WEBの制作を行っている業者なのですが、最低限のSEO対策の一環として

EasyTouroku 7の導入を検討しています。
登録予定クライアント数は400件程です。
実際に導入されている方のご意見をお聞かせください。
①使い勝手
②他の登録ソフトと比較しての欠点
③その他お勧めのソフト
等です。
よろしく御願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/17 22:03:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:tokyosmash No.1

回答回数100ベストアンサー獲得回数6

ポイント60pt

EasyTouroku 7というのは使ったことが無いです。すみません。


それで回答するのもなんですが、そういったソフト・サービスはスパム行為と見なされているのはご存知でしょうか?

検索エンジン(といってもほとんど無意味なリンク集)に登録する事はプラスどころかマイナスになる事がよくあります。過剰なSEO、つまりスパムと見なされるからです。

http://www.sem-r.com/sem/seo/20030918072031.html

自社サイトならともかく、クライアントのサイトに使うのはあるいは貴社の信用を傷つける可能性もあるのでは・・?


以前WEB制作に携わっている方が「自動検索エンジン登録サービスは絶対に使わない。というか使えない。もしクライアントのサイトがスパム認定されたら会社の信用に関わるから」と言っていました。1年ほど前の事です。


質問とは関係の無い話ですがコメントが許可されていなかったのでこちらに書かせていただきます。ポイントは結構です。

id:s-nishijima

ご意見ありがとうございます。

やはりこの辺りはグレーになるかとは思いますが。

使用の認識としては「検索エンジン登録ツール」という形です。

他の業者様はリンクポピュラリティのアップの為に基本的な対策としてどういった事をされているのでしょうか?


【tokyosmash様添付のURLより抜粋】

3.「世間的にはあまり知られていないディレクトリー型検索エンジンに登録したけどこれってスパム?」

 Yahoo!JAPAN や infoseek といった知名度のある検索エンジンではなく、中小規模の検索エンジンに登録を行った場合にインターネット上に故意にインバウンドリンク(自分のWebページに対して張られるリンクのこと)を増やそうとしているとして検索エンジンスパムとみなされる可能性がある、といった説明を時々みかけます。規模に関係なく検索エンジンに登録をしたからといってスパムとみなされるようなことは実際にはありませんので心配不要です

2007/04/17 16:35:34
  • id:iketerummo
    EasyTouroku 6は使ったことあるのですがバージョンアップするたびに買いなおさなければいけないのでオススメではありません。

    また登録数も国内で有効なところは300程度でした。海外登録先は評価できるものがありましたが、各国それぞれに追加費用が発生しますので見送りました。

    値段に見合うものではありませんが、一括登録が強みです。SEOを判っている個人・業者の補助ツール的なものと捉えています。

    ※6のときの話ですが7になっても大きく変わっていないはずですよ。
  • id:s-nishijima
    ご意見有難う御座います。
    なるほど、補助の補助程度のツールとしての認識の方がよさそうですね。
    その他のツールも色々検討してみます。
    貴重なご意見ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません