あの~、なにかおもしろいトリビアないですか?

芸能ネタ・夏ネタ・人ネタ以外で。
へぇ~~~~!!と本当に驚くようなことです。
もしくは、素朴だけど確かに!!と共感してしまうような疑問でもいいです。
なんか、専門的で難しいが故に知らないようなことはいりません。(つまらないので)
本当におもしろいと感じたものには1000ポイント+α(おもしろ度)でお支払い致します。
私がもう知っていたというものは残念ですが、対象外でお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/09/03 14:15:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答42件)

id:ex-0808 No.1

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント10pt

http://why.mods.jp/contents/mystery.htm#3

赤ちゃんといえば泣くのが当たり前と言われていますが、実は生後数ヶ月の間は声をあげてるだけで「涙」は出ていないのです。

数ヶ月経って、「泣いて涙を出せば自分の意思が伝わる」というのを学習し、それから涙を出すようになります。

id:ryota11

すみません、知っていました。

2007/08/31 07:09:41
id:MEI-ZA-YU No.2

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント100pt

先ほどの質問終了してしまったので・・・

羊のトリビアです。

http://www.fdc.or.jp/tex&fas/22/11/06date.pdf

年に1度毛を刈らないと重みで脚を折って死んでしまうようです。


http://museums.toyamaken.jp/j_kenpaku/j_report/j_report_rr.html

日本の場合羊は一年に一度毛を刈らないと暑さで死んでしまうそうです。

必見!「6年間毛を刈らなかった羊」だそうです ↓↓

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=12264&imgpage=50

id:ryota11

ふぬ、そうなんですよね。

これでもし日本に野生の羊がいて、一定の年齢になると毛にうもれて死んでしまうとかだったら、おもしろいというかすごいなぁと思うのですが、やはり野生はいないんですよね。

6年間刈らなかった・・・クーラー効かせてたのかなぁ。

書き忘れたことなのですが、日本国内のネタでお願いします。(いや、MEI-ZA-YUさんに言ってるわけではなく、みなさんに)

2007/08/31 07:15:03
id:minkpa No.3

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント15pt

http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/

「落石注意」の道路標識は、

"落ちてくる石"に注意を促しているのではなく、"落ちている石"に注意を促している。


落石に注意したって防げないだろってずっと思っていましたが、国土交通省によると「落ちている石に注意しろ」って意味だそうです。

id:ryota11

うぬ~、考えたこともなかったですが、まぁそうでしょうね。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:15:38
id:winbd No.4

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント11pt

「サボる」という言葉はフランス語の「サボタージュ」からきたもの。


古い10円玉にギザギザがついているのは、当時最高貨幣であったことを示すためギザギザをつけていたから。


ウミガメは産卵している時に涙を流すが、実は年中涙を流している。

陸上に出た時に余計な塩分を出すために涙を流すが、産卵のために陸上に上がる時以外にはほとんど目にしないので産卵時の涙が有名になった。

http://q.hatena.ne.jp/1188504852

id:ryota11

すみません、全部きいたことありました。

2007/08/31 07:16:06
id:markII No.5

回答回数744ベストアンサー獲得回数23

ポイント100pt

http://okwave.jp/qa189601.html

日本で一番多い誕生日は4月2日。それも断トツです。

学校入学の単位は~4月1日と4月2日~で分かれるため、4月1日に産まれた場合でも、出生届けを4月2日にする人が多いことが原因だそうです。


これだけだとお気に召さないかもしれませんので、こちらにトリビアのサイトを載せておきます。

http://image.mailvision.jp/pointvision/sq/

下のバックナンバーから多くのトリビアを見ることが出来ます。

すべて公式な場所に問い合わせして確認している情報なので信頼出来ると思います。

id:ryota11

ふぬ~、4月2日がダントツというのはおもしろそうだったのですが、理由をきくと少しがっかりしますね。

サイトの方はなんだか・・・すごい!!というものはなかったように思います。

でもおもしろかったです。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:23:55
id:KUROX No.6

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント100pt

■香水のかくし味はおならの香り。

http://zatu.livedoor.biz/archives/50736050.html#article

本当です。

id:ryota11

本当におならを混ぜてたらすごくおもしろいのですが、まぁ成分ですよね~~。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:24:27
id:I0l1O No.7

回答回数190ベストアンサー獲得回数5

ポイント500pt

http://image.mailvision.jp/pointvision/sq/031022/01.html

・小児科の診療には年齢制限が無い。


http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/

・剣道の公式試合で二刀流を使っても良い。

全日本剣道連盟の試合・審判規則で二刀の使用を許可している。


・ゴリラの学名はゴリラゴリラ。


・ガラスは物理学上、液体。

物理学で『固体』は分子が規則正しく並んでいるものだが、

ガラスの分子はバラバラに存在する。『液体』といっても詳しく言うと『過冷却による液体』。


・「ゴールデンウィーク」という言葉はNHKでは使ってはいけない。

「ゴールデンウィーク」は連休時に客を稼ぐために大映の元社長の永田雅一が造った言葉。

日本放送協会(NHK)は日本の公共放送局。公共放送なので商業宣伝行為はやってはいけない。

NHKでは「5月の大型連休」と言っている。

id:ryota11

剣道のネタが一番おもしろいとおもいました。

ん~、みなさんになのですが、実際に現場に行ってそれを見てみたい!!と思えるようなものがいいです。

つまり、言葉の意味がどうとか、何かの事実だけでなく、実際に存在しているもので、見ることが出来るものがいいということです。

剣道だったら実際2刀流を使う選手ですごく強い人がいたら凄いなぁ・・・と妄想を抱けました。

2007/08/31 07:27:50
id:daiyokozuna No.8

回答回数3388ベストアンサー獲得回数75

ポイント70pt

http://portal.nifty.com/2007/07/04/b/

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070510_car_remote...

http://lifehacking.jp/2007/06/wireless-key-hack/

キーレスエントリーの有効距離を伸ばす方法


「キーをあごの下に付けて車に向けて口を開けながらボタンを押すのだ。そうすると飛距離が伸びるのだという。信じがたいだろう。僕も信じていなかったのだが、下の実験を見てもらいたい。」

「さっきまでは無反応だった位置からも、あごにキーを押し付けて口を開いてボタンを押すだけで簡単にキーレスが作動するのだ。感動的だ。」

 

id:ryota11

ん~、なんか地味ですよね。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:28:10
id:TNIOP No.9

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント30pt

http://www.excite.co.jp/weather/spot/428/0305/

静岡県に「地名」という名前の地名があります。

よみかたは「じな」ですが。


http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1129/gallary4.html

ローソンといえば青い看板でおなじみですが、桜島のローソンは看板が茶色です。

これは観光地として外観を守るために協力して貰っているそうです。

ファミリーマートも同様です。

id:ryota11

こういうネタ(日本のどこどこに〇〇があるみたいなの)は好きなのですが、ちょっと地味というかどうでもいい感がありますよね~。

ん~、ありがとうございます。

2007/08/31 07:29:02
id:shimazuyosi30 No.10

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント10pt

JR在来線や小田急などより都電荒川線のほうがレールの間隔が広い。


http://www.wdic.org/w/RAIL/%E8%BB%8C%E9%96%93

都電荒川線   1372mm



JR在来線  

小田急電鉄

西武鉄道

東京急行電鉄など1067mm   そんなあほな・・・

id:ryota11

レールの幅が違うってことですよね?

これは知っていました。

2007/08/31 07:29:32
id:WATAO71 No.11

回答回数319ベストアンサー獲得回数17

ポイント30pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A...

タラバガニはカニではない。ヤドカリの仲間。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B...

コバンザメはサメではない。スズキの仲間。


http://www.afftis.or.jp/kinoko/224.htm

「香り松茸、味しめじ」なんて言葉がありますが、普段食べているしめじはブナシメジといってこのしめじとは別のキノコです。

スーパーなどでホンシメジと書いておいてありますが、偽物なのです。

ホンシメジは超高級キノコで、滅多に市販されていない代物です。


http://www.jubako.com/bn/index.php?457

「結婚指輪は給料三ヶ月分」というのが定番になっていますが、これはもともとダイヤモンド指輪を販売しているデビアス社が作ったキャッチフレーズから来ています。

そしてそれを郷ひろみが結婚記者会見でこのキャッチフレーズを言ったことから一気に日本中に広まりました。

id:ryota11

ん~~~、たくさん教えて頂いたのに申し訳ないのですが、全部知っていました。

2007/08/31 07:29:59
id:COFFEECUP3 No.12

回答回数684ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

111,111,111 x 111,111,111

= 12,345,678,987,654,321



う~ん いまいち

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ryota11

へへへ

ありがとうございます。

2007/08/31 07:30:38
id:BlackSabbath No.13

回答回数53ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

生卵をテーブルの上などで回し、指で押さえて一瞬回転を止めたあとに指を離すとふたたび回り出す。

http://www.asagaku.com/rika_time/2005/12/1221.htm

id:ryota11

中で黄身が回っているからとかですか??

ん~~~、おもしろいですが聞いて驚きはしないですよね・・。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:32:19
id:IlO10l0Il No.14

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント100pt

http://www.jubako.com/bn/index.php?1633

オロナミンCなどのビンが茶色なのは、太陽の光によって中のビタミンが失われるのを防ぐため。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E9%80%9A%E4%BF%A1

最近かなり普及してきた光回線。

実はこの光ファイバー回線、20年以上前にも使われていました。

それがアナログ回線へと進化し、ADSL回線へと進化し、また光ファイバーへと戻ってきたのです。

余談ですが、光ファイバーは花博などの観光地でも観光商品として販売していました。


http://www.jubako.com/bn/index.php?1740

マウスの移動距離・感度を表す単位は「ミッキー」(micky)

id:ryota11

光回線の件ですが・・・・どういうこと??

まぁ何か改良されて欠点と思われていた部分がなくなって使えるようになったってことなのかなぁ。

とても凄いことなのかもしれませんが、私の激しく苦手な分野なので難しいです・・・

2007/08/31 07:36:10
id:komap2 No.15

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント150pt

http://blog.livedoor.jp/momokotu/archives/50974145.html

ぽっちゃりしている女性を好む男性の傾向=空腹時の男性


http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to2...

ノンカロリーと表記してある食品は、カロリーが入っていないわけではなく100gあたり5キロカロリー未満の食品。


http://portal.nifty.com/special05/02/04/

風呂上がりの定番「フルーツ牛乳」はもう日本には存在していない。

id:ryota11

ぽっちゃりの件・・本当かなぁ・・・。私はいつもお腹がすいていますが(いや、別に食べ物が手に入らないとかではなく、食いしん坊なのです)、激ヤセの女性が好きですよ?

この法則がどの男性にも当てはまる!っていうのだったら凄くおもしろかったのですが。

あ~、牛乳はいろいろあるんですよね~。

上にかぶせるフィルムの色にも決まりがあったり・・・。

2007/08/31 07:41:07
id:pikupiku No.16

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント20pt

ノーベル賞選考に人種差別があったことを認めた唯一の例がある。


>当時の選考委員のひとり、スウェーデンのフォルケ・ヘンシェンは来日した際に「山極にノーベル賞を与えるべきだった」と当時の選考委員のミスを悔やんだという。また、選考委員会が開かれた際に「日本人にはノーベル賞は早すぎる」との発言があったことも明かしている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A5%B5%E5%8B%9D%E4%B8%8...

id:ryota11

ん~、なんだかなぁ。

こういうのじゃないんですよ。

もっとこう、すごい!!と思うようなことです。

リアクションとしては「そんなのあるの!?見てみたい!!」もしくは「やってみたい!!」とか、実際に自分で体験できたりするのがいいわけです。

と言っても、どっかの企業の新商品とかはいりません。

はっきり言って自分でも無理を言ってるのは分かってます・・・。

2007/08/31 07:43:22
id:ex-0808 No.17

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント600pt

http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/

バイオリン、ビオラ、チェロ、そして「ヘリコプター」で演奏する音楽がある。

補足4:初演は1995年6月26日、オランダの首都・アムステルダムで行われた。

補足5:編成は、バイオリン2、ビオラ1、チェロ1、ヘリコプター4である。(その他、パイロット等も必要)

補足6:それぞれのヘリコプターに奏者が乗り込み、ヘリコプター内で演奏を行う。

補足7:このヘリコプターがコンサートホール上空を飛び、その音と映像の中継がコンサートホールで流れる。

補足8:作者の意図によると、楽器の音とヘリコプターのプロペラ音の調和が、聴衆に感動を与えるとのこと。

実際に行って観ることが出来るという点で面白いと思いますがいかがでしょうか。

id:ryota11

あ~、コレおもしろいです!!

いや、ex-0808さんのせいではなく、私が質問に入れ忘れていたので私のせいなのですが、「日本国内」のものがいいんですよね・・・。

これって日本でもやってくんないかなぁ・・・。

やってる人たちいたら最高なのに。

気持ち的には1300ポイントくらいなのですが、そういった事情ですみませんが、600ポイントということにさせてください。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:52:35
id:winbd No.18

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント100pt

千葉県立旭農業高等学校に手紙を送るときには、郵便番号7桁と、住所欄に「ロ1」という2文字だけ書けば送ることができる。


要するに町名・番地が日本一短い場所です。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F43%2F2.226&lon=140%2F39%2...

こちらが地図です。

id:ryota11

ん??どういうことですか?

これが住所ってことですか?それとも記号というか、これで郵便屋さんには通じるということかなぁ。

おもしろいですが、驚きが足りない気がします。

ありがとうございます。

2007/08/31 07:56:03
id:winbd No.19

回答回数1050ベストアンサー獲得回数43

ポイント70pt

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/chikotan.html

大阪弁の児童合唱曲「チコタン」


大阪弁というだけでもかなり珍しいのですが、こどものための合唱組曲なのに最終的に好きな子がダンプに轢かれて死ぬというとんでもない歌詞です。

id:ryota11

うわ~、なんか本当に悲しい歌ですね・・・。

関西弁で言われるとなおさら泣けてきます。

ある意味驚きました・・・。

2007/08/31 15:29:45
id:bangohan No.20

回答回数770ベストアンサー獲得回数7

id:ryota11

う~ん、へぇ~とは思うのですが、驚きはしないですよね。

こういうのが最近流行ってきているとか、これがマックとかだったらおもしろかったですが。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:34:58
id:COFFEECUP3 No.21

回答回数684ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070805-OHT1T00091.h...

お台場公道F1GP


石原慎太郎の公約実現かも

id:ryota11

う~ん、出来たらいいですね。

2007/08/31 15:35:53
id:I0l1O No.22

回答回数190ベストアンサー獲得回数5

ポイント50pt

さきほどの剣道の追記トリビアですが、なんと二刀流で全国大会優勝をした方がいます。


http://hinokenren.ld.infoseek.co.jp/sub5.html

平成11年度全国高齢者大会優勝二刀流山下勇剣士


高齢者大会とはいえ、二刀流で日本一というのはなかなかのトリビアではないでしょうか。

id:ryota11

ほぉ。

平成11年度優勝かぁ・・・現在は・・(?)

ありがとうございます。

2007/08/31 15:36:41
id:kumaimizuki No.23

回答回数614ベストアンサー獲得回数31

ポイント11pt

過去にあった、一番短いバス停名は『あ』

http://www.kamiyabe.com/kob_02.htm


オマケ。長いバス停名

http://www.kamiyabe.com/kob_01.htm

id:ryota11

バス停のみ廃止ってことは電車の駅では残ってるとか??

うぬ~、おもしろいですが、聞いてそれで終わりって感じですよね。

そこからいろんな妄想を展開していけるようなものがいいです。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:38:11
id:taknt No.24

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku11.htm

レンタカーのナンバープレート

レンタカーの「れ」と「わ」

 分類番号が3桁化された現在、レンタカーの平仮名は全て「わ」に統一されていますが、分類番号2桁の時は、北海道や壱岐・対馬、奄美諸島では「れ」が使われていました。これはレンタカーには「わ」を使うことが決定されFAXで各地に伝達されたのですが、当時のFAXの性能が悪く、札幌陸運局では「わ」か「れ」か判別しにくく、レンタカーの「れ」ということで、北海道では「れ」にしてしまったとのことです。

id:ryota11

まぁ有名な話ではありますよね。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:38:44
id:kumankuman No.25

回答回数1107ベストアンサー獲得回数16

ポイント30pt

http://www.tabioukoku.com/suiriku/index.html

日本でただ1台の「水陸両用バス」

大阪で運行/運航を開始 

id:ryota11

これは有名ですね。

最初に聞いたときは少しおもしろかったです。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:39:25
id:rikuzai No.26

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント300pt

http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070814/wdi070814002.htm

http://b.hatena.ne.jp/entry/5469810

そこそこ騒がれたのでご存知かもしれませんが、

最近聞いた中では一番「へぇ~」と思ったので。


大阪で光ケーブルの断線被害が多発したのですが、

原因がクマンゼミの産卵だったという…。

ケーブルの溝などがクマンゼミが産卵に好む枯れ木に似ているからだそうで、

産卵時に穴を開けてしまうので断線してしまうと。

この対策として、生木風の感触のケーブルに随時交換していっているそうなんですが、

枯れ木風と生木風の違いがすごく気になるのです。

実際クマンゼミに好きか嫌いか聞いてみたい…。

こんなネタどうでしょうか。

id:ryota11

あ、きいたことはありました。

おもしろいのですが、これは「夏ネタ」に入るのではないでしょうか。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:33:35
id:meronmeron No.27

回答回数796ベストアンサー獲得回数10

ポイント50pt

http://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20041030-asaka/index.html

チャイコフスキーの『1812 年』の、楽譜に「大砲」と書いてある部分を、本当に自衛隊の 105mm 榴弾砲を使って演奏するコンサート 

陸上自衛隊朝霞駐屯地でのコンサート

id:ryota11

ほぉ、お分かりだと思いますが、こういうの好きです!

今もやってんのかなぁ。定期的にやってるものだったらおもしろいのですが。たぶんこの1回だけでしょうね~。

ありがとうございます。

2007/08/31 15:40:53
id:point2000 No.28

回答回数12ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.honyarara.com/

honyarara.comと打つとyahooのトップへつながる。

有名ですかね?

id:ryota11

ふぬ。

・・・ありがとうございます。

2007/08/31 15:41:15
id:daichan330 No.29

回答回数565ベストアンサー獲得回数106

ポイント30pt

「おはようからおやすみまで、くらしに夢を広げる」ライオンは自社名の「LION」だけでなく、そのロゴを反転させた「NO17」も商標登録している。

http://trivia.air-be.net/trivia_detail.php?tid=22&ref=1

id:ryota11

ん~、会話の中で人に話せる小ネタを教えて欲しいのではなく、本当に驚くこと・または体験できるすごい(珍しい)ことを教えてほしいわけです。

LIONさんが何を商標登録していようがさほど驚きませんよね。

2007/08/31 16:36:08
id:minkpa No.30

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント30pt

日本一高い山は富士山ですが、日本一低い山は天保山。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%BF%9D%E5%B1%B1

標高は4.53m

地図にもちゃんと載っています。




愛知県北設楽郡富山村と東京都青ヶ島村は日本一小さな村として争っている。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Town/tomiyama.htm

前回の国勢調査では青ヶ島村がわずかに少なく日本一となりましたが、それでも富山村は日本一小さな村を自称しています。

id:ryota11

うぬ、知ってます。

日本一〇〇というのは大体有名ですからね。

ナンバーワンよりオンリーワンを教えて欲しいです。

2007/08/31 16:38:50
id:minkpa No.31

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント30pt

http://www.kayac.com/vision/style/dice

面白法人カヤックという会社では、サイコロで給料を決めている。

id:ryota11

ほぉなかなかおもしろいです。

ありがとうございます。

2007/08/31 17:36:58
id:ryousuke59 No.32

回答回数6ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

日本一低い観覧車発見!

香川県にある、丸亀城の中にあるこどもの国の遊園地の観覧車が日本一低い観覧車です。

http://www12.ocn.ne.jp/~marugame/details/shop_cent/enj_03.html

id:ryota11

ん~、日本一、世界一というのは、何にでも必ず存在すると思うので、あまり驚きにつながらないんですよね・・・。

ありがとうございます。

2007/08/31 20:42:33
id:nakata-ryo No.33

回答回数185ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

・養殖のマグロは筋肉が締まらないので身がトロのようになりそれをトロと偽って寿司ネタにしたり刺身として売っていることがある。

・寿司のネギトロの赤身はマグロの皮についている身の部分をこそぎとっているもの

・広島東洋カープの2軍は広島ではなく山口の岩国にある。

こんなかんじでいいですか?

広島東洋カープ

id:ryota11

カープのネタはおもしろいですね。

ただ驚きとまではいきませんよね。

(いや、本当にみなさんおもしろいんですけどね。言い方が悪くてすみません)

2007/08/31 20:44:59
id:nakata-ryo No.34

回答回数185ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

2回目です。

・専門的かもしれませんがエヴァンゲリオンの映画ラストシーンのアスカのセリフ「気持ち悪い」は本当は別のセリフだったのですが声優さんが上手く出来なかったのでこのセリフに変更されました。

・野球の9回裏の部分にサヨナラ等の場合4×のように横下に×がつくことがありますがあれは本当はX(エックス)でその回にはまだ点が入ったかもしれないという未知数を表しています

EVANGELION.CO.JP

id:ryota11

気持ち悪い・・・なぜそんなセリフになったのだろう・・。元はなんだったのだろう・。

野球のはそういう説があるのは知ってました。

2007/09/01 18:22:05
id:curry_rice3 No.35

回答回数147ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

今の韓国人が朝鮮半島にやってきたのは、せいぜい500年くらい前で、それまではどこにいたのか彼ら自身も知らない。文字がなかったので歴史を記録できなかったのである。

http://www.bk1.jp/review/0000236567

id:ryota11

むう。

2007/09/01 18:21:13
id:kuro0680 No.36

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

警官専用のラジオ体操「警察体操」がある。

全国の都道府県警察で統一です。

ラジオ体操のようにピアノのリズムに乗せて、ハキハキとした掛け声のテープが全国の警察に配備されているそうです。

ラジオ体操とはちょっと身振りが「警官向け」に改良されているようです。

神奈川県警の例

朝全国の警察学校のグラウンドなどでみることができます。

id:ryota11

ん~、ラジオ体操について調べているからかけて下さったのかもしれませんね。ありがとうございます。

警察ラジオ体操」とかって名前だったらおもしろかったのですが、まぁそれぞれ独自の体操というのはありますからねぇ。

2007/09/01 18:23:35
id:akkk No.37

回答回数395ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

喫茶店で有名な名古屋の中でも、一番有名なのは喫茶マウンテン。

http://park7.wakwak.com/~nymidi/mountain/

知ってたらごめんなさい!

id:ryota11

うぬ~、知ってました。

こちらこそごめんなさい!

2007/09/01 18:24:18
id:meronmeron No.38

回答回数796ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

http://oiradesu.blog7.fc2.com/blog-entry-1719.html

日本外国特派員協会での八百長暴露本出版会見目前の4月14日元大鳴戸親方と橋本氏は同じ日に同じ病院で同じ原因不明の肺炎で亡くなった



その暴露本

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11173338

id:ryota11

これは・・・。

ありがとうございます。

2007/09/01 18:20:06
id:bangohan No.39

回答回数770ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

新幹線「のぞみ」の名付け親は阿川佐和子

http://funatoku.exblog.jp/6591561

id:ryota11

うひょ。

ちょっと芸能ネタになっちゃうのかなぁ・・。

2007/09/01 18:19:52
id:shimazuyosi30 No.40

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント20pt

http://yunokuni.com/chousa/archives/2005/03/file040.html

http://www.nhk.or.jp/kanazawa/bangumi/hyakumangoku/gimon/2006/07...

「東京や大阪など大都市の銭湯の経営者は、大半が富山県・石川県などの北陸出身者」

 

id:ryota11

なんか納得しちゃいますね。

2007/09/01 18:19:26
id:ARAYOTTO No.41

回答回数1376ベストアンサー獲得回数13

ポイント70pt

今、やっている世界陸上は「世界の中で立候補したのは大阪市だけ」だった。

http://www.news.janjan.jp/area/0702/0702210437/1.php

id:ryota11

ん~。

驚くというより、なんかがっかりしました。

2007/09/01 18:18:50
id:marinelake No.42

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

映画やドラマでよくある狙撃シーンですが

実際には狙撃は両目を開けて射撃する。

レーザープリンタのはき出すトナーはタバコ並に危険。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353976,00.ht...

id:ryota11

う~ぬ、なんだかなぁ。


もうネタ切れ状態になってきたので終了してみます。

みなさんありがとうございました。

2007/09/03 14:04:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません