【道州政府に世襲君主】

地方分権の切り札として道州制導入が叫ばれていますが、ここまで画一的な東京一極集中体制、というか全国均質的なモノの考え方を打破するのは容易ではありません。
そのために暴論を提示します。
「各道州は世襲の君主を元首として迎える」
例えば九州州なら細川の末裔(細川元首相?)、四国州なら長宗我部の末裔、近畿州なら秀吉の末裔(羽柴誠三じゃないと思うが)、北海道ならアイヌの王の末裔・・・

君主は政治的な権力は持ちませんが、各種儀式に出席して、地域の「象徴」となります。

「こんな非民主的、前近代的な制度はアナクロだ」と批判する方もいらっしゃるでしょうが、天皇制反対論者でなければ、反論できないハズです。

この暴論、地方分権の切り札となると思いますが、いかがでしょうか?

http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/p/49.htm

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/11/03 17:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント23pt

本当に道州制が導入されるなら、この方向性はいいかもしれませんね。

 

私は道州制そのものに反対の意見を持っています。むしろ今の都道府県を、たとえば東京なら「23都」と「多摩府」、そして「太平洋県(島嶼部)」に分けちゃうとか、そんな感じでさらに細分化していってもいい、くらいに考えています。

 

でないと、一人に権力が集中し過ぎちゃうんですよ。一人の政治家に強大な権力が集まってしまうと言うことは、それだけ民意が反映されにくくなると言うことですから、これは民主国家にとって、大きな問題になってきます。とりわけ生活と密着した地方公共団体にあってはです。

 

ですから、一人の政治家に権力を集中させないという意味で、政治的権能を持たない象徴を「名誉道裁」みたいな形で祭り上げる。そして庶民は権力者ではなく象徴の方について、冷めた目で政治家の暴走を制止していく。そういうあり方にはそれなりの価値があるでしょう。

 

ただ、「象徴」の家系から職業政治家が出たり、職業政治家が「象徴」の家系と血縁を結ぼうとしたりする状況が現れ始めると、弊害の方が大きくなりますね。日本は政治活動も婚姻も自由な国ですから、それを禁止することはできません。いっそのこと、全ての地方議会は住民直接参加の投票によって議決をする、それが可能な規模を地方公共団体の規模とする、「道」はそうした小規模な地方公共団体を「象徴」のもとに集めた行政機能を持たない連絡機関として位置づける、みたいな形がいいかもしれません。

id:qjpem028 No.2

回答回数261ベストアンサー獲得回数5

ポイント23pt

象徴だけ据えれば地方分権になる?

なら天皇が代替わりしたら日本は変わったの?

id:shincyan_98 No.3

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

 「保守派フォーラム」http://city.hokkai.or.jp/~shincyan/が、日本は天皇制による連立連合王国制度へ移行すべきだと提言しております。

そのHPの「ホワイトボード」http://city.hokkai.or.jp/~shincyan/newpage5.htmlに詳しく、地方分権型保守勢力としての経緯が書かれております。

 id:itarumurayamaさんの『「各道州は世襲の君主を元首として迎える」例えば九州州なら細川の末裔(細川元首相?)、四国州なら長宗我部の末裔、近畿州なら秀吉の末裔(羽柴誠三じゃないと思うが)、北海道ならアイヌの王の末裔・・・君主は政治的な権力は持ちませんが、各種儀式に出席して、地域の「象徴」となります。』なんてのも、確かに制度としては面白いですよね。「たしかに…」。id:qjpem028さんの『象徴だけ据えれば地方分権になる? なら天皇が代替わりしたら日本は変わったの?』も、もっともだと思いました。

 ちなみに、id:shincyan_98http://d.hatena.ne.jp/shincyan_98/の中の[カテゴリー]に、[保守派フォーラム][時事放談]がありますから、そこをクリックして読むと、比較的に最近の政治風潮の事が書かれてあるかもしれません。

 私は国家は、「原理主義」機構=天皇制、「世俗主義」機構=日本国政府の二元構造を確かなものにし、かつ現行の日本国憲法には記載されていない、日本国国家元首の法定をそろそろ行うべきだと思っております。その上での地方分権型保守勢力としての「保守派フォーラム」なのであり、その「保守派フォーラム」は、日本国は「天皇制による連立連合王国制度へ移行すべき」だと提言するべきなのであります。

 id:TomCatさんの『ただ、「象徴」の家系から職業政治家が出たり、職業政治家が「象徴」の家系と血縁を結ぼうとしたりする状況が現れ始めると、弊害の方が大きくなりますね。日本は政治活動も婚姻も自由な国ですから、それを禁止することはできません。いっそのこと、全ての地方議会は住民直接参加の投票によって議決をする、それが可能な規模を地方公共団体の規模とする、「道」はそうした小規模な地方公共団体を「象徴」のもとに集めた行政機能を持たない連絡機関として位置づける、みたいな形がいいかもしれません。』は、正当解だと思いました。id:TomCatさんの意見は、「保守派フォーラム」http://city.hokkai.or.jp/~shincyan/でも大切に考えようと思います。

id:slendermongoose No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数7

ポイント22pt

世の中で色々な人が道州制について意見を述べていますが、それは個人の世界観・歴史観に基づく私見であって、結局、政府の考えている方向は、都道府県を合併して、国の出先機関を道州に取り込もうとしているだけの、政府と地方自治体のリストラではないでしょうか。

また、各道州に象徴を置くことについてですが、天皇は代々政治的権力や権威を二千年にわたって保ってきたから、戦後の日本国憲法の下でも象徴足りえるのだと思います。秀吉の末裔といっても、結局借りてきた猫ですよね?そんなものが象徴になるのか大いに疑問です。

国が主導で道州制を進める限り、今の中央集権的な国家体制そのものが根本的に変わるわけではありません。

地方分権というのは、国民(住民)の行政ニーズをどの階層の行政機関が反映し、実行するのが一番効果的かという議論の一つの方向性だと思いますので、地方分権とか道州制という言葉だけが独り歩きした議論は中身がありません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません