特定地方だけに見られる挨拶の言葉を調べています。


「佐賀の一部では“なーい”=“こんにちは”」と聞いたことがあります。

近所の方のお家にお邪魔する際に一声かけるとき、
道ですれ違うときなど、生活の一部に密着した挨拶でお願いします。

日本全国の、どこの市町村でも構いません。
かなり小さい場所だけでも構いません。

お爺ちゃん・お婆ちゃんくらいの世代しか話さない・・・
という程度の習慣でも構いません。

よろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/27 15:20:39
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:Coco-Cola No.1

回答回数87ベストアンサー獲得回数5

ポイント17pt

こんなページに昔の茨城弁のあいさつがいっぱい載ってました。

昔の茨城弁集

http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki21-aisatu.html

昭和35年~45年頃の土浦市北東農村部(上大津地区)の茨城弁集

茨城の挨拶言葉


こちらには沖縄言葉「うちなあぐち」の挨拶言葉がいろいろ載っています。

うちなあぐちぬ挨拶言葉(いぇえさちくとぅば)

http://www.haisai.co.jp/eesachi.htm

また、このページには「めんそうれ」の元々の漢字交じり表記が書いてありました。

http://homepage3.nifty.com/gimon/benr1801.htm

めんさうれ【參り候へ】メンソウレ〔表音〕

沖繩方言の挨拶言葉。

id:shoma22

茨城弁を掘り下げたページは、情報も充実していて

面白いです。参考になります!

ただ、沖縄ってどうしても方言というか違う言葉として

考えてしまうというか・・・

同じ日本なのに、違いすぎますよね。

ありがとうございました!

2007/05/26 22:29:48
id:chacha3 No.2

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

香川県では「なんがでっきょんな?」と言います

使うのは60代以降の方でしょうか

意味としては「なにやってるの?」「なにをやってるの?」ではなく

「こんにちは」とか「ご機嫌いかが?」とかそういったものです

よく見るのは「おー(知り合いを発見)、なんがでっきょんな?」といった感じです

微妙にですが久しぶりにあった人に対して「最近どう?」のような意味合いも

ありそうです。


狭い香川県でも東部と西部では方言も微妙に違うのですが

東部では使う人を見ますが西部ではわかりません。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8C%E...

id:shoma22

できているの?ということなんでしょうか。

ありがとうございます。

2007/05/26 22:31:25
id:shimarakkyo_sub No.3

回答回数22ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

小学校の時の担任の先生が、生徒を叱る時に「こぉの『ごじゃっぺ』がぁ!」って生徒の誰一人理解出来ない単語で怒ってました。あと「こぉの『でれすけ』がぁ!」っていうのもありました。

おそらく千葉出身だったと思ったのですが、気になって調べてみたら牛久市の方言だったみたいです。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9855/hougen.html


それから、沖縄のおばあちゃんがいまだに「祭りの前なんかで気分が高揚してドキドキする」事を「ちむわさわさ」って言います。かわいいです。

id:shoma22

なるほどー。

茨城県の牛久市の言葉ですね。

ありがとうございます!

2007/05/26 22:32:53
id:ukiukius No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

「はいさい」

沖縄の方言で、「こんにちは」です。「さ」をのばして「はいさーい」と言うのをよく聞きます。

http://blog.livedoor.jp/okinawahougen/archives/50073266.html

id:shoma22

これは有名ですね。

2007/05/26 22:33:03
id:oneS No.5

回答回数28ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.city.niigata.niigata.jp/

私は新潟市の出身ですが、

あの近辺の年寄りの挨拶といえば、

「なじらね」といものです。

共通語で言うと、「どうですか?」みたいな感じです。

id:shoma22

新潟市で話されている、という裏付けになる

URLを貼付けてもらいたかったですが・・・

ありがとうございます。

2007/05/26 22:33:53
id:Biribi No.6

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

こんにちは。


挨拶というよりも、会話の中で「いやはや、なんですなぁ」というようなかんじで、熊本では「やおいかんですねぇ~」とよくいいますよ。 


日本でなくてよければ、あめりかのテキサス州では、一般的なHow Are Youの変化球で、Howdy!ハウディー!と挨拶をかわしますよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Howdy

id:shoma22

初めて聞く人は、それが「挨拶」と分からないかもしれないですね、ありがとうございます。

2007/05/26 22:34:40
id:rinri No.7

回答回数187ベストアンサー獲得回数5

ポイント16pt

名古屋弁で「やっとかめ」という言葉があります。

http://www.unisys.co.jp/CHUBU/nagoyaben/njun/ya.html

久しぶりという意味で、

「やっとかめだなも」(お久しぶりですね)というような使い方をします。

かなり年配の方にならないと使いませんが、

名古屋人であればほとんどの人が意味を理解していると思います。

id:shoma22

「やっとかめ」という言葉は聞いたことがありましたが、まさか挨拶の言葉とは思ってませんでした。

ありがとうございます。

2007/05/26 22:42:38
id:mayomaru No.8

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

兵庫県の中でもかなり言葉は違っているので、言葉やイントネーションで「姫路の方だな」とか「加古川の方だな」とわかります。

岡山との県境の赤穂市では、久しぶりに会った人に言う

「どうしていたの~?」を、「でぇしょったんね~」と言います。

とても久しぶりな時は、「でぇしょったんね、いよいよ~」になります。

何か失敗なんかをして「どうしてそんなことになったの」というときは、「でぇしょんかっさん」と言いますw

でぇしょん踊りという踊りもあるそうですが、URLがみつけられませんでした(;><)

代わりに、他サイトで同じような質問を見つけたので貼り付けておきます。

http://oshiete.homes.jp/qa905782.html

id:shoma22

参考になります。

ありがとうございます

2007/05/27 15:20:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません