プレイステーション自体は実は赤字でソフトでその補填をしているときいたことがあるのですが、プレステ以外にもそれ自体は実は赤字で他で補てんしているようなモノってあるんでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/12 07:39:33
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント15pt

今のゲームのハードはみんなそうですよ。

本体は赤字で販売して、ソフトのマージンで取り返すやり方です。

ゲーム本体の性能が上がりすぎて、玩具として販売出来るような価格での制作はもう不可能になってしまっているのです。

http://q.hatena.ne.jp/1194478111

id:Nigitama No.2

回答回数311ベストアンサー獲得回数18

ポイント15pt

すし屋のマグロです。

とくに安い回転すし屋へいくと、とんでもなく安いマグロが回ってますよね?あれは赤字です。考えて見ればマグロもかんぴょうも同じ値段って可笑しくないですか?

マグロばっかり食べる人はいませんから他で補填しているそうです。

(ゲーム関係の話じゃなくても良いんですよね?質問にあるようなプレステとソフトの歓迎の趣旨が一緒なら)

トロがなければ暖簾(のれん)があげられない

id:zoology No.3

回答回数288ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

http://japanese.engadget.com/2006/11/16/isuppli-playstation3-ana...

プレイステーション3に関しては、ハードが赤字ですが、利益率の高いソフトで稼ぐ、もしくは台数が増える中で、量産効果により価格が下がる、という構造でしょう。

http://www6.plala.or.jp/paldio/columu5-price.htm

ハードを安く、ソフトで稼ぐ、というのは携帯電話も同じ。もっともこの場合は、通信費で稼ぐということでしょうが。

id:sylphid666 No.4

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント15pt

マイクロソフトのXbox 360もそうですね。ハードで利益を上げられなくてもネットワークで稼ぐというマイクロソフトらしい発想です。

http://www.famitsu.com/game/news/1211145_1124.html

>Xbox 360に関しては「ハードで利益を上げられなくても、ネットワークで利益を上げるという発想ができているのではないか」

id:heppocom No.5

回答回数94ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

パソコン周辺機器のプリンターは有名ですね。

低価格競争等の理由で安く売るしかないプリンターの費用を、消耗品であるインクで補う商法です。

エコ、リサイクルの名目で純正でない詰め替えインクを販売する業者が増えたため、メーカ純正のインクが

やたらと高くなってしまったり、訴訟に発展(特許権侵害ですが)したりしています。

純正インクと詰め替えインク

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%B0%E3%82%81%E6%9B%BF%E3%81%8...

id:sokyo No.6

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント15pt

おはようございます☆

 

Google「プリンタ インク 収益 本体」で検索すると、

http://www.citywave.com/dennou/archives/2006/02/post_49.html

こんなURLが。

ここによると、

本体と消耗品を含めたプリンター事業全体の販売金額では、インクが占める割合が50%を超えるという事実があります。製造コストの高いプリンター本体よりも、製造コストの低いインクの方が販売金額ベースで大きく、「より儲かる」というのが消耗品市場。言い換えれば、メーカーにとってはインクを売るために本体を作っているようなもので、それだけ重要な収益源となっているのです。

というコトです。

 

Google「本体 消耗品 収益 ビジネスモデル」で検索すると、

http://www.createvalue.biz/column/200707_000113.html

ここがヒットします。

ジレットは、髭剃り用剃刀の柄だけを安価で提供し、その後、消耗品である

替え刃で儲けるというビジネスを確立しています。

髭はほぼ毎日剃るものですから、替え刃は継続的に必要になります。ジレッ

トの柄に合う替え刃はジレット製しかありませんから、否応なしにリピータ

ーになるわけです。

とあります。

id:MasaMura No.7

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://q.hatena.ne.jp

官公庁向けのソフト開発がそんな感じの所が多いです。

公共事業の入札では1円で落札した後に保守/改修で何千万とかはザラですね。(数年前の話ですが)

会社自体に体力が無いと入札さえも出来ないようです。

id:y-kawaz No.8

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント15pt

・Yahooが無料モデムを配って勧誘→月額利用料でペイ

・1円ケータイ→通話料でペイ

・多くのネットの無料で利用可能なサービス(Google、mixi、はてな、etc)→開発費の赤字は広告料や付随するその他のビジネスでペイ

・楽天カードを作るだけで2000ポイント貰える→囲い込みやその他でペイ

・新聞勧誘で洗剤・タオル・チケット等を配る→契約数を稼いで主に広告料でペイ

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:paraizo No.9

回答回数139ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

ゲームは大抵そうですねPS2は黒字なようですがXBOX360もPSPも赤字です。

あとは携帯電話も加入者が長期間使ってくれないと赤字です。

他にはテレビアニメはテレビだけだと大赤字でDVDやグッズで回収しています。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:Sag_Chicken No.10

回答回数211ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

有名なのは携帯電話ですね。

http://q.hatena.ne.jp/1194478111

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません