クラシファイド(三行広告・案内広告と呼ばれる広告)に特化したWEBサービスに関して、アメリカではかなり前からCraigslistというサービスがあり、現在年商100億以上とかなり流行っているようですが、日本ではどうもパッとしない気がします。


私が知っている限り、以下のようなサイトがあるようです。

・Yahooなんでも交換
http://koukan.yahoo.co.jp/

・エキサイトネームカード「マイアド」
http://myad.excite.co.jp/

・僕らの空き地
http://akichi.jp/

・kijiji
http://www.kijiji.co.jp/


どれもこれもあまり盛り上がっていないようです。
またクラシファイドに強みがありそうならリクルートも過去に既に撤退しています。


アメリカで流行って日本で流行らない理由は何なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/10/08 15:45:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:danielocean No.1

回答回数76ベストアンサー獲得回数5

ポイント35pt

コメントで済ませようと思いましたが、開いてないのでこちらで。


http://shortad.allabout.co.jp/

この商品はかなり魅力的だと思っていましたがつぶれましたね。

質問にあったリクルートとはISIZEじゃまーるの事でしょうか。


結局のところ、出稿数が少なくてつぶれている。

出稿数が少ないということは、動機が無いか障壁が高いかであって

私は前者だと思っています。


個人が商業・非商業に関わらず広告を出すには

それなりの責任と担保が必要ですが、

日本ではネット上での実名文化が普及していないため

そこにいきつかないのだろうと思います。


個人事業主(商店主や農家等を含む)であれば

クラシファイド広告以外の選択肢が山ほどありますし、

数千円程度の出稿に対するリターンを考えれば

ブログやSNSなどの無料で発信できるサービスを利用して

初期の顧客を獲得するほうが俄然有効に働くと思います。


現在の大手サイトのクリックレート等のテキスト広告統計から

クラシファイドの露出保証と出稿枠数を計算すれば

おのずとサービスモデル自体に無理があることは算出可能かと思います。

不可能の証明は容易かと。

id:safari33 No.2

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

掲示板に金を払うということがまだ一般ではないので。

id:DK4R No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

■日本人のメンタリティー■

非専門家の個人間の取り引きに、日本人は関心が無いんですよ。

そのせいだと思うんですが地域通貨も普及しないですしね。

◎普及していない事例1.ワットhttp://www.watsystems.net/index.html 事例2.レインボーリングhttp://www.rainbow-ring.net/index.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません