ネットやパソコンの全体像がわかる書籍を教えてください。(例えば:HTML、CSS、JAVASCRIPTなどパソコン言語が沢山ある?ようですが、全部でどのくらいの言語あって、どういった用途なのかとか。全体像がわかり、頭のゴチャゴチャを解消してくれる本をお願いします。)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/16 13:45:10
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

id:piko-piko

minkpaさん、回答ありがとうございます。

CD-ROMも悪くはないのですが、長文を読むには書籍の方がありがたいと思います。しかし、「分かりにくいネットワークや規格の説明は図版がふんだんに使われおり」など、良いなと思う部分もありますね。

2007/09/15 23:25:48
id:gkkj No.2

回答回数115ベストアンサー獲得回数10

ポイント1pt

id:Velocity No.3

回答回数592ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=19559286

プログラミング言語

情報処理入門シリーズ


http://codezine.jp/a/article/aid/1502.aspx

あなたが学ぶべき10の現代実用プログラミング言語

[初級] 独断と偏見で選ぶプログラミング言語10選

id:piko-piko

Velocityさん、回答ありがとうございます。

ネットやパソコン界を全体的に見渡せると良いかなと思ったのですが。プログラミング言語を見渡せる本も良いのかもしれません。

2007/09/16 13:23:24
id:KUROX No.4

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント80pt

■2007-'08年版 [最新] パソコン用語事典 (単行本)

http://www.amazon.co.jp/2007-08%E5%B9%B4%E7%89%88-%E6%9C%80%E6%9...

とりあえず自分自身の関連する分野の用語集をぱらぱらと

読んで、なんとなくそんな感じというイメージを埋めつける

ことが重要だと思います。

>HTML、CSS、JAVASCRIPTなどパソコン言語が沢山ある

この分からは、WEB・インターネット系なので、そちらの

方面からかためていくのが良いと思います。

DBマガジンの10月号とかがいいのではないですか。

はてなの分散処理とかの話ででてくるとうなので。

http://www.shoeisha.com/mag/dbm/

--------------------------------------------

全部でどのくらいの言語あって、

Webに限って言えば

C/C++

C#/VB.NET

Java

Perl

Python

Ruby

ぐらいじゃないですかね。

HTML、Javascript,CSSも含まれるんでしょうか?

>どういった用途なのかとか。

上に上げている言語はWEB用途としてあげてます。

PHPあたりが生産コストが安そうに思いますが、

大企業の基幹系はJavaを好みそうですが。

id:piko-piko

KUROXさん、詳しく的確な回答ありがとうございます。

パソコン用語事典とDBマガジンに決めました。

追記:DBマガジンはamazonに在庫が無いようなので、近所の本屋さんで探してみます。

2007/09/16 13:38:15
id:aiainasadajominkpa No.5

回答回数172ベストアンサー獲得回数2

id:piko-piko

aiainasadajominkpaさん、回答ありがとうございます。

質問の趣旨とは異なりますが。プログラミングに関するホームページですね。参考にさせていただきます。

2007/09/16 13:35:02
  • id:piko-piko
    minkpaさん、gkkjさん、Velocityさん、KUROXさん、
    aiainasadajominkpaさん、回答ありがとうございました。

    ところで、コメントになってしまいましたが、いるか賞はKUROXさんに送らせていただきます。KUROXさんに設定していたのですが、反映されていませんでした。予想ですが、戻ってポイント配分を調整をする場合に消えるようなシステムだったのかもしれません。
  • id:piko-piko
    それと、gkkjさんの回答ですが、はじめから空白になっていました。(こちらで、消したわけではありませんので、ご心配なく。)回答ありがとうございました。
  • id:gkkj
    はてな記法で書いて失敗したみたいです。すいませんでした。悔しいので、ここにもう一度書いておきます。もし参考になれば。

    体系的に学ぶコンピュータ言語
    http://www.amazon.co.jp/%E4%BD%93%E7%B3%BB%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A8%80%E8%AA%9E-%E5%8F%A4%E8%B3%80-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4891004266
    コンピュータはなぜ動くのか
    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BD%9E%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2%EF%BC%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%EF%BD%9E-%E7%9F%A2%E6%B2%A2-%E4%B9%85%E9%9B%84/dp/4822281655
    Windowsはなぜ動くのか
    http://www.amazon.co.jp/Windows%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%A4%A9%E9%87%8E-%E5%8F%B8/dp/4822281493
  • id:piko-piko
    gkkjさん、再びの回答ありがとうございます。

    2つ目の「コンピュータはなぜ動くのか」に決めました。技術の多様化と共にブラックボックス化している“コンピュータの初等の部分”を網羅しているところが良いと思いました。
  • id:KUROX
    @IT
    http://www.atmarkit.co.jp/

    興味のあるところ、意味が分かるところから
    読み始めても良いかもしれません。

    WEBデザイナ、WEBプログラマを目指すなら
    ちょっと方向性が違いますね。
  • id:piko-piko
    KUROXさん、コメントありがとうございます。

    良さそうなサイトですね。ですが、今の私にはちょっと難しいです。KUROXさんにご紹介いただいた「パソコン用語事典」「DBマガジン」と、gkkjさんにご紹介いただいた「コンピュータはなぜ動くのか」を読んでから、再び訪れてみたいと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません