【謎解き・難問編】順序小説 「キーワードは七個」


本文はコメント欄に書きます。七個のキーワードの内、六個が本文の『』の中に隠されています。
残る七個目のキーワードと、七個すべてのキーワードに関係する職業名が問題です。

問1:七個目のキーワードは?
問2:「わたし」の職業は?

回答オープンは 7月20日18:00以降

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/20 19:33:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:f_iryo1 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数5

ポイント60pt

七人目・60代男・棋士

『よう、マスター、いつものやつ頼むよ。あん、「いつもの」忘れちまったのか? そんなに久しぶりってわけでもないだろうに。

おう、しょうがないな、じゃあ今日は別のを頼むとするか。この年にもなって毎回コーヒーフロートとハニートーストってのもどうかと思ってたんだ、正直なところ。そうだな、じゃ、白玉あずきラテと抹茶ワッフルケーキで。ガムシロップは2個くれよ。

ははは、相変わらず甘いものばっかりだって? 将棋は体力勝負だからね。糖分取らにゃやっておれんのだよ。これでも控えてるんだから、多めに見てくれよな。』



ということで、

7個目のキーワードは、「王将」

「わたし」の職業は、「棋士」です。

6個のキーワードをあげると、

  1. 理由を言え
  2. 有名人
  3. 気勢を上げる
  4. お~い、お~い
  5. 王様の座る王座
  6. きーおぅーつけー!

で、それぞれ「竜王」「名人」「棋聖」「王位」「王座」「棋王」です。将棋のタイトル戦の、賞金額順ですね。


5人目のヒントの中にある「王座」から答えが分かりました。

普通、王様が座るのは「玉座」ですものね。

id:QWE

f_iryo1さん、正解です。そうなんです、王座はキーワードとして一番困ったんですよ。最初はうお座、うお座を連呼させようとか無茶苦茶なことも考えていたんですが結局いい案は出ず、そのまま王座として本文に書いてしまいました。

f_iryo1さんは回答も面白かったので、いるか賞です。

2007/07/20 18:26:24

その他の回答9件)

id:z-1 No.1

回答回数66ベストアンサー獲得回数5

ポイント50pt

(1) 王将

(2) 棋士(将棋の)

 

(将棋の7大タイトルですね - 1竜王、2名人、3棋聖、4王位、5王座、6棋王)

id:QWE

z-1さん、正解です。ノーヒントで一番乗りの回答、お見事でした。

2007/07/20 18:09:16
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント10pt

綿


柳、萩、菊、撫子、菖蒲、桐、綿、で生け花に使うものなので、生け花の家元、でしょうか?

id:QWE

kappagoldさん、残念、これは順序小説ですので不正解です。質問者は生け花の知識は無いので生け花のことは思い浮かびませんでした。

2007/07/20 18:14:09
id:takejin No.3

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

ポイント60pt

一人目:理由を・・りゅうおぅ・・・竜王

二人目:有名人・・・・・・・・・・名人

三人目:気勢を上げる・・・・・・・棋聖

四人目:お~い、お~い・・・・・・王位

五人目:王座・・・・・・・・・・・王座

六人目:きーおぅーつけー!・・・・棋王

ということで、将棋の七大タイトルの内の六つですね。

残りは、王将戦

従って、答えは、

キーワード:王将

職業:棋士

でよろしいでしょうか。

(順番が分からなかったんです。羽生さんの取得順かと思ったんだけどなぁ)

id:QWE

takejinさん、正解です。takejinさんは罠も見破っていてすばらしい。脱帽です。

あ、帽子はかぶっていませんが。

あ、回答者のストラテジーを読みました。やはりいろいろな人の考えを知ることが出来るというのは良いですね。コメントありがとうございます。

2007/07/20 19:01:17
id:f_iryo1 No.4

回答回数14ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント60pt

七人目・60代男・棋士

『よう、マスター、いつものやつ頼むよ。あん、「いつもの」忘れちまったのか? そんなに久しぶりってわけでもないだろうに。

おう、しょうがないな、じゃあ今日は別のを頼むとするか。この年にもなって毎回コーヒーフロートとハニートーストってのもどうかと思ってたんだ、正直なところ。そうだな、じゃ、白玉あずきラテと抹茶ワッフルケーキで。ガムシロップは2個くれよ。

ははは、相変わらず甘いものばっかりだって? 将棋は体力勝負だからね。糖分取らにゃやっておれんのだよ。これでも控えてるんだから、多めに見てくれよな。』



ということで、

7個目のキーワードは、「王将」

「わたし」の職業は、「棋士」です。

6個のキーワードをあげると、

  1. 理由を言え
  2. 有名人
  3. 気勢を上げる
  4. お~い、お~い
  5. 王様の座る王座
  6. きーおぅーつけー!

で、それぞれ「竜王」「名人」「棋聖」「王位」「王座」「棋王」です。将棋のタイトル戦の、賞金額順ですね。


5人目のヒントの中にある「王座」から答えが分かりました。

普通、王様が座るのは「玉座」ですものね。

id:QWE

f_iryo1さん、正解です。そうなんです、王座はキーワードとして一番困ったんですよ。最初はうお座、うお座を連呼させようとか無茶苦茶なことも考えていたんですが結局いい案は出ず、そのまま王座として本文に書いてしまいました。

f_iryo1さんは回答も面白かったので、いるか賞です。

2007/07/20 18:26:24
id:qedShingo No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

こういうの初めてなんですが、書き込んでみます。

問1 「王将」

問2 「将棋の棋士」

一人目 「理由を!」→「竜王」

二人目 「有名人」→「名人」

三人目 「気勢」→「棋聖」

四人目 「お~い」→「王位」

五人目 「王座」→「王座」

六人目 「きーおぅーつけー!」→「棋王」

プロ将棋の七大タイトル戦ですね。順番は賞金の順ではないかと思います。

id:QWE

qedShingoさん、正解です。qedShingoさんは「はてな」を始めたばかりのようですね、これからもよろしくお願いします。

2007/07/20 18:29:26
id:ugi1010 No.6

回答回数39ベストアンサー獲得回数3

ポイント50pt

七個めのキーワード : 王将(将棋のタイトル名)

わたしの職業    : 棋士

①理由を    竜王

②有名人    名人

③気勢     棋聖

④オーイ    王位

⑤王座     王座

⑥きーおぅー  棋王

「理由なき反抗」という映画がありましたが、映画に関係するものかと、初めは思いました。

id:QWE

ugi1010さん、正解です。「理由なき反抗」ですか!これは思いつきませんでした、いろいろな意見を聞けてとても参考になります。

2007/07/20 18:31:41
id:dungeon-master No.7

回答回数571ベストアンサー獲得回数40

ポイント50pt

問1の答え 王将

問2の答え 将棋のプロ棋士


キーワードの順序は、プロ棋戦タイトルの序列ですね。

とりあえず、http://www.shogi.or.jp/kisen/ の左側に書かれている順。

理由を→竜王

有名人→名人

気勢→棋聖

お~い→王位

王座→王座

きーおぅーつけー!→棋王


「お~い」や「きーおぅーつけー」がなんとなく不自然で、名人と王座が

そのまま入っているので、すぐに将棋タイトルを疑いました。

王位があるので、囲碁タイトルの可能性をすててキーワードを探しました。

10年前の話題というと、羽生7冠独占。

最近の話題は、森内名人の永世名人位資格獲得でしょうか。

id:QWE

dungeon-masterさん、正解です。やっぱり王位や棋王は不自然ですよね。名人は有名人でうまく誤魔化したつもりだったんですが、すぐにバレましたか。十年以上前の話題はまさにその通りです。最近の話題は質問者は名人戦の移管問題のほうを考えていましたが、確かに森内名人の永世名人位資格獲得もそうですよね。

2007/07/20 18:38:09
id:db3010ss No.8

回答回数599ベストアンサー獲得回数11

ポイント40pt

問1

1.理由を=竜王

2.有名人=名人

3.気勢=棋聖

4.お~い=王位

5.王座=王座

6.きーおぅーつけー=棋王

ということで七個目のキーワードは

「王将」です。

問2:

キーワードはプロ将棋の7大公式タイトルです。

したがって「わたし」の職業は

「棋士」です。

id:QWE

db3010ssさん、正解です。ダミーには惑わされずにすぐに解けたでしょうか?

2007/07/20 18:44:32
id:Afrodita No.9

回答回数101ベストアンサー獲得回数8

ポイント40pt

わかった!


七人目・60代男・?

わたし(○○さん)

職業 棋士

私  和尚(王将)さん


力士さんの文にあった「王座」でひらめきました♪

なんで「玉座」って言わないのかなぁ って思って気がつきました(^^)


将棋はあまり詳しくないんですが、あってますよね?(^^;;;

id:QWE

Afroditaさん、正解です。やはり王座が不自然なことに気がついてしまいましたか。実は質問の原型では、七人目の職業は王将→和尚というダジャレも考えていたんですよ。結局シンプルに職業は将棋の棋士ということにしてしまいましたが。

2007/07/20 18:50:48
id:arther_dog No.10

回答回数60ベストアンサー獲得回数7

ポイント40pt

7個目のキーワードは「王将」

私の職業は「棋士」


将棋のタイトルがキーワードだと思います。

夫々のキーワードは


竜王:「理由を」

名人:「有名人」

棋聖:「気勢」

王位:「お~い」

王座:「王座」

棋王:「きーおぅーつけー」


最後のキーワードは「王将」

そうすると職業は「棋士」

となりました。

id:QWE

arther_dogさん、正解です。ダミーには惑わされなかったでしょうか?

ところで質問とは関係ないんですけど、arther_dogさんのポリシーはすばらしいですね。質問者も見習いたいところです。

2007/07/20 18:55:24
  • id:QWE
    休日の昼下がり、わたしは久しぶりに喫茶店の扉を開いた。
    ここは年代も職業も違う常連たちが集まり話せる場なので、わたしも常連の一人だ。
    今日はわたしを含め七人が集まっているようなので、それぞれと話してみることにした。


    一人目・50代男・刑事
    『あ、○○さん、どうもどうも。仕事が忙しくてご無沙汰してます。いやあ、刑事の仕事ってのは犯人を逮捕した後の取調べが意外と大変なもんでね。犯行のくわしい動機を聞き出したりしなくちゃいけねえ。しかし犯人の中には、はっきりした動機がないのに罪を犯したりする奴もいやがるし、理由なき犯行ってとこなんですかね。相棒の若い刑事なんかは調書が作れないから、怒って「自分のした事だろ!理由を言え、理由を!」って怒鳴りつけたりしてね。でもそう言われても柳に風、全然あせりの色も見せやがらねえ。いや、怒鳴ったことには、もちろん俺が後で注意したけどね。人権問題とかいろいろあるしね。』


    二人目・40代男・小説家
    『お酒ですか?酒は止めたんですよ。最近はおはぎとかくず餅とか甘いものばっかり食べてます。それより○○さん、私の新刊本が、話題の一冊ということで新聞のコラムに載ったんですよ。本の売れ行きも好調で、出版社からは次回作の依頼もすでに来ているんです。脱サラして小説家になって、なんとか生活していけるようになりましたよ。この前なんか歩いていたら、女子大生くらいの若い女性の二人連れにサインしてくれって声をかけられちゃいましたよ。そのことをうちのワイフに話したら、あなたも有名人になったのねぇ~と言って、笑ってました。』


    三人目・30代男・サラリーマン
    『○○さん、お疲れ様です。いや暑いのに毎日毎日歩きまくりです。僕みたいに営業職は、毎月のノルマがきついんですよ。エーっと、売ってる物自体は他社と比べてもいい品物なんですけど、単価が高いモノなんで、なかなか売れるもんじゃないんですよ。上司に言っても聞く耳を持たないって感じで、「それいけ!やれいけ!気合だ!頑張れ!」とか、気勢を上げるばかりで、具体的な売り方とか全然ないですし。参りますよ本当に。』


    四人目・20代女・OL
    『ちょっと○○さん聞いてくださいよー、前にも話したセクハラ課長のコトなんですけどー、いっつもあたしのことジロジロ見て、「いやあやっぱり若いっていいよね~」とか言ってきて、とにかく近くに寄ってくるんですよー、離れた部屋で仕事してるときなんかも、「お~い、お~い」って用もないのに呼びに来るんですよー、もーすっごい気持ち悪くて最悪ー
    あ~もう、誰かいい人見つけて永久就職しちゃおうかな。ビビーッとくるような出会いとかないですかねー。でも男の人っておしとやかな大和撫子みたいな人が好みなんですよねー。あたしにはちょっと無理なのかなー。』


    五人目・20代男・力士
    『○○さん、ごっつぁんです。腰痛はだいぶ良くなったっス。相撲は勝負の世界なんで、ケガはよくあることっスから。
    そうそう、この前クローゼットを見に家具屋に行った時に、いい座椅子を見つけたんで買ったんスよ。大型の外国製で、自分みたいな大男でも楽々座れるやつです。値段は結構高かったんスけど、腰にもいいかと思って。部屋の若い後輩にそれを見せたら、「うわあ立派な座椅子ですね、王様の座る王座みたいですよ」って、誉めるんスよ。王様は座椅子には座らないだろと思ったけど、まあ誉められて悪い気はしないっスよ。』


    六人目・30代女・小学校教師
    『あら○○さん、お久しぶり。私が四月から担任になった新一年生のクラスがもう大変なのよ。自分の言いたいことも言わずにすぐ泣き喚いて、こっちも聞きようがないのよね。あと授業の始まる前に「起立、気をつけ、礼」って号令するんだけど、「気をつけ」の時にちゃんと立つことも出来ずにフラフラしてるんで、「きーおぅーつけー!」とか大声で何度も注意してるんだけど、もう本当にキリがないのよ。』


    七人目・60代男・?
    わたし(○○さん)
  • id:QWE
    質問者です。
    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bd%e7%bd%f8%be%ae%c0%e2
    順序小説については、必ずこちらをご覧ください。

    質問者の文章力が無いのと、キーワードを隠すためにかなり文章が変になっていますw
    個別のエピソードは適当に作っていますので、特に意味は無く、ヒントではありません。

    かなり知識依存の問題ですので、難問編として出題しました。
  • id:QWE
    質問者です。
    lionfanさんからのっかりを頂きました。ありがとうございます。
    ライオン先生、ぜひ回答者として参加してください。
  • id:lionfan
    QWE様、ありがとうございます・・・が、難しい!!

    エピソードに要素が複数入っているようなものもあり、
    たとえば2人目の小説家が、なぜ 禁酒&甘党に転向 という話と 新刊が好調 という話を、同時にする必要があるのかが謎です。

    あるいは3人目の人が打っているものが何なのか、
    4人目の人も、セクハラ上司と結婚の話を同時にしているのが、

    5人目の相撲取りも、怪我と家具の話がかなり強引なつながり方をしているのが、

    すごく手がかりっぽいのですが、さっぱり見当がつきません・・・。

    なんでもう2人も回答が集まっているのか、ほんと不思議です。
    がんばってみますが・・・これは到底、自分の手に負えないような気がします。
  • id:QWE
    質問者です。
    これは質問の仕方が悪かったのかも知れませんね。
    lionfanさん、コメントを見る限りかなり勘違いをしているようです。先に書いたとおり、個別のエピソードの内容にはまったく意味がないんです。エピソードの内容から考えてキーワードを当てることはできません。キーワードを隠すために答えと全然関係ないことを書いていますので。

    文章の中のどれがキーワードなのか推理するというのが問題の趣旨なんです。(もちろんキーワードをそのまま入れるとすぐにわかってしまうので少し変えています)
  • id:QWE
    質問者です。
    一応考え方の例を示しておきます。


    「休日の昼下がり、わたしは久しぶりに喫茶店の扉を開いた」


    この文章の中で、キーワードかもしれないのは「休日」、「昼下がり」、「喫茶店」、「扉」とたくさんあります。しかしキーワードは七個あって、その内六個が本文の『』の中に隠されているという条件で考えるわけなんです。本文の中には見るからに変な単語、不自然な単語があります。それらを六個つなげて考えられるかがポイントです。(個別のエピソードの内容が変というのは関係ないです。)
  • id:rikuzai
    一つ確認です。
    順序小説は、一般的な順序が設定されている複数のキーワードが、
    その順序にそって出てくる文章クイズと認識しているのですが、
    私が思いついた回答のキーワード群には一般的な順序が見当たりません。
    いやいや、ちゃんと順序があり順序に沿って出していますということなら再考させていただきたいので、
    問題なければ教えていただきたいのですが…。
  • id:QWE
    質問者です。
    rikuzaiさん、実は質問する前からその疑問をもつ人が出てくるのではないかと思っていました。本文に質問者は罠を仕掛けています。それも含めて難問編として出題しています。罠については後でヒントとしてコメントで出す予定です。
  • id:rikuzai
    では順序に沿っているのですね。
    それだけ確認できればOKです。
  • id:takejin
    では、罠に引っかかったのかぁ。
    キーワードのようなものが浮かんできたのですが、どうしてもしっくりこないので。
    再考します。
  • id:QWE
    質問者です。
    質問してから一日経過しましたが、二名の方が回答されています。ノーヒントで回答するということは相当自信があり、おそらく正解しているのではないかと思います。
    では、ヒントを出します。rikuzaiさん、これだったでしょうか?
  • id:QWE
    『質問者のストラテジー』その一
    まず、キーワードを隠すにはそれらしいダミーを入れて見よう。七個のキーワードだと、回答する人はなにを思い浮かべるのだろう?七福神とか春や秋の七草?でも七福神とかだとキーワードに入れたらすぐにバレる。七草はどうか?やはり入れるのが難しそうだけど、春と秋の七草をあわせて入れてみよう。

    一人目せり→(あせりの色)
    二人目はぎ→(おはぎ)くず→(くず餅)
    三人目
    四人目なでしこ→(大和撫子)
    五人目
    六人目ききょう→(聞きようがない)

    まあ五個しか入れてないし、順番にもなってないし、間違えて回答は多分ないだろう。もっとわかりやすいのも入れてみよう。アルファベットとかだったら、ダミーとして入れるのは簡単だろう。

    一人目
    二人目Y→(ワイフ)
    三人目A→(エーっと)
    四人目B→(ビビーッと)
    五人目Z→(クローゼット)
    六人目

    でも入れるのは簡単だけど、逆に無理な解釈もできるかもしれないので四個にしよう。これも順番になってないので間違えての回答は多分ないだろうと思う。これは「七草」と「アルファベット」がキーワードではないという削除情報としてのヒントになるかな。
  • id:emmet
    あぁぁぁぁ~~!七草っぽい!と思って今日ずっと調べていたところだったんですよぅ~(涙)
    違ったのかぁぁぁぁぁ~~!
  • id:rikuzai
    >QWEさん
    ばっちりです。あ、やっぱりという。
    でもまだ正解がわからないので再度ひらめき待ちです。
  • id:takejin
    もうひとつ、思いついたものもありますよ。>QWEさん。
    でも、まあ7つにならないので、ボツにしましたが。
    で、答えてみました。よろしくね。
  • id:QWE
    質問者です。
    emmetさん、rikuzaiさん、コメントありがとうございます。回答する人を惑わす七草は罠でした。emmetさんのコメントの書き方はとても面白いので、思わず笑ってしまいました。

    takejinさん、コメントありがとうございます。実は七草やアルファベットの他にも罠を仕掛けてあります。takejinさんが思いついたのもそれかもしれません。これも後でヒントとしてコメントで出す予定です。
  • id:QWE
    質問者です。
    質問してから二日経過しましたが、六名の方が回答されています。これは質問者の予想を超えています。この時点ではもっと回答数は少ないかと思っていました。回答数上限10件では足りないかもしれないので、これから回答してくれる人のために回答数上限を増やしました。すみませんが正解しても全体的にポイント配分は少なくなります。
    では、ヒントを出します。罠については明日最後のヒントとして出す予定です。
  • id:QWE
    『質問者のストラテジー』その二
    七個のキーワードについて、最初に書きましたがこの問題はかなりの知識依存です。もしかするとキーワードに関する分野の知識が全然ないという人もいるかも知れない。どちらかというと女性のほうが興味を持たない人が多いので難しいか。あまりマスコミに取り上げられることもありませんので。でもすべてのキーワードの総称はどこかで聞いたことがあるかも知れません、十年以上昔のことですが大きな話題になりました。最近ですか?最近では一部のキーワードが少しだけ話題になったかも?
  • id:takejin
    出題経験者として。はてな、あなどれません。
    だんだん、「罠」の謎解きの方が楽しみになって・・・いやいや本題も楽しみです。
  • id:QWE
    質問者です。
    takejinさん、いやあまり罠には期待しないでください。多分takejinさんは既にわかっていると思いますよ。
  • id:QWE
    質問者です。
    質問してから三日経過しましたが、六名の方が回答されています。前日から新たに回答した人はいませんが、終了間際になって回答がどれくらい増えるのでしょうか。
    では、ヒントを出します。削除情報です。
  • id:QWE
    『質問者のストラテジー』その三
    もうひとつくらいダミーを入れてみよう。そういえばおはぎで気がついたけど、花札の花にも萩って確かあったな。春、秋の七草よりも結構キーワードに入れやすそうだし。

    一人目 柳(11月)→(柳に風)
    二人目 萩(7月)→(おはぎ)
    三人目 菊(9月)→(聞く耳を持たない)
    四人目
    五人目 菖蒲(5月)→(勝負の世界)
    六人目 桐(12月)→(キリがない)

    これは月もあるのでいかにも順序小説みたいだけど、五個しか入れていないし順番も違う。どうしても答えが出てこなかったらどこかで無理やりな解釈をして回答するかな?いや、それはないか。
    「花札」はキーワードではありませんでした。これで罠はすべて公開されました。しかし、こんなにダミーを入れてるから文章が変になるんですよね。はぁ。
  • id:taknt
    なるほどねぇ。罠か・・・。

    ってまだ わかりません。
  • id:takejin
    やはり花札を仕込んでましたか。
    でも、七草のときに萩が消去されてしまったので、花札も自然消滅。
    紅葉は花じゃないからとか、さくらのアナグラムとかかんがえてましたが、7個にならなくて、しかも順番ではない。

    ・・・・と眺めていたら「!!」でしたよ。
  • id:QWE
    質問者です。
    takntさん、takejinさん、コメントありがとうございます。takejinさんはやはり罠は見破っていたようですね。考えていて「!!」が発見できれば、もうダミーには惑わされませんよね。それと同時に、七個目のキーワードもすぐに浮かんで来たはずです。
  • id:QWE
    質問者です。
    最終的に回答者は全部で十名でした。難問編としましたが、事前の予想以上に回答数は多かったです。
    では質問者の作意です、本文の中には「将棋」の七個のタイトルが序列の順に隠されています。序列一位については諸説ありますが、日本将棋連盟の公式サイトの順番で並べています。

    一人目 竜王(りゅうおう)→(理由を!)
    二人目 名人(めいじん) →(有名人)
    三人目 棋聖(きせい)  →(気勢を上げる)
    四人目 王位(おうい)  →(お~い、お~い)
    五人目 王座(おうざ)  →(王座)
    六人目 棋王(きおう)  →(きーおぅーつけー)
    七人目 王将(おうしょう)

    問1の答えは七個目のキーワード「王将」
    問2の答えはすべてのキーワードに関係する職業名「将棋のプロ棋士」

    ちなみに『質問者のストラテジー』その二で書いたキーワードの総称とは「七冠」、羽生善治の七冠達成はもう十年以上前のこと、最近一部のキーワードが少しだけ話題になったというのは「名人戦の移管問題」のことでした。
  • id:takejin
    回答者のストラテジー
    えーと、目立つキーワードっと。「きーおぅ」なんてへんだなあ。
    王座ってのも変。
    基本的に、変な言葉は「せりふ」に入ってるなあ。
    ― 変すぎるので、保留。

    柳、キリ、はぎ、・・・・植物?あ、聞くって菊。
    花札?うーん七つにならない。役?桜は欠かせないよなぁ。サクラってアナグラムできるかな。暗さ、落差・・・うーんだめかなぁ

    植物で7つといったら七草かぁ・・・はぎとくずが一緒の人だぁ
    たぶんだめだ。だけど、キーワードっぽいのが沢山あるなぁ。
    なんでぇ。

    「ヒントを見る」
    おお、罠だったのか。
    やっぱり順番があるのか。しかもきちんと7個らしい。

    (ここで、せりふに気づく)
    あ、この出題は、キーワードを人に言わせてるんじゃないかなぁ。せりふ、せりふ、と。
    1人目:自分・理由・・・・りゅう?
    2人目:有名人  うーん?
    3人目:それいけ、がんばれ・・・・いけ?
    4人目:おーい・・・・・おうい・・・王位 「あ!!」
    そういえば、王座って・・・・
    きーおぅ・・・・・たしか 将棋の・・・・
    調べよう!
    という感じでした。
  • id:QWE
    質問者です。
    takejinさん、「回答者のストラテジー」ありがとうございます。質問者も問題を作るときはそんな考え方でしたよ。いろんな無駄なことも考えながら何とか質問を完成させて質問した後も、誰も回答が来ないんじゃないかとか、いや簡単すぎてすぐに回答が十件来るんじゃないかとか、いろいろ考えるものです。

    質問者の立場からすれば、ダミーに惑わされながらも最後には正解にたどり着いてくれたのは嬉しい限りです。
  • id:QWE
    質問者です。
    将棋のタイトルなんてあまり知っている人は少ないのではないかと思って質問は難問編としました。結果は回答者十名のうち九名が正解でした。意外とダミーも利いたのかもしれません。
    ところで質問を終了させてすぐに画面を見たとき、いるかをつけたのに反映されてなかったみたいですが、今見たらいるかはちゃんとついているようです。
    これで謎解きは終了と致します。回答、コメントをして頂いた皆様、ウォッチしてくれていた皆様、ありがとうございました。
  • id:arther_dog
    QWE様
    お疲れ様でした。
    そしてありがとうございました。

    私はヒントがなければ全然わかりませんでした。
    と、言うよりも七草や七福神や虹の色とかを一生懸命考えてました。
    takejin様と同じように、台詞に着目してわかりました。

    私も出題した経験があるのですが、はてなの回答者様は侮れません。
    9人の正解はカナリ難問だと思います。
  • id:emmet
    将棋のタイトルだったんですね〜。皆さんスゴイです。
    全然ひらめきませんでした....また出題してくださいね♪
  • id:db3010ss
    ご出題ありがとうございました。
    お~いに楽しませていただきました。
    解答経緯を簡単に記述します。
    私が解答したのはすべてのヒントをご提示いただいた後だったので、罠はあんまり気になりませんでした。
    というか、ご提示いただいた罠は単語の短い一部分で構成されるもの(「あせり」とか「聞く耳を」とか)がありましたので、そんなところまで見なければならないのか、と一瞬あきらめそうになりました。
    解答の端緒は「お~い、お~い」でした。最初は大井競馬場かと思って他を見てみましたがもちろん該当はなし。(女性が余り興味を持たないというところから)
    しばらくぼーっと問題文を見ていたら、つぎには「王座」が引っかかりました。
    王位、王座とくれば、将棋か囲碁に思い至り、WIKIを参照したところ、将棋7大タイトルの序列にぴったりはまりました。
    ここまでくればあとはスイスイですよね。「理由を」にはちょっと笑いました。
    それにしても羽生7冠達成からもう10年以上たつのですね。
  • id:f_iryo1
    いるか、ありがとうございました。
    張り切って小説っぽい回答をしたものの、これで間違っていたら恥ずかしいよなあとハラハラしていました。
  • id:QWE
    質問者です。
    皆様からの質問終了後のコメント、ありがとうございます。

    arther_dogさん、回答者の考え方、経緯をコメントで書いて頂いてありがとうございます。確かに回答者様は侮れませんね。質問者の事前の予想では回答は最終的に、最大でも五名くらいなのではないかと思っていたのですが、九名が正解という結果でした。

    emmetさん、皆さんスゴイです。はい、同感です。出題するネタはまだあるのですが、簡単すぎてあまり難しくならないので、現在検討中です。この質問を見ている皆様も是非、問題を出題してみて欲しいと思っています。

    db3010ssさん、前のtakejinさんと同じく回答者の考え方、経緯をコメントで書いて頂いてありがとうございます。これはすごく知りたいと思っていたことでした。こういうことを知ることが出来てとても嬉しいです。

    f_iryo1さん、最初に出てくる喫茶店は本当に適当に考えたので、まさかこういう回答が来るとは思っていませんでした。まさに質問者の「もっともいけてるかいとう」でした。
  • id:QWE
    『質問者のストラテジー』その四
    そういえばダミーについての質問者の考え方、経緯は少し書いたけれど、本文についても書いておこう。将棋のタイトルを順序小説にするという筋書きを立ててからが結構考えた。


    9の回答のコメントに書きましたが、七人目の職業はキーワードが王将→和尚というネタで、質問文の問2は、「七個目のキーワードから連想する職業は?」にする。本文の六人のエピソードの後に「わたし」のコメントをそれぞれつける。コメントには「わたし」の頭はつるつるの禿頭だとか、八月は夏休みどころか大忙しだ(お盆なので)とか、職業がお坊さんらしいというわかりやすいヒントを書いておく。

    そこで回答者に「職業がお坊さんみたいだから七個目のキーワードは坊主に関係するのか?」と勘違いさせる。実はダミーの花札には、8月に芒(すすき)があり、別名で坊主とも呼ばれます。

    一人目 柳(11月)→(柳に風)
    二人目 萩(7月)→(おはぎ)
    三人目 菊(9月)→(聞く耳を持たない)
    四人目
    五人目 菖蒲(5月)→(勝負の世界)
    六人目 桐(12月)→(キリがない)
    七人目 芒(8月)→職業は坊主?

    これでキーワードは花札という回答に誘い込むという罠でしたが、あまりに悪どいかと思ってボツにしました。
  • id:QWE
    『質問者のストラテジー』その五 本文のストラテジー。

    「竜王」と漢字で入れてしまうとさすがに不味いので無理気味に「理由を」に変える。そこから柳に風、あせりの色とうまくつなげられたのではないかと思っていた。

    「名人」将棋のタイトルを知らない人でもこれだけは知っているかもしれないので気をつけた。最初はファミコンの高橋名人とかも候補にあった。

    「棋聖」最初は「交通規制」を考えていて、職業はミニパト勤務の警官にエピソートを語らせる予定だったが、竜王の職業に刑事を使ってしまったのでボツに。

    「王位」最初はアニマル浜口の「気合だぁ、気合だぁ、気合だぁ、おィ、おィ、おゥィ、」から長文のエピソードを書いたが、あまりにも馬鹿馬鹿しいのでボツに。

    「王座」4の回答のコメントでも書いたが一番困った。他に「天王山」とかも考えるが、そもそも読みは「てんのうざん」なのでおかしいのでボツに。

    「棋王」これもうまく思い浮かばずに苦戦。職業はミュージシャンにして、ラップ調に「東京」を「トォ・キ・オゥ」と読ませるというのを考えたがボツに。


    その他、本文エピソードの年代や職業、喫茶店の常連という設定は適当に考えました。それぞれの喋り方や一人称を変えたり、キーワードを隠すために結構苦労しています。
  • id:z-1
    こんにちは、QWEさん。
    楽しめましたし、ポイントもありがとうございました。

    私自身は、王座が「王座」でなかたったら、絶対分からなかったでしょう。(例えば「おう、ざっと~」とか)
    (他のキーワードは、全て、本来とは異なる表記で、文中に埋め込まれていましたから)。

    ----------
    なお、私も、UGI1010さんと同様、「理由なき反抗」は、一瞬思い浮かびました。(知ってる人にとっては、いかにも目に付きやすいトコに見えます)。

    では。
  • id:QWE
    質問者です。
    z-1さん、ありがとうございます、z-1さんのようにダミーに惑わされずにすぐに回答してしまった人はあまり楽しめなかったのではないかと思っていたんですが、コメントを頂けて嬉しいです。
    実は質問した翌日の朝に画面を見て、「もう回答が来てる!」と驚きました。ノーヒントで正解していて、本当にはてなの回答者様は侮れませんね。
    キーワードに関してはやはり皆様、王座で気がついた人が多かったようです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません