生息地がとても変わっている日本以外の生き物で変わったものを教えて下さい。

例えば、とても高い山の上にしか生息しないとか、洞窟の中とか、砂漠とか、世界中でそこにしか存在しないとか。(深海以外)
ただし、見た目や生態が変わったものがいいです。
ダメな例:洞窟のコウモリ、砂漠のフンコロガシ、高山のハゲタカ・・・みたいなの。
要するに誰でも知っているようなのはいらないということです。
難しいとは思いますが何卒宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/20 16:31:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:shimazuyosi30 No.1

回答回数1608ベストアンサー獲得回数22

ポイント20pt

http://www.srs21.com/seimei_nouryoku/018_haigyo.htm

東アフリカのハイギョは2年間も水なしでいられる

id:ryota11

ふぬ。

ありがとうございます。

2007/08/20 16:30:39
id:KUROX No.2

回答回数3542ベストアンサー獲得回数140

ポイント30pt

■白唇鹿

http://images.google.com/images?hl=ja&q=%E7%99%BD%E5%94%87%E...

■黒頚鶴

写真見つからず

■蔵馬鶏

写真見つからず

■チベットガゼル

写真見つからず

--------------------------------------------

チベットの高原

http://www.china.org.cn/ri-xizang/1.htm

>チベット高原はまた、中国のいくつかの特有の珍しい動物

>の生息地であり、区内には哺乳動物が118種、鳥類が473種、

>爬虫類が49種、両生類が44種、魚類が61種、昆虫類が

>2300種ある。野生動物の中で、チベットガゼル、野生ヤク、

>野生ロバ、盤羊などは青蔵高原特産の珍しい動物であり、

>国の保護動物に属している。白唇鹿は中国の特産で、

>世界でも珍しい動物の一つである。黒頚鶴、蔵馬鶏はとも

>に国の一級保護動物に指定されている。



#またチベットですが(--;

id:ryota11

ふぬふぬ。

ありがとうございます。

2007/08/20 16:30:50
id:ShinRai No.3

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント18pt

http://homepage1.nifty.com/marchio/hadakadeba.htm

ハダカデバネズミは、東アフリカの草原の地中にトンネルをほって生活しています。

特徴は:

・皮膚も薄くて、毛も薄い。人類と同じハダカである。

・目が見えないので、音声を使ってコミュニケーションをする。

 (敬語もあるそうです)

・真社会性社会をつくる。つまり一匹の女王ネズミを最上位におく階級社会である。

・他の巣穴のハダカデバネズミに対しては攻撃的。ゼノフォビア

このハダカデバネズミをみていると、人類も洞窟でハダカ化したのかなと思います。

日本では、上野動物園と埼玉のこども動物自然公園(高坂)にいます。

id:minkpa No.4

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント18pt

http://canadianbiodiversity.mcgill.ca/english/species/birds/bird...

冬眠する鳥

普通鳥は恒温動物なので冬眠しませんが、寒い地域だけに存在し、およそ88日間飲まず食わずで冬眠するそうです。

外敵から身を守るために寒い地域に住むように進化したと言われています。

id:tamanoh No.5

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

生物とのことなので、植物でもよいと勝手に解釈しますが、チベットのセイタカダイオウ(Rheum nobile)はとても風変わりな植物です。

チベットの3500m以上の高山帯に生息しています。寒くて紫外線の多い場所なので、透明な特別な葉で保温し紫外線を遮る温室を自ら作ってその中で生きています。



http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1997Expedition/05/050800....

http://nh.kanagawa-museum.jp/tobira/9-3/9-3.html

id:ryota11

残念ながら解釈が違いました・・・。

「確かに植物も生きている」って言いますけどね。

ありがとうございます。

2007/08/16 13:37:15
id:filinion No.6

回答回数141ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

先に言っておくと、食事中の方には向かない内容が含まれます。

 

アステカアリ

地下に巣を作るのではなく、ある種の植物の中にできる空洞に住み着きます。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Cecropia-pal...

その植物が出す物質を食べ、糞は養分になる。

で、害虫なんかがやってくると追い払ってしまうわけです。

 

他にも類例はあるようなので、「アリ植物」などで検索してください。

 

ニキビダニ

 

(寄生虫の話です。嫌いな方は注意!)

 

「哺乳類の皮膚の様々な分泌腺に寄生する」。

 

あなたの顔にも……。

(寄生率は100%とか。虫歯菌並みですね)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%8...

「全ての種の哺乳類に、特異的に種分化したニキビダニが寄生している」

「ヒトで2種のニキビダニが異なる部位に寄生する」

「異常な過剰増殖が起きない限りは実害はほとんどな」い。

 

微生物を含めていいのであれば、好熱性細菌とか嫌気性微生物とか、火山の熱水やら地下深くやらに住み着いています。

白癬菌(水虫)も、変わっていると言えば変わって……。

 

カクレウオ

ナマコやヒトデの腸の中に住み着いて、肛門から出入りする魚。

http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-7/kakureru/tano.h...

 

タイノエ

再び寄生虫(ただし魚に付く)の話。

http://kuroki-rin.cocolog-nifty.com/heaven_or_hell/2005/09/post_...

リンク先に画像はありません。(ムカデというか、細長いダンゴムシみたいな姿)

 

魚の口の中に寄生する虫で、雌雄つがいで口の上下に張り付いていることがしばしばあります。

 

ブラインドケーブフィッシュ

昔はメクラウオって言ったもんですが。

それでググったら、差別語論争のサイトばかり出てきました。

http://wandaba.cool.ne.jp/suma/sekai/sekai/c&d/comment/d05.h...

洞窟内での生活に適応して進化した結果、目がなくなって白くなってしまった魚。

そこそこ有名かも知れませんが、コウモリがエサを洞窟の外でとるのと違い、これは一生洞窟内で過ごします。

洞窟内では植物が育たないため、独特の生態系があります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません