野菜作りをしていて、農薬を使わないように努力してきましたが、天候異常もあいまってかことしは

ナメクジやテントウムシダマシなどが異常に多く発生して音を上げています。何かなるべく低濃度農薬を含め良策を教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/06/24 20:59:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:Mook No.1

回答回数1314ベストアンサー獲得回数393

ポイント30pt

木酢液はどうかと思ったのですが、Wiki で木酢液を調べてみたら、科学的な効果はあまり確認できていないようですね。

長年使ってたのに・・・。


ということで別の検索結果ですが、

自然農薬の活用

無農薬で家庭菜園の害虫を退治する、いい方法ありますか

などは、参考にならないでしょうか。

id:axwgt

ありがとうございます。何でもとにかくやってみなくてはと、効くと書いてあったらやってみてはいるのですが・・・。

2007/06/24 16:44:30
id:mormusu No.2

回答回数1386ベストアンサー獲得回数8

ポイント30pt

知人が家庭農園で試したら、

効果が有ったとの事です。

http://www.ntv.co.jp/dash/village/17_inisie/contents/03_tuti/02_...

id:axwgt

ありがとうございます。お知恵を拝借してみましょう。

2007/06/24 20:26:16
id:arainswk No.3

回答回数93ベストアンサー獲得回数3

id:axwgt

ビールも結構、飲み逃げされるのか、ナメクジのほうでも情報が行き渡ってか、昨今、目だった効果は無いようです。コーヒー、塩、砂糖いろいろとやってみました。適当に効き、適当に無効、というところでしょうか。ありがとうございます。

2007/06/24 20:35:34
id:chapuchapu2525 No.4

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

参考になれば・・・

私も狭い場所で色々と栽培しているんですが、ナメクジに関してはところどころにビンの中にビールを入れたものを置いておくとナメクジが寄ってきて落ちて沢山捕獲できますよ。

id:axwgt

ありがとうございます。

2007/06/24 20:43:50
id:yocchan731 No.5

回答回数122ベストアンサー獲得回数15

ポイント30pt

ナメクジ駆除にはビールが効果的です.

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu19.html

一晩経つと大量にナメクジが集まってて,ワロタ状態になります.

我が家でもイチゴを守るのに大活躍しています.

効果絶大なので,是非お試し下さい.

id:axwgt

ありがとうございます。

2007/06/24 20:44:41
id:water_front No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

 本職の農家ではありませんが、我が家で祖母らが実行していたことを三点。

・連作障害を避ける

http://www.honda.co.jp/helloyasai/chishiki10/0004.html

・相性の良いハーブ類を周りに植える

http://bandh.fc2web.com/gardeningc.html

・早朝、わりばしでこまめに駆除

 最後は質問の意図に沿っていないですね、すみません。ハーブに関しては、フェンネルやローズマリーなどでイモを狙うモグラまで出なくなったそうです。参考になれば幸いです。

id:axwgt

連作を避ける、ローズマリーなどをこまめに植える、エトセトラ、エトセトラ、やってはいるのですが、今年はやはり気象変動が激しいのでしょうかね。いずれにしてもありがとうございます。

2007/06/24 20:47:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません