年商800万円ほどの小規模な会社経営をしております。

法人化にあたり、税理士に会計を御願いしようと思っております。
およそ、1ヶ月あたりどのくらいの料金をお支払いすればよろしいのでしょうか?
教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/22 14:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:yumi1219 No.1

回答回数118ベストアンサー獲得回数2

ポイント19pt

地域や関与度合いによって異なりますが、年商からすると月額3万円、決算報酬3~5月分くらいだと思います。

http://www.rakuzei.com/ryoukin.html ご参考までに

id:amifumi No.2

回答回数323ベストアンサー獲得回数1

ポイント19pt

http://www.tky-ma.net/zeiri/page010.html

800万円程度だと、大体が2万~3万となります。

もっと安い税理士さんでいい仕事をしてくださる人もいらっしゃいますが、あまり安い人だとと問題が起こった時に逃げられたりして余計困った自体になったりする可能性が高いです。

依頼しようとしている税理士さんが料金を提示していない時などは、標準か、少し高いぐらいで払うほうが、あとあとのことを考えても良いように私は思います。

id:kappagold No.3

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント18pt

http://kojimatax.com/kojin/kakuteisinnkoku.htm

ここでは、

年商1,000万円以下は、

月額21,000

決算報酬 消費税無し84,000

      消費税あり 100,800


大きく違うということは、ないようですね。

id:seble No.4

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント18pt

実際にやっているところでは、毎月の帳簿を自身できちんと付けられれば

(税理士と同じ会計ソフトで、、、ソフトはだいたい2~30万程度)

毎月の顧問料は1万円程度でもOKです。

決算はやはり10万~ですね。

ただ、たいていの小規模事業者は経費の組み方がへたなので、きちんと帳簿を付け直すと数十万程度の節税ができる場合があります。

この辺り、経費を厳密に捉えて帳簿をきちんと付けられるかどうかが大きな違いになるかと・・・

報酬は自由化されていますので、ピンキリです。

実際の帳簿の状況によってもずいぶん違ってきます。

http://tokuni shoukaidekiruyounatokoroha arimasenn

id:dotsuki No.5

回答回数163ベストアンサー獲得回数15

ポイント18pt

年商800万円ですと、消費税の納税義務がなく、消費税の確定申告がないため、

月額2万×12=24、確定申告時6万円で、年30万円ぐらいが相場だと思います。

http://www.yayoi-kk.co.jp/pap/location.do;jsessionid=A92A27EBBC2...

私はここで税理士を見つけました。

id:mtht7 No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

価格の相場はこのサイトが参考になると思います。

2ヶ月に1回の訪問の契約で約2万/月、決算のみの利用だと約16万です。

http://www.all-senmonka.jp/kakaku/index.htm

ちなみに、私もややこしいこと^^;は税理士にまかせたいと思っているのですが、節税についてはこの情報の知識がとても役立っています。税理士さんを利用するにしても、自分で知っていて損はないと思います。ご参考までに。

http://www.simpleb.net/setuz.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません