中国のインターネット環境についての質問です。

上海市内にある事務所で、中国国内のサイトにアクセスすると、速度は大体1Mくらい(夕方は若干下がります)ですが、上海から外国(日本、イギリス、アメリカ)のサイトにアクセスしようとすると、100Kくらいしか出ていないことが判明しました。恐らく検閲がかかっているのだと思います。
中国に進出する企業がこんなにも多いのに、こんなにひどい状態では、まともな経済活動ができないはずなのにどうしてだろうと思っていろいろと調べたら、大連の経済開発区内に事務所があるネット企業の人によれば、「うちは開発区内だからだと思うが、不便を感じることはない。日中間でインターネットテレビ会議もできる」とのこと。そこで質問です・・・
①中国でも経済開発区など外国企業向けのエリアではネット環境がとてもよく、一般の市内ではとても悪いというのは間違いないことなのか?(対外国アクセス環境という前提です)
②上海周辺にもこのような開発区が複数あるが、そこでもネット環境は良好なのか?

よろしくお願いします!

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/15 12:50:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:I11 No.1

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント35pt

(1)について回答します。

プロバイダはどこでしょうか? www.online.sh.cn は古い情報ですが「日本サイトへのアクセスは遅い」という話は聞いたことがあります。(現在はどうかわかりません)

一般論ですが、地域に関係なく、やはり個々のプロバイダのバックボーンの差によって、海外アクセスの速度に差が出てくるようです。

 

中国でも光回線を使ったバックボーンの増強は行われていますが、そうした事業は開発区と一部の地区(軍事的に重要な地域?)から優先的に行われているらしいという噂話はたしかにあります。

しかし、そうした情報や噂話にすぎず、苦情が多い地域の設備担当者の言い訳であって、ただ単にその地域に買収や補助金の不正使用などの不祥事があって増強が遅れているだけだという説もあったりして、いまいちはっきりしません。

北京と瀋陽のプロバイダを使っている人の話では、ブロードバンドがちゃんと使えていて速度に問題ないとのことでした。

ということをふまえた私の推測ですが、政府の監視や共産党の指導が行き届いている都市のプロバイダーは計画通りに海外向けバックボーン増強が進んでいて、そうではない地域では進んでいない、その結果としてプロバイダーの対外アクセスに差が出ている、ということではないでしょうか? プロバイダーは利益や設備補助にむすびつく国内回線の増強を優先させたいはずですので、共産党の指導が無ければ海外アクセスを前提にしたバックボーン増強は後回しになるはずです。

 

結論としては、地域に関係なく、個々のプロバイダーの問題ということになりそうです。

 

いわゆる「金盾計画」に基づく検閲については、軍がインターネットを使うこと前提に設計・施設されていますので、検閲によって速度が落ちることは通常はありません。ただ単に帯域が細いためにアクセスが遅くなっているだけです。と、中国政府は説明しているようですが、この情報も検証が困難ですので確証が得られていません。

根拠はありませんが、検閲がかかっていることによって、中継が複雑になって特定ノードでアクセス集中が発生するのではないかという説はたしかにあります。ですが、説は説です。

 

ひとつ確実にいえる事は、もしも仮にid:yasuda214さんが、Googleなどの検索エンジンで特定の反政府的キーワード語句(「台灣」とか「ダライラマ」など)を繰り返し検索したり、そうした反政府的なキーワード語句を含んだ情報にアクセスしていた場合、id:yasuda214さんは監視対象人物としてブラックリストに入り、一切のアクセスが24時間監視の下に置かれ、海外とのアクセスに制限がかかります。その際、海外アクセスの速度の制限を受けることはあり得ます。

id:yasuda214さん自身に反政府的情報にアクセスしたいという気が無くても、購読しているメールマガジンやメールに反政府的情報が含まれていたら、あなたもブラックリストに入っている可能性はゼロではありません。

そうではない場合は、やはり、プロバイダーのバックボーンの問題と考えたほうがよいでしょう。上海のどこのプロバイダが海外アクセスが早いかというのは、現在の状況はよくわかりませんので調べてわかったら追加報告します。

id:yasuda214

とても役に立つ情報をありがとうございます!

確かに、中国のネット事情は諸説紛々でよくわかたなくて困っています。

私の状況をとりあえずもう少し詳しく説明します・・・。

①反政府的な情報にアクセスした経歴はないです。

②プロバイダは中電飛華という業者です。

プロバイダ情報何かわかったらぜひよろしくお願いします!

2007/11/08 17:10:25
id:kato_tatsuya No.2

回答回数33ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

プロバイダは中電飛華ですか?

それはダメよ。

対外国アクセス環境よいのは中国網通と中国電信だけです

中国網通と中国電信のADSLサービスを試みよう

私は中国網通のユーザーです、大連市内に住んでいます

夕方は日本とアメリカのサイト(はてな、Yahoo!Japan、FC2、YouTube、HotMailなど)にアクセスも速いです

id:yasuda214

現地スタッフからこのプロバイダの名前を聞きました。が、昨日調べてみるとl11さんが言ってらしたwww.online.sh.cnだったみたいです…(涙)。

プロバイダ情報どうもありがとうございました!!

2007/11/09 09:54:39

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません