【イエはてな】イエ・ルポ#020

街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!

イエ・ルポ #020 THEME「どうしても捨てられない!家にある無用の長物」を教えて下さい

→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070413

※今回の「いわし」ご投稿は4月18日(水)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※初めてのご参加になる方は必ず「イエはてな」ご利用ガイドをご一読ください。
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070325

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/04/18 07:08:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答305件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
聴くことが出来ないレコード sanbo-n2007/04/13 19:49:43ポイント7pt

もう随分前から音楽はCDやPCで聴くようになって、CDプレイヤーすらあまり使わないです。

当然レコードプレイヤーなどはとっくの昔に我が家からなくなっているのですがレコードが捨てられません。

ほとんどのものはCDで再発売されているし手元にCDとして持っています。このような状況からレコードが使用される可能性はほぼゼロなんですけれどもね^^;

あるある! chipmunk19842007/04/13 21:35:19ポイント5pt

家にも実家にももうプレイヤーないのにね.なぜかLP/SP数十枚が...

でもジャッケットが KLE4c2007/04/14 15:20:19ポイント5pt

CDと違って写真が大きくて良かったですよね。音楽を聴く分には面倒くさいだけだと思うけど、CDでもあのサイズのジャケットが欲しいと思ったりします。ポスターじゃペラペラですぐ切れて捨ててしまうことが多いけど、ジャケットは強くて、手にとって近くで見られるんだよね。

お気に入りジャケット dankichik2007/04/14 17:54:41ポイント4pt

ジャケットが気に入っているレコードは、もう聴くためではなくインテリアの一環として部屋に置いてあります。レコードに申し訳ないけれど、、でもプレイヤーを買っておく場所もないし。

あ,いかん! chipmunk19842007/04/14 23:01:40ポイント3pt

プレイヤー欲しくなってきた.秋葉に行けば手に入りますかね?

いろいろありますよ。 くまっぷす2007/04/14 23:30:30ポイント2pt

ヨドバシだと

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_121/44...

こんなにいろいろ。

DJ需要があるのでどっこい生きてるシャツの中であります。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_121_444_6496982/3...

http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl30.html

今はフォノイコライザアンプがついたコンポは少ないので、こういう内蔵タイプが手軽だと思います。

私はあえてアナログのプレーヤを自作しました momokuri32007/04/15 08:28:23ポイント1pt

父のコレクションがたくさんありますので、それを演奏させるために、わざわざターンテーブルやモーター、アームなどを揃えて、プレーヤを作りました。市販品もありますが、アナログレコード全盛期の製品のグレードで見ると、ほとんどどれも普及品クラスで、出てくる音が安っぽすぎるんです。

アナログレコードを聴くためのプレーヤは、まともな物になると当時の値段でも数十万円が相場で、アームの先の針の付いたカートリッジ部分だけでも十万円超えが珍しくありませんでした。今は数千円のデジタルプレーヤで聴けるグレードの音が、昔はそれほどの投資をしないと聞けなかったということです。今でも本当にまともな音で聴こうと思ったら、当時のその程度のグレードの装置が必要です。

全てを電気的に処理できる今のオーディオと違って、昔のオーディオは機械精度が命でした。一筋縄ではいきません。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません