【リラクゼーション】

快眠の方法とお風呂でストレス発散する方法を解説したページや書籍など知りませんか?
実体験でも良いです。よろしくお願いします。

先日、快眠の方法を会社かかりつけの病院の方に聞いたら、
23時前に寝て、7時間程度寝ることと一点張りでしたが、そんなこと正直出来ないです。。。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/13 01:37:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:staples54 No.7

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

ポイント100pt

パジャマの襟元のタグには”FEEL AT EASE”とありました。 少し調べてみましたが千趣会?のようで”F AT E”とも略されるようです。

素材がコットン、形がワンピースで 品名は不明です。


一度同じと思われるものを店先で目にしましたが、価格が二千円くらいだったと記憶しています。

しかしもう5年位前のことで入手が難しいかもしれません。


主人は通販生活http://www.cataloghouse.co.jp/(※会員しかネット上で商品を見ることができません)のガーゼのパジャマを持っていますがあんまり気持ち良さそうだったので一度拝借しましたがこれもストレスなく朝まで眠れてとても良かったです。自分用に購入したいと思っています♪


今の季節ですと開襟のパジャマがおすすめです、体温をうまく調節してくれます。あと気をつけているのはサイズで普段着はMですが身動きが取れるように大きめのLを選ぶようにしています。


選んではいけないのがスエットで、睡眠時は一時体温が下がらなければいけませんが保温状態を保って いつまでも目が冴えて入眠を阻害ことがあるそうです(これは経験アリです。苦笑)


カイタックのパジャマがイイ!とよく目にしますが、これはまだ未体験です。今後買って試してみるかもしれません。


玉ねぎのスライスを枕元に置くのもやったことがあります。若干の効果を感じました。


仕事の関係で眠る時間が取れないと上記に書かれてあるのを拝見しました。海のカキなど亜鉛の多く含まれる食品(ナポレオンも少ない睡眠時間でしたか 好物であるカキを食べて精力的に動いていたらしいです)であったり カロチン(それもできればベータカロチン)の含まれるジュースを摂取されると自分は少ない睡眠時間で次の日も頑張れますよ(`・ω・´)マカ(サプリメント)も似た効果が得られたりします。蛇足でした。

その他の回答6件)

id:sarumonkey No.1

回答回数731ベストアンサー獲得回数30

ポイント75pt

寝る前にヨガや簡単なストレッチなどをすると、リンパの流れがよくなって眠りが深くなります。←実体験

そんなに本格的でなくてもOK。 5分、10分でも大分ちがいます。

TVみながらだらだらやるくらいでいいです。

http://kaimin.ynbms.info/2006/12/post_38.html

http://www.119-119.com/seikatsu-shuukan/carefuii/kaimin.htm

快眠のための入浴方法

http://kaimin.ynbms.info/70/

id:u-training

丹田!

ご回答ありがとうございます。

図入りで、具体的な説明があって、とても参考になりました。

まずは、ストレッチからですね。

ページのリンクしているところも合わせて読んでみます。

2007/11/06 22:36:25
id:sinsuke3 No.2

回答回数482ベストアンサー獲得回数25

ポイント75pt

快眠生活のポイント

http://www.kyorei.com/ll/erueru128/erueru128_4.htm

・リラックスできる音楽を聞くこと

・香りを楽しむこと

・37~40℃のぬるめのお湯にゆっくり入浴すること

・お休み前に安眠ストレッチ

 

あったかお風呂で楽々マッサージタイム

http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0028.html

 

アロマセラピーでストレス解消

http://k2net.co.jp/aroma/kouka0202.html

id:u-training

簡潔ながら、的確な回答ありがとうございます!

アロマセラピー、良いですね。

前々からやりたかったのですが、やってみます。

お風呂でのマッサージというのは、普段時間がないので一石二鳥ですね。

やってみます。

2007/11/06 22:39:54
id:dorysui No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント75pt

http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0810suimin.html

子供二人が未だ小さく、最初眠らせるのに苦労し、睡眠についてネットで調べ勉強しました。

おかげで、今は私も子供と一緒に9時に寝て3時に起きる生活です。

昼はあまり眠くなりません。3時に起きると自分だけの時間が3時間くらい持てるのでとても有意義です。

医者の言う時間に寝れないのは何か理由があるのでしょうか。単に眠れないだけなら直した方がよいです。

10時~3時は人間が体の疲労を取る時間帯だそうです。だからこの時間には寝ているようにした方が良いです。

快眠の方法は、「光」がポイントです。

寝る前に部屋中の電気を消して脳に夜を伝えます。(アイマスクを使うとか)

朝は朝日を浴びて起きます。(それか電気を付けます)

それだけで人間の体内リズムが戻ってきます。光があふれた現代は本来の人間のリズムを狂わせるのです。

昼寝は出来るだけしない方が良いです。昼寝では睡眠にならないそうです。

お風呂は半身浴を以前やってました。好きな音楽やアロマをたいたりして。

汗をかくと体の悪い物が抜ける感じで、ダイエットにもなるし、心身共に良い感じになります。

水分補給は気を付けてください。

id:u-training

実体験に基づいたご回答ありがとうございます。

参考になります。

私の場合は、仕事の関係で眠る時間が取れない、というのがあります。

そこで、睡眠の質向上の方法と全体的な心体の効果的な疲労回復方法を調べている次第です。

「光」がポイントというのはすぐに実践できますね!

アイマスク買ってみます。

2007/11/06 22:43:55
id:minkpa No.4

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント75pt

http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%AB%E7%9C%A0%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%...

こういうCD付きの解説本を利用してみてはいかがでしょうか。

id:u-training

面白い切り口ですね。

紹介いただいた本もさることながら、こういう調べ方をすると、関連のCDなんかも出てじっくり選ぶ価値がありそうですね。

ありがとうございます!

2007/11/07 21:57:10
id:happy2525 No.5

回答回数164ベストアンサー獲得回数6

ポイント75pt

快眠のためには、体を動かしてエネルギーを消費することです。

忙しくて定期的に運動することが難しいならば、家の中で足踏みをするとよいです。

テレビを観ながら、入浴前に、ベッドに入る前に100回でも効果が感じられます。慣れたら100回×何セットというように、自分で目標を立ててやります。

スポーツやウオーキング、ジョギングよりも大変手軽です。


 お風呂では、お湯の中でストレスを発散します。お湯に浸かりながら顔を浸けて、腹が立ったことや欲求を叫びます。

なかなか声を出してストレスを発散できるところはないと思いますが、これなら誰にも知られずに迷惑もかけずにできます。

 もしかすると、入眠に時間がかかりますか?

ストレッチや自立訓練法などがありますが、これらは結構頑張らないとできないし続かなかったり面倒で疲れたりするんですよね。

 私がおすすめする簡単な方法は、布団を温めておくことです。

電気毛布か布団乾燥機で適温に温めておいて入ると、「気持ちいいー」と思いホッとして、すぐに眠れます。

低音やけどをしないように温度に気をつけたりタイマーにしたり、乾燥機の場合は熱すぎて脱水症状にならないように温めるのは短時間にするか適温に冷ましてから使ってください。

・睡眠の質を高めよう All about

http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20021223M/ 

id:u-training

ご回答ありがとうございます!

何というか、ハイレベルで参考になる回答が多いですね。(何をもってハイレベルなんだという話ですが)

とても参考になります。

お風呂に顔を漬けて叫ぶというのは是非やってみたい。

週末にまたじっくり読ませていただきます。

ありがとうございました。

2007/11/08 23:22:38
id:staples54 No.6

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

ポイント75pt

快眠のためにやっていることを挙げてみます。


お腹・臀部・足元を温める、レタスの白い部分やホットミルクの摂取(どちらも睡眠を促す成分入り)、日中、特に寝る前は激しいテンポの音楽を長時間聴かない(逆にゆったりしたものはOK)、睡眠の30分~1時間前に証明を暗くする、ローズマリーの香りを嗅がない(眠気を覚ますときに使用したりする精油です。逆にローズはリラックスしてストレスを軽減し熟睡できました)、ためになって眠くなるものを読む(辞書を使ったりしています。あ~から読んでいきます。)


パジャマも睡眠にとって重要です。えらく仕事も遊びもがんばれる人がいて、一度お邪魔したときに借りたパジャマに秘密が隠されていました。

寝ているときに、何も身につけていないような感覚で朝起きると疲れがとっても取れていました。フリマで100円で売られていたのを発見し、今手元にあります(※ただし夏用です)


後は寝るツボを押します。両足のかかとの中心を誰かに押してもらうか自分で押してみてください。強さは気持ちのいい程度です。・・・だんだん押し飽きてくるはずなので、足の裏全体に範囲を拡げてみてください(ちなみにストレス発散のツボは親指です。自律神経を整える小指もおすすめです。)


あとは・・・寝る前にキャンドルナイトを楽しんでみたりだとか(結構癒されました) お風呂にいろいろ浮かべてみるだとか(バラの花びらやゆずなど) 個人的に今お風呂で遊び楽しんでストレス発散につなげたいのは黒に染まるという漆黒湯http://beauty.liberta-j.co.jp/index_i-2104.html というお風呂の入浴剤です~^^

id:u-training

中身の濃いご回答ありがとうございます。

パジャマと足ツボですね!

パジャマは買うだけですからね。。。

よろしければブランドやら具体的な品名も教えていただけると嬉しいです。

週末にじっくり読ませていただきます。

ありがとうございました。

2007/11/08 23:24:26
id:staples54 No.7

回答回数23ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント100pt

パジャマの襟元のタグには”FEEL AT EASE”とありました。 少し調べてみましたが千趣会?のようで”F AT E”とも略されるようです。

素材がコットン、形がワンピースで 品名は不明です。


一度同じと思われるものを店先で目にしましたが、価格が二千円くらいだったと記憶しています。

しかしもう5年位前のことで入手が難しいかもしれません。


主人は通販生活http://www.cataloghouse.co.jp/(※会員しかネット上で商品を見ることができません)のガーゼのパジャマを持っていますがあんまり気持ち良さそうだったので一度拝借しましたがこれもストレスなく朝まで眠れてとても良かったです。自分用に購入したいと思っています♪


今の季節ですと開襟のパジャマがおすすめです、体温をうまく調節してくれます。あと気をつけているのはサイズで普段着はMですが身動きが取れるように大きめのLを選ぶようにしています。


選んではいけないのがスエットで、睡眠時は一時体温が下がらなければいけませんが保温状態を保って いつまでも目が冴えて入眠を阻害ことがあるそうです(これは経験アリです。苦笑)


カイタックのパジャマがイイ!とよく目にしますが、これはまだ未体験です。今後買って試してみるかもしれません。


玉ねぎのスライスを枕元に置くのもやったことがあります。若干の効果を感じました。


仕事の関係で眠る時間が取れないと上記に書かれてあるのを拝見しました。海のカキなど亜鉛の多く含まれる食品(ナポレオンも少ない睡眠時間でしたか 好物であるカキを食べて精力的に動いていたらしいです)であったり カロチン(それもできればベータカロチン)の含まれるジュースを摂取されると自分は少ない睡眠時間で次の日も頑張れますよ(`・ω・´)マカ(サプリメント)も似た効果が得られたりします。蛇足でした。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません