大晦日の定番【NHK紅白歌合戦】では、番組の最後に“蛍の光”を出場者みんなで大合唱していますが、あれっていつから始まったのでしょうか?一番最初に歌った年を教えください!!!

また、歌われるようになった詳しい経緯なんかがわかると非常にうれしいです!!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/10 19:00:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:Minion No.1

回答回数258ベストアンサー獲得回数12

ポイント60pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8...

第9回以降は東京放送管弦楽団のオーケストラ指揮者として連続出場、番組フィナーレでは『蛍の光』を指揮して大晦日の顔としても知られた。

http://ayuha.blog18.fc2.com/index.php?q=%C6%A3%BB%B3%B0%EC%CF%BA

「蛍の光」の指揮者は、初代が故藤山一郎さん(34年連続)で、

http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E7%B4%85%E7%99%BD%E6%AD%8C%E5%9...

番組のフィナーレは、出演者全員で「蛍の光」を歌うのが恒例である。ただし、東京オリンピックを翌年に控えた1963年(第14回)だけは、例外として「東京五輪音頭」が歌われた。

合唱の指揮は藤山一郎が死去する前年の1992年(第43回)まで務めた


藤山一郎さんが蛍の光の初代指揮者で第8回から指揮をしていたようなので、第8回目からフィナーレに蛍の光が歌われだしたのではないでしょうか?

  • id:Minion
    すいません。
    コメント欄が開放されてなかったので、訂正したくて終了するのを待っていました。
    第8回からと書いてしまいましたが、
    第9回の間違い(ケアレスミス)です。


    「蛍の光」の初代指揮者の藤山一郎が指揮を始められたのが
    第9回からなので、第9回から蛍の光が歌われ始めたのだと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません