Fedora CoreでカスタムのRPMパッケージを作りたいと思っているのですが、Specファイルを手動で書くのはとてもめんどうです。

Makefileからある程度Specファイルを生成する方法や簡単にカスタムのRPMパッケージを作れる方法を知っている人がいましたらぜひ教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/09 17:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tkyk3 No.1

回答回数60ベストアンサー獲得回数7

ポイント35pt

checkinstallはどうでしょうか。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/530mkrpmfs.htm...

同じようなことで悩んでいましたが、これをつかうとかなり簡単にRPMを作成できると思います。ただ、最新バージョンだったか、MD5チェックサムがなんか変だったので、そのあたりは気をつけてください。

(会社にはその辺を書き留めているので、コメントでも書いておきたいと思います)

id:naoya_nakazawa

ありがとうございます!さっそく試してみたのですが、checkinstall を root で実行すると、次のエラーが出てしまいます。

カーネルは、2.6.20 です。

make[4]: *** `arch/i386/kernel/msr.o' に必要なターゲット `arch/i386/kernel/msr.c' を make するルールがありません。中止。

m

2007/10/02 21:35:22
id:keino No.2

回答回数204ベストアンサー獲得回数11

ポイント35pt

msr.c のソースとそれから msr.o を作るルール(makefile)が必要です。

まず、ソースファイルがあるか確認し、なければ以下から取ってくる。

http://www.gelato.unsw.edu.au/lxr/source/arch/i386/kernel/msr.c

次にMakefileを作る。

ソースファイルの基準となるディレクトリ(xxx/sourceかな)で、

make Makefiles

だったかな、これで arch/i386/kernel/ に Makefile ができると思うので、checkinstall を作り直してください。

id:naoya_nakazawa

ありがとうございます!

さっそく試してみます!

2007/10/07 09:06:45
  • id:tkyk3
    あれからうまくいきましたでしょうか。

    MD5がなんとかかんとかの件は、
    1.6.1で発生しました。それで、当方では1.6.0に戻して利用しています。どこが悪いの???とさんざん悩みましたが、以下の記述を見つけ心が晴れました…。

    http://slashdot.jp/~daikoku/journal/383707

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません