株式会社を設立したとして、資金繰りに困った時、いつでも好きな時に株を他人に売っていいのでしょうか。(買い手が買いたいと言っている場合です)もしいい場合、やはり株券を発行しないといけないのでしょうか。何をもって株を売った、買ったという事になるのでしょうか。もちろん未上場の会社の場合です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/19 06:30:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:cymneve No.1

回答回数261ベストアンサー獲得回数8

ポイント30pt

>いつでも好きな時に株を他人に売っていいのでしょうか。

構いません。

>やはり株券を発行しないといけないのでしょうか。何をもって株を売った、買ったという事になるのでしょうか。もちろん未上場の会社の場合です。

株主名簿に加えればOKです。代金は会社の口座に入れなければいけませんが、誰かが見ているわけでもありません。

資金繰りに困った事がそもそも問題なので、問題解決を第一にするべきだと思います。

慢性的に資金繰りに困るなら、事業継続自体考え直すべきでしょう。

id:ykhpno1

回答ありがとうございます。

質問欄に書き忘れておりましたが、株を売るというのは新規に株を発行する、という意味で書きました。

つまり資本金などと引き換えに手に入れた自分の株を売る、という訳ではありません。

そういった場合でも同じ事なのでしょうか?

2007/07/19 01:51:31

その他の回答2件)

id:cymneve No.1

回答回数261ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント30pt

>いつでも好きな時に株を他人に売っていいのでしょうか。

構いません。

>やはり株券を発行しないといけないのでしょうか。何をもって株を売った、買ったという事になるのでしょうか。もちろん未上場の会社の場合です。

株主名簿に加えればOKです。代金は会社の口座に入れなければいけませんが、誰かが見ているわけでもありません。

資金繰りに困った事がそもそも問題なので、問題解決を第一にするべきだと思います。

慢性的に資金繰りに困るなら、事業継続自体考え直すべきでしょう。

id:ykhpno1

回答ありがとうございます。

質問欄に書き忘れておりましたが、株を売るというのは新規に株を発行する、という意味で書きました。

つまり資本金などと引き換えに手に入れた自分の株を売る、という訳ではありません。

そういった場合でも同じ事なのでしょうか?

2007/07/19 01:51:31
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント27pt

持ち株を売る場合は株主が変更になるだけですから

公的機関等への手続きや届出等は不要ですが

新規に株を発行して資本を増やす場合(増資と呼びます)は

法務局に届け出てある内容(登記)と事実が異なってしまいますので

増資に伴う申請手続きが必要になります。


方法や書類に関しては「増資 手続き」などのキーワードで手に入れられますが

出来ればお近くの税理士、司法書士、行政書士の事務所で相談なさる事をお勧めします。

id:ykhpno1

なるほど。

ありがとうございます、参考になります。

2007/07/19 06:27:43
id:minkpa No.3

回答回数4178ベストアンサー獲得回数55

ポイント23pt

株の新規発行は仕方の無い資金調達のためなど理由がなければ出来ません。

フジテレビ株がライブドアに買い占められたとき、フジテレビは大量の新規発行をして防ごうとしましたが、認められず断念しました。

id:ykhpno1

そういえば新聞でそういった事を書いていた気がします。

ありがとうございます。

2007/07/19 06:28:12
  • id:meronmeron
    3 回答者 上場企業と勘違いしてる


    第三者割当増資の手続きについて
    http://6h-seturitu.jp/01/143.html
  • id:alohomora
    株券の発行に関して横から補足させていただきます。(未上場の場合)

    会社法の施行により株券は原則不発行となりました。
    これから会社を設立するのであれば、定款に敢えて「株券を発行する」と入れない限り、株券は発行しません。

    もし会社法施行前に会社を設立している場合、もしくは株券を発行する旨を定款に入れている場合は株券を発行しますが、増資を引き受ける人(買う人)が株券はいらないと書面(株券不発行申出書)を提出した場合には株券の発行は不要です。


    新株式の発行(増資)は登記を行い、同時に株主名簿の記載をもって、第三者に対抗(株主であると証明)できます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません