http://anond.hatelabo.jp/20070821033820

を読んで、「社員を大事にする」経営とは何か興味を持ちました。
 
経営者が何をすれば「社員を大事にする」ことになると思いますか?
またそれ以外でも、何かご意見がありましたらお寄せ下さい。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/08/29 01:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

ただいまのポイント : ポイント21 pt / 150 pt ツリー表示 | 新着順
人としての尊厳を守る じゃりてん2007/08/22 13:37:26ポイント3pt
社員は、奴隷ではないです。 過度な命令口調、物理的に無理な命令等 まず、社員の視点に立った経営が、「社員を大事にする」事につながると思います。
最低限な事ですよね zebevogue2007/08/27 04:51:02ポイント1pt
労働者は労働力をお金で貸しているのだから、これは当然の事だと思います。 その上で他の事を実践して頂きたい。
同感 hayamanakayama2007/08/24 11:25:42ポイント1pt
そう、ちょっとしたことだと思います。
相応の報酬を与える kumahara2007/08/25 01:35:36ポイント1pt
成果を出している人、長い時間働いて頑張っている人には然るべき報酬を与えるべきだと思います。それがなければ、その人は自分の成果や頑張りが否定されたような気持ちになると思います。 報酬とは、金銭的な見返り ...
結局・働きたくない! to-ching2007/08/22 19:20:32ポイント1pt
 皆、楽してある程度の収入を得たいというのが本音でしょう。私は正直分かりますね。もう皆疲れているのだ。
以下の例は止めよう to-ching2007/08/24 18:52:49ポイント1pt
 今日は自分が休みなのに夜からの講習、講演、カンファレンスの出席、休みじゃなくなる!皆ちょっとは、職場から離れて力を養いたいのだ!
不満を持っている社員 to-ching2007/08/24 18:49:35ポイント1pt
 この中には、建設的な意見を持っている者多し!聞いてやるべきですね。多くはその意見は正しいのです。
一緒に目標に向かっているという姿勢 paladin2007/08/22 12:48:38ポイント2pt
俺が目指す目標に到達するために社員がいるんだという雰囲気ではなく、社員全員の幸せを確保するために・・・という姿勢が見られればいいのかなと。例えそんなこと思っていなくても。 その姿勢を見せるためには、 ...
若くてよし! to-ching2007/08/24 18:46:56ポイント1pt
 その姿勢が大事!でも還ってくるものなんて、何もないからな!期待するなよ
最低限 BaBo2007/08/24 17:49:13ポイント1pt
最低限ですが、法令順守。
家族のように感じる心 ohana39392007/08/24 15:59:59ポイント1pt
従業員の方々を自分の家族のように思う心がお互いの信頼関係を作ると思います。時には厳しく指導することも必要であり、その人の失敗も包み込む愛情も大切だと思います。やはり、ひとつだけ思うことは、自分を信頼し ...
契約した時に言ったことを守る GLOOM2007/08/22 13:02:40ポイント1pt
まあ、正社員経験のない俺がいうのもなんですが、 これでないかと。 virtualさんの意見にほぼ同意で多くの問題が残業だと思うのですが、俺の場合、最初に提示が「1週平均5時間の残業」があるよ。と言われたらその程 ...
個人の意見を少しくらいは尊重する onedotzero2007/08/22 11:06:24ポイント1pt
中小企業ワンマン社長経営限定のようなきもしますが、 たまに変なことを言い出したり(社員の半数以上がそれはおかしいと思うような)して、社員が反対や、意見をしても、まったく聞く耳を持たず、いいからやれ!み ...
残業をさせない virtual2007/08/22 10:39:23ポイント1pt
残業をさせないと言っても記録上は残業していないことになっているというのではなく、本当に定時出社定時退勤をさせる。 という事を真剣に経営者が考えて実行できる環境を整えてやることが社員を大事にする経営だと ...
いい環境でやりがいのある仕事ができることではないでしょうか? helltaxi2007/08/22 10:20:20ポイント1pt
名前ばかりの有給で実際は休みが取れない会社とか 残業しもて残業代が出ないとか、そういうことがなくて 社員がやりがいをもって仕事をやっている会社じゃないかなと。 大事なのは環境と実際の待遇じゃないかなと思 ...
人を見つつ信用し任せること some12007/08/22 02:11:43ポイント1pt
何でも仕切りたがるタイプは個々の力を引き出すことは出来ないので、実質、組織を上手く動かすことは出来ません。 権限にしがみつき、一方で命令の責任を負わない上司ほど組織に不要な人間もいないし。
優秀でない社員の扱い方ですね・・・ KUROX2007/08/22 01:36:19ポイント1pt
あと、辞めていく社員の扱い方ですね。 まず、第一条件でこれがうまくできない経営者は いくらがんばっても、無駄というか、何を言っても 理解できないと思う。
コミュニケーションを取る時間を持つ ただたらい2007/08/22 01:27:39ポイント1pt
ちょっとしたときに、話せるような雰囲気と時間を持ってもらえればいいな、と思います。食堂とか、通勤途中とか、廊下とか。 会議室でロの時になって、お弁当がくばられて、「さぁ、言いたいことがあったら言えば~ ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません