プロフィールに「受け取り率」があります。この受け取り率の低い方におたずねします。反論、PR、理由、説明、自己弁護、その他、いろいろな「こと」に関してご見解をお願します。

また、受け取り率の「低い高い」に関係なく、ご意見があれば回答してください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/21 19:54:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答15件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント70pt

私の受け取り率は低くはないですが

質問者さんによっては満足な回答が出るとすべての

回答をオープンせずにそこで終了してしまう事が多々あります。

そのためなるべく速い回答を心がけていますが

私の環境は超ナローバンドな為、先を越されてしまう事があります。

他の方も同様ではないでしょうか


良い例

http://q.hatena.ne.jp/1172072559

http://q.hatena.ne.jp/1174056082

悪い例

http://q.hatena.ne.jp/1172891175

ただこの例のように順番通りにオープンされない事もありましたが・・・

http://q.hatena.ne.jp/1175440543

id:daikanmama No.2

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント70pt

私の場合、ポイントをいただけなかったのは、質問者の方が質問したことを忘れられてしまったのか、一つも回答をオープンされないで自動的にキャンセル終了してしまったパターンや、私が回答するのが遅くて、質問者の方が上から順番に回答を開かれて、私の回答を見るまでもなく疑問が解決されてしまったパターンが多いと思います。

ただ、私のそそっかしい性分のため、質問の趣旨を勘違いして、的外れな回答をしてしまったためにポイントをいただけなかったことも何度かあります。

そんな時は、パソコンの画面に向かって「ごめんなさい」と赤面しながら平謝りをしています。

できるだけ質問分をじっくりと読んで質問者の意図をしっかりと理解してから回答するよう心がけているつもりですが、回答が遅くなると回答数上限制限に間に合わなかったり、回答を開いていただけなかったりすることも多いので、時間との勝負という面もあって、なかなか難しいです。

これからも、適切かつ速やかな回答ができるように努力させていただきたいと思っています。

id:KRR No.3

回答回数117ベストアンサー獲得回数4

ポイント70pt

これを書いている時点での私のプロフィールの内容の一部です。

回答回数26、受け取り回数22、平均受け取りポイント16.82ポイント、受け取り率 84.62%。

数百~数千もの回数を答えていても、平均受け取りポイントが25、受け取り率が95%、を越えている方がいらっしゃるので、お恥ずかしい限りです。

ポイントが受け取れなかった4回は全てキャンセルや未オープンのケースです。

受け取りポイントが少ないのは自分のせい・・・受け取りポイントの高そうな質問を選ばなかったり、質が高いと思ってもらえるような回答が書けていなかったり、などなど・・・なので仕方ないと思います。

ただ、キャンセルや未オープンで終わった場合には単純に受け取り率には反映しないで欲しいと思います。受け取り率84.62%(被キャンセル率15.38%)とでも書いて欲しいものです。

後から「20ポイント使って回答オープン」などでオープンされたものもあるので、その場合は受け取り率にきちんと反映して貰いたいですね。私の場合、1回有るので、こんな感じになります。

受け取り回数23、平均受け取り回数23、平均受け取りポイント16.52、受け取り率88.46%(被キャンセル率11.54%)。

何にせよ、平均受け取りポイント20ポイント未満と受け取り率90%未満で悪質回答者のレッテルを貼られる場合が有る様ですので、今のところ私はきっと悪質回答者なのでしょうね。仕方ない。

中身で勝負!・・・ってか・・・(う~む、からっぽ頭がばれてるのかなぁ・・)


ところで本筋から逸れるかも知れませんが、色々な見解の一つを読んでやって下さい。

質問者のプロフィールも平均支払いポイントと支払い率は、1質問単位になっています。未オープン、つまり途中キャンセルを多発させているかどうかは質問履歴をチェックしないと分かりません。1回答者当りを単位とした方がまだましかと思います。

id:castiron No.4

回答回数418ベストアンサー獲得回数30

ポイント70pt

正直どこら辺が「受け取り率の低い方」の閾値になるのかがわかりませんね。

ちょっと前までいた「sada○○」さんでも90%はありましたからね・・・

というか私も低い方なんでしょうか?


なぜか質問しているのにオープンしてくれいない人の質問には答えたくないので

プローフィールなどを確認してみるんですが全く参考にならないんですよね。

特に気合いを入れて回答したときにオープンしてくれない(忘れてる?)と悔しいです。

castironだから開くのをやめておこうというのはたぶんないと思うんだけど(もしかしたら違うのか?)

id:ishiyosh No.5

回答回数201ベストアンサー獲得回数1

ポイント70pt

受け取れない理由は、私の場合、質問のキャンセルが一番多く、次は順位が遅く回答を開けてもらえなかったときです。

id:moaizo No.6

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント70pt

今までの回答者と比べると、私は受け取り率が低いほうなので、回答させていただきます。

確かに質問の意図を読み間違えることはときどきあります。しかし、そういう場合でも、少しポイントをくれるので受け取り率に影響はないはずです。受け取り率が低いのは、回答を受け付けている

にも拘らず、回答しても見てくれない人がいるためだと思います。

2,3件の意見でいいのなら、件数をきちんと設定しなおしてほしいと思います

id:SALINGER No.7

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント70pt

受け取り率が低いということはオープンされなかった回答が多かったということになります。

オープンされなかったということは、その回答の良し悪しというのは分からないので、低くてもあまりその回答者の評価には関係ないと思います。

質問者が回答者を見てその回答者だからオープンしないというのはあまり見受けないと思いますし、

逆に、低いと、回答してもオープンされないかもしれない、質問後2・3日経った質問にも積極的に回答しているということで、印象はいいと思います。

id:kanopi No.8

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

受け取り率80%です。

受け取りできなかった回答はすべて質問者の未読によるものです。

じっくり推敲し、裏を取り、まじめに回答するほどそうなる傾向にあるのではないでしょうか。

たぶん同じ意見が多数だと思いますけど・・。

id:uml No.9

回答回数97ベストアンサー獲得回数2

ポイント70pt

PRもOKとのことなのでPRさせて頂きます。

【2】韓国はなぜ反日か?

id:Coco-Cola No.10

回答回数87ベストアンサー獲得回数5

ポイント70pt

受け取り率は回答を開けてもらえないと低くなるんですよね。なかなか回答が開けてもらえないときなんかには、なんだか気になったりします。

このように質問で話題になるくらい受け取り率は皆さんにとっても気になる存在なんですね。

受け取り率=回答者の質、みたいなことを誰かかれかがどこかここかで書いているみたいですが、あんまり関係ない気もします。

いるか賞だって質問者が気まぐれで出している感じがすることの方が多いです。質問者に感謝の気持ちを表すというのではなく、回答者は成績付けするみたいな感じがします。

気まぐれで回答を開けなかったり、いるか賞を出したりして、こんなので回答者の人間性があれこれ言われるのは迷惑な感じがします。

id:zhoncun No.11

回答回数81ベストアンサー獲得回数5

ポイント70pt

はてなに登録して約2年、物知りではないので回答回数は少なく、48回の回答で受け取り率は85.42%です。

自分では何となく低いのではと思っています。(根拠は無し)

未開封のものが3,4件有り、それを開封して頂いていれば少しは上がったのか?それとも変わらないか??

未開封に対して反論したいとは思っていませんが、何となく寂しく感じるのは確かです。

質問回数も2回と少なく(正確には1回。質問の操作に慣れていなかったため同じ質問を2回、立ち上げてしまいました)

私のような者が何故登録したのか?といいますと、たまたま「はてな」を見つけ「面白そうなところだな、質問したいことが出るかもしれない、その時のために少しポイントを稼がせてもらおう」というのが登録した理由です。

「ポイントぐらい自分で買えば??」と思われるでしょうが、私はクレジットカードを持っておらず(紛失)、尚かつ、海外在住でポイント購入もままならないので、人様からのポイントをアテにして生きております。(寄生虫みたいなもの??)

このような私ですから、多少なりとも私の回答で人様から喜んで頂き、その見返りとして頂いたポイントで私が質問できれば満足です。

「はてな」からすれば一番不要な人種かもしれませんね。

でも先にも書きましたが、未開封の回答が不憫に思えてなりません。

このまま一生日の目を見ることなく終わってしまうのか・・・自分でポイントを払ってオープンするのも気恥ずかしくて。

以前にどなたかが未開封の回答をボランティアで開封されておられましたが、そのような方が現れるのを待つばかりです。

なんだか的を外しているように思えてなりませんが、このような回答でも良いのでしょうか???

もしポイントを頂けるようでしたら、自身のため、有効に使わせて頂きます。

id:ex-0808 No.12

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント70pt

「0ポイントになった回数」で換算してくれればいいんですけど、

「0ポイントになった回数+開かれなかった回数+キャンセルされた回数」

なのであてになりませんよね。


0ポイントになったのはおそらく回答に不備があったのでしょうけど、開かれなかったり、キャンセルされたりする分は主に質問者側の問題が多いと思います。

それを一緒にしてしまっては受け取り率は参考にならないと思います(まったく意味が無いとは言いませんが)。

id:markII No.13

回答回数744ベストアンサー獲得回数23

ポイント70pt

受け取り率はあまり意味が無いと思います。


はてなの質問って「早い者勝ち」に近い感じがあると思います。

遅くゆっくり真面目に回答すると開かれずに終了されることも多いです。

ということは真面目にゆっくり回答する人はどうしても受け取り率が低くなってしまいますよね。


なので受け取り率よりも平均受け取りポイントのほうが参考になるかと思います。

id:komap2 No.14

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント70pt

一応、多少は判断の目安としています。

回答数が多くて受け取り率が低い場合はやっぱり何かあるんじゃないかと疑います。そして回答履歴の確認をし、回答を開くかどうか判断するようにしています。

これが無いと、質問に回答してくれた方の履歴を全部チェックしてから開かないといけなくなりますので、かなり大変です。


経験上ではよっぽど極端に低くない限りはおかしな回答者はいませんでしたけどね。

そういう意味では、ほんとにごく一部の人対策にしかなってないかもしれません。

id:TNIOP No.15

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント70pt

受け取り率って正直なんのためにあるのかよくわかりません。

よくない回答でも1ポイントだけあげれば率は下がらないわけですし、回答8の方のような運の悪いパターンも多いと思います。

かといって0ポイントの配分を増やすとトラブルになりやすく、それを避けてる質問者も多いですし。

せめて未開封の回答は受け取り率と関係なくするべきですよね。

  • id:nozyu
    >個人で6アカウント以上を持っているので
    へぇーアカウントってそんなに持てるのかあ?
    と思ったので調べてみたら、普通は3個(メイン+サブが2つ)までみたい。
    メインアカウントを複数持っているということですか?
    それって規約違反では???
    http://www.hatena.ne.jp/rule/rule#kiyaku03
    おせっかいとは思いましたが、コメントが気になったので・・・
  • id:zin20
    みなさん、ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません