【謎解き】「おねえちゃんのペンダント」


B美が図書館で本を片付けているとD菜が来た。
D菜「図書委員、お疲れ様」
微笑むB美に、D菜はすまなそうに続けた。
D菜「Sさんがまた新しいホラー小説、書いてって」
B美は手を止めた。
B美「ホラー?」
D菜「そう。Nホラーやナポリタン以外で」
B美はため息をついた。
B美「Sさん、私をホラー女だと思ってない?」
B美は小説を書いた。

「おねえちゃんのペンダント」

ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。
しょうねんはこえをかけました。
「どうしたの?」
「みずのなかにおとしちゃったの」
「なにを?」
おんなのこはくちごもりながらこたえました。
「お・・・おねえちゃんのペンダント」
「どこに?」
「まちのはずれの、もりのおおきないけに」
しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。
おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。
「おねえちゃん・・・」
「それじゃわからないよ」
「そのペンダント、すごくきにいってたの」
「そりゃたいへんじゃないか!」
おんなのこはわっとなきだしました。

D菜「ジャンルの名前は?」
B美「シャッフルド・ホラーよ」

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/23 00:10:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:YOSIZO No.14

回答回数64ベストアンサー獲得回数1

ポイント300pt

これって、会話の順番を並べ替えればいいんですかね?


ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました。

id:lionfan

YOSIZO様、ありがとうございます。

ルールはそれでOKです。

少年の言葉の連チャンだけが気になりますが、

あとは今のところ、こちらの正解ととても近いです。

2007/05/22 23:26:15

その他の回答21件)

id:TNIOP No.1

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント20pt

どうしたの?

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

それじゃわからないよ。

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

どうして?

「水の中に落としちゃったの」

どこに?

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

なにを?

「おねえちゃん・・・」

そりゃ大変じゃないか!


なんか順番がおかしいような気もしますが、

おねえちゃんを池に突き落としたっていう話でしょうか。

id:lionfan

TNIOP様、ありがとうございます。

大筋はそれでOKです。

2007/05/22 23:09:30
id:SALINGER No.2

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント10pt

女の子の台詞だけを並び替えると。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

「おねえちゃん・・・」

「みずのなかにおとしちゃったの」

id:lionfan

SALINGER様、ありがとうございます。

ただ、すべての文章を捨てずにいれかえてください。

2007/05/22 23:10:40
id:yo-kun No.3

回答回数220ベストアンサー獲得回数30

ポイント100pt

このまま読めば、この話のあらすじは

「小さな女の子が」

「お姉ちゃんのペンダントを」

「勝手に持ち出し落としてしまった」

ということになります。

が、シャッフルドホラーということなので、文章の順番がシャッフルされていると考えるのが妥当です。

元の文章がホラーであることを考えて順番を元に戻してみましょう。

ホラーになりうる要素としては何があるか探してみます。

つまりあらすじとして

「誰が」

「何を」

「どうした」

のならばホラーになるのかを考えればよいのです。

これを考えれば答えは簡単です。

「おんなのこが」

「おねえちゃんを」

「みずのなかにおとした」

のでしょう。


従って、元の文章は以下のようなものと考えられます。

ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました。

本当はお姉ちゃんのペンダント欲しさにお姉ちゃんを亡き者にしてしまったちいさな女の子のお話でした。ブルブル。

id:lionfan

yo-kun様、ありがとうございます。

これで正解です。

2007/05/22 23:12:03
id:Baku7770 No.4

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント15pt

 おねえちゃんはペンダントを追ってかペンダントと一緒に池に落ちている。

 

 そこまでは分かりました。

 

 ナポリタンなら、

「しょうねんのめにしょうじょのくびにかかっているぺんだんとがとびこんできた」

 とでもなるのでしょうか。

id:lionfan

Baku7770様、ありがとうございました。

で、yo-kun様の考え方が正しいです。

(細かいところがすこしだけ違いましたが大差なしです)

2007/05/22 23:13:19
id:leantlent No.5

回答回数20ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

姉を過失で(あるいは衝動?)池に突き落としてしまったけれども、姉を突き落としたとは言えなかったので、そのとき姉がつけていたペンダントと姉を言い換えたのではないかと思いました。

「まちのはずれの、もりのおおきないけ」なので誰にも助けてもらえず、女の子も助けることができず。

で、少年が池に行ってみると姉がプカプカと…。

でも、こんなに単純でもないですよね。

id:lionfan

leantlent様、ありがとうございました。

「シャッフルド・ホラー」ですので、単純に文章を入れ替えただけでした・・・。

2007/05/22 23:14:07
id:hiyacco3435 No.6

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

問題の文章を並べ替えてみました。


『ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

 しょうねんはこえをかけました。

 「どうしたの?」

 おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

 「みずのなかにおとしちゃったの」

 「どこに?」

 「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

 「なにを?」

 おんなのこはくちごもりながらこたえました。

 「おねえちゃん・・・」

 「そりゃたいへんじゃないか!」

 おんなのこはわっとなきだしました。

 しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

 「お・・・おねえちゃんのペンダント」

 「それじゃわからないよ」

 「そのペンダント、すごくきにいってたの」』


おんなのこはお姉ちゃんのペンダント欲しさに

お姉ちゃんを池に突き落とした、というホラーでは??

id:lionfan

hiyacco3435様、OKです。グッドです。正解です。

2007/05/22 23:15:22
id:tanpuku No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント80pt

初です…よろしくお願いします。。

僕の考えですが、「シャッフルド・ホラー」から推測するに、文章を入れ替えればよいのかと考えました。

ホラー風に読めるよう自然に並び替えると、

ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「それじゃわからないよ」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました

…恐ろしいですね。。

見当違いならスミマセン;

id:lionfan

tanpuku様、初回答ありがとうございます。

で、正解です。

細かいことを言えば

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

と、少年の言葉が連チャンするところがちょっとだけマイナス。

2007/05/22 23:17:10
id:arther_dog No.8

回答回数60ベストアンサー獲得回数7

ポイント80pt

「おねえちゃんのペンダント」

ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました。

id:lionfan

arther_dog様、ありがとうございます。

発想はこれでOK、正解です。

2007/05/22 23:18:21
id:sayonarasankaku No.9

回答回数940ベストアンサー獲得回数67

ポイント10pt

ペンダントだけじゃなくて、お姉ちゃんごと落っことしてしまったのでは・・・?

id:lionfan

sayonarasankaku様、ありがとうございます。

で、これは違いました・・・。

2007/05/22 23:19:14
id:Zelda No.10

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント100pt

ジャンルが「シャッフルド・ホラー」という事で質問文の文面はシャッフルされた後の文面であり実際のホラーはシャッフルされる前の文面。ということでシャッフルされる前はどのような文面だったかか推測してこのように並べ替えてみました。

 

ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

「なにを?」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました。


水の中に落としたのはペンダントではなくおんなのこのおねえさん。おねえさんのペンダントを日頃見ていておんなのこが気に入ってついほしくなってしまう。おねえさんにペンダントを頂戴と言うがもちろんおねえさんもペンダントを気に入っているので断る。だけどおんなのこはまだ小さいので「はいそうね」とすんなり諦める事ができずおねえさんのペンダントを無理やり奪おうとする。

必死に抵抗するおねえさん。

ペンダントの取り合いをしていた拍子におんなのこはおねえさんをもりのおおきないけに誤って落としてしまった。


まったくの見当違いでしたらすいません(^^ゞ

id:lionfan

Zelda様、いえ、正解です。

文章の並びに細かい差異はありますが、小さな違いです。おめでとうございます。

2007/05/22 23:20:24
id:NAPORIN No.11

回答回数4894ベストアンサー獲得回数909

ポイント80pt

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「おねえちゃん・・・」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

「そりゃたいへんじゃないか!」

シャッフルされているので、くみもどして

気に入っていたペンダント(彼氏からもらった)を

別れ話とともに投げ捨てて自分もみなげしたおねえちゃんの話だったホラーかもしれませんね。

id:lionfan

NAPORIN様、ありがとうごさいました。

「おんなのこはわっとなきだしました。」が抜けてたり、

あと、普通は「そりゃたいへんじゃないか!」は、

「おねえちゃん・・・」がわかったあとに来ると思うのですが、

発想は大正解です。いつもながらすばらしい!!

2007/05/22 23:22:56
id:zyaba No.12

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント90pt

シャッフルとの事なので

並べ替えてみました。


ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

「おねえちゃん・・・」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「そりゃたいへんじゃないか!」

おんなのこはわっとなきだしました。


結果。

ペンダントヲモラウタメニ

イケノナカニシズメタヨ・・・

デモ、オネエチャントイッショニ

ペンダントモシズンジャッタ・・・

トリニイケナクテ、カナシイヨ・・・

id:lionfan

zyaba様、最後のカタカナ、すごく怖いっすよ・・・。

こちらは夜中に1人でキーボード叩いてるんですから・・・。

2007/05/22 23:24:17
id:milkyx No.13

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ペンダントと一緒に、お姉さんも池に落っこちているのでしょうか?

id:lionfan

milkyx様、ありがとうございます。

で、これはすこし違いました・・・。

2007/05/22 23:24:52
id:YOSIZO No.14

回答回数64ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント300pt

これって、会話の順番を並べ替えればいいんですかね?


ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

「おねえちゃん・・・」

「そりゃたいへんじゃないか!」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「それじゃわからないよ」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

おんなのこはわっとなきだしました。

id:lionfan

YOSIZO様、ありがとうございます。

ルールはそれでOKです。

少年の言葉の連チャンだけが気になりますが、

あとは今のところ、こちらの正解ととても近いです。

2007/05/22 23:26:15
id:dungeon-master No.15

回答回数571ベストアンサー獲得回数40

ポイント80pt

とりあえず文章を並べ替え。


ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

 少年:「どうしたの?」

 少女:「みずのなかにおとしちゃったの」

 少年:「それじゃわからないよ」

    「どこに?」

 少女:「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

 少年:「なにを?」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

 少女:「おねえちゃん・・・」

 少年:「そりゃたいへんじゃないか!」

おんなのこはわっとなきだしました。

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

 少女:「お・・・おねえちゃんのペンダント」

    「そのペンダント、すごくきにいってたの」


ペンダント欲しさのあまり、少女は姉を池に突き落として…

id:lionfan

dungeon-master様、ありがとうございました。

ルール推測も概要もそれでOKです。

2007/05/22 23:27:40
id:okasaru No.16

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント60pt

この会話を並べ替えるのでは?



ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。

しょうねんはこえをかけました。

「どうしたの?」

「みずのなかにおとしちゃったの」

「なにを?」

「おねえちゃん・・・」

「どこに?」

「まちのはずれの、もりのおおきないけに」

しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。

おんなのこはくちごもりながらこたえました。

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

「それじゃわからないよ」

「お・・・おねえちゃんのペンダント」

おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

「そりゃたいへんじゃないか!」

おんなのこはわっとなきだしました。

id:lionfan

okasaru様、ありがとうございます。

ルールはそれでOKです。

文章の方は、こちらの想定した並べ替えと、

すこしだけ違いました。

2007/05/22 23:29:05
id:kwfuc No.17

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

おねえちゃんがペンダントを探そうとして

池に入ったっきり、出てこないということでしょうか?

id:lionfan

kwfuc様、この2行の説明、

短い文章なのになぜか異様に怖いです。

で、それは違いました・・・。

2007/05/22 23:29:57
id:trial-uz No.18

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

全文ひらがなという事にも意味があるのかとも思ったのですが、シャッフルということなので文の順序を入れ替えるということでしょうか?

ふと、もしこの女の子が手にペンダントを持ってこんな風に言ったならと思い付いて、いろいろ試してみましたが、

「みずのなかにおとしちゃったの」

「そのペンダント、すごくきにいってたの」

を、入れ替えるのが一番すっきりするように思います。

次の「どこに?」に繋がらないのがしっくり来ないので、もっとうまい入れ替え方もあるようにも思いますが…

つまり、おねえちゃんを突き落としてしまったって事ですね。

id:lionfan

trial-uz様、ありがとうございました。

発想はOKです。すべての文章を入れ替えるのでした。

2007/05/22 23:30:47
id:nicedayhiro No.19

回答回数89ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

全員で考えましたが、コナンのような明快な回答が得られておりません。おそらく、ペンダントとおねえちゃんがシャッフルされているのではないでしょうか??、

id:lionfan

nicedayhiro様、ありがとうございました。

「全員で」っていうのがちょっと興味をそそります。

で、下のほうの回答でだいたい正解です。

2007/05/22 23:32:08
id:nicedayhiro No.20

回答回数89ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

やっと結論が出ました。“シャッフル・ホラーよ”がヒントです。

「お・・・おねえちゃんのペンダント」というフレーズと

「おねえちゃん・・・」というフレーズをシャッフルする、つまり入れ替えればよいのではないでしょうか。事件の引き金は、ペンダントです。この推理に間違いありません。

id:lionfan

nicedayhiro様、ありがとうございます。

で、英語に詳しくないのでドキドキしつつ言ってみますが、

2つの文章を入れ替えるのは「チェンジ」だと思います。

これはもっと激しくかき混ぜた「シャッフル」です。

しかもかき混ぜられた後だ、ということを示すために過去形にしています。

2007/05/22 23:33:39
id:masayuki-as No.21

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

おねえちゃんが池におちた。

id:lionfan

masayuki-as様、まあだいたいOKです。

2007/05/22 23:34:16
id:r-panda No.22

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

おねえちゃんが池の中にいる。。。というところがホラー?

id:lionfan

r-panda様、回答オープン直前の回答、ありがとうございます。

で、これはちょっと違いました・・・。

2007/05/22 23:35:03
  • id:lionfan
    22日(火)の17:00以降にオープンいたします。
    また回答オープン後に「シャッフルド・ホラー」を募集いたしますので、
    ぜひ作問をなさってみてください。よろしくお願いいたします。

  • id:lionfan
    すみません、今日は仕事が長引きそうなので、
    オープンは20:00以降になってしまうかもです。
    必ず今日中にはオープンいたします。
    またkuro-yo様、のっかりありがとうございました。
  • id:lionfan
    すみません、仕事が長引きました。
    オープンは23:00以降で。申し訳ないです。
  • id:lionfan
    ---------- 【謎解き】「おねえちゃんのペンダント」解答編 Part1 ----------

    D菜は尋ねた。
    D菜「シャッフルド・ホラーって?」
    B美は答えた。
    B美「文章が入れ替えられたホラーよ」

    B美は三枚の単語カードをとると、それぞれに文章を書いた。


    「昔あるところに、貧しい男が歩いていました」
    「ところが盗賊に襲われ、持っているお金をすべて奪われてしまいました」
    「それを見ていたお金持ちが、男をかわいそうに思い、百両をあげました」


    B美「これはハッピーエンドよね。でもこうすると・・・どう?」
    B美は2番目と3番目のカードを入れ替えた。


    「昔あるところに、貧しい男が歩いていました」
    「それを見ていたお金持ちが、男をかわいそうに思い、百両をあげました」
    「ところが盗賊に襲われ、持っているお金をすべて奪われてしまいました」


    D菜は言った。
    D菜「すっごく悲しい話だわ。
       貧しい男が、一瞬だけ金持ちになったのに、すぐまた貧乏になるなんて」

    B美はうなずいた。
    B美「つまり私が書いた小説も、文章単位で入れ替えると、ホラーになるってこと。
       カードに書き写してあげるから、入れ替えてみて」

    B美は小説を1行ずつ、カードに書き写した。
    D菜はカードの交換に熱中した。


    15分ほどかかって、D菜は回答を示した。


    01 ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。
    02 しょうねんはこえをかけました。
    03 「どうしたの?」
    04 「みずのなかにおとしちゃったの」
    08 「どこに?」
    09 「まちのはずれの、もりのおおきないけに」
    05 「なにを?」
    16 おんなのこはわっとなきだしました。
    12 「おねえちゃん・・・」
    10 しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。
    06 おんなのこはくちごもりながらこたえました。
    07 「お・・・おねえちゃんのペンダント」
    13 「それじゃわからないよ」
    14 「そのペンダント、すごくきにいってたの」
    15 「そりゃたいへんじゃないか!」
    11 おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。


    D菜「どう? 私の答え」
    B美「うん、大きなところは間違ってないわ。ただ・・・」
    D菜「ただ何?」
    B美「普通、誰かが『落としちゃったの』と言ってたら、
       まず『何を?』って問いが先に来ると思うの。

       それに、最初は静かに、最後にわっと泣いたほうがいいと思うし、

       『そりゃたいへんじゃないか!』って言うのは、
       おねえちゃんの突き落としが発覚したときだと思うし、

       怖い一言は、ラストの1行に持ってきた方が効果的ね。

       だから私の答えはこうよ」

    B美は「正解」を示した。


    01 ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。
    02 しょうねんはこえをかけました。
    03 「どうしたの?」
    04 「みずのなかにおとしちゃったの」
    05 「なにを?」
    12 「おねえちゃん・・・」
    08 「どこに?」
    09 「まちのはずれの、もりのおおきないけに」
    15 「そりゃたいへんじゃないか!」
    11 おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。
    10 しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。
    06 おんなのこはくちごもりながらこたえました。
    07 「お・・・おねえちゃんのペンダント」
    13 「それじゃわからないよ」
    16 おんなのこはわっとなきだしました。
    14 「そのペンダント、すごくきにいってたの」
  • id:lionfan
    ---------- 【謎解き】「おねえちゃんのペンダント」解答編 Part2 ----------

    B美は続けた。
    B美「まあいろいろ正解はありそうだけど、私も正解を絞れるように工夫はしたわ。

       『くちごもりながら』だから
       『お・・・おねえちゃんのペンダント』が来るとか、

       池がすぐ近くだったら助けようもあるけど、
       聞いてみたら池は街のはずれで、
       ここからはもう決して間に合わないことがわかったから
       『そりゃたいへんじゃないか!』と叫ぶとかね」

    D菜は感心した。
    D菜「だから『まちのはずれ』って言葉が入っていたのね」

    B美はうなずいた。
    B美「さて、この問題の回答には点数をつけることができるわ。
       D菜の並べ替えた順序は

     01 ちいさなおんなのこが、まちのみちばたでないていました。
     02 しょうねんはこえをかけました。
     03 「どうしたの?」
     04 「みずのなかにおとしちゃったの」
     08 「どこに?」
     09 「まちのはずれの、もりのおおきないけに」
     05 「なにを?」
     16 おんなのこはわっとなきだしました。
     12 「おねえちゃん・・・」
     10 しょうねんはおもわず「どうして?」とききました。
     06 おんなのこはくちごもりながらこたえました。
     07 「お・・・おねえちゃんのペンダント」
     13 「それじゃわからないよ」
     14 「そのペンダント、すごくきにいってたの」
     15 「そりゃたいへんじゃないか!」
     11 おんなのこはなみだをボロボロこぼしました。

    だったわね。その場合の点数は、私の番号との差の絶対値の和、つまり

    B  D
    01 - 01 = 0 → 0
    02 - 02 = 0 → 0
    03 - 03 = 0 → 0
    04 - 04 = 0 → 0
    05 - 08 = -3 → 3
    12 - 09 = 3 → 3
    08 - 05 = 3 → 3
    09 - 16 = -7 → 7
    15 - 12 = 3 → 3
    11 - 10 = 1 → 1
    10 - 06 = 4 → 4
    06 - 07 = -1 → 1
    07 - 13 = -6 → 6
    13 - 14 = -1 → 1
    16 - 15 = 1 → 1
    14 - 11 = 3 → 3
    ----------------------
    36点

    なの。

    これが0点に近ければ近いほど、私の答え、つまり正解に近いってわけね。
    たとえば私の答えとぴったり一致していたら、0点なの。

    D菜は文句を言った。
    D菜「点数が多いほうがいい、って風にしてくれない?」

    B美は続けた。
    B美「だったら最低点が128点だから(1~16がすべて逆順だったときね)
       128から36を引けばいいの。つまりD菜の答えは、128点満点の92点よ」

    D菜は首を振った。
    D菜「128点満点なんて言われてもさ。100点満点にしてくれない?」
    B美「わかった。128で割って100を掛ければいいわけだから・・・72点ね」

    D菜はうれしそうに言った。
    D菜「まあ、そこそこ合格点?」
    B美はにっこりした。
    B美「そういうことにしておくわ」
  • id:lionfan
    ---------- 【謎解き】「おねえちゃんのペンダント」解答編 Part3 ----------

    D菜は目を輝かせた。
    D菜「私もシャッフルド・ホラーをつくってみたいんだけど」
    B美はアドバイスした。
    B美「じゃあコツをいくつか言わせて。

       日本語は主語のない文章が多くても、それほど不自然じゃないの。
       これはものすごく役立つわ。
       逆に、解く側にとっては、主語のない文章が怪しいの」

    D菜はメモをとった。
    D菜「なるほどね・・・それから?」

    B美「あんまり行数を長くしないで。
       n文あると、理論上はnの階乗通りの答えがあるわけだから、
       nが増えるにつれて、急速に解くのが難しくなるの。
       問題を作る側は正解を知ってるから、問題を実際よりも簡単と思いこんじゃうのね」
    D菜「わかった。注意する。他にもある?」

    B美は続けた。
    B美「私は作ったことないけど、
       文章の一部を伏せ字にする、っていうのもアリかもしれないわね。
       作る側には、かんたんになると思うわ」

    D菜はうなずいた。
    D菜「うん。あとは?」

    B美は考えながら言った。
    B美「正解を1つに絞れることが望ましいわね。
       だからいちばん怖くって、しかも自然な文章の並び方は、
       一通りしかなくなるような努力をして」

    D菜はメモに書き込むと、メモを閉じた。
    D菜「わかった。じゃあ、何か作ってみる」

    B美はうれしそうに言った。
    B美「あなたの作品、待ってるわ!」

    ---------- 【謎解き】「おねえちゃんのペンダント」解答編 終わり ----------
  • id:lionfan
    【シャッフルド・ホラー募集】の質問を立ててきました。
    http://q.hatena.ne.jp/1179846126

    ぜひ作問もなさってみてください。楽しいですよ。
  • id:kuro-yo
    > で、英語に詳しくないのでドキドキしつつ言ってみますが、
    > 2つの文章を入れ替えるのは「チェンジ」だと思います。

    「エクスチェンジ」"exchange"ですね。
    (追記)「スワップ」"swap"も使えますね。
    …って、何にコメントしてるんでしょう、私。

    なるほど、『まちはずれ』が鍵だったんですね。
    「そりゃたいへんじゃないか」のおき場所に困ってたんですよ。
    やられました。
  • id:lionfan
    kuro-yo様、ありがとうございます。大恥かいてしまいました。

    さて、今回の問題の得点計算表をExcelで作りました。自分の点数を知りたい方はぜひ。
    http://lionfan.dialog.jp/shuffle/shuffle.xls
  • id:lionfan
    kuro-yo様からおもしろい問題提起をいただきましたので、
    シャッフルド・ホラーを完全ランダムに解いたときの得点分布を調べて見ました。
    プログラムは以下です。

    #シャッフルド・ホラーを完全ランダムに解いたときの得点分布
    行数<-16
    正解<-seq(行数)
    試行回数<-10000
    データ<-rep(正解,試行回数)
    正解行列<-t(matrix(データ,行数,試行回数))
    回答行列<-t(apply(正解行列,1,"sample"))
    合計点<-apply(abs(正解行列-回答行列),1,"sum")
    hist(合計点)
    換算点<-(128-合計点)/128*100
    hist(換算点,xlim=c(0,100),ylim=c(0,2000))

    グラフは以下のようになります。
    http://www.rikadai.info/graph.gif

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません