デイトレで板の見方を勉強しています。

具体的にこういう板だと、ここに指して、とか指南してあるサイトを教えてください。

板の見方はわかるのですが、デイトレで見ていてもどっちに振れるのかさっぱりわかりません。

日経先物等の指標や今の瞬間強いな、弱いなと1秒単位ではわかるのですが、そこでエントリーしても順番が回ってくるまでに気配は変わっています。

こんな悩みに参考になるサイトを教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/18 14:00:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:joz No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

>日経先物等の指標や今の瞬間強いな、弱いなと1秒単位ではわかるのですが、そこでエントリーしても順番が回ってくるまでに気配は変わっています。

そもそも板だけではふりまわされます。

デイトレであってもテクニカル分析を知っていればだいぶ変わってきます。

買うタイミングにおいてはほとんど失敗はなくなるでしょう。

問題はいつ売るかですね。

一目均衡、MACDなど超有名どころをしっているだけではだいぶかわりますよ!

頑張って勉強しましょう☆

サイトで学ぶより本のほうがいいと思います。

http://ichimokusanjin.hp.infoseek.co.jp/

http://www.dambo-33.com/kouza/macd.shtml

id:tukannpo777

うーん言っていることはわかります。

しかし、テクニカルでサインが出た頃にはもう遅いです。

トレンドラインを引いてその価格の少し上や下に差しておくとかはいいのですが、一目均衡で雲の下とか上とか。

しかし、デイトレではそんな猶予はありません。

どちらかと言うと1・2テッィク抜きを目指しているのでちょっときついです。

良い本があれば教えてください。

板見の本とかありますか??

2007/03/11 20:40:49
id:pismo No.2

回答回数91ベストアンサー獲得回数9

ポイント27pt

相場の格言に「たい焼きの頭と尻尾はくれてやれ」というのがありますが...

買い板が喰われていくときには売り優勢と見て売りを買い板にぶつけます。

売り板が喰われていくときには買い優勢と見て買いを売り板にぶつけます。

ぶつけないと順番待ちの行列に入ってしまいますので時間がかかります。

そんな感じで僕はやっています。

http://j-cradle.com/ita.htm

id:joz No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

私が勉強して一番効果があった本です。

投資の王道―株式市場のテクニカル分析

http://www.amazon.co.jp/%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%81%AE%E7%8E%8B%E9%...

デイトレを勉強したら、ファンダメンタルもテクニカルもいらないなんてことがどの本にも書いてますが、両方とも知っているほうがベターですね。板だけで、大勝ちできる人はホントに一部しかいないと思いますよ。

勝ちたければ大局も知る必要があります。

1・2テッィク抜きあっても、上昇相場なのかそうでないのかでで話は変わってきますよね!?

ちなみにわたしはテクニカルで判断し、板でタイミングを決めています。100%とはいいませんが、買うタイミングはほぼ成功しています。失敗したとしても、上昇相場しか狙いませんので、大きな痛手はほとんどありません。勉強には時間がかかりますし、気長にやっていってください!

id:sptmjp No.4

回答回数256ベストアンサー獲得回数5

ポイント10pt

かまぼこさんのかまぼこ理論です。

http://blog.livedoor.jp/gurutora/



板見の本でしたら

株のデイトレ革命で給料以上儲ける!―超簡単・迷える子羊式 (扶桑社MOOK)

株のデイトレ革命で給料以上儲ける!―超簡単・迷える子羊式 (扶桑社MOOK)

  • 作者: 週刊SPA!編集部
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • メディア: 単行本

とかがあります。




(個人的には他の方と同じく板を重視するのは疑問です)

id:hiroyuki21 No.5

回答回数37ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

板は他の参加者の意志の現れであり、あくまでも目安です、約定してなければ、取り消しすることも出来るのです。 私は、1分足、5分足のチャートと、節目(ちょうどの金額や年初来高値など)といた状況を総合的に判断しています。

URLは参考程度に考えてください。 板については正解はありません。  http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/toubo_school/V_VIL_toubo_200201...

  • id:sptmjp
    回答をオープンしていただきありがとうございます。
    補足です。URL先「見せ板百考」以後が板戦略の一つの参考になるかと思いました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません