかやたら高そうなのを、器は使わなければ価値がない、器は料理を盛られたがっているんだとか言って、平気で日常 ...
こわいけど・・ vivisan2007/12/02 03:14:14ポイント1pt
私もできるだけ使うようにしています。といってもそれほど高いものはありませんが。 作品というものはやはり使ってもらいたいのではないかと思います。見せるために作った作品というのもあるとは思いますが、それが ...
茨城・笠間焼の個性的な器 iijiman2007/11/29 12:36:53ポイント2pt
もう15年くらい前になりますが、千葉に住んでいた頃、よく茨城の笠間に行きました。 目的は、笠間焼の器。雑貨や食器、湯飲みなど。 笠間の町はあちこちに陶器屋さんがあり、その中でも「笠間焼共販センター」は ...
やきものセンター vivisan2007/12/02 02:58:42ポイント1pt
私のうちの近くにも美濃、瀬戸、常滑などの陶器の産地がたくさんあって、やきものセンターにいくといろんな作家さんの作品を見ることができます。それこそうん百万するものから百円単位のものまでありますが、見てい ...
子供の工作 sayonarasankaku2007/11/28 13:59:51ポイント4pt
玄関には子供が小学校で作った、工作が飾ってあります。 もう、かなり前のものですね。 どかしてしまうと捨ててしまう気がして、なかなか、どかすことは出来ません。 ちょっと色あせた工作を見て、時々は昔を思 ...
ありますね eiyan2007/11/28 20:53:55ポイント3pt
確かに玄関にはありますね。 特に子供の作品はそうですね。 そんな時はタイムカプセルに保存しましょう。
それなら hamutau2007/12/02 00:16:18ポイント2pt
ずっと家にかざったりしますね!いろいろと時がたったらおもいだすと思うんで
工作好きでした odorukuma2007/12/02 01:52:27ポイント1pt
今はどこへ行ったやら(笑 色々作った記憶はありますが、手元に残ってないです。 もし、まだどこかにあるならみたいなぁ
いいつたえなんですが sakuramo-ti2007/12/02 00:25:40ポイント2pt
おばあちゃんにいわれたんですが、服を逆にきると狐の霊がはいるっていわれました。でもよくわかりませんが、僕はリバーシブルをかわないようにしてます
リバーシブルはいいんじゃないでしょうか CandyPot2007/12/02 00:39:12ポイント1pt
それってきっと、昔裏返しに着物を着てしまった人が、しまった、キツネに化かされた、とか言ったんでしょうね。リバーシブルなら両方表ですから、きっと裏返して着てもキツネさんは入ってこないと思います。
ガラス工房でマイグラス作りを楽しむ staples542007/11/29 02:02:28ポイント7pt
ガラス工芸教室に参加しました。 既製のガラスコップに専用のシートを被せ、カッターナイフで切り取ることにより 好きな文字・デザインを施すことができます。 細いホースの口から砂が勢いよくザァーーっと出 ...
ガラスの魅力 asukab2007/11/29 14:27:59ポイント6pt
ガラスの世界、いいですねー。 風水で、いい気を呼び込みそうです。 渡米した頃、尋ねられた質問にこんなものがありました。 植民者のヨーロッパ人が持ち入れた物で、北米先住民をもっとも魅了した物はなんでしょう ...
ガラス工芸 TinkerBell2007/11/29 18:22:36ポイント5pt
自分の手でオリジナルのグラスが作れるなんてすてきですね。 サンドの機械が自由に使えたらいいなぁ。 私はジャムとかの瓶に、いちごとかブルーベリーとか、 ラベル代わりの絵や文字を入れてみたいんです。 北米先 ...
ビーズ玉でストラップ odorukuma2007/11/30 00:49:24ポイント3pt
同じく沖縄の修学旅行の体験学習で、ビーズ玉ストラップを作りました。 そんなに近くにガラスがあるわけではないので、とても熱くてびっくりしました。 冷えた時に「カン」ときれいに割れて、感動していました。楽 ...
とんぼ玉 vivisan2007/12/01 03:52:42ポイント3pt
ガラスって透明なところが不思議な魅力がありますよね。凹凸をつけるともっと不思議な感覚になります。 実際に体験で作ったことはないのですが、私はとんぼ玉のキットを買ってきて、かんざしにしました。 テレビ等 ...
フリマで売ってたとんぼ玉 odorukuma2007/12/01 20:28:59ポイント2pt
手作りのとんぼ玉をフリアで売ってる方がいました。 琥珀のようにきれいでした。高くて買えなかったです、欲しかったなあ
私はビー玉が好きです CandyPot2007/12/02 00:32:59ポイント1pt
それもラムネの瓶に入っているような薄い青緑っぽいビー玉。室内装飾用には虹の色のようなきれいなビー玉もありますが、私はほんとに子供が遊ぶようなビー玉が好きなんです。ビー玉に目を近付けて、ビー玉越しに景色 ...
玄関の防犯 to-ching2007/11/28 17:25:17ポイント6pt
 そろそろ鍵をより丈夫、複雑にしなきゃ。また、インターフォンもTV付きにしたいです。
モニタつき、いいですよ くまっぷす2007/11/29 23:09:51ポイント5pt
「はい」って出る前に一応確認できるので、どう考えても宗教の人ですありがとうご(略)な場合とか、知らん振りできます。 ほんとはもう少し広角なものがあると顔と上半身以外も見えるんでさらに判別しやすいんだけど ...
カラーじゃないですが toku4sr4agent2007/11/30 13:45:20ポイント4pt
カラーではないですが、うちのインターホンもモニター付です。 見るからにあやしそう(笑)な場合には居留守を使う。 うっかりインターホンで対応してしまったときでも、 (先日灯油販売の人が来たときは) 「家 ...
最近は… yoshigyu13182007/11/30 18:58:20ポイント3pt
我が家でもモニターつきインターホンを使用しているのですが、最近は、カメラに写らないようにして、チャイムを鳴らす人がいるので、困ってます。
頭良く頭脳的 eiyan2007/11/30 22:02:07ポイント2pt
そんな頭脳的な事があるのですね。 色々な形があるので悩んでます。 こんな話題が出るのならカメラも回転式のが良いのかな? そして、編集付きとか!
防犯カメラ kabukiomosiroda2007/12/02 00:25:42ポイント1pt
前なんですが防犯のために防犯カメラ(1万円)のをつけたんですが・・・わずか1日でこわれてしまいました。防犯にお金をとられたかんじでした
お気に入りの器 mimisasa2007/11/28 21:59:09ポイント4pt
ちょうど、新生活のスタートを控えていて、食器を見る機会がすごく増えてます。 でも、好きな器ってわりと決まってるんですよね~。 私は、白いものにばっかり目がいってしまいます(笑) 白い器だと、盛り付けの色 ...
いいですね。 fhkl2007/11/29 17:10:58ポイント3pt
お皿やカップで味は変わると思います。昔どうして白い食器ではなかったのか不思議なほど白い食器は使い勝手が良いですね。
白い食器 asukab2007/11/30 02:05:27ポイント2pt
いろいろ並んでいると目移りしてしまいますが、結局最後は「白」ですね。 器に限らず、インテリアも何でも白になりがちです。
ガラスのうつわなどは hamutau2007/12/02 00:25:37ポイント1pt
食欲がわきます!ぼくだけかもしれませんがきれいな食器だといつも以上に食欲がわいてしまいます
まんがまつり sayonarasankaku2007/11/28 14:11:14ポイント8pt
子供の頃、よく「まんがまつり」を見に行きました。 「東映まんがまつり」と「東宝まんがまつり」があったように思います。 なんだか、紙でできた帽子をみんなかぶって歩いていた気がします。 今みたいに大きな映画 ...
東宝は くまっぷす2007/11/28 23:29:19ポイント1pt
「チャンピオンまつり」ですね。 http://homepage3.nifty.com/super-robot/tohochamp.html こちらは主にゴジラなどの特撮がメインでした。 ああ、でも! パンダ・コパンダはこっちだったのかー。 [asin:4198607079:detail]
まんがまつり tibitora2007/11/28 14:37:44ポイント7pt
よく親に連れて行ってもらいました。ドラゴンボールやきん肉マン^^町の小さな映画館でした。私はお菓子は食べずに映画に集中していました。女の子向けや男の子向け、アニメに特撮に、いろんなのが纏めてのまんがま ...
わたしはジブリ teionsinonome2007/11/28 14:41:57ポイント6pt
友達と「魔女の宅急便」を見に行ったのを思い出します もちろんポスター買いましたよ!
アニメで泣いてしまう・・・ sayonarasankaku2007/11/28 14:49:22ポイント5pt
昔、子供を連れてセーラームーンを見に行って、 まさかウルウルしてしまうとは思いませんでした。(笑)
昔の映画は choco-latte2007/11/28 14:51:47ポイント4pt
3本立てでしたよね? 東映マンガ祭でバッヂや紙でできた帽子をもらうのが楽しみでした。
しまった、こっちにツリーがあった くまっぷす2007/11/28 23:22:11ポイント3pt
まんがまつりですが、オリジナル新作アニメ(「空飛ぶゆうれい船」とか「太陽の王子 ホルスの大冒険」←ヒルダー!!)+テレビ放映の焼き直しという構成でした。 で、昔は小学校の体育館とかでなぜか結構全校生徒集 ...
漫画祭りに思うこと to-ching2007/11/29 15:21:46ポイント2pt
 どこぞの親は並んで入って、沢山の席を独占!自分の知り合いの人の席を確保!後から来た客の席は無し、楽しみにしていた子供は「立ち見」です。子供が可愛そうでしょう、抗議を映画館側にして料金返してもらったこ ...
ハム太郎 hamutau2007/12/02 00:20:35ポイント1pt
僕はまさかですがハム太郎をみてないてしまいました。ハム太郎がロコちゃんのためにがんばる姿がけなげでものすごくよかったです
一番好きな映画 helltaxi2007/11/28 14:34:39ポイント15pt
を一つ選ぶとすると「セント・オブ・ウーマン」ですかね。 なかなか一つに選べませんがみなさんの一番のお気に入りはどんな映画ですか?
アポロ13 matakiteshikaku2007/11/28 14:38:14ポイント14pt
[asin:B00005LMEK:detail]   数々の宇宙飛行士物の中では最高だと思います。
ショーシャンクの空に crocs2007/11/28 15:21:28ポイント13pt
やっぱりショーシャンクの空にが一番好きかな。 何度も見てしまいます。
Cast Away raigou2007/11/28 15:38:56ポイント12pt
これが一番好きですね。実際にそうなったら大変なんでしょうけど、無人島生活ってちょっぴり憧れます。クレーンゲームの景品ですがビデオも持っているので何度も見ています。
CastAway hanatomi2007/11/28 15:43:07ポイント11pt
これ大好き。凝ってるんですよ!
シンドラーのリスト sayonarasankaku2007/11/28 15:46:48ポイント10pt
ちょっと重いけど、見てた人みんな泣いてたなぁ・・・ 終わってから女性はみんな化粧室で鏡を見ていました。
良かったです seek41582007/11/28 18:19:54ポイント1pt
予想したより淡々とドキュメンタリーみたいに進むのが 返ってリアルで泣けました。 歴史と文学の学者がいらないとされるシーンとか、 シンドラーが助けることができなかった人たちを思って泣くところとか印象深いで ...
一番泣けたのは to-ching2007/11/28 17:44:05ポイント8pt
 「陽の当たる教室」戦争ものでは「プライベート・ライアン」「ブラック・フォークダウン」です。上に書かれているものも好きです!
007カジノロワイヤル yoshigyu13182007/11/28 18:38:23ポイント7pt
が好きです。いろいろと秘密兵器のようなものが登場し、スリルがあるところが好きですね。 スパイ映画が好きだからというのも理由のひとつです。
博士の奇妙な愛情 fumie152007/11/28 18:44:09ポイント6pt
がすきです。ラストは是非みんなに見てほしいです
天空の城ラピュタ sonnanokankeinee2007/11/28 20:08:34ポイント5pt
今度は、間違えてないっと! アニメですが何度見ても飽きないです。 空を飛ぶのは男のロマンです。
その時 eiyan2007/11/28 20:13:32ポイント4pt
どんな映画も見たその時その時が良いですね。 見た映画の創作手法が気になりますね。
フィールド・オブ・ドリームス くまっぷす2007/11/28 23:15:07ポイント3pt
[asin:B000E6GB3U:detail] 一番好きな、というより一番泣けた映画かもしれません。 映画館で見たとき最後のキャッチボールのシーンが涙でぼやけてはっきり見えなかった…。
愛と青春の旅立ち asukab2007/11/29 13:50:25ポイント2pt
リチャード・ギア主演。当地で撮影と知り、こちらに来てますます好きになりました。あのどんよりとした曇り空は、ここの空です。邦画に疎いので、もっと観たいなと思います。
こぎつねヘレンやクイール kabukiomosiroda2007/12/02 00:15:00ポイント1pt
ああいう動物系の映画ってさいごがとても悲しいですが僕はこぎつねヘレンがすきですね
続き物の映画 tibitora2007/11/29 11:19:30ポイント2pt
「デスノート」のように1回の上映で完結しないで前編と後編に分かれている物や、何部作かに分けて作られている映画もありますね。今なら「エヴァンゲリオン」でしょうか。続き物は見たら次が凄く気になってしまうの ...
デスノとかは sakuramo-ti2007/12/02 00:12:55ポイント1pt
なんか第3弾もやるっていってましたがネロが登場するんでしょうか?一応楽しみにしてます
映画のグッズやパンフレット tibitora2007/11/28 15:11:24ポイント6pt
映画館の売店によって、グッズを眺めるのも好きだったりします。「あらしのよるに」などの動物ものならかわいいぬいぐるみがあったり、アニメ映画だと映画館でしかないグッズがあったり。映画が上映している時間だと ...
パンフレット choco-latte2007/11/28 15:55:17ポイント5pt
昔は400円くらいで売っていたのに今は600円くらいしますよね。 で、ゴージャスなものになると800円…。 前は映画にいくと必ず買っていたけど、立て続けに帰りの電車の中に置いてきたのでそれから買わないでいます。 で ...
ずっと取ってます to-ching2007/11/28 17:30:15ポイント4pt
 もう30年以上前から見た映画のパンフは取ってます、値打ち有るのか知らないけれど・・・
毎回買ってます raigou2007/11/28 17:36:45ポイント3pt
自分の稼いだお金で映画館に行くようになってからは毎回パンフレットを買っています。でも見ない。映画を観る前も観た後もパンフレットってなかなか観ないのに欲しくなるんですよねぇ。
ロードオブザリング vivisan2007/11/28 23:41:53ポイント2pt
指輪を買っちゃいましたw しかし、でかくてすぐになくなってしまった覚えが・・w
映画のグッズは hamutau2007/12/02 00:10:53ポイント1pt
とくに僕はポケモンがすきなのでポケパンフレットがいっぱいです!
シンプルさとスペアの入手しやすさで、無印良品の器が好き iijiman2007/11/28 17:03:51ポイント4pt
無印良品の食器を愛用しています。 シンプルなデザインも気に入っていますが、もう1つお気に入りのポイントがあります。 それは、壊してしまっても同じものが手にはいるという安心感。 気に入った器、使う頻度の高 ...
シンプルが一番! asukab2007/11/28 18:40:04ポイント3pt
いいですね~、使い勝手もよさそうだし、シンプルで最高です。 同じものが手に入る安心感、わたしも同感です。
白い器 Qwert2007/11/28 21:10:49ポイント2pt
100円ショップでも時折質の良好なのがありますね。
100ショップの品 kabukiomosiroda2007/12/02 00:05:18ポイント1pt
はねとびでやってたんですが値段がわかりませんね、黒い器などはとくにわかりにくいです
自宅でゆったり鑑賞 some12007/11/28 19:00:16ポイント3pt
わざわざ周りに大勢の人がいる煩わしい環境で、交通費はらって移動時間まで使って映画を見る気がしません。 ネットと郵送とポストで返却のレンタルが私にとっては最高です。
ビデオ eiyan2007/11/28 20:34:47ポイント2pt
最近は映画館に行って映画を見るよりも、家庭でビデオ映画やDVD映画を見た方が安上がりですね。 それにテレビ映画も一般上映後すぐに放送してくれますね。 レンタルやリサイクル映画ならもっと気楽に手軽に見れ ...
同感です hamutau2007/12/01 23:58:32ポイント1pt
いちいちツタヤまでいってかりにいってかえしにいくのはつかれますよね、時間もないし、このシステムができてとてもうれしいです
ネコ好きさんへのおまじない toku4sr4agent2007/11/28 16:19:20ポイント7pt
行方不明になったネコが戻ってくるおまじないというのがありました。 ネコが使っていた食器を洗ってふせてお灸をすえる、という一文がありました。 詳細は http://www.kanshin.com/keyword/1232201 私は幸い飼っていたペット ...
死期が迫ると、ネコは飼い主の元を離れる odorukuma2007/11/30 00:59:56ポイント6pt
死期が迫るとネコは飼い主から離れる、というのを聞いたことがあります。 ネコって、犬に比べて薄情というイメージがあったのですが、 これを聞くと、飼い主を悲しませないためなのかな?と、色々考えてしまいまし ...
本当はちょっと違うんです Oregano2007/11/30 01:13:07ポイント5pt
死期が迫ると猫が姿を消すというのは、本当は体調が悪いと外敵に狙われやすくなるので、それで身を隠すだけなんです。犬は群れで生きる動物ですから、体調を崩すと群れのボス(飼い主)に助けを求めます。でも猫は群 ...
そういうことですね TomCat2007/11/30 05:47:15ポイント4pt
猫は単独習性がゆえに、体調を崩すと、他の動物以上に警戒心をつのらせやすいんですよね。だから暗い狭い場所に、じっと身を潜めてしまうんです。   でもその時の猫の心は、必死で助けを求めているんです。記憶の ...
素晴らしい解説!読んでよかったです。 hanatomi2007/11/30 13:32:28ポイント3pt
そうだったんですね!!! ネコは個人主義のように思うけれど、記憶の奥の母を思ってるのですね。私の知り合いのネコは、私が寝ていると上にのってきて、前足を踏み踏みするんですが、これも母を求めていたんですね。 ...
猫のママになる TinkerBell2007/12/01 22:28:17ポイント2pt
猫を飼うっていうことは、猫のお母さんになるっていうことなんですね。 私もほんの短い間ですが、野良ちゃんをうちに連れてきて一緒に過ごしました。 マンションで飼えないので、親戚に引き取られていく間の本当に ...
すばらしいお話です CandyPot2007/12/01 23:48:12ポイント1pt
動物の習性がわかれば動物の心もわかるんですね。私もよく、猫は自分の寿命を知っていて、それが近付くと身を隠すんだって聞きましたが、本当は身を守る本能で隠れてしまうんですね。そしてお母さんが助けにきてくれ ...
最近は fumie152007/11/28 19:45:06ポイント3pt
DVDが簡単に買えますが、私は映画館の雰囲気が好きなので映画館に行きます。 あの大きなスクリーンと大音響がいいですよね。
家庭でも出来る eiyan2007/11/28 20:20:19ポイント2pt
テレビ最盛期になってからは映画館には行かなくなりましたが、最近映画館に行きたくなりましたが、家庭用シアターが出て来て家庭でも映画館の雰囲気が楽しめる様になりました。 確かに家庭と映画館では迫力が違いま ...
DVDみるときに kabukiomosiroda2007/12/01 23:38:50ポイント1pt
最近母がホームシアターセットがほしいっていってますが、やっぱり映画の大スクリーンの方がいいっていってます。でも僕も実はホームシアターセットがほしいのですが
新しい靴を踏むと怪我しない fumie152007/11/28 15:58:10ポイント4pt
スラムダンクでそんなシーンありましたよね。わたしも新しい靴をおろす時は誰かに踏んでもらいたいのですが、朝忙しい時に踏んでくれる人がおらずさみしい思いをしています。
嫌だったなぁ~ to-ching2007/11/28 17:37:00ポイント3pt
 学校に新しい運動靴を履いていけば、皆が踏みに来る・・・もうがっくりでした。そんなジンクスって初めてです。ついでに、床屋に行った翌日は「お初!」といきなり頭を叩かれる・・・これも嫌だった。
新しいシューズ sonnanokankeinee2007/11/28 20:01:40ポイント2pt
部活で新しいシューズを買うと踏まれましたね。 中にものすごい汚いシューズで踏まれて 新品のシューズに汚い足跡がつけられて 悲しかったです。
せっかくかったのに hamutau2007/12/01 23:35:28ポイント1pt
新品ではりきって学校にいったのに踏まれてしまうと悲しいですよね、せっかくかったのにっておもって踏んだ人が新しく靴かったときに踏みました!とてもスッキリしました
赤ちゃんのころに使っていた茶碗 fumie152007/11/28 14:35:41ポイント3pt
赤ちゃんのころに使っていた茶碗はプラスティックで割れないようになっています。 結構大きくなるまで使ってました。 さすがにもう使っていませんが、捨てられなくて今もあります。
愛情と思い出が詰まってますよね blanccasse2007/11/28 18:43:06ポイント2pt
パートナーが陶製の苺模様の幼児用マグカップを今でも大事にしています。 他のツリーにもありましたけど、大事にしている陶器ほど何故か割れやすいのに、 大人になるまでずっと大切に扱って貰って、 大人になって引 ...
赤ちゃんのころのものって kabukiomosiroda2007/12/01 23:33:31ポイント1pt
全然おばえてないのに物をみるとすこしだけおもいだしますよね、でも思い出したのだか自分でかんがえたのだかはいまだにわかりませんが
友達のイエの玄関の匂い matakiteshikaku2007/11/28 14:23:23ポイント5pt
みんな違う匂いがしませんか? なんだか、それだけで友達のうちに遊びに行くのが楽しみだった記憶があります。
わかるなあ、イエによって玄関の匂いが違う iijiman2007/11/28 16:10:16ポイント4pt
玄関というか、そのイエの匂いって、ありましたね。 入ってしばらくすると、慣れてしまうのか、分からなくなってしまいますけれど。 「自分のイエと違うところに来た」という感じに、何だか、わくわくしました。
親戚の家のにおい hanatomi2007/11/28 16:31:08ポイント3pt
なつかしい!家に入るとすぐ、においで全部おもいだしますよね! 大抵はおせんたくのいいにおいだったように思います。
昔はね~ to-ching2007/11/28 17:34:02ポイント2pt
 トイレが何故か玄関先にあり臭ったものでした、汲み取り式ですもの!
臭いって hamutau2007/12/01 23:21:28ポイント1pt
豪華な家にいくときと貧相な家にいくとでは臭いがちがいますよね、豪華な家は花のにおいがして、貧相な家は昭和のにおいがしてどっちもすきですね
「黄昏」の食器セット asukab2007/11/28 17:09:33ポイント2pt
 映画「黄昏」の一場面が印象に残っています。ノーマン(ヘンリー・フォンダ)が、妻エッセル(キャサリーン・ヘップバーン)の大切にしていた年代物の豪華な食器セットを誤って割ってしまった場面。彼女はそのとき ...
きれいな皿とか器とかって kabukiomosiroda2007/12/01 23:19:44ポイント1pt
わってしまうような所にちょうどよいところにおいてあることが多いですよね(特に映画などでは。
高級・大倉陶苑の器 iijiman2007/11/28 16:15:53ポイント2pt
昔、職場の上席の方で、大倉陶苑のマグを使っている人が居ました。 何でも、学生の頃大倉陶苑でアルバイトをしていて、当時、安く買うことが出来たとのこと。 いいものは高くても、長持ちするものなのですね。 http:/ ...
高級品って sakuramo-ti2007/12/01 23:01:22ポイント1pt
僕は高級品の器で鷹の絵などの器などは300万円もして到底僕見たいな人にはかえないんだなとおもいました
映画館で働いている友人 hanatomi2007/11/28 16:09:15ポイント3pt
私の友人が、映画館で働いていてよく無料券をもらいました。 チケットをその子が月に何枚かもらえるそうで、映画みにおいで!と連絡をくれて、行くとそれを使ってくれるのですね。 小さい映画館だったのですけど、 ...
新聞 Qwert2007/11/28 16:11:11ポイント2pt
新聞屋で無料券くれるので東宝とか良く見に行きました。
今は hamutau2007/12/01 22:54:26ポイント1pt
無料券とかは抽選とかでしかてにはいりませんよね、でも今の映画はかなりハイテクになってすごいです!
映画を見終わって・・・ sayonarasankaku2007/11/28 14:29:18ポイント5pt
まだ明るいうちに映画館に入ったのに、出てきたら黄昏てて驚く事があります。 アクション映画を見た後は、なんだか自分まで何でも出来て無敵な気分です。 その気持ちの変化も映画のいいところだと思います。
たしかに Qwert2007/11/28 16:13:04ポイント4pt
確かにそうですね。華やかな映画の後は華やかな気分になります。
あと kabukiomosiroda2007/12/01 22:46:57ポイント1pt
ホラー映画をみたときはなんか夜になったとき絶対に思い出してしまいますよね、それで眠れなくてつらいときもあります・・・
思わず… yoshigyu13182007/11/28 17:42:08ポイント1pt
スパイダーマンを見た後には、自分の手からくもの糸が出ないかどうか、試してみました。笑
小さい頃は・・・ to-ching2007/11/28 17:41:02ポイント1pt
 帰る方向と逆の道を帰ろうとしてしまう・・・おそらく二酸化炭素のためでしょう、換気が悪かったし、皆、タバコ吸ってましたもの、昔のことばかり書いてすいません。
憧れのヨーロッパのお皿 teionsinonome2007/11/28 14:30:32ポイント2pt
憧れているお皿があります 一つはフランスのアスティエ・ド・ヴィラットのお皿 もう一つはフィンランドのアラビア、パラティッシ お店やネットで見てはため息をつくばかりです いつか手に入れたいのですがお値段が ...
皿は高いですよね hamutau2007/12/01 22:22:03ポイント1pt
お宝鑑定団とかでヨーロッパのお皿が50万とかしましたし僕には到底というかかなり到底むりですね
ポップコーン raigou2007/11/28 14:05:29ポイント9pt
映画館といったらポップコーンっというのは昔の話?最近ではハーゲンダッツのアイスクリーム屋やら焼きたてのクロワッサンやタコスなどいろんなものが売っています。でもやっぱりポップコーン。キャラメル味は苦手な ...
ナチョス akila2007/11/28 14:28:00ポイント3pt
ポップコーンが定着したのは、食べる時にバリバリと音がしないせいだと聞いた事があります。アメリカン人大好きのポテチなどのスナック菓子は、食べる時に大きな音がしますよね。あれって、けっこう迷惑に感じるかも ...
経験あります。 sayonarasankaku2007/11/28 14:58:33ポイント2pt
クライマックスの涙を誘うシーンで、 ポリポリ、ポリポリ・・・ 気になってしまって、映画にのめりこめなくてがっかりでした。
映画の最後になると kabukiomosiroda2007/12/01 21:57:30ポイント1pt
すこしのこったコーンだけのもついたべてしまいます!そうすると硬いコーンなので歯をいためてしまいました!そのせいか映画でたときかなり歯がいたかったです・・・
映画館限定? FLOW_GAMA2007/11/28 14:26:45ポイント5pt
映画館では定番なんですけど、そういえば普段は食べませんね。普通のお店でも ポップコーンは売っていますが、あまり買う気にならず他のお菓子を買ってしまいます。 他のスナックに比べて、食べても音がうるさくな ...
調べてみると FLOW_GAMA2007/11/28 14:34:30ポイント5pt
海外では、期待はずれの映画はスクリーンに向かってポップコーンを投げつけたりするみたいですね。 ウィキペディアにも書いてありました。 >ポップコーンは柔らかく人や物に当たっても傷つけない特性から、パーテ ...
知らなかった! teionsinonome2007/11/28 14:45:30ポイント4pt
わー 知りませんでした もったいない気もしますね・・・ 近所のショッピングセンターは、映画館の方向からキャラメルポップコーンの匂いがむんむんしてきます 映画を見なくてもポップコーンだけ食べに行きたいで ...
知りませんでした tibitora2007/11/28 14:55:10ポイント3pt
食べられるものを粗末に扱うのはもったいないです。 私もショッピングセンターの映画館の近くを通るとポップコーンを食べたくなります。キャラメルのかかったものは食べたことが無いので1度食べてみたいです、甘くて ...
キャラメル味と choco-latte2007/11/28 15:13:31ポイント2pt
塩味のハーフ&ハーフもありますよね。 あと豊洲の映画館だったかな? いちご味やらカレー味やらありました。 ご飯を食べる前に映画に観にいくとポップコーン だけでおなかいっぱいになってしまいます。
なるほど raigou2007/11/28 15:16:47ポイント1pt
そうゆう理由でポップコーンだったんですねぇ。ありがとうございます。納得できました。映画館以外ではなかなか食べないポップコーンですが、電子レンジにかけるとコーンがはじける奴はたまに食べたくなります。音が ...
映画で流れてきた sakuramo-ti2007/12/01 21:54:57ポイント1pt
まえ映画いったときいろいろな予告などをみていたらうさぎのアニメがいきなりはじまってしかもそのアニメがとてもたのしかったです!でも違う映画でもそのウサギのアニメだったんで楽しむのは一回きりでした
映画館で映画の始まる前のアレ raigou2007/11/28 14:11:35ポイント3pt
映画館で映画が始まる前に流れるもの。今後公開される映画の予告だったり、いろんな注意事項だったり、それを観るのも楽しみだったりします。実際に観に行く映画は数少ないのに、映画館で予告を観ると興味がわく映画 ...
同感です hamutau2007/12/01 21:52:27ポイント1pt
映画の最初のアレってたまにでるかでないかわからない映画の宣伝とかするんでそういうのがでてくるときなんか映画よりうれしいとかおもってしまいます!
夕凪の街 桜の国 teionsinonome2007/11/28 14:22:22ポイント1pt
「しゃべれどもしゃべれども」を見に行ったときにこの予告が流れて、予告だけで泣きそうになりました!!!! 25超えて涙もろくなった気がします・・・
好きな監督・俳優 hanatomi2007/11/28 16:29:50ポイント14pt
好きな監督・俳優は誰ですか?私はトム・ハンクス、レニーセル・ヴィガー、大林宣彦、北野武。 下妻物語の土屋アンナと陰陽師の野村萬斎もなぜか好きです。 北野映画と、トム・ハンクスはほとんど見ました!
ウーピー・ゴールドバーグ Qwert2007/11/28 21:15:40ポイント15pt
女優は黒人女優の「天使にラブソングを」のウーピー・ゴールドバーグが味がありますね。 クレイマー・クレイマーやトッツィに出てました。ダスティン・ホフマンも味があって好きですね。
ウーピーさん helltaxi2007/11/28 21:26:50ポイント13pt
引退しちゃいましたよね。 残念です。
クエンティン・タランティーノ sonnanokankeinee2007/11/28 21:30:24ポイント13pt
日本好きな監督らしく見てて細かいところで楽しめますよね。
私は大林宣彦監督 Oregano2007/11/28 22:29:19ポイント12pt
なぜか私はこの人の映画に「子供の心」を感じるんです。うまく言えませんが、何の打算もなく純粋に目に入ってきた物を感じていた子供のころ。そんな映像の世界が映画の中に表現されているなぁ…と。 また大林作品に ...
しかし大林監督には くまっぷす2007/11/28 22:56:21ポイント10pt
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18696/ ハウスという超怪作があるからなあ…。 鬼才の鬼才たる所以というか原点かもしれませんが。
竹内力 fhkl2007/11/29 03:31:19ポイント9pt
幅広い演技力に感服です。 おやじ顔の学ランを着て暴れる少年というユニークな役でした。
今のところ to-ching2007/11/29 15:09:53ポイント9pt
 マット・デーモンかな?ハンサム過ぎないのが良い
渡辺謙 helltaxi2007/11/29 15:49:07ポイント8pt
ハリウッドスターになってしまいましたが日本のドラマや映画に出てた時の方が好きでしたね。
山本晋也 crocs2007/11/29 17:25:26ポイント6pt
監督と言ったらこの人ですね。 彼の映画は見たことありませんが トゥナイト2での彼の活躍をいつも 楽しみに見てました。
ジョニデも好きです fhkl2007/11/29 21:43:50ポイント6pt
ヴィンセント・ギャロ、クリスティーナリッチ
ニコラス・ケイジ くまっぷす2007/11/29 23:12:09ポイント5pt
この人が出てくるだけで絶対訳ありな主人公なんだろうなあといろいろ考えてしまう。 こういう癖のある俳優さん、最近少ないですね。 #そういえば母がこの人のことを「ニコラス刑事」という役の人だと思い込んでい ...
大林監督の思い出 hanatomi2007/11/30 22:06:42ポイント3pt
ニコラス刑事!それって、めちゃくちゃうけました!!! 「今を生きる」「パッチアダムス」のロビンウィリアムスもとても好きです。 今を生きるは心に残っています。 大林監督は、講演会にも行ったことがあるのですが、 ...
ジャン・レノ hanatomi2007/12/01 21:19:28ポイント3pt
レオンのジャンレノ、リュック・ベッソン監督もよかったなー。
レオンのマチルダ/エイドリアン・ブロディ odorukuma2007/12/01 21:24:23ポイント2pt
彼女はマチルダの訳が一番好きです。 あとは、エイドリアン・ブロディの優しげな独特の雰囲気も好きです。 ピアノの腕も、ピアニスト並みでびっくりしました。
レオンのマチルダ crocs2007/12/01 21:47:34ポイント1pt
レオンのマチルダはかわいらしいですよね。 レオンは、何度も見てしまう映画です。
器・・・人間の大きさ to-ching2007/11/28 17:32:13ポイント5pt
 大きい人がいますね、本当に羨ましいです。悪い人は居ません!器の大きい人間になりたいですね。
優しさと慈しみ eiyan2007/11/28 20:46:17ポイント4pt
良悪がハッキリしている人は賢人ですね。 相手を許し自分に厳しく。 これが器ですね。
心ある人 Qwert2007/11/28 21:09:03ポイント3pt
心ある人になりたいですね。
私は… TinkerBell2007/12/01 20:18:11ポイント2pt
器は大きさより、時に空にできる勇気が必要、って教わりました。 人間の器を大きくするのは大変です。 なかなかそんな人にはなれません。 でもよけいなものを思い切ってこぼしてしまうことができれば、 小さな器で ...
そういえば、この比喩面白いですね odorukuma2007/12/01 21:36:32ポイント1pt
一番最初に言った人は、どんな風に考えて言ったのかな
アニメ映画や、洋画の吹き替えの声 tibitora2007/12/01 09:11:02ポイント3pt
アニメの声や、洋画の吹き替え版で声を担当されている人が好きな俳優さんや声優さんだとついその作品を見てみたくなってしまいます(^^;特に最近あまり声を聴いていない人だとよけいに。ちょっと不純な動機ですい ...
私は反対に・・・ sayonarasankaku2007/12/01 10:28:50ポイント3pt
私は、どうしても駄目な声優さんがいるんです。 気に入った作品でも、その人が出てると駄目なんです。 好きな役柄じゃなくても、特徴のある話し方なのでどうしても気になってしまうのです。 だから、いけないことな ...
そういえば私も tibitora2007/12/01 12:27:01ポイント2pt
好きなマンガがアニメ化されるときは好きなキャラが、苦手な声質の声優さんでなければいいなと思います。苦手な方だったら2回目からも見るか見ないか凄く迷います。
テレビで放映される時は吹き替えが殆どですね。 odorukuma2007/12/01 20:33:22ポイント1pt
私は声優さんの事はよく分かりませんが、たまに、「なんか違うな~」という時があります。 そういうときは、字幕に切り替えます(笑)
夫婦茶碗 asukab2007/11/28 16:38:50ポイント4pt
 義父母(米国人)に贈った夫婦茶碗について、ユーモラスな反応がありました。「なぜ、ひとつが大きくて、一方が小さいのか」。同じ柄で一組になった茶碗の大小に関して夫婦の姿の象徴だと説明すると、女性の社会的 ...
私も同じような疑問を投げかけられたことがありました CandyPot2007/11/28 17:49:57ポイント4pt
欧米人は「ペアカップ」が普通の感覚でしょうし、まして「夫唱婦随」などという考え方は通用しませんよね。そこで私は、日本人は平均すると女の方が小柄なことが多いので、仲むつまじく寄り添う男女の表現として大き ...
自然な大小 asukab2007/11/28 18:13:18ポイント1pt
「縁起物や記念品的性格」とは確かにそのとおりで、すてきな考え方だと思いました。女性が小柄なことはわたしも納得です。出生時から女性の方が小さい場合が多いですし。そう考えると、ほんとうに自然な成り行きの大 ...
いいですね! seek41582007/11/28 18:13:04ポイント2pt
良い回答だと思いますー。 欧米人にも現代の日本人にも納得のゆくようで分かりやすいです。 参考にさせてもらいますね。
私もこの考えに共感 TinkerBell2007/12/01 19:52:13ポイント1pt
これって性差別なの?と疑問を投げかけられた時に、 いいえ、これは一般的な見た目を表現しただけで、 地位の差とかを表した物じゃないんですよって答えられたら、 それが性差別を無くしていく意識改革にも結びつい ...
コメディ映画 akila2007/11/28 14:51:05ポイント3pt
もともと、ホラーやサスペンス一辺倒だった私が、コメディ映画を見るきっかけとなったのはジム・キャリーです。 一番最初は「トゥルーマンショー」を見てはまり、その後「マスク」「エース・ベンチュラ」など、彼の ...
ロビン・ウィリアムズ vivisan2007/12/01 04:05:35ポイント2pt
私もコメディ映画好きです。おもしろいんだけど、なんか心がちょっとあったかくなるような映画だとロビン・ウィリアムズが出ている作品がいいですね♪ 最近は「ナイトミュージアム」で新旧のコメディ俳優さんがたく ...
コメディ映画の相性 crocs2007/12/01 18:09:08ポイント1pt
コメディ映画は、自分にあうと笑えるんですが自分とあわない笑いだと とことん笑えずにつらい時間を過ごすことになります。 映画館だと合わないから見るのやめるってのも、なかなかもったいないので できないので結 ...
レディースディ fumie152007/11/28 14:01:43ポイント9pt
レディースディによく見に行きます。 お得ですよね。余ったお金でポップコーンを買ったり、パンフを買ったり。
レイトショー helltaxi2007/11/28 14:09:09ポイント7pt
映画を見る機会が平日夜ってのが多いので レイトショーが多いです。 料金も安いのもうれしいですね。
レイトショー hanatomi2007/11/28 15:44:43ポイント7pt
大好きです!仕事が終わってからよくふらりと見に行ってました。 すいてるし、気持ちのリフレッシュになります!
専らレイトショー sonnanokankeinee2007/11/28 19:53:09ポイント6pt
仕事帰りにちょうどいい時間なので映画見る時は たいていレイトショーで見てます。 いい映画を見るとその日の疲れがふっとびます。
レイトショー後の静けさが好きです。 crocs2007/11/29 17:29:27ポイント4pt
レイトショーが終わった後は、映画館の中で 片づけをはじめていて売店の電気が消えていたり 人がほとんどいなくて静まりかえったりしていて そんな雰囲気が好きです。
どうして yoshigyu13182007/11/30 19:01:28ポイント4pt
どうしてレディースデイがあって、メンズディがないんでしょうかね? 月に1回でもメンズディを作れば、お客さんが増えると思うのですが。
レイトショーいいですよね! odorukuma2007/11/30 22:53:04ポイント3pt
この時間帯だからか、一番静かで映画の世界に入りやすいです。
メンズデーがあるところもありますね。 helltaxi2007/12/01 14:11:41ポイント2pt
まだメジャーではありませんが一部の映画館では メンズデーをやっているところもありますね。 レディースデーは、平日の昼間の主婦狙いって 気がしますね。
メンズディっていいですね。 crocs2007/12/01 18:04:00ポイント1pt
自分は、まだそういう映画館に遭遇したことないけど そんなのあったらきっとその映画館によく行くと思います。 曜日にもよるけどね。
やっぱり、映画は映画館で見るに限ります。 matakiteshikaku2007/11/28 14:06:40ポイント2pt
イエの中では集中して見れないですし、家族に邪魔されるし、止めたり、巻き戻せるという安心感があっていけないのです。映画を見る時は緊張感が大事。
これは、映画館で見る!! sayonarasankaku2007/12/01 02:51:48ポイント1pt
新しい映画が始まる時期になると、 「これは絶対、映画館で見たい!!」という映画と、 「これはビデオでいいや。」という物に分かれます。 もう、ワンランク落ちると、 「テレビでやったら見ようかなー。」です。( ...
哀しい映画 sayonarasankaku2007/11/28 14:15:36ポイント4pt
哀しい映画を見た時は、終わってからが大変です。 暗いうちに涙を拭いたり、鼻を拭いたり、 明るくなって見回すと、みんな赤い顔をしていたりします。 妙に、照れくさい気分です。
泣いてしまう映画 toku4sr4agent2007/11/30 13:33:29ポイント4pt
泣いてしまう映画って、映画館では見られません。 鼻水どろどろ、涙ボロボロ。 自分の場合は薄化粧なのでシャドウが落ちてお化けメイクになる・・・ といったことはないですが、 入ったときと出たときで明らかに違 ...
切ない映画 odorukuma2007/11/30 20:14:38ポイント3pt
一度見たときは切ない映画、二度目に見たときは話をよく理解できて、「ああ、よかったな」と思う映画を最近みました。 悲しい映画は、映画の途中ですすり泣きが聞こえてくることがありますよね。 それにつられても ...
二度見 eiyan2007/11/30 22:36:46ポイント2pt
悲しい映画は確かに2度見はツボが分かってますから対応が出来ますね。 でもやはりそのシーンになると分かっているからこそ思い出して早めにジ~ンと来てしまいます。 涙より笑いで対処しようと構えていても、どう ...
あんがい、泣きたくて見ますよね。(笑) sayonarasankaku2007/12/01 02:35:48ポイント1pt
泣いちゃうと、なんだかスッキリしたりってないですか? 家のビデオで見るときなんて、ティッシュをキッチリ用意して、 「どんとこいだぜ!」みたいな感じで見たりします。(笑)
動物の映画 seek41582007/11/28 18:05:35ポイント3pt
かえって動物好きすぎて苦手なんです。変ですか? たぶん子供の頃見た「南極物語」でこりちゃって 最後ハッピーエンドだとしても 動物の少しでも可哀相な場面とか見てられないみたいです。
私も同じです TinkerBell2007/11/28 18:18:37ポイント2pt
私も動物が好きで好きでたまらないので、逆に動物映画ってダメなんです。 悲しいシーン、あ、危ない!と思うようなシーン、 そして動物に負担がかかりそうなシーンなどなど、とても見ていられなくなってしまうんで ...
わかります C2H5OH2007/12/01 02:24:00ポイント1pt
私も動物は好きな方なので、動物が主役の映画を見るとまず、動物に負担がかかっていないかとハラハラしてしまうのです。動物はちょっとでもストレスを受けるとすぐ病気になってしまいますから。もちろんそういうこと ...
映画好きがちょっと幸せになれる「映画の日」 Fuel2007/11/28 14:50:26ポイント3pt
日本最初の映画は1986年(明治29年)11月25日から29日にかけて、 神戸倶楽部というところで公開されました。 これを記念して制定されたのが映画の日です。 実際にはなぜか本当の記念日とは違う12月1日が「映画の日」に選 ...
こういうお得な日を活用したいですね momokuri32007/11/28 19:13:40ポイント2pt
私もけっこうこうしたサービスデーを狙って映画を観ます。私がよく行く映画館では月に何度か割引の日があるので、うまくいけば観たい映画の上映期間中のどこかにサービスデーが重なります。同じ行くならそういう日を ...
年間または月間パスポートなども C2H5OH2007/12/01 01:56:17ポイント1pt
映画館によっては一定期間何度でも好きな時に映画が見られるパスポートがありますから、たくさん見る人にはそういう制度の利用もお得ですね。 また、カード類はご利用は計画的にが大原則なので安易にはお勧めできま ...
器・・・貯金箱 to-ching2007/11/28 17:28:18ポイント3pt
 100円ショップで買った、灯油缶様の小さいやつ、一杯になりました。重くてなかなか持てません、持てば柄も千切れそう、明日銀行へ行きます、幾ら入っているか楽しみ!!
判明!! to-ching2007/11/29 15:12:38ポイント3pt
 20万円以上入ってました!手数料て掛かるんだ・・・
手数料って? eiyan2007/11/30 23:25:58ポイント2pt
小銭貯金箱は良いですね! 銀行に持っていって入金すると手数料が掛かるんですか? きっと銀行員に頼んだからかな? 今はATMや自動販売機があるから小銭の方が使い易いのではないですか? それにしても沢山入っ ...
そう、手数料 finch_0092007/11/30 23:35:53ポイント1pt
私もこの間500円玉貯金少々を銀行に持っていきました。 その銀行に口座が有り、入金する場合は手数料は要りませんが、 ただ単に両替してもらう場合は手数料がかかるようです。 それはやだったので 銀行をはしごし ...
映画好きの友人 fumie152007/11/30 13:07:02ポイント2pt
映画好きの友人に薦められてみた映画ははずれがありません。 きっと好みとかぴったり合うからでしょうね。
ストーリー eiyan2007/11/30 23:14:19ポイント1pt
それは物語の流れ好みが似ているのでしょうね。 その様な友人がいるのは羨ましいですね。
玄関に散らばる靴たち、、、 matakiteshikaku2007/11/28 14:12:17ポイント4pt
うちは何人家族だ!!と思うことがありますが、ある意味帰ってきてホッとする瞬間かもしれません。
風水的には staples542007/11/29 02:18:21ポイント3pt
仕舞った方が運気がUPするときいて それ以来極力靴箱に仕舞うように気をつけています。
風水的には toku4sr4agent2007/11/30 13:14:20ポイント2pt
私は、玄関に出しておく靴の数は家族の人数まで、 という話しを聞いたことがあります。 でも普段履く靴のほかに、どうしてもつっかけ(サンダル?)の類が出しっぱなしになってしまっています。 流石に家族の人 ...
玄関は入り口 eiyan2007/11/30 23:06:41ポイント1pt
玄関は全ての入り口。 玄関に靴や置物の物体を沢山置くと良くない。 玄関には極力何も置かない様にしましょう!
玄関の前でモジモジしてる子 sayonarasankaku2007/11/30 22:38:07ポイント2pt
団地に住んでいるときに、玄関の前でモジモジしている子を見たことがあります。 締め出されていたんですけど、結婚したばかりの私にはそこまで頭が回らなかったのです。 「どうしたの?」と聞くと、 「う、ううん。 ...
ありますね! eiyan2007/11/30 22:55:12ポイント1pt
怒られても何故?が分からないと具尻ますね。 そして、反発してごねります。 子供には子供の規律があり、大人に踏みにじられると猛反発して言う事も聞かなくなります。 子供に心を大人は見抜かねば躾は難しいもので ...
○映画○ 映画のレビューを読んだり書いたり。 hanatomi2007/11/28 15:50:27ポイント4pt
映画のレビューを読むのも好きです。 見終わった後にほかの人の感想を見るのも好きだし、見る前にネタバレでないものだけちょっと見たり。 見た後では、自分では気が付かなかった、凝っているポイントがわかったり ...
amazonの映画レビュー Qwert2007/11/28 21:18:02ポイント4pt
ミシュランではないですが星表示。参考にしています。
映画生活、みんなのシネマレビュー fhkl2007/11/29 17:02:19ポイント3pt
http://www.eigaseikatu.com/title/?k=go 映画生活 http://www.lares.dti.ne.jp/~jtnews/movie/database/academy/oscar06.html みんなのシネマレビュー これよく使います。
私はある個人の映画レビューサイトが好きでよく見に行きます odorukuma2007/11/30 00:54:22ポイント2pt
本当は紹介したいですが、無断で個人のサイトを貼ったらよくないかなと; ものすごく説得力のある文章で、その映画を見ていなくて読んでいて楽しいレビューです。 ほかにもさまざまなレビューサイトがありますが ...
GYAOの無料映画 hanatomi2007/11/30 13:26:33ポイント1pt
GYAOで今「ペイフォワード」無料ですよ! http://www.gyao.jp/cinema/ GYAOのレビューは参考にしています! 知らない映画でもすごい当たりがあったりしますよ!
映画は一人で観る!? ootatmt2007/11/28 17:21:08ポイント12pt
デートの時に映画を観るのもいいけれど、観た印象がお互いに違うとちょっと残念なときがあるので、一人で観るのもいいですよね? 2人で観るのは2回目に。(^^)
一人の方が 入り込める piko-piko2007/11/28 17:50:26ポイント1pt
私は二人以上より一人の方が、物語に入り込めます。なんでだろう? 泣いたり・笑ったりが恥ずかしくないから?
出来れば二人以上で raigou2007/11/28 17:39:53ポイント10pt
以前に仕事場で、一人で映画はつまらないと話したところ、同じ職場の年上のお姉さまから「一人で映画に行けるようになったら大人だよ」と言われたことがあります。あれから数年経ちますがやっぱり一人で映画に行くの ...
1人もいいですよねー sayonarasankaku2007/11/28 17:49:27ポイント9pt
誰かと行くのもいいのですが、一人で行くのも好きです。 本当に好きなのは、一人で見たい気もするし、 友達と一緒に楽しみたい気もするし、 その友達次第ということもあります。
本当に見たいもの vivisan2007/11/28 17:56:49ポイント1pt
1人で見に行きます。 会社帰りとかにいきましたね~♪ やっぱり世界に浸れるからでしょうかね? 人のことを気にしなくてもいいのは、やはり一人です。 ダンナも見たかった映画もその中にはあって、いじけてまし ...
女の子ばかりでぞろぞろと(笑) CandyPot2007/11/28 17:56:12ポイント7pt
映画は、見終わった後の語らいが楽しいんです。みんなで感想を述べ合ったり。それによってさらに映画への理解や感動が深まります。一人ではそれができませんから、できれば映画は気の合う友だちと見に行きたいと思っ ...
映画によって helltaxi2007/11/28 18:08:23ポイント6pt
アクションや笑えるものは何人かで行って映画見た後に 食事でもしながら話したいですね。 逆に、感動モノなんかだと一人で見て一人で余韻に 浸りたいかなと思います。
お一人様 choco-latte2007/11/28 18:59:41ポイント5pt
ようやく最近一人で映画を観にいけるようになりました。友達と行くのもいいけど、内容が濃い映画は一人で行った方が没頭しやすいですよね。
私は仕事帰りに立ち寄ることが多いので momokuri32007/11/28 19:16:42ポイント4pt
たいてい一人での鑑賞になります。一人で観ることに慣れてしまっているので、人と一緒に行くとかえって違和感がw デートで行ったりもしてみたいですけど、どうも私はそういうシチュエーションには縁遠いようです。
最近はもっぱら一人映画です teionsinonome2007/11/29 10:00:58ポイント3pt
思い立ってその日に出かけるので一人のことが多いです 友達にニモを見ようと誘われて断れなかった時、私は隣でやってるトリックが見たかった・・・!!! 趣味がぴったりだったら困らないのですが、友達でも趣味が合わ ...
家族と趣味が合わないのは悲しいけど なぽりん2007/11/30 11:44:05ポイント2pt
楽しいハズの日曜日に泣きたい気持ちを持ち込むほうがわるいので、 1人でも行かせてもらえるだけうれしいと思って行ってます。
どっちもありの、適当です。 hanatomi2007/11/30 13:22:36ポイント1pt
思い立った時にふらーっと行くこともありますし、メールで友人に時間を書いておいて、時間が合えば一緒に行くけどムリだったら一人で行くということも。 一人で映画見て、気分転換したりするのも、おしゃれな感じで ...
映画の試写会 Qwert2007/11/28 21:21:27ポイント6pt
葉書で試写会に何度か当たった事があります。くじ引きがあったり、ゲームがあったりイベント付きでした。 試写会はああいったものなのでしょうか。
プレミア試写会 きゃづみぃ2007/11/28 23:46:04ポイント3pt
試写会にもいろいろありますよね。 プレミア試写会は、マスコミ向け試写会ですね。 監督や出演者の舞台挨拶があったり、テーマ曲をその場で披露することもあります。 くじとかは ある雑誌の試写会であります。 ...
試写会でもらったもの きゃづみぃ2007/11/28 23:55:04ポイント3pt
包帯クラブの試写会のときに、包帯とロケ地の高崎名産のだるまを もらいました。 なんかうれしいような うれしくないような プレゼントでした。 それと パンフレットももらいました。 パンフレットをくれる試写 ...
試写会の懸賞 fhkl2007/11/29 16:54:41ポイント3pt
どういったものに応募すればよく当たるのでしょうか。気になるところです。 よく当たる方はうらやましい。
応募券がついた雑誌など きゃづみぃ2007/11/30 07:16:13ポイント2pt
雑誌で募集しているものに 応募券がついている場合があります。 そのようなものは、どちらかというと当たりやすいですね。 もちろん、数を出せば 当たる可能性も高くなります。 日ごろから そういう雑誌をチェックし ...
無料の冊子 hanatomi2007/11/30 13:14:26ポイント1pt
さすがtakntさんですね。 私はピア雑誌で一度クッキーが当たった事がありますよ。やはり、応募される方が限られているもののほうが当たるようですね。
へびの皮を財布に入れておくとお金が貯まる。 matakiteshikaku2007/11/29 16:24:58ポイント11pt
と言われて脱皮したへびの皮をばあちゃんに貰ったことがありますが、どうなんだろう?
入れておきたいなー asukab2007/11/29 17:31:28ポイント10pt
へびって、家の守護神とか言われていますが、嫌われ者なのか、歓迎されるのか、ちょっと判断つきかねる存在っぽい?
私も聞いたことあります yoshigyu13182007/11/29 19:49:24ポイント9pt
私もこのおまじない聞いたことがあります。 以前、山に出かけたとき、偶然へびの抜け殻を見つけ、大事に財布にしまっていましたが、全然お金はたまりませんでした。泣
財布といえば「赤い財布はお金がたまる」 くまっぷす2007/11/29 23:14:28ポイント8pt
男性なんでさすがに真っ赤はちょっと…なのですが、黒は買いませんね。だいたいオレンジっぽい茶色のものを選んでしまいます。 だからといってお金がたまってるわけではないのですが、そうなると今度は下手に黒を ...
黒の財布で蛇の皮もありません Fuel2007/11/29 23:47:12ポイント7pt
だからいつもお金がないのか…(笑)。 この色の財布はお金が貯まるんだぞと思って持つ財布なら、 散財をしようとした時に「待てよ、貯まるはずの財布からこんなに出していいのか」と ブレーキがかかりそうな気はし ...
黒い財布です tibitora2007/11/30 00:02:02ポイント6pt
私も黒い財布です。蛇の皮は入っていませんが、神社のお守りが入っています。赤いお財布がいいんですね、知りませんでした。真赤よりワインレッドが好きなんですがその色でもいいのでしょうか。それともやっぱり真赤 ...
蛇の皮入れてました。あとは、亀 odorukuma2007/11/30 00:27:30ポイント5pt
蛇の皮や漆亀をいれるとお金が貯まるって聞いたことがあります。 どっちもやってみた事があります(笑
亀の根付けを付けています Oregano2007/11/30 01:05:32ポイント1pt
亀も金運を上昇させてくれるんですよね。私は根付けになっている小さな亀のアクセサリーを付けています。ただし付けているのは小銭入れ。おかげさまで小銭だけはざくざく貯まります(苦笑)。
お財布は staples542007/11/30 00:54:31ポイント3pt
緑と黄色がお金が貯まっていい、とききます。 逆に、赤は”赤字になる”と縁起を担いで買わない人がまわりに結構います。 ヘビの皮は以前四つ葉のクローバーとともにお財布にいれていました。 何も考えず袋などに ...
蛇革の財布なんてどうだろう? helltaxi2007/11/30 01:26:30ポイント2pt
私もあまり迷信は信じないんですが 財布にお札は並べていれてます。 並べずに向きをバラバラに入れると お金が逃げるなんて前に言われましたけど きれいに並んでる方が気持ちいいってが 大きいですけどね。
いや、金運をもたらしてくれるのは抜け殻ですから Oregano2007/11/30 01:33:47ポイント1pt
財産の守り神の蛇さんがさらに大きく成長するために脱ぎ捨てた皮だから縁起がいいんだと思います。まんまの皮では、もうその皮の持ち主だった蛇さんは成長もできないし財産を守ることもできませんから…。
器の思い出といえば teionsinonome2007/11/28 14:19:19ポイント3pt
学生の頃わりと有名な某雑貨店でアルバイトをしていたときのことなのですが、まだ入店して1ヶ月も経たず慣れない頃、50代ぐらいの女性にギフトのご相談を受けました 白地に紺の花柄のカフェオレボウルに何か合わせ ...
修学旅行で作った、湯呑 matakiteshikaku2007/11/28 14:40:57ポイント2pt
焼いたものが後から送られて来て、当時のノリで作った湯呑を冷静に見て「まじめに作っておけば・・・」と後悔しましたね。
中学で湯のみ、高校で茶碗 odorukuma2007/11/30 00:45:31ポイント1pt
修学旅行の体験学習で、いつも焼物を選んでました。 私が作ったのはどちらも半壊していて、そのまま焼いたら使い物にならなかったのですが、 すごく手直ししてくれて、ものすごく立派な焼物が後日贈られてきて喜ん ...
ホラー映画 akila2007/11/28 14:47:00ポイント3pt
私はホラー映画が好きなのですが、周りに好きな人がいません。旦那も会社の同僚も、みんなダメだと言います。唯一いっしょに見に行ってくれるのは、実家の近くにいる幼馴染。でも、彼女は1000km近くはなれた場所・・・ ...
フランケンシュタイン to-ching2007/11/29 15:45:32ポイント2pt
 物心ついて初めてみた恐怖映画です、今は滑稽なのですが、恐ろしくてx2!背もたれの隙間から見てました。
fhkl2007/11/29 17:06:45ポイント1pt
子供の頃数人で集まってホラーを見ていました。 わくわくしましたね。 ホラーの怖さってなんなのでしょう。 私も何時からか一切ホラーを見なくなりました。 どうしてだろう。
願いのかなう映画 asukab2007/11/29 01:41:53ポイント2pt
トム・ハンクス主演「ビッグ」。 少年ジョーシュが遊園地で、願い事を叶えるというマシーンの前で「大きくなりたい」と唱えると……。翌朝、大人になっていた! 子どもの無邪気さと大人への憧れが純粋に描かれた大 ...
隠れた名作 fhkl2007/11/29 16:52:39ポイント1pt
ビッグは夢がありますね。純粋さと愛と楽しさと夢と面白さが搭載された作品です。 願い事のフォーチュンクッキーも良いですよ。
初めてみたアニメ映画 matakiteshikaku2007/11/28 14:34:46ポイント5pt
のび太の宇宙開拓史じゃなかったかな? [asin:B00005HVG6:detail] 母親と映画館に行くのさえ初めてでとても緊張した思い出があります。
ドラえもん tibitora2007/11/28 15:00:08ポイント4pt
私も始めてみたアニメ映画はドラえもんだった気がします。 映画のドラえもんは、のび太くんがしっかりしていて、ジャイアンがたよりがいのある兄貴分で、テレビアニメとはまた少し違ってそんな所も好きです^^今は ...
宇宙戦艦ヤマト blanccasse2007/11/28 18:35:36ポイント3pt
でした(笑)。 かっこよくてわくわくして、めちゃくちゃ興奮した挙げ句、 帰宅してみたら熱が出ていた記憶があります(汗)
おじさんなので「東映まんがまつり」 くまっぷす2007/11/28 23:10:49ポイント2pt
確か春休みと夏休みのころ、アニメを3本立てぐらいにして(新作長編1本とテレビの焼き直しかまに特別版もあったかな?)をやっていたんですよ、昔。 年がばれるけど「サイボーグ009」の劇場版あたりかなあ>映画 ...
何と・・・ to-ching2007/11/29 16:11:13ポイント1pt
 ディズニーの「バンビ」かな??
上映時間の長い映画 vivisan2007/11/29 00:01:13ポイント2pt
「ベン・ハー」はたしか4時間近くあったと思います。 途中に休憩があってびっくりしたのを覚えています。 戦車競争のシーンが忘れられません。 休憩時間があるような長い映画って他にありますか?
バルジ大作戦 to-ching2007/11/29 15:36:38ポイント1pt
 「ベンハー」は4時間なんですか!これは3時間近くですが、休憩入ります。http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%EB%A5%B8%C2%E7%BA%EE%C0%EF
○やはり一本の缶コーヒー! nanairokamen2007/11/29 15:28:46ポイント1pt
○即効性のあるのはやはり!あの缶コーヒーをおいて他にない!
昔の映画館は ハバネロ2007/11/28 23:02:47ポイント2pt
1回中に入ったら何度も観れたので暇なときはよく行ってました。 今の新しい映画館は1回みたら出て行かないといけないので味気ないです。 今はほとんど映画館らしい映画館が残ってないので寂しいです。
そうでしたね to-ching2007/11/29 15:25:59ポイント1pt
 気に入った映画は一回の入場で何度も見れました。今はちょっと味気ないかな?仕方が無いのでしょうね。
期待はずれの映画! to-ching2007/11/29 15:15:26ポイント1pt
 大作に多いと思います、古いところでは「地獄の黙示録」かな?意味が不明だった・・・。戦闘シーンもそれ程多くなかったし・・・。戦闘シーンでは本物の死体を使ったとか?
終わってもみんな外に出ない映画 teionsinonome2007/11/28 14:40:50ポイント3pt
竹中直人さんが監督の「サヨナラCOLOR」を見に行った時のこと とても切ない、救われたと思ったら落とされるような内容で、最後に永積タカシさんの同タイトルの歌が流れた時に耐えていた涙が決壊、号泣、鼻水も流れ放 ...
ダンサー・イン・ザ・ダークがそうでした TomCat2007/11/29 00:00:30ポイント2pt
あまりの衝撃的なラストシーンに、場内に明かりがついても、ほとんどの人が席を立つことが出来ませんでした。映画の余韻に浸っているというわけではありません。とにかく腰が抜けたように呆然としてしまって立ち上が ...
ダンサー・イン・ザ・ダーク fhkl2007/11/29 03:25:46ポイント1pt
なんとも言い難い映画の世界にひどく余韻を受ける作品でした。 幾つか似た作品が出たと聞きます。
番町皿屋敷 くまっぷす2007/11/28 23:58:55ポイント1pt
器と言い伝え というとやっぱりこれでは…? 念のためあらすじを。 http://shougetu16.exblog.jp/1074503 http://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/yashikifile/yashiki.html 調べてみると「番町皿屋敷」と「播州皿屋敷」があって後者の方が先に作ら ...
映画といえばチラシですね。 きゃづみぃ2007/11/28 23:50:44ポイント1pt
映画館によっては たくさん置いてあるところがあったりします。 そのチラシをたくさんもらってきて、クリアファイルに入れて保存してあります。 それを たまに見ながら、見たことがないやつは DVDが出たら見ようか ...
暗闇 fumie152007/11/28 13:51:52ポイント2pt
映画が始まる前の暗くなる瞬間が好きです。 どんな映画が始まるのだろうという期待とともに、暗い空間が好きです。
一時の瞬間 eiyan2007/11/28 20:50:32ポイント1pt
暗くなった瞬間から時間が経過する毎に薄明るくなってくる。 苦労の後の快楽。 映画が始まればそんな瞬間の事は忘れる。 それが人生。 暗闇の一瞬もそんなドラマが秘めてるのですね。
学生さん必見!東京・フィルムセンター iijiman2007/11/28 16:58:32ポイント1pt
東京国立近代美術館フィルムセンター。 場所は地下鉄銀座線京橋駅から徒歩1分。 http://www.momat.go.jp/FC/information-map.html 東京・およびその近郊の方には、おすすめです。 その時によって内容は違いますが、収蔵している ...
今年見た映画 fumie152007/11/28 14:30:00ポイント1pt
今年見た映画のなかで一番感動したのが「よき人のためのソナタ」です。 暗い話だったのですけれど、ラストでタイトルの意味が分かって余計感動しました。 映画好きの友人から教えてもらったのですけれど、たくさん ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 「器」「映画」「玄関」+「言い伝え&おなじまい」 #002テーマ 「器」「映画」「玄関」+「言い伝え&おなじまい」 “リブ・ラブ・サプリ〜FORTUNE”フレーズ 「玄関に大きな空の器を置
  • イエはてな -   2007-12-04 13:45:22
      「木の器」by id:helltaxi 最近、漆器や木の器で食事を食べるのがマイブームです。木の食器って何か温かみがあって好きです。 私の小さな頃、実家にありました。 ウッド素材のボウルに
  • イエはてな -   2007-12-04 13:45:22
      「割れ物からモザイクアート」by id:asukab 器やお皿は割れたり欠けてしまうと、一気に価値が落ちると思っていました。ところが、割れ物をモザイクにしたアートに出会い、考えを改めま
  • イエはてな -   2007-12-04 13:45:22
      「大失恋をして」by id:choco-latte ご飯もろくすっぽ食べずに毎日泣いてばかりいたら 母親が「気晴らしに映画に行こう」といわれて「ミッションインポッシブル」 に連れてゆかれました
  • イエはてな -   2007-12-04 13:45:23
      「仕事場の入り口に「あかべこ」「象」「ムツゴロウ」「ふくろう」」by id:iijiman 玄関というか、仕事場の入り口に ・会津若松で買った小さな「あかべこ」 ・インドで作られたという小
  • イエはてな -   2007-12-04 13:45:23
      「玄関を出る時に…その日一日を決めるおまじない」by id:TinkerBell たいていの人に、どちらの足から靴を履くかの癖があります。 冷静に、自分は無意識のうちにどちらの足から履いてい
  • 一部質問の回答ポイントが正常に支払われていない不具合について 12/3 13時~18時ごろに終了処理が行われた以下の質問につきまして、サーバーの再起動のタイミングと重なり、回答ポイン
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません