読書をするときに(マンガも含む)、理解するため or 楽しく読むため どのような点に気をつけていますか。何かコツはありますか。(質問1)        

同じく、テレビアニメ を観るときは、どのようなことを考えながら楽しみ or 理解していますか。(質問2)
同じく、ニュース or ドキュメンタリーなど硬派な映像を観るときは、どのようなことを考えながら閲覧していますか。(質問3)

以上、質問1~3のうちの一部の回答でも歓迎しますのでお気軽に回答してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/13 14:41:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:hiko3karasu No.1

回答回数1058ベストアンサー獲得回数25

ポイント14pt

(質問1)        

そんな難しいこと考えて読んでいません。

(質問2)

そんな難しいこと考えて観ていません

(質問3)

違う視点で考えていることがあります。

「なんかこの報道は政府擁護の論調だな」とか

http://dummy

id:kenpo43

ありがとうございました。コメントは最後にまとめます。

2007/11/07 17:46:02
id:cross-xross No.2

回答回数37ベストアンサー獲得回数3

ポイント14pt

全般についていえることですが、私はBlogでプチ感想文を書いています。

専ら書くのは(質問1)の小説くらいですが……。

第3者も見るBlogで感想を書こうと思うと、簡潔に要点をまとめる必要があるので、自分の理解にも繋がりますね。

感想を書くために本を読み返すこともしばしばあります。

その時はその時で、要点を絞って読み返すので、1度目と違った楽しさもあると思います。

手帳に簡単なメモを書く程度でもいいかな、って感じですが。

推理小説なんかは初見でもメモ取りながら読み勧めるとカナリ楽しいですね。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:poka_poka No.3

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

(質問1)        

あとがき、推薦文(帯とか、書評)、最初の1ページを読んでからその本が自分にとって有益かどうか判断します。

学校のレポート、課題をこなすときは全部は読まず、メモをとりながら必要な部分だけ読んでいます。

(質問2)

質問1と同じ手法を使います。

最初の3話を見て最後までみるかどうか決めます。

アニメは13話で約260分、4時間半にもなるので全部みるのがたいへんなので。

でも、楽しんでなにも考えずに見ちゃいますね。

(質問3)

コメンテーター、アナウンサーの主観を直接受け取らないように心がけています。

なるべく起こった事実(地震がおこった、株価が急落した)に目を向けます。

なかなか中立な視点を得るのが難しいです。

http://dummy

id:SALINGER No.4

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント13pt

質問1

一気に読むこと。

小説などは少しずつ読んでいたら分からなくなることがあります。

マンガでも週刊連載とかで読んでても、後から単行本まとめて読むとストーリーや展開がはっきりします。

(見開きばかりで遅々としてストーリーが進まない最近の週刊マンガではストーリーがわからなくなりやすい)

質問2

最近テレビアニメは放送時にほとんど見ませんが、マンガから入って興味があったアニメはDVDやビデオが出てから見たり、あとは某動画サイトなどでまとめて見ています。

最近ではクレイモアとか見たときは、マンガの違いとか、継続中のマンガをワンクールという制約のあるアニメではどういう落ちで終わらせるのかなとか考えながら見ています。

質問3

ニュース番組ではそのニュースの取り上げる順番がけっこう大事だったりします。例えば夕方6時のニュースで一番最初に取り上げる内容がその日の一番のニュースであると思えるので、テレビ局により取り上げるネタが違うとその局のスタンスが分かったりします。

それから、ニュース番組というのは毎日放送されるので、あまり内容が精査されていないことがあり、アナウンサーがけっこういい加減なことを言ったりします。それを突っ込みながら見るのが面白かったりします。

http://q.hatena.ne.jp/

id:peropero No.5

回答回数48ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

(質問1)

最初はぶっ通しで目を通す感じです。

で、面白かったり、気になる点があれば、ネットで調べます。

また、色々な人の感想を見て、自分と違う視点の意見などをチェックしてなるほどーと思います。

        

(質問2)

あまりアニメじっくり見ようという気が無いので、結構ぱかぱか早送りしたりして飛ばし見します。

で、1と同じくネットなどで感想を見たりして、脳内補完していきます。←よくない見方ですね…

(質問3)

ドキュメンタリーは基本的に見返すことが無い気がするので、見ながら頭の中で作者のメッセージを理解しようと心がけます。

また、ドキュメンタリーなどは一方向からの視点でかかれることが多いので、差し引いたり、逆方向からの視点を考えながら見ることを心がけています。

全体を通して

①先入観なくして自分の考えで見る

②違う視点からの見方を見てみる

③(内容的に面白ければ)②を踏まえてもう一回見てみる

と言う感じです。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:siigimaru No.6

回答回数556ベストアンサー獲得回数5

ポイント13pt

(質問1)小説の場合…後書き&ラストを最初に読む。

     漫画の場合…コミックで一気読み。

(質問2)テレビアニメを見るときは、一応録画する。その時のノりで無く後からゆっくり見ると、理解できる場合がある。ドラマも同様。

(質問3)ニュースはやはり起こって事を重視に見ます。しかしコメンテーターも引っかかる事発言があるので集中してみてしまいますね。

ドキュメント番組は、自分の趣味も入るのでやはり録画します。

ニュース以外のメディアは、どうも録画して考えながらみちゃいますね。

お陰で、まだ見ていない番組が…たまっています。

http://dummy

id:Im_Me No.7

回答回数301ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8...

質問1

 小説でも漫画でも、大概「完璧なオリジナル」というのは存在しません。

 必ず、その背景や、元ネタになる史実や思想があったりしますので、そうした「実際の知識」を調べつつ、読んだりします。

EX:

「薔薇の名前」->カトリックの歴史、異端思想

中世の錬金術や思想->「鋼の錬金術師」(途中で飽きたけど…;)

「銀魂」->幕末の歴史

 そうして、どんどん別の知識にまで手をつけるくらい面白い作品に出会えると横展開が面白いです。

質問2

あまりアニメは好きじゃないのですが、声優さんのファンですので(困った趣味…)原作ありの場合、

・極力原作を読まないで見る

・見た後は極力原作を読む

という順序を心がけています。

原作なしの場合、裏話や設定収集。オーディオコメンタリーがあると最高です。

質問1,2共通ですが、あまりにも激しく気に入った場合は、フィギュアやアイテムを自作したりします。

そうすると、またしても作品とは直接関係ないような資料の山ができあがります。


質問3

報道は宣伝の一環だという事を肝に銘じています。

新聞報道でもそうですが、メディアを作るという事は、その中には作り手の思想や都合が必ず含まれている、と思います。

「何故こういう肯定(否定)の仕方をして番組を作っているのか」とか「出されている情報(映像)が全てではない」という事を常に考え見ています。

楽しいか、理解できるかというよりも、闇雲に踊らされない事ですかね。

本気で気になったら、肯定、否定、それぞれの立場での情報や資料を調べ出します。

id:daichi-yoshida004 No.8

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

(質問1)

作品の世界観、登場人物の設定等を理解するようにしています。


(質問2)

質問1と同じく、世界観、人物設定、人物の相関関係、物語の目的などを考えながら

見ています。


(質問3)

ニュース等の現実にある物は、テレビで伝えている情報を鵜呑みにするのではなく

もう少し別の視点で物を見るようにしています。

新聞でも、ニュースでも作っている人がいる限り視点は決まってしまうので

別の視点から見るともう少し違う感覚を感じる事が出来ます。


http://www.hatena.ne.jp/

id:higebou No.9

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

【質問1】

興味があるものはとりあえず読んでみます。

つまらないと感じれば途中で止めますが、読了して面白いと感じたら

内容などについてネットで調べたりします。

http://q.hatena.ne.jp/

id:sokyo No.10

回答回数1377ベストアンサー獲得回数97

ポイント13pt

おはようございます☆

 

質問1:

学術書だったら付せんを用意して、貼りながら読んでいくコトが多いです。

引用を前提として読むコトがおおいので、引用したい個所に付せんを貼ります。

小説だったら何もせずに文字を追うだけですが、

人間関係が複雑だったりするトキにはメモをとりながら読むコトもあります。

基本的に本は図書館で借りますので、本に書き込みをしたりはしません〜。

まずは斜め読みしてから…という流派のヒトもいらっしゃいますが、

私は十中八九、ふつうに1ページ目から順番に読んでいくでしょうね。

読み終わったあと、内容を文章にまとめ直すコトもありますし、そうでないコトもあります。

 

質問2:

アニメはほとんど見ません…υ

 

質問3:

これもあんまり見ません…υ

まあ、作り手の立場はあるんだろうなあと考えてみているつもりではいますが、

結局 私も含めて多くのヒトは作り手の発信したい内容をキレイに受信してしまっているだろうなあと思います。

 

http://www.mmm.co.jp/office/post_it/

URLダミーです。

id:torapiyo44 No.11

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

質問1

漫画も小説も同じですが

うしろのページから読んでいって、結末を知ってからまた最初から読んでいきます

そうすれば、謎解きとかミステリーとかだと、

このとき犯人はこのためにこんな行動をしていたのか、とか

こんなことを言ったのか、とか

わかっておもしろいと、私は思います

そして忘れた頃にもう一度読み返すと、なにかまた発見があると思います

質問2

今のアニメは、原作の漫画などがあると思います

おもしろい原作の場合、大抵アニメはつまらなく感じます

例外もありますが(ワンピースのアニメオリジナルはなかなか面白いと思います

なので、漫画などで見たことがない、名前しか聞いたことがないような

アニメを見るようにしています

あと、背景が綺麗とか、雑とか気をつけてみてるといろいろあったりします

(日曜の朝にやってるプリキュア5の背景は驚くほど雑です)

質問3

同じ事を報じたニュースをいくつも見るようにしています

解説者の意見も違うし、どの視点から見ているのかも違うので

でも一番は、アナウンサーが噛むことを期待して見ています

http://q.hatena.ne.jp/

id:abacro No.12

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/

(質問1)読書でしたら情景を出来る限りイメージして読んでいます。   

(質問2)ただ単に展開を楽しんでいます。

(質問3)そのニュースなりドキュメントを通して、その出来事の背景を考えたりすることがあります。

id:nanairokamen No.13

回答回数128ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

○読書は少しずつ読むことです。

テレビは観ませんので。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E6%9B%B8

id:ryou00mame No.14

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

質問1)

・理解するため

物語性のないもの、ビジネス本などは目次を見て、大抵ははじめの二、三ページに結論があるのでそこを読んでみて、面白そう、参考になりそう、自分の理解できそうな文体だったら読みます。著者のプロフィールもはじめにチェックしますね、どういう思想をもってどんなバックグラウンドがあってこんな主張をしてるのか、というのは理解するうえで重要な事かと。

マニュアル本でも、学者が書いてるのと経験者が書いてるのとではニュアンスが変わってきます。

・楽しく読むため

物語性のあるもの、漫画・小説などは主人公を自分と重ね合わせて読みます。だからあらすじをみて、共感できるもの、あるいは自分をポジティブにしてくれるもののみ読んでます。暗い本読んでも暗い気持ちになるだけなので。だからサスペンスとかミステリーは読みません。あと、その本を読み終えるまで他のものを読まないようにしてます。他の本を読んでもその本の結末が気になるし。

ちなみに、漫画は単行本で完結してから買うようにしてます。

        

質問2)

・楽しみ

オマージュを探したり、格言の引用を探したり、クリエイターの細かいこだわりを探すのが好きです。キャラのファッションとか、髪型とか、書き込まれた背景だとか。毎週見るのも楽しいのですが、大抵は完結してからDVDでぶっ通しで見ます。

・理解

主人公が目指しているものはナンなのか、

物語り全体として訴えてることはナンなのか、考えます。

これは漫画と小説にも当てはまりますね。


質問3)

事実のみを抜き出して、推測や誰かの主観、または何かの思想に偏っていないか注意してみてます。推測や結論は自分で考えるようにしてます。真実と事実は違うものだと思っているので。記者会見のコメントが編集されている場合がよくありますよね、カットされた部分は何を言ってたのかなぁと考えたり、他のニュース番組を見て補完したりしてます。


ほぼ全部意識的にはやってないですね。

他の方の意見を見て、そういえば、みたいな感じです。


ちなみに気になったキーワードはすぐに調べるようにしてます。

キャラの名前(神話からとられていることもある)など

http://ja.wikipedia.org

id:jelate No.15

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント13pt

質問1 読む時は何も考えてませんw

力のある作家さんや漫画家さんなら

世界に勝手に引き込んでくれるでしょう。

ほぼ作り手に任せています。

質問2 漫画の原作がある場合は

漫画とアニメの間の違いをどう上手く料理してるか

ハラハラしながら見てますw

質問3 ドキュメンタリーはあまり見ません。

ニュースは悪いニュースがほとんどなんで

主要ニュースを把握したらそれ以上深追いしないようにしてます。

気持ちが暗くなってきますから・・。

http://www.hatena.ne.jp/

id:shincyan_98 No.16

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

ドキュメンタリーにギズモになった気で登場し、それを後で客観視してみせる。

グレムリン コレクションドール(毛玉付き)ギズモ

グレムリン コレクションドール(毛玉付き)ギズモ

  • 出版社/メーカー: グルーヴ
  • 発売日: 2007-06-22
  • メディア: おもちゃ&ホビー

id:kenpo43

皆さま回答ありがとうございました。

私が注意している点としては以下です。理解 or 楽しむためにしていること以外も含む。

1,ビジネス書ならば、パラグラフごとに要約。小説は要約すると流れがくずれるのであまりやらない。

2,小説やラノベならば、キャラクターの顔、イメージを思い浮かべる

3,物語の中でなぜ、主人公がその行動をしたのかの原因を読書中・読書後に考える

4,TVアニメならばとりあえず、1話は観るようにする。

5,演じている俳優と、役柄を切り離すときもある。

6,意味がとりにくいところは、図解にする。

7,ニュースなどを観るときは、意見と事実を分ける

8,ある作者・監督の作品が面白かったら、関連作品にもトライする

9,気分が乗らないときは、アニメを観ない。

10,小説は一気に読むようにする。

11,回答7番の方のように、元ネタの史実などを調べてみる。

12,アニメを観てるときは、一人でつっこむ。

13,ビジネス書ならば、目次→本文、目次→本文を繰り返すときもある。

14,日常生活において、あの主人公だったらどんな考え方・行動をするかなと思いめぐらす

15,OPとEDの曲がストーリーと関係してそうなときは、調査してみる

16,メリハリをつけて読む。つまり、大事なところは、気合いを入れて読むが。そうでないところは、流したりする。

17,本を読むときは、極力、本の最後のページにある「○刷」などの数字をチェックする。

18,とりあえず、本の出版社、著者の経歴をチェックして、うさんくさい出版社だったら読まない

19,自分の身の丈にあった本を選ぶ

20,人物関係図を「自分」で作ってみると理解が進む。但し、面倒くさいのであまりやらない。

21,ビジネス書ならば、結論と理由だけをチェックするときもある。

22,主張・結論がわかったら、具体例・比喩を飛ばす。

23,著者の説明する具体例で意味不明だったら、自分なりの具体例を考える。

2007/11/13 14:41:00

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません