現在、汎用機(NEC製)のオペレーターをしています。

今後、プログラマに転職したいと思っていますが経験がありません。そこで、自分でプログラムを作成し、それでアピールしたいと考えています!
どんなものを作ったらよいか教えて!ヒントください!
 (データベースに興味があるのでSQL文覚え中です)

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/18 19:18:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ksh No.2

回答回数315ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

現役プログラミングもするSEです。

ご自身で何かものを作られて、それでアピール、というのはとても素晴らしい姿勢だと思います(見習わなければ…)

が、転職に当たって、これが有効な手段か? というとちょっとわかりません。採用面接はマネージャークラスがやりますので、応募する会社によっていろいろ違いがあると思います。

単純に転職だけのことを考えるなら資格をとるのが一番楽だと思います。

データベースなら

Oracle 認定試験一覧

http://www.oracle.com/global/jp/education/certification/examlist...

情報処理技術者試験

テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)

http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/db.html

ですね。前者はいろんなレベルがあるので、簡単なものから選択可能です。

ただし値段はそこそこかかります。

後者は安くあがりますが、これ1種類しかなく、内容も初心者にはヘビーです。

なにか持っていて、それを履歴書に書けば、とりあえず面接まではいくと思います。問題はその後で、プログラマとしての業務経歴がないことをどうフォローするかということになるかと思います。

どっちかというと、単に動けばいいのなら、プログラムはそれなりに勉強すれば誰でも書けます。そこで「いいものを作れるのかどうか」ということになりますが、DB ということから、DB を使った Webサービスを作って「それがいかに有用か」をアピールできたらいいかもしれませんね。利用ユーザー数とかPVとか。むずかしいとは思いますが。

個人的意見ですが、今されている仕事で業務改善なども含めて「自分がリーダーシップをもって取り組んでいる」ことがアピールできれば、そんなに転職はむずかしくないと思います。あと「前向きな転職であること」ですね。

要は言われたことを単にやるだけではなくて、自分が「それはこうしたほうがいいのではないか」ということを言える姿勢で取り組んでいるかどうかです。

#「言われたとおりやっただけでボクは悪くないです」みたいなやつは

#しばきたくなります。

そういう意味で言うと、いまされている仕事の中で使えるプログラムを何か作って「こういうものを作って業務改善しました」というのが一番いいような気がします。私が面接者ならそういう人を求めます。

参考になれば幸いです。

id:Zero2Flourish

「プルグラムはそれなりに勉強すれば誰でもかける」というところを現役の方にはっきり言われたらすっきりしました。

 資格は学生のときに取った「初級シスアド」しかないのですが、最近応募した会社の書類選考だけはなんとか通りました。

 今度、面接を受けに行くのですが、今までやってきた仕事(製造業)のこともアピールしたいと思います。

 

 

2007/07/16 04:23:34

その他の回答1件)

id:tomo_k No.1

回答回数426ベストアンサー獲得回数26

ポイント35pt

どこかプログラマとして雇ってくれそうなところを探し採用されてください。年齢にもよりますが未経験でも採用してくれるところはあるはずです。

情報処理試験など合格していると採用されやすいかもしれません。プログラマということなので基本情報技術者とかソフトウェア開発あたりを持っているとよいでしょう。データベースに関する勉強をしているということなので、テクニカルエンジニア(データベース)あたりを持っているとアピールになると思います。

ベンダー試験ではオラクルマスターあたりを持っているとデータベース技術者として採用されるかもしれません。

Sun認定Javaプログラマあたりも有名どころです。


独学で変な癖がつくよりも仕事を通してその会社の標準に従って覚えていった方が習得は速いと思います。

また、個人レベルでプログラムが組めるといってもチームでの開発とは求められる物が違ってくるかと思います。

一般的に一番多いのがどこかの会社のシステムの受託開発になると思います。たとえば、生産管理システムだったり営業管理システムみたいな物です。

そういう意味では会計とか簿記の知識があったりすると一つのアピールポイントになると思います。

また、今はやりの技術を知りたければ「日経ソフトウェア」という雑誌を毎月読むとよいでしょう。その中にもいっぱいヒントがあると思います。

とにかく何でもいいから作ってみたいというのであれば方向性としてははやりのWebアプリ制作としてJava Servlet JSP Tomcat Oracleくらいのキーワードで調べていくとつぶしがきくかと思います。

もう一つの方向性としては組み込み系ということでC C++あたりで何かを作ってみることです。アセンブリなど知っているともっとよいかもしれません。

http://naruniha.tank.jp/naruniha/

id:Zero2Flourish

「独学で変な癖がつく」ことについては注意したいと思います。やはり、プロとしてやっていくには他人が読むことを意識してコードを書かなければいけないということでしょうか。

 資格は春にソフ開を受験し、不合格でした。「日経ソフトウエア」は毎月読んでいます。

 一つの方向性ということで挙げられている組み込み系のCというにちょっと興味ありです。

 大変、参考になりました。ありがとうございました。

2007/07/16 04:18:23
id:ksh No.2

回答回数315ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント35pt

現役プログラミングもするSEです。

ご自身で何かものを作られて、それでアピール、というのはとても素晴らしい姿勢だと思います(見習わなければ…)

が、転職に当たって、これが有効な手段か? というとちょっとわかりません。採用面接はマネージャークラスがやりますので、応募する会社によっていろいろ違いがあると思います。

単純に転職だけのことを考えるなら資格をとるのが一番楽だと思います。

データベースなら

Oracle 認定試験一覧

http://www.oracle.com/global/jp/education/certification/examlist...

情報処理技術者試験

テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)

http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/db.html

ですね。前者はいろんなレベルがあるので、簡単なものから選択可能です。

ただし値段はそこそこかかります。

後者は安くあがりますが、これ1種類しかなく、内容も初心者にはヘビーです。

なにか持っていて、それを履歴書に書けば、とりあえず面接まではいくと思います。問題はその後で、プログラマとしての業務経歴がないことをどうフォローするかということになるかと思います。

どっちかというと、単に動けばいいのなら、プログラムはそれなりに勉強すれば誰でも書けます。そこで「いいものを作れるのかどうか」ということになりますが、DB ということから、DB を使った Webサービスを作って「それがいかに有用か」をアピールできたらいいかもしれませんね。利用ユーザー数とかPVとか。むずかしいとは思いますが。

個人的意見ですが、今されている仕事で業務改善なども含めて「自分がリーダーシップをもって取り組んでいる」ことがアピールできれば、そんなに転職はむずかしくないと思います。あと「前向きな転職であること」ですね。

要は言われたことを単にやるだけではなくて、自分が「それはこうしたほうがいいのではないか」ということを言える姿勢で取り組んでいるかどうかです。

#「言われたとおりやっただけでボクは悪くないです」みたいなやつは

#しばきたくなります。

そういう意味で言うと、いまされている仕事の中で使えるプログラムを何か作って「こういうものを作って業務改善しました」というのが一番いいような気がします。私が面接者ならそういう人を求めます。

参考になれば幸いです。

id:Zero2Flourish

「プルグラムはそれなりに勉強すれば誰でもかける」というところを現役の方にはっきり言われたらすっきりしました。

 資格は学生のときに取った「初級シスアド」しかないのですが、最近応募した会社の書類選考だけはなんとか通りました。

 今度、面接を受けに行くのですが、今までやってきた仕事(製造業)のこともアピールしたいと思います。

 

 

2007/07/16 04:23:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません