できればサイトではなく「本」を教えてください。

「縄」で相手を縛ることに対して美術的かつ実践的な書物はありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/24 19:30:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:andy-kaidy No.1

回答回数450ベストアンサー獲得回数19

ポイント5pt

ご希望の路線とは違うかもしれませんが、下の本はいかがですか?

日本の伝統武術の一つで、敵を縄で捕縛・緊縛するための技術である捕縄術(ほじょうじゅつ/とりなわじゅつ)についてです。



写真で覚える捕縄術―手にとるようにわかる完成手順

写真で覚える捕縄術―手にとるようにわかる完成手順

  • 作者: 水越 ひろ
  • 出版社/メーカー: 愛隆堂
  • メディア: 単行本

第1章 捕縄術の概要(捕縄技法の基本的分類;捕縄術に於ける縄 ほか)

第2章 結びの技法(いわゆる結びについて;結び用語 ほか)

第3章 古書からの技法復元(復元に入るにあたって;兵法要務武術図解秘訣よりの復元 ほか)

第4章 捕縄雛形からの技法復元(正真流;三和無敵流 ほか)

第5章 実伝を受けた技法(古伝円心流組討剣伝の捕縄術;某流の捕縄術 ほか)

id:lukino

う~ん、原点は同じかもしれませんが、自分が求めているのはもっとビザールちっくな方面ですね。

2007/11/19 14:34:15
id:ku23ta No.2

回答回数431ベストアンサー獲得回数11

id:lukino

前者の本は実用的な感じがしますね。

後者の書はどちらかというと手記なのかな?

内容まで把握して一言コメントくださるとありがたいですが。

2007/11/19 23:18:19
id:Second-house No.3

回答回数388ベストアンサー獲得回数6

id:lukino

おお、近づいてきました。求めていたのはこのあたりです。

まだあるでしょうか。もう少し待ってみます。

2007/11/20 09:36:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません