PCのモニタでPS2のゲームをやりたいと思って、コンバーターを買ったのですが、画質が悪すぎて即売却しました。(設定を確認しましたが改善しませんでした)

買ったコンバーターはこれです。
http://www.ad-techno.com/html/products/usc-005/index.html

テレビと同じくらいの画質を実現したいのですが、コンバーターでは無理でしょうか?
また、モニタの性能にもよるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/08/06 22:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:retorin No.1

回答回数307ベストアンサー獲得回数9

ポイント27pt

最近のモニターは1200×900以上の解像度を持っています。それに対してお使いになったコンバータはその半分程度しか利用することができません。

それに、TVとPCモニターでは表示画素数が2倍近く違うため、TVでプレイするときは気にならなかった細部のボケや歪みがPCモニターではハッキリと表示されてしまいます。画質が悪いと感じるのはこのためではないかと思います。

残像が残るような症状の場合はPCモニタの反応速度が遅いせいだと思われます。

ダミーhttp://q.hatena.ne.jp/1185802538

id:NYO No.2

回答回数35ベストアンサー獲得回数8

ポイント27pt

PCモニタが原因である場合と、ゲーム機(PS2) からの映像出力が原因の場合と、ふたつ考えられます。


先にわたしの環境を紹介します。コンバータは使用していません。

PCモニタ:DELL2405FPW(24",通常PC用としてガンガン使用中)

PS2映像出力:コンポーネントケーブル(映像:青緑赤+音声:赤白)


これで接続すると、格ゲー(鉄拳5)、シューティング(グラディウス),RPG(DQⅧ)どれも満足にプレイできます。


もし通常のコンポジットケーブル(赤白黄)やS端子だときれいとは言えませんし、鉄拳5の場合は見え方がはっきりと違います。

コンポジット:ややボケ気味

コンポーネント:くっきり&きれい


つまりPS2(本体)にもモニタもに問題はないのに、接続するケーブルの種類で画質が大きく左右されるのです。


たとえば同じDELLのモニタで2005FP(20")はコンポーネント入力端子がないのでコンポジットケーブル接続すると、画質は明らかに安いテレビ以下です。


というわけで、手軽に画質を改善することが目的でしたら、PS2のケーブルを交換することをオススメします。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/39495714.html

↑でD端子やコンポーネントをお選びください。(モニタにあわせて)

音声出力は通常の赤白接続で差異はありません。

【画質性能】

D端子≒コンポーネント>> ・・・・>>S端子>>コンポジット

id:GEN111 No.3

回答回数472ベストアンサー獲得回数58

ポイント26pt

2番の回答のようにD端子やコンポーネントが使えればいいのですが、ディスプレイに D-Sub15ピンしかなければやはりアップスキャンコンバータ経由になるでしょう。


定番商品として チョーきれいだね! というのがありましたが生産終了のようなので中古を探すことになると思います。

現在も流通している製品で代表的なものはちょっとお高いですが XRGB-3 があります。D端子かコンポーネント、あるいは RGB21ピン(これも入手難かも)で接続します。


あと、やったことないので分かりませんが、D端子入力の PC用のキャプチャーボードを使うという手もありそうですが、それなりの値段がしますし、垂直同期や遅延等でゲームをするのには厳しいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません