今の彼女と2年くらい付き合っていますが、結婚しようということになりいろいろ準備を

進めようとしていました。
しかし彼女が親に私のことを話すと、猛烈に反対されました。

原因は私が病気だからです。私の顔にはあざがあり、外傷性ではなく免疫不全によるものと
考えられています。20歳のころに発症し、今20代後半です。今のところ、遺伝はしないとは
いわれていますが100%ではありません。今後広がる可能性もあります。
治療も非常に難しく、治る可能性も非常に低いです。
普段は化粧をしていますが、彼女には付き合い始めるときにちゃんと話をして、気にしないと
いってくれました。

反対されてから一ヶ月になります。理由は子供に遺伝する危険性を考えると子供を
生ませられない。それでは娘がかわいそうだ。ということだそうです。
何度彼女が話しても意見が変わることもなく、親御さんまで泣きながら反対されるそうです。
私たち二人も泣き続け、別れるしかないのかと話すようになりました。

彼女の両親に許してもらえる方法はないのでしょうか。
強行突破的なものはなしでお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/19 17:50:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:popattack No.1

回答回数214ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

第三者が間に入って話しをしてもらうのがベストじゃないでしょうか。お医者さんだったりとか

二人のことをよく知っている人間で口もたって親を説得できる人間です。今の段階で断られて

いるのであれば、あとはひたすら二人でお願いするしかないと思います。しつこいと思っても。

ただ親の気持ちもわかります。何十年と続く結婚生活なので、親とも仲良くやっていきたいと

思っているはずです。そのような病気を理解してくださる親御さんを持つ女性と結婚した方が

いいのではないでしょうか。

id:breakout

そうですね。私も親御さんの気持ちはわかります。

身を引くのがいいのかとも思います。

親で相手をえらぶのも考えました。

ただ結婚がしたいのならそれでもいいのですが、

私は今の彼女と結婚したいと思っています。

ご意見参考になりました。ありがとうございます。

2007/11/12 18:05:58
id:pinkandblue No.2

回答回数328ベストアンサー獲得回数17

ポイント14pt

その病気による遺伝を恐れているのですよね?

でしたら、その確率やデータなど科学的根拠をもとに説得されてはいかがでしょうか・・・。

知り合いでエイズに感染している人がいますが、

一緒に生活しているだけでは、感染しないと説明し、

感染ルートなどもきちんと、本やお医者さんによる説明で納得してもらって

相手のご両親と同居している方がいます

やはり、20代・30代の子の親の年代はまだ頭が固いというか

感情より、理論で動く人が多いようで

上手く言葉で説得しようとしてもダメだったそうです。

参考になればいいのですが・・・。

認めてもらえるといいですね。心より願っております。

id:breakout

お医者さんからの言葉を使ってみるのは参考になりました。

ありがとうございます。

2007/11/12 23:09:07
id:YUI2007 No.3

回答回数370ベストアンサー獲得回数16

ポイント14pt

少し強行突破的な考え方になりますが、大事なのはしつこさだと思います。

まだ説得されて一ヶ月ですよね??

私の友人は相手の親に反対されて(理由はわかりませんが)5年間通い続けたらしいです・・最初は相手の父親には口すらきいてもらえず門前払い、それでも彼女との交際を続けながらしぶとく通ったら1年後には家に入れてもらえて口は利いてもらえるようになったらしいです。

それから4年間通い続けて、いろいろ話して、理解してもらってようやく結婚することが出来たらしいです。

こんな話は私の友人以外でもよく聞きます、いくら病気が原因でも命にかかわるようなものでもなければ大丈夫です。

あとは絶対諦めないで粘り続けることだと思います。

それが出来るなら必ず結果がついてくると思います、頑張ってください。

id:breakout

ある意味しつこさは大事だと思っています。

よく言えば根気でしょうか。

ただ、自分にそれがあっても彼女のメンタルが折れてしまいそうです。

泣いてとめる親と彼女自身の気持ちの板ばさみになってしまって、

その原因が私であること、そのために泣いている彼女を見るのが

とてもつらいです。

私としてはあきらめたくないです。励ましになりました。ありがとうございます。

2007/11/12 23:09:43
id:kappagold No.4

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント14pt

親御さんのお気持ちは、良く判ります。

自分の娘が、遺伝的な病気を持つ人と結婚して、病気の子供を持つ可能性がある(または、子供を持てない可能性がある)ということになれば、どこの親でも反対するのではないでしょうか?


この場合、親御さんに納得してもらう方法としては、あなた達が何年もかけて訴え続けることによって、二人の熱意、愛情を理解してもらうという方法があります。

(結婚は何十年も続くものですので、数年ぐらいをかけるつもりで・・・。)


でも、あなたの場合、専門家から遺伝はしないといわれています。

100%ではない、というのは当たり前の話です。

どんな場合でも、病気の子供が生まれない可能性が100%と言うことはありません。

親御さんに、病気に関してきちんと理解してもらうことが一番良いのではないかと思います。

あなた達と親御さんが一緒にお医者様のところに行って、お医者様からあなたの病気と遺伝しないと考えられる事を親御さんにしっかりと説明してもらって、100%では無いということは、単に今元気な方と結婚したとしても、病気の子供が出来る可能性が100%ではないというのと似たようなことだと説明してもらうのが、良いと思います。

(結婚を諦めたり、子供を作るのを諦めたりする事を、医者が勧めるような病気ではないという事を言ってもらうのがいいです。)


お医者さんからの説明と、二人の熱意を示すこととダブルで行くのも良いと思います。

諦める必要は全くありませんよ。

応援しています。

id:breakout

そうですね。確率論というのは理論的には重要であると考えています。

自分が健康であっても、ある一定の確率で先天的に病気を持ってしまうことがあるのは

おそらく親御さんもわかっておられるのではないかと思います。

それをあえて私が言ってもいいものなのでしょうか。

卑屈になってしまうのはよくないことだとはわかっているのですが、

やはり、少しそんな気持ちが自分の中に生まれてしまいます。

ただ、その方法は客観的であることがよくわかりました。

ありがとうございます。

2007/11/12 23:15:09
id:castiron No.5

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント14pt

第3者の意見としては99.99%遺伝しないと分かっていても目に見える形で障害があれば人間は誰でも抵抗を覚える物だと思います。

現実的に考えれば結婚し子供を産めば何らかの障害を持って生まれてくると言うのは少なからず絶対にある確率はあるわけで

そういうことを両者が覚悟しているという状態で結婚して子供を産もうとしている人がほとんどでしょう。

何が言いたいかというとどんな理由があるにしろ二人で覚悟を決めること。そして熱意を持ってご両親を二人で説得するしかないでしょう。

「~を言ったら説得できる」という次元の問題ではないと思います。(正論で論破しても何の解決もみない)

ここまで書いたことは私の何の経験にも裏打ちされていない机上の空論です。しかし、二人で覚悟を決め、説得し通すことが出来るのならうまくいくでしょう。

なぜならうまくいくまで説得し続けるからです。結婚したい質問者さんも間違っていないし反対するご両親も間違っていません。

がんばって持久力付けてください。

id:breakout

確かにそうですね。

納得してもらえるまで説得するからうまくいく。

とても大事なことだと思います。

正論をぶつけることだけでは解決しないのかと思っています。

ありがとうございます。

2007/11/12 23:18:31
id:helltaxi No.6

回答回数310ベストアンサー獲得回数8

ポイント14pt

しかし、そんな形で別れてしまったとしまったら

果たして幸せになることができるんでしょうか?

親の気持ちもわからないわけではないですが

結局は、お互いの気持ちが一番大事なんじゃないでしょうか?

強行突破的なものが嫌であるならば結婚という形に

とらわれずに一緒に生活を続けて相手の両親の

理解を得られるまで粘るのがいいと思います。

id:breakout

そこです。

私が身を引くことにためらうのは別れた後のことが心配だからです。

私が考えることですから無意識に自分をかばう言い訳にしてしまっているのかもしれませんが、

これで別れて彼女は本当に次に幸せになれるのでしょうか。

別れさせられたという思いが一生つきまとってしまわないでしょうか。

それでも彼女が幸せになれるのなら別れることも選択肢に入ってきます。

時間がたてばそういう傷も癒えていくのでしょうか。そのとき次の結婚を、と言える

年齢ならいいのですが・・・

客観的な意見をお聞かせください。

2007/11/12 23:27:37
id:kaworry No.7

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20070731sy11.htm

同じような悩みを相談されているのがありましたので。

いくら成人の結婚は本人の自由とはいえ、家族に猛反対されるのはつらいことですよね。

彼女の腹がくくれているのなら親御さんに

「じゃあ当分籍は入れないでおくねー」

とかいって、実際の同居生活を始めるのもアリかと思います。

二人の生活を順調に送っているところを目の当たりにすれば、反対する気力も萎えてくるでしょう。

(うまくいくかどうか見極めるため、2年は子供はつくらない……などきめてもいいかもしれません)

ただまだ反対されて一ヶ月しか経っていないのに「別れるしかないのか」という話が出ているのには不安を感じます。

親離れが出来ていない彼女と結婚するのは、あなたの病気のことを別にして色々と覚悟がいるかもしれません。

id:murokawa1131 No.8

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

現代医学ではレーザー治療で簡単に痣は取れると聞いていますが。試してみたんでしょうか。もしまだなら是非お薦めいたします。私の妻もレーザー治療で完治いたしました。見た目ぜんぜん分かりません。でも良く考えてみたらそんな事ぐらいで結婚を反対するのがおかしいと私は個人的に思います。絶対に幸せな家庭を築いてください。

id:breakout

新しい医療への関心はあります。

私の住んでいるところではレーザー治療の情報がないようなのですが、

もう少し根気よく調べてみます。

もし治ることがあればご両親の対応も変わるものでしょうか。

2007/11/13 01:08:20
id:harumi2 No.9

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント14pt

私も嫁に出す娘がいる親としての意見ですが、残酷なようですが1つの意見として聞いて下さい。反対されたまま 結婚しても 彼女がかわいそうです。親だったら誰だって反対すると思います。(ごめんなさい・・・)でも彼女の事が好きならば 身を引く・・とかあきらめる・・とかは考えずに 結婚できる時期まで少し待ってみることです。いくら反対している親だって 娘さんがどうしてもあなたと結婚したい意志が変らずいて もちろんあなたも同じ気持ちで そして まじめにお付き合いしていることをわかってもらえるよう努力していたら きっと親御さんの気持ちも変るでしょう。急いでむりやり結婚しないことです。

id:breakout

親としての意見は非常に参考になります。

反対されたままというのは彼女がかわいそうだと思っていますので

強引にことを進めていくつもりはありません。

少し待って気持ちが変わるのを待ってみるのもいいかもしれません。

ありがとうございます。

2007/11/13 01:12:55
id:AND0 No.10

回答回数179ベストアンサー獲得回数10

ポイント14pt

友人に、同じような境遇の人がいました。

ただ、その友人は女性側に障害があったのですが。

男性側の父親は猛反対して、完全に絶縁状態になってしまったのですが、

繰り返し説得することによって、男性側の祖母等、他の親戚は理解を示してくれ、最終的には結婚しました。

ただ、その父親とは今でも絶縁状態ですが・・・

少しずつ彼女のまわりの親戚を説得して、味方を増やして行くのがよいのではないでしょうか。

id:shiroxcom No.11

回答回数140ベストアンサー獲得回数5

ポイント14pt

少し厳しい意見になってしまうかもしれませんが、気になった記事なので投稿させていただきます。

何でも真っ正直、真っ向勝負、隠し事は嫌い、自分のだめなところは最初に相手に伝える。というスタンスで、

ゲームで言ったら主人公に当たるのがbreakoutさんなんだと思います。

正直さ、誠実さ、自分の弱いところを最初に説明する、という事柄自体は「善」なのかもしれませんが、

「愛し合う二人が一緒に居続けるという条件」からみればそれは障害になってしまうと思います。

傷を見せて認めてもらう、全部さらけ出して認めてもらう。

のは決して相手の為でなく自分の為にやっていることだと僕は思います。

傷を隠して、背負って行く、そして必ず幸せにする。子供も絶対幸せにする。というのが強い愛だと僕は思います。

僕、だめなんですけど、認めてもらえませんか?

と甘いことを言っているのなら、今回は身を引くべきだと思います。

id:mododemonandato No.12

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント13pt

 説得することです。

 参考になる本を買って、説得力を身につける勉強をするのが良いでしょう。

説得力―敵を味方にする法 (PHP文庫 コ 1-1)

説得力―敵を味方にする法 (PHP文庫 コ 1-1)

  • 作者: ロバート・コンクリン
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: 文庫

 この本には人を説得するためには、まず自分自身が他人の見方を変えて、相手を認めることだと書かれています。

 質問者の方は、相手の親を単なる結婚への障害とだけしか考えていないとしたら、説得は難しいでしょう。


 例えば相手の両親に会ったり、手紙などを書くとしたら、最初に両親の心配や懸念はもっともである、当然だと認めるのが良い切り出しになるでしょう。

 その上で彼女の将来を考えて反対している事を、感謝しましょう。


 次の手は誉める事です。

 素晴らしい人を育てたとか、いい家に住んでいるとか、とにかく誉めましょう。

 そして、謝る事も大事です。

 勿論あなたに何の落ち度も無く、社会的、人間的に見ても間違っているのはご両親の方でしょう。

 しかし、説得する為のテクニックとして謝るのです。

 いままで苦しい思いをさせて済まなかったと、心から謝るのです。

 

 更には反抗を弱めるテクニックとして、反抗の原因を拡大したり、弱めたりする方法もあります。

 どのような事が心配なのか、それがどれ位気になるのか、究明していくのです。

 主な原因が質問者の病気なら、それが子供に遺伝するか、遺伝したら発症するか、発症したらどうすればいいのか、徹底的に究明していくと反抗は弱まっていくでしょう。

 人を説得するにはテクニックが必要です。

 質問者に彼女と絶対に結婚すると言う、固い意志があるなら、あらゆるテクニックを使って、両親を説得すべきでしょう。

id:peach-i No.13

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント13pt

今すぐに結婚するという選択肢を少しやめてみてはどうですか。

ご両親を説得させるまでひたすら、頑張るしかないとおもいます。

急がば回れです

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません