1184130672 長年使っていた液晶モニターが壊れました。症状は横線が何本も入り、呪いのビデオみたいな感じになってしまっています。

モニターの修理を紹介してるホームページなどを見て、自力で修理しようと思い裏側を開いたんですが、どれがどれなのかさっぱりわかりません。メカに詳しい方、どの部品を交換すれば直るかわかりますか??
ヒント的なものでも・・

わかんない人は返事しないで下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/12 19:50:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nyankochan No.3

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

ポイント74pt

どれが原因なのかは、各コンデンサを暖めたり冷やしたりして

確認していくほかないです。この場でコレ!という断定は画面の

乱れ方を写真で乗せてくれるなりしないとなんとも言えません。

画像の番号で言えば一番怪しいのは23番です。



http://akipara.web5.jp/new_page_334.htm

基盤同じの見つけましたのでアドレス載せておきます。

半田付け等の細かい作業あるのでがんばってください。

id:taka560421

ずばり23番っぽいです!!ドライヤーであっためたら綺麗に写りました。ここが怪しいですね。

2007/07/12 19:47:05

その他の回答3件)

id:nyankochan No.1

回答回数323ベストアンサー獲得回数9

id:taka560421

参考にしたページはそこです。そこを見てもわかりません。

2007/07/11 17:13:56
id:rafile No.2

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント10pt

横線が出るのであれば、液晶ドライバーが外れているのだと思います。これは、写真の場所にはなくて、パネルに隠れています。とりあえず、液晶パネルの右と左をたたいたら症状は変わりませんか?

http://q.hatena.ne.jp/1184130672

id:taka560421

仮にそこが壊れてた場合、自力で修理できますかねぇ・・あとその部分の部品を交換するとしたらいくらぐらいかかりますかね…?

2007/07/11 21:18:32
id:nyankochan No.3

回答回数323ベストアンサー獲得回数9ここでベストアンサー

ポイント74pt

どれが原因なのかは、各コンデンサを暖めたり冷やしたりして

確認していくほかないです。この場でコレ!という断定は画面の

乱れ方を写真で乗せてくれるなりしないとなんとも言えません。

画像の番号で言えば一番怪しいのは23番です。



http://akipara.web5.jp/new_page_334.htm

基盤同じの見つけましたのでアドレス載せておきます。

半田付け等の細かい作業あるのでがんばってください。

id:taka560421

ずばり23番っぽいです!!ドライヤーであっためたら綺麗に写りました。ここが怪しいですね。

2007/07/12 19:47:05
id:furan No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

大雑把に説明するとビデオカードから来た信号は写真にある背面の回路に行き、

そこからA/D変換などされた後、パネル側にその信号が伝わり、

パネルに実装されているICがそれを元に波形を生成して各画素のTFTをONします。

横に線欠陥が起こるといことは水平同期に問題があることが判ります。

で、その問題の原因は大まかに、

1.背面の回路の時点で生成した信号に問題があるのか、

2.パネル側に実装されたICに問題があるのか

3.ICから出力されたガラス基板上にフォトリソで作られた金属配線に問題があるのか

の3つに切り分けることができます。

3の場合は初期の頃に何かしら原因を抱えてて経年劣化で金属配線が断線するという可能性はありますが、

長年使っていたというのと、何本もということから可能性は低いです。

考えられるのは1か2かですが、それは症状によってある程度判断できるとは思います。

帯状に分割されているのではなく、線が何本かあるのなら2になるでしょう。

ガラス基盤側の実装箇所が劣化して剥がれかけの可能性があり、この場合は修理は絶望的です。

ICがCOG,COF,TABのどの方式で実装されているのかは不明ですが、

どちらにしろ熱硬化型の接着剤で専用の装置で数ミクロンの精度で張り合わせているので修復不可能です。

素人でも修理が可能なのはnyankochan氏が提示しているURLでの記事のように原因が1である場合のみです。

修理に出すにしても最近は新品も安いので修理代金より新品代金の方が安いかも知れません。

http://q.hatena.ne.jp/1184130672

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません