スカイプでリストに登録している人から

スパムのようなメッセージ(jpgのアドレス)が今日3回も届きました。
しかも3回とも別の友達からです。

hey
I used photoshop and edited it
really funny
http://www.fakme.org/erotic-gallerys/userxxxx/xxxx.jpg
(後半のアドレスは変えてあります)
what ur friend name wich is in photo ?

●これはスパムやウイルスですか?
●昨日までなんともなかったのに急に来るようになったのは、私のPCが何かのウィルスに感染しているからでしょうか?
●このようなメッセージがこないようにするにはどうしたらいいですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/15 02:42:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:fuk00346jp No.4

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント40pt

スカイプでリストに登録している人

のPCが感染している可能性がありますね。

Win32:Persky [Trj]等

 

Skype Forumsでも話題に載ってますが

参考URL:

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+site:forum.skype.com...

 

スカイプでリストに登録している人

にウイルス感染していないか確認するよう要請してみてはいかが?

id:taro707

ありがとうございます

2007/09/15 02:41:16

その他の回答5件)

id:minkpa No.1

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント10pt

http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_fre...

まずこちらでチェックしてみてください。

id:taro707

すみません、書き忘れてましたが

セキュリティソフトは完備してあり、定期的にチェックしています。

昨日もチェックしましたが、ウイルス感染はありませんでした。

(ウィルスでしょうか?と聞いといてなんですが)

2007/09/11 13:06:35
id:Second-house No.2

回答回数388ベストアンサー獲得回数6

id:taro707

記事じゃなくて、原因と解決方法と予防方法を教えてください。

2007/09/11 13:05:41
id:hblm No.3

回答回数243ベストアンサー獲得回数23

ポイント40pt

これはスパムやウイルスですか?


「フォトショップでつくったんだ!とってもおもしろいから見てごらんよ!」だそうですが、画像を見ないことには・・・何とも。。。(見ない方がいいし見たくないけれど)

ご存じかもしれませんが、.jpgの拡張子は偽装が可能です。「開かない」「保存しない」限りは害はないと思います。



昨日までなんともなかったのに急に来るようになったのは、私のPCが何かのウィルスに感染しているからでしょうか?

送ってきた人は友人ですか?だとしたら、その人がウイルスに感染してる可能性があるかも・・・。もしくはジョークかもしれないし。

この条件だけの判断では、あなたにウイルスが感染している可能性は、ないと思います。



このようなメッセージがこないようにするにはどうしたらいいですか?

そのユーザーを拒否リストにいれることは出来ませんか?

id:taro707

ありがとうございます。

jpg拡張子は偽装が可能と言うのは初めてしりました(汗)

jpgだと思って開いたら…怖いですね。

ネット友達なので拒否はできないんですよ(TT)

それと3人とも面識ないので同時に同じジョークを送ってくることは考えられないです

とりあえずjpgを開かなければ問題ないですかね。

現状は無視するしか方法がないんでしょうか

2007/09/11 13:25:12
id:fuk00346jp No.4

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54ここでベストアンサー

ポイント40pt

スカイプでリストに登録している人

のPCが感染している可能性がありますね。

Win32:Persky [Trj]等

 

Skype Forumsでも話題に載ってますが

参考URL:

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=+site:forum.skype.com...

 

スカイプでリストに登録している人

にウイルス感染していないか確認するよう要請してみてはいかが?

id:taro707

ありがとうございます

2007/09/15 02:41:16
id:pigment No.5

回答回数95ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/11/16857.ht...

本日の記事ですが、これの亜種かもしれませんね

リンクをクリックしたのなら感染してます。

除去方法はこちらかな・・・

http://www.symantec.com/enterprise/security_response/writeup.jsp...

どうしたら来ないようになるかと言われると、、、

どうしたらいいのかわかりません。

Skypeの対策を待つしかないのかなぁと思います。

id:Yota No.6

回答回数453ベストアンサー獲得回数28

ポイント10pt

文面からして、リンクを踏ませてウィルスをばら撒こうとしている感じがします。

第一にメールのFrom:ヘッダは簡単に作文できるので、あまり気にしないでください。

次に本当にその人から発信されていても、悪意のあるプログラムが勝手に送っていることがあるので、その発信者は知らないことがあります。

気にせずに捨てるか、メールのヘッダを眺めてみると、意外と簡単に犯人像がわかるかもしれません。

http://www.higaitaisaku.com/mailhead.html

  • id:fuk00346jp
    質問文のURLを開かないよう御注意下さい。サイト自体がトロイの木馬ばら撒き用URLと化しています。
  • id:taro707
    すみません。
    一部を変えただけで軽率にURLを載せてしまいました。
    開かないようにしてください。
  • id:fuk00346jp
    まぁ、気にせんで良いと思いますよ。「.htaccess」を使ったサイト丸ごとリダイレクトで別サイトに吹っ飛ばしてますからもし拡張子が「.txt」であったとしても最終的に実行形式ファイルのあるURLへ誘導されます。
    ↑jpg偽装ではなく拡張子「scr」(スクリーンセーバー)のあるサイトへ吹っ飛ばしているようです。
     
    ※jpg偽装は「ファイル隠蔽(JPGファイルの中に別ファイルを仕込む)」用です。解除してやらんと機能しませんしMIMEタイプをいじっていなければjpgが即実行ファイルとして作動するわけではありません。
    ↑過去(2004年)に見ただけで感染する画像ファイルも有りますが現在のほとんどのブラウザは対策済みでしょう。対策されていないとしたら表示させるだけで感染させれますから^^;
    WindowsやOfficeなどのマイクロソフト製品にJPEG処理の脆弱性
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/15/4643.html
     
    余田話:
    テキスト(アスキーファイル)でもish形式というのがあります。こっちは意味不明の記号の羅列ですが復号してやればバイナリファイルになります。
     
    インターネットは良心家だけではありません。悪意の有るのがゴロゴロ居ますので御注意を。
    ↑荒し屋宣言している当方が言っても説得力に欠けるとは思いますが^^;
    では Good Luck
  • id:pigment
    ちゃんと終了させるか開くかしてください。
    開いてもらえないのがとても気になったので全部開きました。
    (まぁ開いてもつまらない回答だったなぁとは思う。)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません