1193328635 はてなダイアリー利用者の方に質問です。

先日導入を行った「その場編集機能」について教えてください。
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071011/1192086312

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • ダイアリー利用者
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/11/02 01:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答944 / 1000件)

Q01その場編集機能を知っていますか?(択一)

知っています441
知りません503
合計944

Q02その場編集機能を使っていますか?(択一)

使っています175
使っていません769
合計944

集計

×
  • id:higedice
    CAMINO というブラウザを Mac OS X で使っているのですが、「貼り付け」のcommand-v を押そうとして command-b を押してしまい、ブックマーク画面になってしまいました。
    「戻る」を押したところ、その場編集のテキストボックスは消えていて、これまで書いたものは消えてしまいました。通常の日記を書く画面は同じ事をした場合、書いた文章が保持されます。
    操作ミスではあるのですが、それ以来その場編集機能は使っていません。


  • id:asukab
    自分の場合、一日一話と決めているのであまり有用性を感じません。でも頻繁に更新をして、新しいエントリーを時々刻々と加えている人にとっては、非常に使い勝手のいい機能だと思いました。サクッと表示されるインターフェイス機能が未来性を感じさせてくれ、何と言うか気持ちがいいです。前の日のエントリーがサラリと現れるので、これはすごくいいと思いました。
  • id:goodoldppsdays
    goodoldppsdays 2007/10/26 16:59:44
    その場編集機能の意図は「手軽に編集」、すなわち
     ・「書いた内容を変更しようと思ったとき」
     ・「誤記に気付いたとき」
     ・「はてな記法の結果を繰り返し試したいとき」
    などに利用される、ということだと思っています。
    そう考えると、「その場編集機能を使おう」と思う機会というのは、
     ・「今書いた日記や、せいぜい今日書いた日記を、変更する」
    という時がほとんどだと思えるのです。(私の場合だけかもしれませんが…)
    つまり、その場編集機能は、「今日の日記にのみ」とかに対して作動していれば十分なのではないかと・・・過去の日記に使うことはほとんど無いだろうと・・・いうことです。逆に、過去の日記を編集したいときは、特別な場合でしょうので、正規に「編集」から行えば良い・・・という考え方です。
    ただ、こうすると、「今の操作方法のままで、日付により異なる動作となる」ことが、かなり問題となると思われます。・・・それを解決する方法のひとつとして、今日の日記の見出し欄にだけ「その場編集」と直接表記したリンク(あるいは表記された画像)を設けて動作させる、という方法があると思われますが…。
    その場編集機能を「使っている人」と「使っていない人」の割合から考えると、このあたりがバランスのとれた妥協点の1つと言えるかも、です。 (文字で書いてあれば、認知度も高まるでしょうし…)
  • id:piko-piko
    その場編集をすると、はてなキーワードへのリンクがなくなります。ので、便利ですが使わなくなりました。
  • id:green_summer
    誤字のまま登録してしまうことが多いので使います。他のBlogと違って、登録後のイメージに近い状態で編集できるのは「はてなダイアリー」の強みだと思います。
  • id:asukab
    編集ツールバーやはまぞうボタンがその場編集機能や新規エントリー追加に導入されたら、絶対使用したいです。アマゾン書籍の紹介や変更がその場でできたらいいなと希望。
  • id:ono_matope
    その場編集機能、便利に使わせて頂いています。
    細かい点をいえば、Typo修正などの使い方が主なので、
    『ちょっとした更新』機能が欲しいですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません