ダイエットをしております。

ダイエットメニューにプロテインを飲む必要があるのですが、下記の3つはどの順番にするのが効果的でしょうか?

食事・運動・プロテインを飲む

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/02 16:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:tachibana26 No.1

回答回数277ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

「やせる」ためには

空腹時に運動→プロテイン→食事

プロテインの吸収率を下げないためには食事との間を1時間くらいあけると良いと思います。

「脂肪をためない」ためには

食事→運動→プロテイン

せっかく運動してもその後だらだらとしていては食べたものが消費されずに蓄えられます。

「筋肉を落とさない」ためには

プロテイン→運動→プロテイン

この場合食事のタイミングはそんなに気にしなくて大丈夫です。運動前にプロテインをとることで筋肉の分解を防ぎ、また直後にとることで筋肉の修復を早めます。

総合的にみると、

運動→プロテイン→(少し時間を空けて)食事→軽い運動(のんびりウォーキング程度)

が、良いと思います。

プロテインもとりすぎれば脂肪として蓄えられてしまうので注意してください。

id:oVo No.2

回答回数46ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111025...

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1881160

http://www.training-craftsman.com/protein-prime%20time.html


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311253...


これらを総合すると

運動は、内臓に負担を掛けない為に食後30~60分程度経ってから行い、

プロテインは、食事と食事の間の運動後30分以内に吸収速度がズバ抜けて速いホエイたんぱくを炭水化物と一緒に飲む

と効果的ということになります。

id:LsAmd No.3

回答回数362ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.ezaki-glico.com/qa/products/sapri/answer/a03.html

プロテインの効果的な摂取方法は、食後と、運動後1時間以内です。食後がいい理由は、食事を取ることでインシュリンが分泌され、たんぱく質が速やかに吸収性されるからです。

運動後に摂取するのがいい理由は、運動を終了した直後から、筋肉の修復作業が行われます。

id:daizo-i No.4

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

プロテインはいらないと思います。

私はある病気で入院する機会があったのですが、5キロやせました。

なぜかと考えてみると、決まった時間に決まった食事をたべていたからです。やはりやせるためには、まずは食生活の改善だろうと思います。

私は食品を買うときに栄養成分表の脂質の欄を見るようにしています。同じカップラーメンでも、食べたい時は少ないものを選んでいます。すぐにはむずかしいかもしれませんが、しばらくやっていると、脂質が少なくてもおいしいものがだんだん見つかってくると思います。

あとは、そこそこ運動しながらがんばってください

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 COFFEECUP3 684 610 13 2007-04-26 06:42:25
2 pikupiku 3043 2753 73 2007-04-26 18:05:30
3 ARAYOTTO 1376 1236 13 2007-04-27 18:32:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません