明日、彼氏のおばあちゃんを連れて三人で

日比谷あたりの散策をしようと思っています。

  「日比谷 松本楼でランチ」→「皇居外苑」

ここまでは決まっているのですがこの後どこにいけばいいか悩んでいます。
何かいいスポット、または散策コースがあれば教えてください。



★★☆☆必ず以下の事をふまえて教えてください☆☆★★


●「日比谷 松本楼でランチ」→「皇居外苑」ここまでは固定ですのでこの先をお願いします。
●おばあちゃんは足が少し不自由ですので長距離は歩けません。
   >>(日比谷公園から皇居は、何分くらい歩くものでしょうか?)
●電車も勿論可です。(山手線沿線か有楽町線でお願いします)
●昔を懐かしめる感じがあれば嬉しいです。真新しいスポットは結構です。
●東京大空襲前後の日比谷周辺がわかる資料館があればお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/07/03 10:09:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:unison_com No.1

回答回数170ベストアンサー獲得回数2

ポイント18pt

日比谷公園の松本楼から皇居外苑までは、結構距離がありますよ。歩く速度にもよりますが、5-10分ぐらいはかかると思います。

日比谷公園に行くのであれば、日比谷公会堂と公園内の散歩で十分ではないでしょうか。

皇居外苑から有楽町にかけてはかなり昔と変わっているのではないでしょうか?

昔懐かしいといえば、むしろ日比谷から新橋へ抜けるほうが、新橋の駅前ビルはまだ残っています。

http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/facilities/index.html

千代田区立図書館に行くと、資料があると思います。

id:kinoduka

5~10なら安心です。そっか、公園ハシゴですものね。

行ってみておばあちゃん次第で行くか行かないか決めようと思います!

昔のビルがあるんですね~詳しくはどれなのかわからないですよね?

資料館は、博物館のような展示形式のほうがいいです。

2007/07/02 21:25:46
id:tomatosoup123 No.2

回答回数21ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

江戸東京博物館はいかがですか?

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

両国ですが、以下、mapfanと言うページの

ルート検索で調べると、5.2キロですから、

タクシー使っても、時間はかからないと思います。平日だし。

http://www.mapfan.com/

ここは、日本橋の実物や、お祭り、昭和のミニチュアがあって

とても楽しいのですよ。

id:kinoduka

最初「江戸だけかしら」と思ってたんですが、色々ありますね!

ありがとうございます。

2007/07/02 21:56:44
id:strawberry_jam No.3

回答回数24ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

東京大空襲前後がわかる資料館としては、

http://www9.ocn.ne.jp/~sensai/for_visitors/index.html

東京大空襲・戦災資料センターがあります。


http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kusyu.t.htm

他にも、

1.すみだ郷土文化資料館http://www.tokyo-cci.or.jp/sangyokanko/japan/054.html

アクセスは都営浅草線本所吾妻橋駅から徒歩で10分


2.江戸東京博物館http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/

アクセスは両国駅http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/raikan/kotsu.html

id:kinoduka

ありがとうございます。

もし次があれば資料館以外のスポットもお願いします。

2007/07/02 22:10:22
id:maxthedog No.4

回答回数474ベストアンサー獲得回数52

ポイント18pt

皇居外苑まで来たのならば、パレスホテルの10階にあるラウンジでお茶をするのはどうでしょうか? ここは私の東京の絶景スポットの最上位のひとつです。http://www.palacehotel.co.jp/restaurant/bar_lounge.html

東京大空襲やその頃の事を伝える資料館は、大手町から地下鉄ですぐの九段下にある国立の施設である昭和館(http://www.showakan.go.jp/goannnai/index.html)や民間の東京大空襲資料館(http://www.tokyo-sensai.net/)ありますが、戦争体験を伝えるといった感じです。直接日比谷ではありませんが「昔を懐かしめる感じ」となると両国にある江戸東京博物館(http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/index.html)なんかはどうでしょうか。戦時中を含む東京の昔を楽しんでみるようになっています。

日比谷に思い出があるというのであれば、先に挙げたパレスホテルの他に有楽町駅前の東京交通会館最上階にある銀座スカイラウンジにいってみるのはどうでしょうか。(http://www.kaikan.co.jp/gnavi/sky.html)お茶だけでもOKでレストランのフロア全体が360度回転し日比谷〜有楽町〜銀座〜東京と見渡せますよ。

id:kinoduka

回転!すごいですね~…。

ランチのすぐ後なのですが、行ってみたいと思います。

あ~そうなんです、戦争とかではなく、その時期の東京はどんな感じだったかとか!

やはり江戸東京博物館が楽しそうですね。

次の方、資料館はもういいので他の楽しそうなスポットをお願いします!

巣鴨とか…

2007/07/02 22:12:21
id:hokuraku No.5

回答回数533ベストアンサー獲得回数98

ポイント18pt

明日…とのことなので間に合うでしょうか。

楽しそうなところ、というご要望ですので、散歩で疲れた体に銀座の老舗スイーツはいかがでしょうか?


洋風であれば資生堂パーラー サロン・ド・カフェ銀座千疋屋フルーツパーラー、和菓子であれば銀座 若松あたりをどうぞ。


…先日、ふと入った食堂で、ご年配のご婦人が食事の後にクリームソーダを頼まれていたのを思い出して回答させていただきました。

女性はいくつになっても甘いものが好きなのですね。

(甘いものが苦手だったらごめんなさい)

id:kinoduka

ありがとうございます。

ランチ後ではなく、色々歩いた後に銀座に向かうのもいいですね!

2007/07/03 10:06:20
id:condorpasapasa No.6

回答回数32ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

有楽町線で東池袋まで行き、地上出てすぐ、都営荒川線(都電)の東池袋四丁目でのりかえて、庚申塚まで乗ります。

地蔵通りの西端です。

 そこからJR巣鴨まで徒歩で、途中、とげぬき地蔵がある高岩寺や、まんじゅう屋さん、

お茶屋さん、安い服屋さん、巣鴨温泉など休めるところも十分あり、楽しみは絶えません。

「春日三球の店」などが人気スポットかも。最先端のズロースなどが揃っています。

 もし徒歩に疲れたら、国道17号線に出て都バスかタクシーが簡単に捕まります。巣鴨駅まではすぐ。

(都電への乗り換えはJR大塚駅や王子駅でも可能です。)

巣鴨地蔵通り商店街公式ホームページ

http://www.sugamo.or.jp/

id:kinoduka

ありがとうございます。

やはり巣鴨はよさげですね!

2007/07/03 10:07:13
id:knockeye No.7

回答回数223ベストアンサー獲得回数11

ポイント18pt

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.45.24.033N35.41.1.816&...

このあたり、美術館が多くてですね。

http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO13002648/leisure/details.asp

わたくしが今オススメしたいのは、山種美術館の所蔵品展。

速水御舟の「炎舞」が見られます。

http://www.yamatane-museum.or.jp/

もし、おばあちゃんが美術ファンなら、

「何で教えてくれなかったんだ」ということになりかねませんが。

id:kinoduka

ありがとうございます。

美術はどうだろう、聞いた事はないから聞いてみます!


このへんで締め切らせていただきます。ありがとうございました。

2007/07/03 10:08:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません