ドメインを取得したいのですが、全然知識がないので誰か教えてください>< 

現在レンタルサーバーで、http://www.example.com/user/というスペースを借りています。ここで新しくhttp://www.new.com/というドメインを取ったとして、そのドメインにアクセスするとhttp://www.example.com/user/new/につながる、というようなことはできるのでしょうか。「ドメイン業者が提供しているサーバー以外でもドメインは使えるのか」と「ドメインを特定のサイトのあるディレクトリ以下に対応させる」ができるのかがよくわからないのです(例えばドメインをとってそれを自分のはてなダイアリーで使うなどはできるのでしょうか)。
できるとすれば、それはどこのドメイン業者でも普通できるものなのでしょうか。あと、ドメイン業者を選ぶ際に注意することなどあればそれも教えてもらえると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/26 00:07:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:GEN111 No.1

回答回数472ベストアンサー獲得回数58

ポイント60pt

それぞれ業者によって違う、としか言いようがありませんが、

ドメイン業者が提供しているサーバー以外でもドメインは使えるのか

 これはたいていドメイン業者が提供する DNSサービスによって可能だと思います。自社提供の WEBサーバとセットのところもあるでしょうが。

 場合によってはドメイン業者以外の DNSサービスを使うこともあり得ます。


ドメインを特定のサイトのあるディレクトリ以下に対応させる

 これは WEBサーバ側のエイリアス設定によって行うので、WEBサーバ側で対応しているかどうかですね。これはできない、あるいは自社および関連企業のドメインサービスと連動のみ可能、というところも多そうですね。

 裏技的に、例えばバリュードメインではURL転送 (www.new.com にアクセスすると、www.example.com/user にジャンプする)、URLフレーム (www.new.com にアクセスすると www.example/user を含むフレームを作る。一応見た目は www.new.com のまま。他サイトへのリンクは注意が必要) というのもありますが。

id:pha

有難うございます。

なるほど。ドメインとそのアクセス先の関連付けは、ドメイン業者側で設定できる部分と、サーバ側で設定しなければできない部分があるのですね。DNSとエイリアスとURL転送というそれぞれ違う技術があるということですね。

複数のドメインを一つのサーバで運用したいと思っているのですが、その場合はドメイン業者が提供するサーバーを使ったほうができる可能性が大きいようですね。

2007/04/25 11:20:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません